梅干しの正しい干し方とは?

このQ&Aのポイント
  • 梅干しの干し方や赤くするための方法について
  • 自分は二度ほど干して梅酢に戻している状態
  • 赤しそを入れる梅干しを作っている方の干し方について
回答を見る
  • ベストアンサー

梅干し:梅は何回干すか?

 赤しそを入れる梅干しを漬けている方に回答をお願いします。  料理はPDCA(計画、実行、評価、改善)サイクルだと思っています。一人暮らしの自分の場合、梅を一度に5kg以上漬けるので数年間隔で漬けています。ですので自分で梅干しの漬け方をPCDAをしていたらいつになったらできるのやらになるので質問いたしました。  親からは、赤くするために、干す→梅酢に戻す、を3回は繰り返すように教えてもらいました。また、塩味をまろやかにするために一昼夜干すとも訊きますが、夜露など落ちないであろう都内の熱帯夜では意味がないかなと思っております。  実際に赤しそ梅干しを作られている方は干す行程に関してはどのようにされているのでしょうか?  自分は二度ほど、干して梅酢に戻している状態です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

三日三晩の土用干し・・・と、私は祖母から教わりました。 本当は、終日、干してるみたいです。 で、当時も、三日三晩も外でホコリをかぶっているのは、汚いと、 祖父が大判の特別なセロハン(当時はラップのようなもの、ビニールのようなものがなかった、昭和20年代です)で覆うことを要求して、 そのようにしていたのですが、祖父が出かけると、祖母が取っちゃう・・・と、 で、また祖父が文句を言って、祖母がかけるというようなバトル・笑をやってました。 家父長なので、祖父は絶対なのですが、梅干にはうるさい祖母が言うことを聞かないのが めずらしくて、よーっく覚えてる。 で、私は、12%でつけるので、塩が甘いので、日中干して、夜は梅酢に戻しを5日ぐらい?1週間ぐらい続ける、そのときの梅の干し加減です。 マンションのベランダで。 最後は、戻さずに、そのまま、ガラス瓶にかさかさの梅をシソと一緒に入れておくと、 いつの間にか、しけって、そして、ゼリーのようなものも出てきて、’甘く’なります。 梅酢はそのまま採っておいて、 浅づけにつかったり、調味料がわり、 翌年まで、残れば、新生姜を丸ごとつけて、ガリ代わりです。 この汁をまた、浅漬けに使うと、しょうがの風味と、梅の風味が絶妙です。

hkinntoki7
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  減塩梅干しを作られるとはベテランさんですね。慣れない人がやると梅酢が上がる前に腐らせていまします。  5回が目安ですか、なるほど。赤しそも一緒に入れるのですね。自分は干して、フードプロセッサにかけてゆかりにしていました。  新生を使った紅ショウガはよく作ります。確か漬けるための梅酢は一度捨てて新しい梅酢につけて保管すると長持ちするとどこかのサイトに書かれていました。捨てるのではなく浅漬けに使えるのですね、参考になりました。  梅酢は焼き魚のおろしにかけたり、冷や奴に掛けたりして使っています。

その他の回答 (3)

回答No.4

うちも数年間隔で漬けています。 毎年漬けるのが面倒というのもありますが…。 天候が良ければ3日3晩干します。 一日目の朝干して翌日の朝、梅の裏返しをし、再度翌日にも裏返しをします。 やはり初日に梅酢液もホーロー容器に入れたままラップをして1日だけ天日干し。 梅は4日目の朝取り入れて容器に戻して終わりです。 梅干しは梅と塩、赤シソのみというシンプルなものですから、 すごく梅の質に左右されると思います。

hkinntoki7
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  梅酢に戻さない派ですね。梅酢を日に当てるのは斬新です。取り入れてみます。  たまにしか漬けないので、梅は南高梅の完熟自然落下梅、塩もピンク岩塩とか藻塩とか使います。完熟自然落下梅は、へたがついていませんし、洗浄したものを送ってくれるので洗って拭くことなく、開封したらそのまま漬けられます。皮も薄くて柔らかいです。  それなりに手間とお金が掛かっているので失敗は許されません。

noname#231796
noname#231796
回答No.2

私の場合、雨が降らなければ三日三晩、干しっぱなしです。で、戻してお終いです。 夜露は確かに関係ないかな・・・?と思いつつ、私の作ったレシピがそうなっていたので。

hkinntoki7
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  戻さずに干しっぱなしなのですね。今年は諸事情があり、11kgも漬けたので半分試してみます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

梅酢?っていわゆる漬け汁のことですよね? 私は塩辛いのが好きなので、まろやかにする工程はしませんが、ある程度つけた梅をざるに並べて干すのは一回で昼にやって翌日の朝に返して夕方には取り込みます 熱帯夜では意味が無いし大気汚染も心配なので室内でやるかな・・・。都会なら。 あまり堅苦しくないような、目分量がいい塩梅になると思いますよ。 こうじゃなければならないってことはないと思います

hkinntoki7
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  独り者なので、干しっぱなしにしておいたときに、夕立、猫ちゃんのいたずらが心配でして。とは言うものの夕立がなさそうな予報の時に干さないと3回は干せませんね。

関連するQ&A

  • 梅干しを寝かせるとは。

    梅干しを寝かせるとは。 どういうことでしょうか。 この前、4日程干したのですが塩を20%でやったためかしょっぱくて 食べるのがきついので寝かせようと思ったのですが 梅酢につけて寝かせるのか梅だけで寝かせるのかわかりません。 ちなみに赤紫蘇と一緒に入れて作りました。

  • 梅干しを作っています。紫蘇は入れましたが後は?

    梅干しを漬け梅酢が上がってきたので紫蘇を漬けました。 今までは重し代わりにビニール袋に水を入れ万遍なく押えていましたが 紫蘇を入れてからは重し代わりの水の入ったビニール袋を除けて何にも押えていません。 20日を過ぎたら梅や紫蘇は2~3日干してやろうと思っています。(一般的に夜露に当てるというやつです。) 梅酢が沢山ありますが 一旦干した後その梅酢の中に又入れるつもりです。 その後小さな瓶に小分けして常温の部屋の隅にでも置いて保存するつもりです。 梅干しの作り方として間違っている事はないでしょうか。

  • 梅干の漬け方について教えて欲しいです。

    梅干の漬け方について教えて欲しいです。 今年初めて義父に教わり漬けたのですが、ネットで調べた作り方とはかなり違うのできちんとおいしくできるか心配です。 義父流作り方  南高梅 3kg 塩400g 赤シソ適当 赤シソ用塩適当 市販梅酢1L   赤シソを適当な塩で揉む絞るを3回ほど繰り返す(結構な塩の量でした)   梅に塩をまぶして梅酒ビンに揉んだ赤シソと交互に入れる   残った塩と市販梅酢を入れる(上の梅の塩が梅酢で落ちたとのことで分量以外の塩を振る)   重石をせず2週間ほど置いておき、土用干し この作り方で梅干は出来るのでしょうか。今日漬けたのですが不安です。  ご存知の方がいらしたら教えてください。    

  • 梅干しの作り方

    たびたびお世話になっています。 また質問させてください。 梅干しを漬けて無事梅酢もあがり、干す用の干物用カゴ?みたいなものをホームセンターで買ってきました。 が、マンションのベランダ前のやや交通量が多い道路からの排気ガスが気になる(マンション9Fです。水洗いしても一週間したら床がうっすら黒くなります。)のと、土用のうしあたりは太陽が真上過ぎてベランダに日光が入りません。 そんな状況でも皆さんなら干されますか? それともあきらめて梅漬けにしますか? また、赤ジソはパック詰めされているものをスーパーで買ってきました。 赤ジソ入り梅干しにする場合、普通の赤ジソなら梅酢があがった時点で投入し、それから干すとレシピにありました。 だけど買ったパック詰め赤ジソの説明には、干した後に赤ジソを投入してください、と書いてあります。その場合、梅酢も一緒に戻すのでしょうか?干した梅、水気をきった赤ジソだけ戻すのでしょうか?それだと赤ジソの色が梅に綺麗につかない気がするし、梅酢に再度漬ける場合はその後いつが梅酢から梅干しを引き上げるタイミングですか? 色々なレシピ・情報があり混乱します。 よろしくお願いします!

  • 梅干に漬けた梅に苦みが残るのはなぜ?

     今年で二回目の梅干漬けに挑戦。昨年は美味しく出来ました。今年も張り切って作ろうと思い1日あく抜きのため水に浸していた処、へそのところが少し茶色くなり それでも一応買った時は傷が無く 梅酢も良く上がったので 捨てずに 漬けてはみたのですが 買った梅の選択ミスだと 納得し もう一度漬ける事にしました。今度は 丸くて綺麗な梅です。少し黄色くなる前の硬さが好きなので 今度は6時間程あく抜きし きれいなまま梅酢も上がり 紫蘇もたくさん入れて 今度こそ上手くいったと思っていたのですが 塩漬け梅の時に感じる梅の苦みが一向に消えません。失敗作梅も同じ苦みです。因みに 塩は10%位なので後は梅酢が上がってお酢を加え 冷蔵庫で保管しています。土用干しをし 紫蘇酢に戻す作業の中で この苦みがまろやかに変わるのか疑問です。この原因は 完熟梅じゃ無かった事でしょうか。塩が足りないのでしょうか?どなたか教えて下さい。 母に教わっておくべきだったと今頃後悔しています。

  • 梅干作りの赤しそ

    こんにちは。 今年、梅干を漬けようと思い梅干の漬け方をいろいろなところで見ていますが、そこで少し疑問に思ったことが、 Aの本 赤紫蘇は塩もみして灰汁を抜き、梅干壺の上がってきた梅酢を少し別容器に移しそこに紫蘇を漬ける。梅のほうは土用干しをする。その後、梅の壺の方の梅酢と紫蘇の方の梅酢を混ぜ合わせ土用干しした梅干の壺に全て入れる。 Bの本 赤紫蘇を塩もみして灰汁を抜き、梅干壺に漬ける。その後、土用干し。 Aの方の始めの分けて漬け込む理由って何でしょうか?梅干にはいろいろな漬け方が書かれていますが、分けて漬けた方が美味しければ少々手間でも分けようと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。こんな理由じゃない?と推測でもいいです。

  • 梅干の作り方について。17日(木)亀壷に漬けた梅から今日で5日目 大量

    梅干の作り方について。17日(木)亀壷に漬けた梅から今日で5日目 大量に梅酢が上がって来て今日21日(月)いよいよ紫蘇の葉を漬けようと思いますが上がって来た大量の梅酢は如何したらよいのでしょうか。梅と紫蘇と一緒に其のまま漬けるべきか梅酢だけ別の壜に取っておくべきか。初めての梅干し作りに挑戦です。ご教授お願いします。

  • 梅干しを作っています。あがってきた梅酢はどうしたら

    梅干しを作っています。梅をビンに入れ重しをかけていますが 梅酢が沢山上がってきています。 この梅雨が済んだら紫蘇を入れてやろうと思っています。で、この梅酢はどうしたらよいのでしょうか?ご教授お願いします。

  • 梅干について(リカーの混ざった梅酢)

    梅干を作るために梅を塩漬けにしていたところ、うまく梅酢が上がりきらずカビさせてしまいました。 本を見て、下記のように対処しました↓ カビた梅 →リカーで一度キレイに拭き取る 梅酢 →コーヒーフィルターで何度も漉し、沸騰寸前まで熱を入れて冷ます 上記の梅をリカーで洗い、新たに塩(梅の5%)で漬けて、冷ました梅酢を注ぐ。 梅が梅酢につかりきっていない分だけホワイトリカーを足す。 現在は梅酢とリカーの混ざったものに梅が漬かっていて、カビはありません。 梅干を作る手順として、この後どうすればいいのでしょうか。 いつもは赤紫蘇を塩漬けにして梅酢でほぐし、一緒に漬け込みますが リカーの混ざった梅酢を普通のものと同じように使えるのかがわかりません。 市販されている梅酢で漬け込んだほうがいいのでしょうか? どうか、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 初めての梅干し作り、土用干しについて教えてください

    初めて、この6月、梅を漬けました。 6月下旬に、シソをゲットし損ない、急きょ、白梅干しに変更しました。本を参考に作っているのですが、8月7日迄に、土用干しをするとあります。 その土用干しですが、目安は3日3晩、10時から15時頃まで、とあります。 1日めの夜は、梅酢に戻し、2日めと3日めの夜は、”夜露にあてる”とあるのですが、どうしても、外に置かないとダメでしょうか? 何でも、盗んでいく人がいて、困っています。 それに、早朝、地面が夜露に濡れている、と気づいたことはありません。 この時期、夜露がおりるものでしょうか? 夜露に濡れるのと、そうでないのとでは、どういう違いが出るのでしょうか? 何かの例え?なんでしょうか? とても素朴な質問で、ちょっと恥ずかしいのですが、せっかく順調にできているので、美味しい梅干しを作りたいと思っています。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう