• ベストアンサー

どのような契約ですか?

XがYに、物や金等を預けて、それはZに返しておくように(またはZにあげるように)頼む契約は何契約ですか? 寄託? ではないですし‥ もしかしてこの場合1つの契約ではなく、2つほど別々に契約が成立しているのでしょうか? 第3者のためにする契約なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210384
noname#210384
回答No.1

>XがYに、物や金等を預けて、それはZに返しておくように(またはZにあげるように)頼む契約は何契約ですか? このZは債権者ですか、XとYとZの関わりは何ですか。 アナタは以前にも似たような質問をしていますし、もう一度、当時の質問を振り返ってみてはどうですか。

newwave0603
質問者

補足

いや、この類の質問ははじめてだと思いますが‥

関連するQ&A

  • 債権-契約-双務契約の牽連性について。

    債権の勉強をしているのですが、双務契約の牽連性には、成立上の牽連性、履行上の牽連性、存続上の牽連性があることは分かりました。 ところで、成立上の牽連性において、売買契約の当事者X、Yのうち、目的物であるX所有の物に原始的不能があった場合、XとYの債務は無効となりますよね?この場合Yは「信頼損失」の損害賠償請求が可能になると思うのですが、Yは「履行不能」としての損害賠償請求も可能なのでしょうか?そもそも、Xの債務が無効となっているので、「債務の履行」という状況自体が存在しないような気もするのですが・・・。

  • 何契約か?

    確認のために聞きます 会社の総務から先にお金を預かって(通常は後から領収書を経理に持っていき立て替えた分払ってもらうのでしょうが)、会社でみんなが使用するボールペンやノート等の文房具を適当に買ってきてくれと総務の人に言われたら何契約が成立した事になりますか? 寄託契約と準委任契約の両方が結ばれたことになるのでしょうか? まず使途を定めたお金を預かるのが寄託契約ですか? 会社から頼まれた使途に沿って会社から預かったお金を使うのは当然の如く業務上横領でもなんでもないですよね?頼まれた使途から反れてお金を使用すると業務上横領なのでしょうが‥(頼まれた使途が明確でない事もあるのでしょうが) あと「会社でみんなが使用するボールペンやノート等の文房具を適当に買ってきてくれ」と頼まれるのが準委任契約ですか?もちろん購入した文房具などは会社に所有が帰属しますよね‥ 例え先にお金を総務から預からずに自分で立て替えて払った場合でも、先にお金をもらった場合と同じく購入した文具は会社に所有が帰属しますよね

  • 契約不成立の場合の不動産仲介業者の報酬請求権

    Xが不動産仲介業者、Yが不動産の買付を希望している依頼人、Zが不動産の所有者とします。X、Y、Zとも会社です。 Yが、Z所有の不動産を自分の店舗出店のために買いたいと希望したので、Xが仲介して、Zの代金の希望など、色々苦労してやっとZ側の了承も得られたのに、Y側の一方的な都合で、売買契約締結には至らなかったとします。 この場合、XはYに何らかの請求はできるのでしょうか? そもそもXY間の契約は何になるんでしょうか。商事中立になるのでしょうか。この場合、仲介手数料は契約が締結されないと請求できないのでしょうか。あと、委任契約とみて費用償還請求という方法もあるかと思いますが、仲介の場合、費用も報酬に含まれているので、契約成立しなかった以上、報酬は請求できず、したがって費用も請求できないということになるのでしょうか。 ほかに契約準備段階の信義則違反もあるかと思いますが、これは契約当事者間の問題であって(本件でいえばZがYに請求できるかという問題)、XY間でも問題になるのでしょうか。 あとは不法行為しか思いつかないのですが、不法行為に基づく請求をするのはためらわれます。何かないでしょうか。 XはYがコロコロ変える希望に沿って契約締結のために奔走したのに、最後の最後で契約拒絶され、Xの労力が全くの無に帰して誰にも何も請求できないのは素朴な感覚からしておかしいように思うのですが・・・。

  • 等式、不等式の証明の範囲から

    高校数学IIからの質問です。 (1)『x+y/z = y+z/x = z+x/yのとき、この式の値を求めよ』という問題です。僕はx+y=kz、y+z=kx、z+x=kyとおいて(k-2)(x+y+z)=0という式を立てて、k=2と答えたのですが、解答をみるとk=2,-1となっていました。k=-1という答えはどのようにして導き出せるのでしょうか? (2)『4a~2≧3b(4a-3b)を証明せよ。また等号成立の場合を調べよ』という問題です。僕は等号成立は“2a=3bのとき”と答えたのですが、解答では“a=3b/2のとき”という書き方になっていました。どちらも同じだとは思うのですが、この問題に限らず、等号成立の場合を示す時は、どのような書き方がよいのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 偏導関数の問いを教えて下さい(偏微分方程式とかの)

    (1)z={(ax+by)^2}/(a^2+b^2)、a,bは定数、が下のものを満たすことを示しなさい。 (∂z/∂x)^2+(∂z/∂y)^2=4z (2)Φ(ε)が任意の微分可能1変数関数であるとし、u=u(x,y)=(x-y)Φ(x^2-y^2)とする。次が成立する事を示しなさい y・(∂u/∂x)+x・(∂u/∂y)=-u (3)uを点(x,y,z)と原点の距離u=(x^2+y^2+z^2)^(1/2)、あるいは点(x,y,z)とz軸の距離u=(x^2+y^2)^(1/2)とする。両方の場合に対し次が成立する事を示しなさい。 (∂u/∂x)^2+(∂u/∂y)^2+(∂u/∂z)^2=1、(u>0となる点で) お願いいたします

  • 最小値の問題を相加・相乗平均を使って解きましたが、正解でしょうか?

    (問題) x>0, y>0, z>0, x+y+z = 1 のとき、x^3 + y^3 + z^3 の最小値を求めよ。 ------------------------------------------------------------ (私の解答) x>0, y>0, z>0より、x^3>0, y^3>0, z^3>0 なので、相加・相乗平均の関係から、 x^3 + y^3 + z^3 ≧ 3 * (x^3 * y^3 * z^3)^(1/3) 等号成立は、x^3 = y^3 = z^3 のときで、 x>0, y>0, z>0 だから、x = y = z これと x+y+z = 1 より x = y = z = 1/3 のとき、x^3 + y^3 + z^3 は最小となる。 すなわち、x^3 + y^3 + z^3 ≧ 1/9 したがって、最小値は、1/9 ・・・(答) ------------------------------------------------------------ 上記のように解きましたが、自信がありません。 正解か否かのご判定と、間違っている場合は、何が間違いかをご指摘いただければ幸いです。

  • 契約の成立について

    Y 会社は機械の販売会社であり従来から機械製造会社であるXと取り引き関係にある。ある日Y会社の担当者AはX会社の担当者Bに対して、従来継続的に購入し続けた機械N12型を5台発注するつもりだっ たが、誤ってメールでN21型と表示し送信した。それを受けとったX会社の担当者Bはいつもの機械N12型だと思い、Aのメールの文言をそのまま使い、N21型の5台の注文を承諾した旨を通知し、配送部門にそのメールを転送し、N21型の機械を5台納入するように依頼した。これを受けとったY会社は、当該機械が注文と異なる旨を通知するが、Xは注文通りの機械を納入したとして代金2000万円の支払いを求めている。 (1)表示主義によればいかなる契約が成立することになるか。 (2)意思主義によればいかなる契約が成立することになるか。 (3)本件においていかなる契約が成立したと考えるべきか。Yに対する代金支払い請求は認められるか。 これが問題ですが、(1)はN12の契約として成立する(2)N21の契約として成立する(3)はこの(1)と(2)どちらかを取るかによって結果が変わると思いますが、基本的に誤表は害さずとしお互いの内心的意思表示が一致してるので、N12としての契約が成立し、本件は契約不成立。このような考え方でよいでしょうか?判例通説はどちらを取っているのでしょうか。回答お願いします。

  • 契約の成立について

    Y 会社は機械の販売会社であり従来から機械製造会社であるXと取り引き関係にある。ある日Y会社の担当者AはX会社の担当者Bに対して、従来継続的に購入し続けた機械N12型を5台発注するつもりだっ たが、誤ってメールでN21型と表示し送信した。それを受けとったX会社の担当者Bはいつもの機械N12型だと思い、Aのメールの文言をそのまま使い、N21型の5台の注文を承諾した旨を通知し、配送部門にそのメールを転送し、N21型の機械を5台納入するように依頼した。これを受けとったY会社は、当該機械が注文と異なる旨を通知するが、Xは注文通りの機械を納入したとして代金2000万円の支払いを求めている。 (1)表示主義によればいかなる契約が成立することになるか。 (2)意思主義によればいかなる契約が成立することになるか。 (3)本件においていかなる契約が成立したと考えるべきか。Yに対する代金支払い請求は認められるか。 これが問題ですが、(1)は成立する(2)は成立しない(3)はこの(1)と(2)どちらかを取るかによって結果が変わると思いますが、基本的に誤表は害さずとしお互いの内心的意思表示が一致してるので、N12としての契約が成立し、本件は契約不成立。このような考え方でよいでしょうか?判例通説はどちらを取っているのでしょうか。回答お願いします。

  • 賃貸借契約の事例問題について教えてください

    民法の期末試験で賃貸借が範囲なのですが、授業のレジュメに載っている設例を解いていて、わからないところがあるので教えていただきたいです。 問1 Xはテナントビルを建築・所有し、同ビルをAに売り渡すと同時にAからそれを一括して賃借した。ついでXは同ビルの2階部分をYにテナント料月額200万円で賃貸し、敷金の性質を有する保証金3000万円の預託を受けた。のちにXはAから同ビルを買い戻して、Zに譲渡し移転登記が経由された。その際XZ間では改めて賃貸借契約が締結され、Yに対する賃貸人たる地位をZに留保する合意がなされた。Yの賃料支払及び保証金の返還をめぐるXYZ間の法律関係について説明しなさい。 まず当初、XY間で承諾転貸がなされているので、XY間に賃貸借契約が成立(613条2項)。 ↓ その後Xが同ビルを買戻し所有権取得し、さらにZに所有権が移転。特段の事情がない限り、所有権とともに賃貸人たる地位もZに移転する。 ↓ XがYに対する賃貸人たる地位を留保する合意がなされているが、これを認めてしまうとYに不測の損害が生じるおそれがあるので、この合意は特段の事情とは言えない。(最判H11/3/25) 原則通りZに賃貸人たる地位が移転。登記もなされているのでZは賃貸人たる地位を主張できる。 ↓ 敷金契約は賃貸借契約に基づく債務を担保するための従たる契約であるから、主たる契約関係とともに当然に移転する。 敷金返還請求はZに対して可能。 賃料の支払いもZに対してする。 かなりざっくり書いてしまいましたが、これであっているのでしょうか? 同ビルをAからXが買戻し、さらにZに譲渡した時点で、Xはこの契約関係から離脱するという感じですかね(?) かなり急いでいます。 ご教授よろしくお願いします。

  • 請負契約のひとを派遣していいですか?

    次のケースは違法ですか? X社は特定労働者派遣をしている会社です。 ケース1 X社はZ社と派遣契約を結びAを派遣しています。AはX社の社員ではなくY社の社員です。X社はY社と請負契約をしています。 ケース2 X社はZ社と派遣契約を結びBを派遣しています。Bは個人事業主です。X社はBと請負契約をしています。 どちらも就業場所はZ社で指揮命令はZ社の社員がしています。