• ベストアンサー

折れない心をつくるためには

折れない心をつくるためにはどうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.11

素材というものは、大きく分けると「固いけれど折れやすい」というものと、「柔らかいけれど折れにくい」というものに分けられるそうです。前者の例が鉄で、非常に固いですがある程度以上の負荷がかかるとポッキリ折れてしまいます。後者の例がアルミニウムで、アルミは簡単に曲がりますがなかなか折れることはありません。 男性には鉄タイプが多いですね。ある程度のところまでは動じませんが、限界を超えるとポッキリ折れてしまいます。自殺するのは男性が多い。 一方の女性にはアルミタイプが多いです。すぐグネグネと曲がりますが、その割にはなかなかしぶとくて簡単に折れません。「折れない」という点においては女性のほうが上だと思いますので、女性(特におばはん)の生き方を模倣するということになろうかと思います。

sosozi
質問者

お礼

アルミタイプいい考え方ですね。ありがとうございます。

その他の回答 (15)

noname#225485
noname#225485
回答No.16

何度も折るしかないですよ。 骨折だって折れた部分は前より強くなるんですから。 折れる事を恐れていたらいつまで経っても強くはならないでしょう。

sosozi
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.15

逃げ道や休みを作っておくこと。 プランBを用意しておけば崖っぷちに自分を追い込むことはなくなります。緊張感が違います。 達成したら少し休めると知って臨めばキツイ努力も頑張れます。 習慣にしてしまえばキツく感じません。失敗も習慣の一つで痛くて当たり前。 へこたれたら一回休み。痛みやへこたれは次にバネとして跳ね上がるための沈みであって必要なことなんだと前向きに考える。 以上はジム通いで気付いたことです。

sosozi
質問者

お礼

体験談。ありがとうございます。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1847/8848)
回答No.14

立ち上がる気持ちやモチベーションを持つこと。 折れても戻れます。

sosozi
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.13

辛くても頑張れるかどうかっていうのは、何のために頑張っているのかということなんだと思うけど、頑張り抜いた先で自分が手にできるものを、本当に強く欲しているのかどうかで決まるんじゃないでしょうか。 欲望が強ければ強いほど人は頑張れるので、自分がこの先どうなりたいのかとか、何が欲しいのかとか、自分が求めているものがはっきりとわかっていて、それを本当に強く願っていれば、ちょっとやそっとのことではへこたれない、強い心が持てると思いますよ。

sosozi
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.12

そういうのは一朝一夕にはできません。 ナガ~イ、時間が必要です。 色々な困難に出会い、それを克服し 乗り越えて、初めて出来るものです。

sosozi
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.10

 ちょっと勘違いしています。  心は骨や筋肉ではないので心そのものを鍛えることはできません。  折れない心や傷つかない心というのはありません。  何歳になっても心というのは無防備で傷つきやすいものです。  だから心を守る殻を強くするのです。  具体的には物事の正しい判断、理性的な判断ができるようになることです。  そうすることで悪意のある言葉を真に受けることも避けられるし、たとえ傷ついても早く立ち直ることができるようになります。

sosozi
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#211238
noname#211238
回答No.9

過去も未来も見ない生き方。 =今だけを見る生き方。

sosozi
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.8

一回 折れて見れば次からは折れない様に成るから 心の修養が一番

sosozi
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.7

自分の言うことは絶対だと思いこむことです。

sosozi
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.6

息抜きを持っていたり、柔軟性を持つことかな。 後は、体力、気力をつけるのにはマラソンかな。

sosozi
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 心が疲れ果てたとき・心に必要なこと・心から省かないといけないことは何だ

    心が疲れ果てたとき・心に必要なこと・心から省かないといけないことは何だと思いますか。

  • 心を開くってどういうことですか?心を開かないのは悪いことですか?

    こんにちは。親しい友人や異性に、 「もっと自分のこといろいろ話してほしい」とか「肝心なこと、核心的なことをいつも話してくれない」と、言われます。 「心を開いてくれない人」と思われているみたいです。 私は別に心を閉ざしているつもりはなく、親しい人には態度で 好意を伝えているつもりだし、親切にしますし、相談にも のるし、相手が困っていたら自分のできる範囲で手助けします。 ただ、自分の抱えている悩みを人に話すのが苦手な性格で、 どうしても辛いときは、身近な人ではなくて専門家に頼っています。 そういう私の態度が、親しい人たちからみると「心を開いてない」と 思われるみたいです。 でも、それの何がいけないんだろう?と私は思います。 人は価値観も考え方も感じ方も全く違う、どんなに親しい人だから って、悩みを相談してわかってもらえる、解決するわけではないと 思うんです。自分の問題を解決するのは最終的には自分。 人には誰だって、言いたくないことや人には知られたくないことが ありますよね。そういうことを、どうして話さないといけないのか。 「もっと心を開かないと、本当にいい関係なんて築けないよ」 と友人に説教されました。 けど、私は、どんなに親しい人だとしても、相談してもいないのに、 自分の内面のことをいろいろ詮索されたり、聞かれたり するのがとても苦痛です。自分の心の領域に土足で踏み込むな!と 怒りたくなってしまいます。 私の態度は「心を開いてない」ことになるのですか? 友人の言うとおり、「心を開かなきゃ本当に人と仲よくなれない」 のですか? そもそも、心を開くっていうのはどういうことなのですか? 言いたくないことでも人に話すこと?隠してる自分の内面をさらけだす こと? 私には「心を開く」の意味がわかりません・・・。

  • 心躍る心

    「心躍る心」・・・どういう字の題名なのかは、わかりませんが、これを歌っているグループ名を教えて下さい。最近のラップ調なんですけど。

  • 強い心ってなんだろう?

    「強い心」とはどんな心でしょうか。  嫌なことがあっても耐えられるとか、やらなくちゃならないことはきちんとやるとか、人にはやさしくするとか、なまけたい心に打ち勝つとか、、、「強い心」というと何となくそういうイメージになると思います。つまり「弱い心」に打ち勝つ心です。誰もがそんな心の持ち主になりたいと願っているはずなのですが、現実は「弱い心」と「強い心」がいつも同時に存在していて困ってしまうのではないでしょうか?

  • 心が狭くて何が悪い

    恐らくですが 私は心の狭い人間です そこで思ったのですが 心が狭くて何が悪いのですか? 何か困ることありますか?心が狭くて困ることがあるなら 具体的に教えてくれませんか? 私的に困る事は特にありませんね 心なんか狭くても別に構わないじゃん 人間は心狭くても普通に生きていけると思います 人に向かって お前心狭いんだね なんて言える奴って 逆に じゃあ お前は そんなに心が広いのかよ? って思いますね 皆さんはどう思いますか?

  • 漬かろーとする心

       漬かろーとする心は、神や仏を作る。 漬かろーとする心は、天国、地獄を求める。 漬かろーとする心は、有を無であると願い、無を有であると願う。 漬かろーとする心は、木彫の仏像をこしらえては仏に見立てて拝んだりする。 漬かろーとする心は、無限なる宇宙を否定する。 漬かろーとする心は、真理の探求を放棄する。 漬かろーとする心は、形や権威に縛られる。 漬かろーとする心は、正しいことを諦める。   つまり宗教漬になると「人の道」に逆らうゆーこと。 漬かろーとする人も、漬かろーとしない人も、漬かろーとする心が如何なるものか訊かしてくれ。     

  • 心去り材について

    角材で心のあるのが心持ち材、心がないのが心去り材といいますよね。 心という漢字なのですが、芯ではないのでしょうか? おしえてください。

  • 漬かろーとする心

      漬かろーとする心は、神や仏を造る。 漬かろーとする心は、天国、地獄を求める。 漬かろーとする心は、有を無であると願い、無を有であると願う。 漬かろーとする心は、無限なる宇宙を否定する。 漬かろーとする心は、真理の探求を放棄する。 漬かろーとする心は、形や権威に縛られる。 漬かろーとする心は、正しいことを諦める。   つまり宗教漬になると「人の道」に逆らうちゅーこと。 漬かろーとする人も、漬かろーとしない人も漬かろーとする心がどーゆーものか聞かしてくれ。  

  • 心を開く、ということはどういうことでしょうか。

    営業をしているものです。 顧客と接するにはまず自分が心を開かなければ、 相手も心を開いてはくれないとよく言われます。 心を開くということはよく世間でも言われていることです。 ただ、心を開くという言葉は非常に抽象的で個々人でそれぞれ 捉え方が異なると思うのです。 私自身、どういうことが心を開いている状態にあるのか、 よくわかりません。 人はどんなときに、相手にこの人は心を開いてくれてるな、と 感じてくれるのでしょうか。

  • 心を入れ替えるとは

      精神性とか、人間性とかいろいろあって、 心を入れ替えたいなどとよく言いますが、 心を入れ替えるとはどーゆーことでしょうか。 心は入れ替えられるものでしょうか。  

専門家に質問してみよう