新国立競技場の総工費はなぜころころ変わるのか

このQ&Aのポイント
  • 新国立競技場の総工費はなぜころころ変わるのか
  • 特に(3)と(5)の差がなぜ発生するのか非常に疑問です
  • 政府はなぜ簡単に方針を変えるのか(本当は変更できるのに「変更できない」と騙ることはよくあることなのか)
回答を見る
  • ベストアンサー

新国立競技場の総工費はなぜころころ変わるのか

(1)2012/11:1300億(周辺施設含む) (2)2013/09:3000億(周辺施設含む) (3)2014/05:1625億(周辺施設含む) (4)2015   :3000億(周辺施設含む) (5)2015   :2520億(天井と15000席と周辺施設は別料金) (6)別デザインで1800億程度 なぜこんなにころころ変わるのでしょうか? 「白紙に戻す」首相が明言…新国立競技場計画 :読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/matome/20150605-OYT8T50063.html 「1300億だったのが、よく見積もったら1625億になってしまいました」くらいならくらいなら話は分かります。しかし1300億が3000億になって、1600億になってまた3000億になってと、そんなにぶれるものなのかと疑問に感じます。 特に(3)と(5)の差がなぜ発生するのか非常に疑問です。 2014年に見積もったときには、 ・天井つき ・座席すべてあり ・周辺施設込み で1625億という話だったのに 今年の見積もりでは ・天井なし。天井の工事はオリンピック後に別料金で ・座席は予定の7割程度。残り15000席はオリンピック後に別料金で ・周辺施設含まず とかなり削減したにもかかわらず、2520億円になるのかさっぱりわかりません。 記事中には # 増額要因としては、〈1〉巨大なアーチ構造を持つ新競技場の特殊性 # 〈2〉建設資材や労務費の高騰〈3〉消費増税――の3点を挙げ、最も多かったのが、 # 〈1〉新競技場の特殊性の増額分で765億円程度に上るとした。 とありますが、アーチ構造ははじめから決まっていたことで一度も変更はされていませんから、常識的には〈1〉は増額の要因にはなりえません。 また政府の人たちは「今更変更できない」と計画を強行しようとしていたのに、「あのデザインは好きじゃなかった」等と意見を変えてしまえる意味もわかりません。意見を変える理由の説明が無く、意見を変えられると不信感が高まります。 質問は以下です。 ・新国立競技場の総工費は、なぜこんなにころころ変わるのか ・2014年に1625億だったものが、天井・座席・周辺施設を削減など規模を縮小したのに、2520億になる理由 ・政府はなぜ簡単に方針を変えるのか(本当は変更できるのに「変更できない」と騙ることはよくあることなのか) この3点について教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8846)
回答No.4

それが、DR(デザインレビュー)の怖さです。 デザインが優先され、機能面が後回しになるので、追加料金が多大に発生するのです。 あと、発表時に揃った資料や、公開を要求された部分開示を行った為に変動値が大きかったのでしょう。 で、公務員や天下り連中の私腹を肥やさせるために、『走り出した象は止められない』という状況に追い込むのです。 実現出来たら、公務員や議員の手柄と功績として永遠に使えますからね。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

つまりどういうことですか? 1300億とか1625億とかの見積もりを出した時点では、 ・機能面を後回しにしていた ・資料がすべては公開されておらず情報不足だった という理由で、正しく見積もることがそもそも不可能だったということなのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8846)
回答No.5

流れはこうでしょう。 1:1300億で予算が付く。 2:デザインを公募する。 3:デザインが決定し、概算を出す。 4:構造調整をする。 5:やはり、特徴を残したい。 6:特徴を活かした構造計算をし直す。 7:3000億という数字が出る=>批判を浴びる。 8:規模を縮小したデザイン=>荒削りで、予算を少し上回る金額を提示。 9:ゼネコンが計算し直すと、3000億では足りない計算になった。 10:世論から徹底的に批判された。 で、現在の白紙撤回に至った。 問題は、複雑な構造物には、隠れた部分に強度を保つための工夫がある。 これらが、異常な建設コスト増幅という結果を生み出す。 ましてやキールアーチ構造、これ自体は悪くないが、そこに可動式屋根を設置するための余分な強度が必要になるので、屋根を無くしても工費全体への影響は少ない。 どうせやるなら、『必要最低限+α』で良いと思う。

pringlez
質問者

お礼

主な増額要因が「巨大なアーチ構造を持つ新競技場の特殊性」であり、それをやめるとしたのに1800億円。これまでのオリンピックのメインスタジアムの工費は、平均500億円、最高900億円でした。 「特殊構造」をやめてこんなバカ高いコストをかけなければ建設できない日本のゼネコンは他国に比べると能力が低いのかもしれませんね。あきれます。 ありがとうございました 新国立競技場の総工費って海外と比べて高いの? | THE NEW CLASSIC http://newclassic.jp/23351

pringlez
質問者

補足

構造調整とか規模縮小とかしていての変動はまぁ最悪いいんですよ。でも8と9の差は何なのということなんです。 8は政府が行った試算ということですよね。で、ゼネコンの見積もりが正となるのに、その見積もりと倍も食い違ってしまっていると。 それは単に見積もりをした人が違うからで、「人が違えば1300億円程度のブレが発生するのはごく当然」というご回答と解釈すればいいのでしょうか? >隠れた部分に強度を保つための工夫がある。 >これらが、異常な建設コスト増幅という結果を生み出す。 ということですと、デザイン決定から1年半たった8の時点では、政府はまだこのことに気づいていなかった。そして、7の時点でも当然気づいていなかったはずだが、気づいていない時点での見積もりが3000億円と。もしも気づいていたら4000億~6000億くらいだったということでしょうかね。 もはや他国の建設費の10倍ですね…。

  • seto2004
  • ベストアンサー率23% (160/691)
回答No.3

>なぜこんなにころころ変わるのでしょうか? 税金で行う事業だからです(公共事業) 今回のドタバタで公共事業の見積もりがいかにいい加減なものか 明確になりました。 血税がむだに使われています

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

税金で行う事業は無数にあります。 税金で行う事業はほとんどすべてぶれるものなのでしょうか? こんなにぶれる事業は他にないかあったとしても珍しいと思います。もしも今回は特別だという場合、他の事業とどう違うのか、の説明をいただきたいです。よろしくお願いします。

回答No.2

円安による資材価格の高騰もありますが、役人のよくやる手口で、安く発表し、結局は1.5倍くらい金がかかるのが公共事業。 ただ今回はその範囲を超えてた。 発表後にも遊歩道の経費が追加されたり…。 それでも総額5000億は超えるのでは?という話でした。 周辺、神宮球場やラグビー場も含めればそれ以上の金がかかります。 国立競技場だけでいえば、コンペ段階で、地形を含めた詳細な情報を出していないから自由すぎるコンペになってしまった。 安藤氏もいうように、デザインだけでいけば斬新だが、金がここまで膨れ上がるとは思わなかった。 (個人的には斬新かもしれないが、美しさがないと思ってます) そこにゼネコンが利益を大幅に上乗せしてきた。 というとこじゃないでしょうか。 今まで公共事業は、安く見積もりどんどん上乗せしてきました。 そうやって税金が無駄遣いされてきた。 昔からの自民党のやり方が蔓延してるんです。 球場一つに数千億って。東北の復興も済んでないのに。 もはや政治家・官僚、そして東京は腐ってます。

pringlez
質問者

お礼

>そこにゼネコンが利益を大幅に上乗せしてきた。 >というとこじゃないでしょうか。 私なりに解釈をすると「巨大事業なので受注できる企業が限られており、競争原理が働かないから」「だから、本来のコストより大幅に上乗せしてきた」ということですかね。 ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

>役人のよくやる手口で、安く発表し、結局は1.5倍くらい金がかかるのが公共事業。 おっしゃっていることは分からなくもないのですが、それって議会で予算が成立したあとに「よく考えたらこれも必要でした。やっぱりこれも追加」みたいな感じで膨らんでいくパターンのことではないでしょうか。それは普通によくあることですよね。 今回はそうではなく議会に持ち込まれる前に、見積りを何度も行って見積りのたびに数字が劇的に変化する謎の現象が発生しています。この点についてです。 大きな要因のひとつをあげると「見積もりをした人が違うから」ということになるのではないかと思います。もしこれが大きな要因である場合、なぜ人によってそんなに変わるのか、見積りをする人の能力の差なのか、政治的な駆け引きでわざと安く言ったり高く言ったりしているだけなのかとか、そういう点に疑問を持っています。 そのような観点からもし何かご意見ありましたらよろしくお願いします。

noname#218778
noname#218778
回答No.1

ロンドン五輪の2倍の1300億円もあればキックバックされる資金も十分と考えていたのが人件費などの高騰で旨味が減ってしまったため、どうせゴリ押しできると考えて3000億円と吹っ掛けたんじゃね。(´・ω・`)安倍政権の違憲の安保法案ゴリ押しで数年下野する可能性を考えての保険。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 国立競技場は総工費13.5億円、1年2ヶ月で作った

      東京オリンピックで使った国立競技場は1957年1月に起工し、1958年3月に竣工したという。 総工費13億5000万円であった。 つまり50年以上前の建築技術で1年2ヶ月の工期で見事完成させたのであった。 それから58年たった現在、オリンピックまであと5年もあるというのに工期が間に合わないなどと言い出すのはどーゆーことなのか、全く理解できません。 サイズ的に現在の国際規格に適合しないから建て替えるというのであれば、単にサイズ変更して作りなおせばよいのではないか。 デザイン性とか全天候型とか全く無用の話ではないかと考えます。 58年前に1年2ヶ月の工期で完成させた実績があるのだから、デザインは変えず単にサイズ変更したものを作りなおせば1年2ヶ月で作れるはずではないでしょうか。 ちなみに中国では30階建てのビルを15日で完成させるという。 http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p714ffca6f4acaa92dc0933e0a0a37987   いま世間では新国立競技場建設で斬新なデザインとか、それで2520億円かかるとか、工期が間に合わないとか騒いでいるけど、この話どー考えてもおかしい。 関係者はみな頭が狂っているのではないでしょうか。  

  • 国立競技場、責任者追及している場合か?

    国立競技場はまず、どういうものを作るか決め、余裕をもって作り上げ、本番のオリンピックの前になにか別の競技大会をしてそれをリハーサルとし、オリンピックを成功させることに全霊を注ぐべきではありませんか? もう安倍さんが潔く全面撤回をしたのだから責任者追及などは必要ないと思いませんか?

  • 新国立競技場は大井競馬場にすべし

      報道によると政府は「新国立」の総工費を1600億円前後で最終調整しているらしいけど、1600億円もの大金を掛けるにしてはサブトラックもなく、観客収容数8万人の国際標準も満たせないという。 そうであるなら出来上がったものは旧国立競技場となんら変わらず、旧国立競技場を解体せずそのまま使うのと殆ど変わりは無いのではないでしょうか。 1600億円もの大金を掛けて国際標準も満たせないスタジアムを作るなんてあまりに馬鹿げているのではないでしょうか。 しかし東京を見渡せば立派なものがすぐそこにあるではありませんか。 大井競馬場です。 その中には広大な馬用1600mトラックが出来上がっており、これを作り替えればサブトラックも含め、オリンピックメイン会場に作り変えることは簡単に出来ます。 とにかく広大なので敷地の問題は皆無であり、低コストで十分に国際標準を満たす立派なオリンピックスタジアムが短期間に完成できるはずです。 位置的にも羽田空港の直ぐ近くにあるので非常に便利です。 新国立競技場は大井競馬場にすべきではないでしょうか。  

  • 国立競技場の座席位置 が?

    国立競技場のカテゴリー別座席位置を知りたいのですが ブロック、列、席の一覧(?)がネット上のどこにあるか分かりません。ご存知の方、よろしくお願いいたします

  • オリンピック後の国立競技場の利用法について

    12月1日(日) 読売新聞の朝刊の社説に下記のような掲載がありました。「  」の部分の意味がよくわかりません。どういうことを言っているのでしょうか? 【国立競技場が完成したこと、オリンピック後の利用法についての社説】 課題は大会後の活用法である。基本方針では、陸上トラックを客席に改修し、サッカーなどの球技専用施設とする。「陸上競技の国際大会に必要な場外のサブトラックを、五輪後に残せないためだ」 1、サブトラックて何でしょうか?陸上種目で何が行われているトラックでしょうか 2、通常の陸上トラックとサブトラックの区別がわかりません。 3、何故、五輪後に残せないのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 新国立競技場工費 2520億円は高すぎる

    新国立競技場の工費が2520億円かかることについて怒りを覚えます。 2520億円あったらこんなことが出来るそうです。 保育園や幼稚園に通う5歳児の保育料の多くが無料。 東日本大震災で被災したJR大船渡線と気仙沼線の津波対策などを施したうえで鉄路を復旧。 また、日本の有名なスタジアム建築費はこれくらいだそうです。 日産スタジアム 約603億円 埼スタジアム 約356億円 味の素スタジアム 約307億円 金額が巨額過ぎて想像が出来ませんでしたが、これらを目安に考えると 大変な無駄遣いな気がしてなりません。 昔の人が何年もかけて王様の古墳を作ってるみたいで馬鹿げてます。 皆さんはどうお考えでしょうか? 無駄遣いをやめてみんなの為にお金を使う方法はあるんでしょうか?

  • 2本のアーチは2本の矢?安倍政権の無能の金字塔?

    デザインの為だけに1000億円も無駄に使って作るという新国立競技場の2本のアーチですが、2本のアーチに拘る理由は他にも何かあるのですか?(´・ω・`)3本目の矢が無くて沈没した無能な安倍政権の事を後世に伝える為の悪しき金字塔?ゼロベースでシンプルなデザインに設計変更して安倍の2本の矢はバルーンとかで作るわけには行かないのですかね?それとも土建屋に右から左にただ1000億円流す為なのですかね?

  • オリンピック施設のその後

    2020年に東京オリンピック開催が決定しました。その結果、公共事業として様々な建物が建設されることになるでしょう。例えば新国立競技場など。オリンピックが開催されるまでは景気も好況しメリットが多いと思います。しかし終わった後は維持費やなんやらでデメリットがおおく発生すると思います。実際に、長野オリンピックの建設物や北京オリンピックの鳥の巣は問題が多く生じているという報道をニュースでよくみますし。 そこでオリンピックが終わったあとその施設を有効に使い成功した国の実例があるのかということと2020年東京オリンピックが終わった後日本はどういった処置を下すことが必要なのかについておしえてください。

  • 宮城スタジアムは、なぜ使われない

    2002年の日韓ワールドカップ以降、A代表とオリンピック日本代表(2002~2004の U-21~U-23)の国内で開催された試合で2002年ワールドカップの会場となった10ヵ所のスタジアムの中で唯一使われていません。また、ワールドカップで使われなかった国立競技場や味の素スタジアム、豊田スタジアム、広島ビッグアーチでさえ使われています。なぜ宮城スタジアムだけ2年間も使われないのでしょうか? あまり良いスタジアムではないのでしょうか、それとも、東北地方だからでしょうか、教えてください。

  • 森喜朗のおっさんについて

    私は森喜朗氏を議員時代から全く信用していないのですが、何故このような 人物を日本に大切な東京オリンピックに関する需要ポストに座らせて見たくもない 顔をテレビで見るのも鬱陶しいだけなんです。 眉間にシワ寄せて何でも自分には責任がないような発言ばかりする人物を 東京オリンピックの重要ポストから外してほしいです。 今回の国立競技場問題でも「日本政府は3500億円ぐらい出せないのか」と テレビの前で堂々と発言するなんて、庶民との金銭感覚のズレを本当に感じて います。 皆さんは森喜朗のおっさんをどのように評価していますか!? どのような意見でも構いませんので屈託のないご意見をお聞かせ下さい。