• ベストアンサー

「知識が網羅されている」の意味

「知識が網羅されている」の意味は、 知識が完璧に近い状態で身についている と言う意味であってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.3

知識というのは仏教伝来の古い古い言葉で時間がたっている分、きわめて多義な内容を持っています。ネットで検索するとwikipediaに https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%AD%98 英語の knowledge はオックスフォード英語辞典によれば次のように定義されている。 1.経験または教育を通して人が獲得した専門的技能。ある主題についての理論的または実用的な理解。 2.特定分野または一般に知られていること。事実と情報。 3.事実または状況を経験することで得られた認識または知悉。 という記述があり、とても良い説明だと思います。特に最近用いられるのが2のいみで、要するに「知識=情報」という内容です。 「知識が網羅されている」というのは関連する情報が十分に参照されており、理論の基盤に欠落はないという意味で用います。したがって対象は人でなく、論文や解説について言及しています。 >知識が完璧に近い状態で身についている これは知識の豊富な人という意味で「知識が網羅されている」には当たりません。

nfepiyurehik
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.5

違います。 >知識が完璧に近い状態で身についている これは個人の人間について言っていますが、人間の意識内のことではなく人為でなされた具体的なものの内容のことだと思われます。「彼の知識は特に日本文学のことについてはほぼ完璧に網羅されている」とは言いません。「彼の知識は、特に近代日本文学のことについてはほぼ完璧だ。」で完璧です。 >知識が網羅されている これだけだと何の知識なのか?という疑問が発生します(知識 は非常に多義な言葉です)。例をあげれば、「この現代語事典はあらゆる知識が網羅されている」という場合があるかもしれません。もちろんここにある「知識」はほぼ「現代語」というくくりに限られます。 網羅:すべて包括して、完璧に近く多くを含んでと言うというほどの意味でしょう。

nfepiyurehik
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

網羅されていることと、完璧であることとは、全く無関係です。 網羅されている知識にも、誤認は含まれます。 完璧な知識とは、誤りを含まないことです。

nfepiyurehik
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210555
noname#210555
回答No.2

幅広い知識をカバーしている。ってほうが合ってるような。 完璧に近い状態で身に付いてるだとニュアンスが合わないです。 ニュアンスの問題ですから、解釈しだいですけど。 でも完璧に近い知識を持つというと 専門職のようなひとつの分野の知識人を連想してしまいます。

nfepiyurehik
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

情報としては、必要な知識が全て揃っている。 たとえば このテキストは、合格までに必要とされる知識が網羅されている。 自分の中の知識では、ありません。

nfepiyurehik
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 網羅ってどういう意味でしょうか?

    網羅ってどういう意味でしょうか? よくこの問題集はすべて網羅されている。とかって聞きますがこの場合に使う網羅とかカバーされている、つまりすべてが詰まっているっていう意味ですよね?・・よくわかりませんが。 検索すると網羅的と出てきました。網羅的な理解はできた、と。 どういう意味なんでしょうか?

  • 網羅的… とは?

    大学の授業で使っている「読む書くプレゼンディベート」という本に出てきた ”問題を網羅的に挙げることができる”とは、どういう意味なのでしょうか?  色々な辞書で「網羅」の意味を調べてみたのですがいまいちピンときません… 教えていただきたいです!お願いします><

  • 「網羅」は把握と言う意味?

    「業務を網羅する」とは「業務を把握している」と言う意味と同じですか?

  • 世界史を網羅的に

    世界史を網羅的に学べる本を教えてください。 出来れば小説のように読めるものがいいです。

  • 知識資産の意味

    知識資産という言葉がありますが、この知識資産と言う日本語の意味がいまいち理解できません、どういう意味で使っているのでしょうか よろしくお願いします。 質問に答えるサイトも知識資産という 言葉を使うようなイメージがあります。

  • 過去の作品がほぼ網羅された完璧な映画のアーカイブのあるサイトは?

    年代、国、作品の有名・無名・・・を問わず、とにかくこれまで世に出た映画作品すべてが網羅されている、検索しやすいアーカイブがあるサイトはありますか? これまで見たことのあるアーカイブは、私が見たことのあるあまり有名でない映画は載っていなかったりして、完璧なものがなく、困っています。 ここは完璧だといえるほどの検索可能作品数が載っているサイトがありましたら、教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします!

  • FXでの知識

    FXでの知識を網羅した書籍やサイトは、どんなものがありますか? よくあるFX入門的なものは、あくまで触りだけであり、 そういうのでなくて、その書籍・サイトを一通り読めば、FXの知識の基盤ができるみたいなのが理想です。 FXでの知識について、おすすめの書籍やサイトはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「知識をひけらかす」という意味の熟語

    「知識をひけらかす」という意味の熟語を 教えてください。 また、意味から言葉を調べる方法なんてあるのでしょうか? お願いします。

  • 豆知識の意味

    友達に「○○って豆知識なんだよね」といわれ、いつもは豆のように小さな知識と覚えてたんですが、そういえば豆知識の本当の意味ってなんだろうと気づき、辞書で調べると、載っていないんです。豆知識というのはまだ辞書には掲載できない、まだ浅い言葉なのでしょうか?

  • 車の知識について

    車について幅広い知識を身に付けたいと思っています。 最低限車のカタログの最後に書いてあるスペック表の数値の意味くらいは読めるくらいになりたいです。 どんな雑誌やサイトを読めばいいでしょう。 お願いします。