• ベストアンサー

脱構築で生きていったなら、その人の人生はどうなる

  デリダ、デリダ、デリダってことで、 一人の人間がデリダの脱構築主義にハマり、人生のあらゆる局面で脱構築を貫き生きていったとしたら、その人間の人生は一体どうなるでしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

前の質問に対する私の回答に対する補足を読みましたが、デリダの脱構築はヘーゲル弁証法のアンチテーゼで、ジンテーゼになっていないとか仰っているのを読んで、唖然としました。 デリダなんて読まないと、そういう自分勝手な理解になるのですかね? デリダの著作を少しでも読んだことがありますか? もし、読んでいたら、到底そんな誤解はすることはないと思います。 デリダは「声と現象」で、フッサールの現象学の自我は時間の流れの中で、流れつつ止まる、止まりつつ流れる、そのような絶えざる交替で形成される、それが根源だと言いましたが、デリダは根源などない、差異の戯れによって、つまり時間の差異の中から自我が出来上がるのだといい、フッサールの考えを批判しました。 これがデリダの「脱構築」でしたが、どこが弁証法で、フッサールの考えがテーゼで、デリダの考えがアンチ・テーゼなのですか? 弁証法というのは、概念の対立、あるいは概念の二項対立を相互に否定することで止揚し、綜合する方法ですよね? デリダの考えはフッサールの考えと別に対立していたわけではありません。 その前提を、あるいは考え方の根底にある先入観を批判して、別の考えを述べたものですが、そのデリダの批判と、フッサールの考えをどうやって総合するんですか? 弁証法というのは、相互に矛盾する概念とか、思想の対立を克服する方法ですが、フッサールはデリダの考えなど知りません。 生きている時代が違うんだから。 たとえば、カントがデカルトの思想を批判したとしましょう。 カントの思想をテーゼとし、デカルトの思想をアンチ・テーゼとして、それをどうやって総合し、克服するんですか? そんなことは誰もやったことがありませんよ。 たとえヘーゲルにしても、そんなことはやったことがありません。 私はヘーゲルがカントとデカルトの思想を総合したとか、克服したとか、そんなことを聞いたことはありません。 たぶん、あなたはデリダなんて読んだことはなく、「脱構築」という言葉だけ知っていて、それを自分勝手に、ヘーゲルの弁証法と混同して考えているのでしよう。 そもそもヘーゲル弁証法というのを理解していますか? たぶん、デリダの「脱構築」を言葉だけ知っているのと同じように、ヘーゲル弁証法も、言葉だけで知っているのではありませんか? 実際は、ほとんどヘーゲルなんて読まないで。 デリダも読まず、ヘーゲルも読まず、だから「一人の人間が脱構築にハマり、人生のあらゆる局面で脱構築を貫き生きて行ったとしたら、その人間の一生は一体どうなるのでしょうか」というトンチンカンな質問をしているわけですか? そういう質問をする前に、何よりもデリダの著作と、ヘーゲルの著作を読むのが、礼儀なのではありませんか? もし、ヘーゲルを読んだというなら、かれの実体=主観(主体)説が何であるかそれを説明してみてください。 実体=主観(主体)説はヘーゲルの思想の中核にある思想で、ヘーゲルを読んだ人なら誰でも知っているから、それを説明するのは容易なはずです。

hitonomichi35
質問者

お礼

>弁証法というのは、相互に矛盾する概念とか、思想の対立を克服する方法ですが、フッサールはデリダの考えなど知りません。 弁証法をどのように実現するかは、我々の精神と哲学にかかっている。 弁証法はその実現方法までは規定していない。 我々にとってこの世界は様々な矛盾に包まれている。 我々は常に多くの矛盾にさらされ続けている。 我々は我々を取り囲む矛盾と戦い続けなければならない。 我々はある矛盾を解決したとしても常に別の矛盾が姿を変え形を変えて現れる。 これはどのような方法、どのような手段を用いて行っても同じことである。 かくして我々は矛盾から解放されることは決して無いのである。 我々は常に矛盾と戦い続けなければならない宿命にある。 しかしながら我々は1つ1つ矛盾(アンチテーゼ)と対決する中でジンテーゼを見つけ出し1段階ステージを上げていくのである。 これがアウフヘーベンである。 そしてアウフヘーベンによる段階的ステージ上昇のプロセスが即ち弁証法的進化である。 しかしこの弁証法的進化に終わりはないのである。 だから我々は常に弁証法的に進化し続けなければならないのである。 もしも弁証法的進化を止めたなら我々は腐敗するのである。 これは宇宙の法則であり、例外は無いのである。 だから我々は常にアウフヘーベンし続けなければならないのである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>その人間の人生は一体どうなるでしょうか。 建築関係の職業だったら、世界的に有名になって、巨万の富を築くかもね。 ついでに、英国の国籍がもらえて、最後は勲章もくるかもしれない、、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脱構築って何だよ

      デリダ、デリダ、デリダ、 疲れたから休むってことなのか。 デリダ、デリダ、デリダ、 とにかくブッ壊すってことなのか。 デリダ、デリダ、デリダ、 文明から抜け出し原始に帰るってことなのか。 デリダ、デリダ、デリダ、 動くのやめて引き籠もるってことなのか。 デリダ、デリダ、デリダ、 脱構築って何だよ。        で、脱構築したらコーなんのかよ  

  • 人と嫌い合うのが人生でしょうか。

    人と嫌い合うのが人生でしょうか。 人生で人の好き嫌いはあるでしょう。 人類皆仲良くなんてなかなか実現しないでしょうね。 しかし、国内でそして身近な人間関係でさえ誰が嫌いだの良く思っていないだの。 こういう問題は虚しいのではないでしょうか。 ただの個人的主義や主観による好き嫌い、さらにはイメージ(マイナス)がどうのなんてもう理性じゃなくて雰囲気だけで嫌っているだけではないでしょうか。 人生とは「人様世間様」から気に入られることを目指し、かつ出る杭とならないようにするしかないのでしょうか? それとも考えないのが一番でしょうか?

  • デリダはフッサールをどう脱構築したのでしょうか?

    デリダは、「声と現象」という本で、フッサールのいう超越論的主観性と時間性との根源に「生き生きとした現在」があるという考えを「脱構築」した。「根源」などなく、そこには「差異の戯れ」しかないんだということを明らかにした。それによってフッサールの近代哲学の前提を、その「現前の形而上学」を暴くことで、近代哲学を葬ったのだ。… というデリダの解説を読んだのですが、これはよく分かりませんでした。フッサールの言う超越論的主観性と時間性の根源に「生き生きとした現在」があるという考え、とはそもそもどういう考えなのでしょうか? そしてそこには差異の戯れしかない、とはどういうことでしょうか?

  • 人生において目指すところは

    私は苦労人なのですが苦労を経験してから人生観が変わりました。 恋愛・結婚・仕事・学問・健康・生活・・等いろいろな面を総合しての人生ではあるのですが、普通の人と比べて特にへこんだ部分のない人生を送りたいと思うようになりました。ただ、人生何が起こるかわからない、どこに大きな落とし穴があるかわからないということを切実に経験しているので、普通の人以上の状態を維持できていたとしても、決して満足してりせずに努力することはわすれないようにとは思っています。 しかし、最近各局面にすごく向き不向きがあるのを感じます。 人生のどの部分も人並みにしたいと思って生きるのは、人生の目指すところとしてはよいとはいえないのでしょうか?私は学問や仕事には向いてるかもしれませんが、恋愛には全く縁のない人間です。いっそ恋愛面でも人並みにとか考えずに、そういうことは忘れて勉学に励んだほうがいいのでしょうか?

  • 人生の基盤とは何ですか?

    若いうちは人生の基盤を築くことが大事だと言われたのですが、人生の基盤とは何ですか?いろいろなことを経験することですか?読書で知識を増やすことですか?恋愛をすることですか?または良好な人間関係を構築することですか? 人それぞれ意見は違うと思いますが、主観でいいので意見を聞かせてください。大学生より。

  • デリダの「マルクスの亡霊たち」について

    デリダの「マルクスの亡霊たち」について詳しい方、分かりやすく教えて下さい。デリダのマルクス主義に対する態度がよく分かりません。よろしくお願いします。

  • 【人生の原動力は何ですか?】

    【人生の原動力は何ですか?】 フロイトは性的要求が人間の原動力の源にあると言っていたが今の時代では一生独身で人生を終わらせる一生独身者が出現しているので間違いと言える。 で、アドラーは人の劣等感が人間の原動力になっていると説いた。 まさに今の世の中は劣等感にうなされている若者が4割が非正規労働者という資本主義の終わりの末路にいるわけだがその資本主義の終焉の分岐点に挟まっていて劣等感はあるが自分ではどうすることも出来ずにダラダラ革命も怒らずに今に至っている。 劣等感が原動力にはなっていない。 人間の人生の原動力はフロイトの性的要求でもアドラーの劣等感でもなかった。 何だと思いますか?

  • その人の人生だから。

     その人の人生だから私は・・・、その人の主義だから何もいえないよ  とかいう言葉について、自分はものすごい嫌気を感じます。  あたかも大人の言葉のように聞こえて、本当にその人のことを思っていっている言葉ではないと思うのです。  人のプライバシーっていつからそんな弱いモノになったのかと思います。拒否されることに対応するようなことがあってはならないぐらい、日本人は弱い。臨機応変能力がない。余裕がない。  そう思います。  そんな自分は、毎日誰かウマが会う人がいないかと寂しい気持ちでいるというのが実際です。友人も少ないし、恋人は今まで1回だけ出来ましたが、すぐに別れました。職場の飲み会も話す人がいなくてわけも無くトイレにたち、時間がすぎるのをただ待つような感じです。休日も一人です。  自分はおかしいのでしょうか。波長と合う人を見つけたいのですが、それには僕がもっともっと寛容にならなきゃいけないのでしょうか。何様でこんなことを言っているのか、と感じる方がほとんどだと思いますが、本当にこんなことを毎日考えています。  一人にならないためにはどうしたらいいでしょうか。

  • なんか一つ一つに拘り過ぎて人生疲れた…

    なんか一つ一つに拘り過ぎて人生疲れた… もし自分一人が唯一選ばれた人間で実は見えてるその他の人間はアンドロイドだった… っていう自分一人が特別な人だったらどうしますか?どう思いますか?その後の行動どあなりますか? 妄想でっす🎵

  • 構築主義が人気のない理由は?哲学や社会問題の多くが構築主義で解消可能では?

    哲学を語る人でも、社会問題を語る人でも、構築主義的な基盤を持ってない、というか、持ってる人の方がすごく珍しいように思います。詭弁に限らず、哲学的な悩みの多くが、構築主義や分析哲学のような方法論で解決できそうなのに、なぜほとんどの人がそうしないんでしょう? また数々の社会的な対立も構築主義的視点で見れば、解決の糸口が見えてくるように思います。 ではなぜ構築主義的視点が不人気なんでしょう? 理解するのが難しいからですか? まだまだ新しい思想なだけですか? それとも構築主義はよくないんですか? 回答お願いします。