• ベストアンサー

離婚・再婚時の子どもへの伝え方について

k205tの回答

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.2

手紙を出せばと思いますよ。

hit5
質問者

お礼

回答をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚経験者同士の再婚(それぞれ子供あり) 長いです

    9月に再婚します。私には幼児(女)がいて、彼には中3の子供が(男)元妻のところにいます。 私の悩みは、彼とその元妻の付き合い方です。 世の中様々な理由で離婚する人がいますよね。そしてその後の元夫婦の関係のあり方も、様々だと思います。私は元夫とほぼ音信普通状態です。 婚約者は、だいたい月に一度のペースで隣県の息子に会いに行きます。 私はそのことに関して、何も言いません。むしろ父親ですので、そのことに 何の異存もありません。でも。 元妻を交えて食事に行ったり、元妻はその息子と離れて住んでいて、 元妻の両親と息子は同居しているので、元妻の両親に世話になっているから…という彼の考えで、母の日には何かを贈り…としています。 そんな彼なので、養育費もきっちり払っています。 なんて人のいい、優しい人なのかもしれません。実際とても優しくて 私にも私の娘にも母にもとてもよくしてくれます。 でも、当たり前のように元奥さんも交えて食事したとか、 元奥さんのお母さんに物を贈ったとか、私はとてもじゃないですが、 『そうなの、よかったね』なんて平常心で聞くことが出来ません。 以前は『ふ~ん、そうなんだぁ』って聞けたことが、結婚することが決まってからは何だか複雑な気持ちで。 私と結婚することを元妻、その両親に伝えた時、喜んでもらったけど、 息子への援助はしっかりこれからもしてね、と釘を刺されたそうです。 自分の息子を手元に置かず、その両親は経済的支援を当たり前に受け取って、彼だけが悪くて離婚したんじゃない、彼女が離婚したいと言い出して 結果離婚に至ってます。 だから、元妻、あんた何やってんの?!しっかりしなさいよ!! って思ってしまいます。 私は離婚して、実家に戻りましたが、正社員の仕事を探し、養育費ももらえず頑張ってきただけに、何だか不公平な気がどうしてもしてしまって。 でもそんなこと口に出したらいけませんよね。 自分の器が小さいだけなのでしょうかね。私には彼が元妻&その両親から いいように(経済的に)扱われてるような気がしてなりません。 心穏やかに、結婚生活を始めたいけど、最近こんなことを考えると 非常に気が重たいです。結婚してこれから先も、元妻のことでいちいち 悩みたくはないのです。 彼に話をすべきでしょうか。それとも自分が大きく構えて事実をあるがままに受け入れるべきなのでしょうか。 長くなりましたが、客観的なご助言、どうかお願いいたします。

  • 離婚・再婚後の子供の名字について

    離婚後、当方女性ですので、半年後に別の方と再婚する予定です。 子供がいるので、離婚後、再婚予定の方の名字を名乗らせたいと思っています。 養子縁組などは、籍を入れてからしかできませんか? 学校などで、途中で名字が変わるのがかわいそうなので、何か方法があればと思っています。 ご存じなこと、なんでも結構ですので、ご教授いただければ幸いです。

  • 離婚から再婚までの時間的間隔はどれくらいおくべき?

    離婚して程なく知り合った彼女(バツイチ同士)がいまして、 彼女は再婚したいと言ってくれており、自分も「いずれは…」という気でおります。 そんな私は現在、前の結婚の時に購入した持ち家に住んでいます。 (現・彼女は賃貸暮らし。元妻と子は遠方の実家へ戻っております) 再婚した暁には、彼女はこの家で一緒に住みたいと言ってくれています。 この家では離婚直前まで元妻子と生活(後半は家庭内別居だけど)していました。 5年ほど暮らしていたので、元妻はそれなりにご近所とも顔なじみでした。 離婚から8ヶ月しか経っておらず、それから程なく再婚=この家に迎えるとなると、 ご近所から彼女に対して「あれが後妻よ」「すぐ再婚なんて節操の無い…」等と 噂・陰口の対象となったり、元妻と比較されたりするのでは、と心配になります。 それなら、離婚から再婚まである程度時間をおいたら、それも無くなるのでは・・ と考えたりもしますが、どうなんでしょう。 そこで相談です。 ご近所が再婚をさほど問題視しなくなるのは、離婚からどのくらい時間が経ってからだと思われますか?

  • 離婚すると??

    40代のサラリーマンです。 妻と小学生の娘二人がおり、現在別居中です。 妻は、離婚を考えています。 私は、子どものこと、妻の将来の生活等を考え、離婚はすべきでないと思っています。 妻は、離婚した場合も、子どもたちには事実を隠し、苗字も変えないと言っています。 実際に離婚し、事実を隠し通せるでしょうか? また、離婚するとどのような面で困るのでしょうか?(日常生活他、どのように変わるのでしょうか?)

  • 男性の、離婚後の再婚制約について教えてください

    私は40代の女性です。 離婚歴があり、前夫との間に子供はいません。 1年ほど前に、今の夫と再婚しました。 夫も再婚で娘が一人いますが、娘は元妻と暮らしています。 養育費は滞りなく支払っています。 夫は子供には再婚を知らせていましたが、 前妻はもともとメンタル的に不安定なところがあるそうで、知らせていませんでした。 先日、 再婚を知った前妻が「子供が成人するまでは再婚をしないと、離婚時に約束した」 と、どなりこんできました。 夫は、そのような約束は記憶に無いそうです。書面に残した記憶も、勿論ありません。 前妻は、「訴えてやる」 と、夫に怒鳴っていったそうです。 こういった場合、夫に非があるのでしょうか。 ご存知の方がいたら、教えてください。

  • 離婚で別離した子供との面会を理解してくれない!

    とても悩んでおりご質問させて頂きます。 当方現在39歳、バツ1子持ち(15歳娘)、今年5月に離婚し元妻に3歳の子(娘)を引き取ってもらう  再婚を考えている相手現在41歳、バツ2子持ち(19歳息子)、今年9月離婚というのが現状です。 それぞれの子供同士の兼ね合いもありますし、なにより互いに離婚したばかりという事もあり、今すぐに再婚は不可能ですが、将来的に再婚したいと思いお付き合いをしております。 しかし、再婚したら元妻には勿論の事、3歳の娘へも会うのは理解できないし、幼稚園などでの行事にも行くのはおかしいと言われ何度子供とは縁を切った訳ではないと説得しても理解できないようです。 相手いわく、私に対して失礼でしょ!有り得ない!の一点張りで、どちらかと言うと私の方が感覚的におかしな事を言ってるし、都合が良すぎるとの事。 何度も言われると当方が本当にワガママな事を言っている様にさえ思えてもきますが、いまいち納得が行きません。 私は元妻との関係性が悪くなり離婚に至りましたが、3歳の娘に対しては勿論愛情もありますし養育費も支払っております。 離婚時に交わした協議書には後々のトラブルを避けるため明確に双方の協議により互いの子供への面接権を有すとし、これをこの相手にも見せた事があります。 女性としての心情は理解できますし、不安感や不満も抱くことでしょう。しかし元妻から会ってほしいと要請があり拒む理由もございませんし、年にたった2~3回の行事等に行くことは再婚を考えている相手に対しそれほど失礼な事なのでしょうか? 相手は子供を分けての離婚を経験してはいないので私がワガママで失礼で都合が良すぎるという考えに至ってしまうことも理解はできます。 でもどんなに時間をかけて相手と話し合いを経ても、この部分は理解してもらえずにいます。 元妻が彼氏や再婚相手が見つからない限り、今後も何かと困ったときには当方を頼りにしてくると思いますし、またそれに対応することは私の義務でもあると考えます。(確か法的にもそのはず) 双方子持ちでの再婚を考えているわけですから、この問題は想定の範囲と私は思っていますし、その相手の人生や過去をまるごと受け入れられる心の広さも求められると考えるのは自己中心的な考えなのでしょうか? 私は相手の事は勿論ですが息子さんも好きですが、「こんなに嫌がってるのにそれを押し切って会いに行くのは元の家族のほうが大事ということの表れ」と言いだす始末・・・ 現在は今週末に行われる「お遊戯会」に行くのなら、分かれましょうと言われている状態です。 ここまで頑なに理解できないと言われると、再婚はおろか、お付き合い自体どうなのかととても悩んでしまう状態です。 皆様、どうかご意見を頂戴いたしたくお願い致します。

  • 再婚時の子供の姓

    バツ1で子供が二人います。再婚を考えていますが 子供は苗字を変えたくないといいます。 離婚したときにも子供の要望で元夫の姓にしました。 再婚相手はもちろん私たちの姓を名乗るつもりはありません(なにがかなしくて元夫の姓にならないと いかんのだと。もっともです)。私としても今の姓は もう使いたくありません。子供は再婚相手にはなついているので問題は姓だけです。 戸籍上は再婚相手の姓にして、学校では前の姓を 使わせてもらうなどできるのでしょうか? 同じような体験なさった方いませんか?

  • 親として、息子の再婚相手に求めることは?

    40歳の女性です。 離婚して娘(中学生)を育てています。現在交際している44歳の男性とは、結婚を考えています。娘は、彼のことを気に入ってくれています。 彼は、現在仕事上は安定し活躍しています。彼も離婚経験があり、元妻が引き取った息子(小学2年)にかなりの金額を毎月養育費として支払っています。面会もしています。 私は彼が養育費を変わらず送金し続けること、面会することは理解しています。 そこで質問です。 1、 上記した状況の44歳の息子が再婚するといって、女性を連れてきた場合、その女性が離婚経験者で娘ひとりあり、の場合、彼のご両親としては快く思わないでしょうか? 2、 この再婚相手の女性に求めるもの、はどのようなことでしょうか? 3、 その他たくさんの、ご意見を伺いたいのです。どのようなことでも構いません。どうかたくさんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。 彼のご両親と唯一の孫(彼の息子)は頻繁に面会しています。御両親は、かなり厳格な方たちで、元妻が初めて結婚の挨拶に行った際、元妻のキツイ印象が悪かったらしく「結婚はまだ待つように」とその場で言ったそうです。こういうはっきりした御両親なら息子の再婚相手に要求するものは更に厳しいのかと不安になります。 . 私は、再婚してもらう女性ですが、彼が、ご両親に私の存在を打ち明ける時期が近いので、いろいろ心配になっています。どうかたくさんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。 カテゴリが違うと思いますが、こちらなら40代の息子さんをお持ちの皆さんが多いと思いましてこちらで質問致しました。

  • 親として、息子の再婚相手に望むことは?

    できましたら、40代の息子さん(離婚経験あり) が、いらっしゃる親御さんのご意見を頂戴したいのですが・・・。 私は40歳の女性です。 離婚して娘(中学生)を育てています。現在交際している44歳の男性とは、結婚を考えています。娘は、彼のことを気に入ってくれています。 彼は、現在仕事上は安定し活躍しています。彼も離婚経験があり、元妻が引き取った息子(小学2年)にかなりの金額を毎月養育費として支払っています。面会もしています。 私は彼が養育費を変わらず送金し続けること、面会することは理解しています。 そこで質問です。 1、 上記した状況の44歳の息子が再婚するといって、女性を連れてきた場合、その女性が離婚経験者で娘ひとりあり、の場合、彼のご両親としては快く思わないでしょうか? 2、 この再婚相手の女性に求めるもの、はどのようなことでしょうか? 3、 孫への養育費、進学費、相続などの金銭面で、再婚相手に確認したいことなどあるでしょうか? 4、 その他たくさんの、ご意見を伺いたいのです。どのようなことでも構いません。どうかたくさんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。 彼のご両親と唯一の孫(彼の息子)は頻繁に面会しています。御両親は、かなり厳格な方たちで、元妻が初めて結婚の挨拶に行った際、元妻のキツイ印象が悪かったらしく「結婚はまだ待つように」とその場で言ったそうです。こういうはっきりした御両親なら息子の再婚相手に要求するものは更に厳しいのかと不安になります。 . 私は、再婚してもらう女性ですが、彼が、ご両親に私の存在を打ち明ける時期が近いので、いろいろ心配になっています。どうかたくさんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 親の再婚と成人した子供の自立

    親の再婚と子供の自立について意見をお願いします。 私は離婚歴があり、娘は既に成人していますが、元妻と暮らしています。娘は、未婚のまま子供を二人産みました。 私には再婚を考えている女性がいますが、条件を出されました。 一つは、娘を自立させることです。携帯や税金や任意保険の支払いを娘に支払わせる事が条件だそうです。 もう一つの条件は、元妻の家には行かない事です。今までは、頻繁に物をあげに行ってましたが、今後一切行かないように言われました。 内緒で未婚の娘の為に支払いを続ける事や、元妻の家に行く事は、やはり止めた方が良いのでしょうか? 再婚を考えている女性は娘の事を考えて自立させるように促しています。娘はアルバイトとしてしか働いた事が無く、長続きもしません。元妻の家族が主に孫の世話をしています。遊びに行きたい時は私の家に子供を置いて出ていきます。 私達が甘やかし続けるから一人前の社会人にも、母親にもなれず、いずれ結婚する事も出来ないと心配しているようです。 孫の為に物を買う事は賛成しています。 娘の小学校卒業時に離婚しました。