• 締切済み

梅干しの作り方

たびたびお世話になっています。 また質問させてください。 梅干しを漬けて無事梅酢もあがり、干す用の干物用カゴ?みたいなものをホームセンターで買ってきました。 が、マンションのベランダ前のやや交通量が多い道路からの排気ガスが気になる(マンション9Fです。水洗いしても一週間したら床がうっすら黒くなります。)のと、土用のうしあたりは太陽が真上過ぎてベランダに日光が入りません。 そんな状況でも皆さんなら干されますか? それともあきらめて梅漬けにしますか? また、赤ジソはパック詰めされているものをスーパーで買ってきました。 赤ジソ入り梅干しにする場合、普通の赤ジソなら梅酢があがった時点で投入し、それから干すとレシピにありました。 だけど買ったパック詰め赤ジソの説明には、干した後に赤ジソを投入してください、と書いてあります。その場合、梅酢も一緒に戻すのでしょうか?干した梅、水気をきった赤ジソだけ戻すのでしょうか?それだと赤ジソの色が梅に綺麗につかない気がするし、梅酢に再度漬ける場合はその後いつが梅酢から梅干しを引き上げるタイミングですか? 色々なレシピ・情報があり混乱します。 よろしくお願いします!

みんなの回答

回答No.2

まだ五年程度のひよっこです。 パックの赤紫蘇は利用したことがないのでわかりませんから割愛しますね。 干すか干さないかはどちらでも構わないと思いますけれど、 私だったら干す場合は取り分けた梅酢にくぐらせるように洗ってあげると思います。 私は環境に恵まれたときだけ干すので、天候と休みの都合で干す時と干さない時がありますよ。 やりたくなれば秋や翌年に干したりもしますよ(笑) 逆に干さなくていい大義名分があるときは干しません。 違いは干した方がしわしわで果肉感がありますし、瓶漬けのほうはぷっくりかわいらしく梅酢をたくさん含んでジューシー?な感じです。 あとは瓶ごと直射日光に当てるというやり方もありますね。効果はわかりませんが。 減塩などを極端にされていないのでしたら梅酢につけておいたままで食べる分ごとに乾いた綺麗な箸で引き上げてあげれば大丈夫ですし、梅酢にさっとくぐらせて保存しても大丈夫です。 レシピも豊富で自由度が高い分、好みの物を作ることができるので、しっかり紫蘇の風味が欲しいのでしたら漬け時間を長めや紫蘇を多めにして、ほんのりが良いのなら短めや少なめなど微調整してあげるだけの話なので難しく考えなくても、 干している段階でも食べることはできますし、土用干しのときは干しながらつまみ食いするので、その段階までいけばあとは好みの問題が大きいと思いますよ。 白梅干しも干すとほんのりピンクになりますし、色と風味で好みを探るのがいいと思います。 紫蘇の風味が足りなかったな~と思って取っておいた梅酢で漬け直しをしたこともありますよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210007
noname#210007
回答No.1

自宅で取れる梅で、毎年梅干を漬けています。 大丈夫です。 土用干しをしなくても大丈夫です。 黄色く熟した梅を使うと、柔らかくて美味しい梅干が漬かりますよ。 梅がまだ青いと、どんなに土用干しをしても柔らかい梅干は漬かりません。 また環境の悪い所で土用干しをしても、体に良い梅干は漬からないと思います。 梅酢が十分上がったら、パック詰めの紫蘇を加えて、そのまま保管しておいて大丈夫です。 写真は我が家の来年用の梅干しです。 まだ食べられるまでは漬かっていませんが、 毎年土用干しなどしませんが、とてもフルーティーな美味しい梅干が漬かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 梅干作りの赤しそ

    こんにちは。 今年、梅干を漬けようと思い梅干の漬け方をいろいろなところで見ていますが、そこで少し疑問に思ったことが、 Aの本 赤紫蘇は塩もみして灰汁を抜き、梅干壺の上がってきた梅酢を少し別容器に移しそこに紫蘇を漬ける。梅のほうは土用干しをする。その後、梅の壺の方の梅酢と紫蘇の方の梅酢を混ぜ合わせ土用干しした梅干の壺に全て入れる。 Bの本 赤紫蘇を塩もみして灰汁を抜き、梅干壺に漬ける。その後、土用干し。 Aの方の始めの分けて漬け込む理由って何でしょうか?梅干にはいろいろな漬け方が書かれていますが、分けて漬けた方が美味しければ少々手間でも分けようと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。こんな理由じゃない?と推測でもいいです。

  • 梅干の漬け方

    今年初めて梅干をつけようと思います。 昔ながらのすっぱい梅干が好きなので20%でつけるのですが 梅干をつけるに際し白梅酢って出ますよねあれって 土用干し終わったあとってどうすればいいんでしょうか? 紫蘇の色だしに使うだけなのでしょうか? あと梅をつけるつぼはひとつしかないのですが土用干しのあとまた同じつぼに入れてもいいのでしょうか?

  • 梅干の漬け方について教えて欲しいです。

    梅干の漬け方について教えて欲しいです。 今年初めて義父に教わり漬けたのですが、ネットで調べた作り方とはかなり違うのできちんとおいしくできるか心配です。 義父流作り方  南高梅 3kg 塩400g 赤シソ適当 赤シソ用塩適当 市販梅酢1L   赤シソを適当な塩で揉む絞るを3回ほど繰り返す(結構な塩の量でした)   梅に塩をまぶして梅酒ビンに揉んだ赤シソと交互に入れる   残った塩と市販梅酢を入れる(上の梅の塩が梅酢で落ちたとのことで分量以外の塩を振る)   重石をせず2週間ほど置いておき、土用干し この作り方で梅干は出来るのでしょうか。今日漬けたのですが不安です。  ご存知の方がいらしたら教えてください。    

  • 梅干の土用干し

    梅干を土用干しし、今日梅酢に戻そうと思います。 梅に塩が吹き出しているのですがこの塩はそのままで よいのでしょうか? 以前、土用干しの前に主人が1つ食べ、塩辛いだけで シソの香りも味もしないと言っていましたが 漬け込むと塩辛さは和らぐのでしょうか? シソの味はするのでしょうか? 塩をもし落とす場合は手で落としていいものでしょうか?

  • 梅干しを寝かせるとは。

    梅干しを寝かせるとは。 どういうことでしょうか。 この前、4日程干したのですが塩を20%でやったためかしょっぱくて 食べるのがきついので寝かせようと思ったのですが 梅酢につけて寝かせるのか梅だけで寝かせるのかわかりません。 ちなみに赤紫蘇と一緒に入れて作りました。

  • 梅干の土用干し

    7月過ぎに梅を漬け始めたので土用の日には干せませんでした。 お盆休みもあわただしくしておりまだ干せていません。 急に秋めいて、過ごしやすくなりましたが今から干しても大丈夫ですか? 平日仕事をしているので、なかなか干せずに困っています。 それともずっと梅漬けにしておいて、来年の夏に干しても大丈夫ですか? また、梅は梅酢が上がってから、どれくらい漬けておけば干して いいものなのでしょうか? 完熟南高梅をほぼ毎年漬けているのですが、いつも土用には 干せていません。 もし、梅酢が上がってからそんなに経たなくても干していいもの なら土用に干せそうです。 よろしくお願い致します。

  • 梅干と梅漬け

    今年初めて梅干を作ってみようと思い、いま塩漬け後、紫蘇漬けにしています。 梅雨があけたら土用干しをしようと思っていましたが、知り合いのもう十数年漬けているという方が、自分は土用干しはしないと言っていました。 それはどうやら梅漬けというものになるようですが、はたして梅干と梅漬けのどちらがおいしいのでしょうか? 自分としては干すのは面倒だし、尚且つ干さないことで柔らかく仕上がる(ような気がするのですが・・・?)のであれば梅漬けにしようかと思っていますが、やはり干したほうがおいしいのでしょうか?もしくはあえて干した後水分を含ませたほうが柔らかくなるのでしょうか?

  • 梅干(びんごと土用干しについて)

    今年から梅干を作り始めました(簡単なびんごと土用干しする方法で)土用干しをした後この方法だとびんに梅酢が残るのでしょうか? 残った場合は、ちゃんと梅酢として使えますか?? 出来れば梅酢も使いたいので、土用干しする前に梅酢だけ取り出し、梅だけをびんで干す。とかはやめたほうがいいですか?

  • どなたか教えてください!

    今年から梅漬けを始めようと思ってます。 去年まで母親が梅漬けを毎年漬けていましたが先月他界し、今年から梅漬けを始めようと塩もみしてねかせています。 去年漬けた赤しそ梅酢があるのですが、樽に残ってる梅酢を使い梅だけ入れるというのは大丈夫なのでしょうか? それとも、赤しそも梅酢も新たにしないといけないのでしょうか? ご存知の方がいましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 梅干の漬け方

    うちの場合は落とし蓋をせず、指定量の塩(うちの場合は18%)をまぶした梅を置いておくだけで、梅酢が梅が隠れるくらいまで充分上がってきます。 ただ、出来上がった梅干は、土用干しが長すぎるせいか皮が硬くなります。これは、土用干しに関係なく、ほんとは落し蓋をしないのが原因なのでしょうか? また、落し蓋をする場合としない場合で、味のやその他、何か違いがあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 100均のイヤホンの音質は落ちるものの、使い込んで慣れれば十分満足できる
  • 最大音量で使用すると音割れが起こるが、半分の音量で使用すれば問題ない
  • 100均のイヤホンを使っている人も多く、耐久性にも一定の評価がある
回答を見る

専門家に質問してみよう