• ベストアンサー

マンセルの等色相面の見方等

写真を見てください。 色彩検定2級のテキストにあります。 疑問があります。 なぜ、彩度0のところは、白色がなく、濃い色から薄い色まで順に並んでいるのですか? なぜ、色相が5なのに、白い色がポツポツとあちこちにあるのですか? これは、どう見るものですか? この表を見ても、何が何だかさっぱり分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

たしかに、その図はおかしい。 ボツボツ入っている白は白ではなくて省略ということなのでしょう。 ↓こういうふうにすき間なく段階的にあるのが本来です。 http://www.inx-eng.co.jp/product/mn/bg_page.html 試しに5RPのページを見るとまるで形が違いますね。 彩度0明度10のところには白が来るはずなんですが、真っ白というのは現実にはあり得ないのでマンセル見本帳にもその数字のところにはまる色はありません。(黒の方も0は無く、黒0.5~白9.5までになっています) その参考書は黒が1になっているのもちょっと変です。 他の色も実際にはマンセルの表の外に有る色はあり得ます。つまりマンセルでは最も彩度が高い色になっている色よりも彩度の高い色(塗料やインク)は実際はあるのです。(マンセルの見本帳には参考表外色として載せてある色がこれに当たります) でもそういう特異な例を載せるのは標準を表す物差しとしては意味が無いという考えなのでしょう。 マンセルの色票はインクを混ぜ合わせての色ですから、アミがけの印刷の色とは違います。白も白インクを塗ってありますから紙の白とは違う色です。(紙の白よりマンセルの「白」がグレーっぽいことはありえます) http://www.inx-eng.co.jp/product/mn/bg.html http://www.pj-color.com/Munsell/index.html 「マンセルの何々」という色はこの見本帳の色と同じ色という意味です。 ↓日本色研からもわりと正確な物が出ています。 http://www.sikiken.co.jp/product/cata0519.html http://www.sikiken.co.jp/product/0523ex.html http://www.sikiken.co.jp/product/cata0709.html 各色を塗った紙を小さく切って貼り込んである物なのです。 「マンセルの何々」という指定はマンセルの色票(見本帳)に合わせるのですが、その教科書は簡易に色立体の「概念」を説明しているつもりなのでしょうね。 概念をつかんでいるならその参考書の間違ってる点も「まあ細かいこと言えばおかしい」というふうに達観できると思います。 色票では明度0.5刻み、彩度1刻みにはなっていないのですが、例えば色指定が0.5刻みで書いてある場合はその中間の色を作ればいいでしょう。 実際にはもっと安価で買える日塗工やインクメーカー(DIC、pantone)の色票帳を使用して色指定を行うことがほとんどで、マンセルの見本帳を持っている業者は少ないです。 例えば行政がマンセルで色の規制を表示していたとしても業者は日本塗装工業会(日塗工)の見本帳に書いてある参考マンセル値で探して色を見ます。 ちょっとむずかしいことを書きましたが。彩度と明度という二つの物差しで計れるというのがおぼえるべきポイントですから抜けがあるのがおかしいと思うのは間違ってはいません。

happine
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 ちょっとむずかしいところもありますが、なんとなくイメージがつかめました。 とても手間のかかる回答をどうもありがとうございました。 勉強頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンセル色定規の代替品はないでしょうか

    絵の勉強をしています。 一つの色が、色相、明度、彩度の立体のどの辺にあたるものなのか把握出来るようになるため、参照する色票を探しています。 「マンセルシステムによる色彩の定規」(http://www.sikiken.co.jp/product/cata0523.html)が自分の求めている物にかなり近いと思ったのですが、残念ながら予算が厳しく、多少印刷等の質は落ちてももう少し手軽に参照出来る紙媒体のテキスト等ないか探しています。 マンセルシステムにこだわりがある訳ではないのですが、一つの色に対して水平方向に彩度、垂直方向に明度の、表になっているものを探しています。 もしお心当たりの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 明度と彩度の違い 色彩士検定2級

    色彩士検定し実技で出る、色相・明度・彩度の問題が全く分かりません…。色相はかろうじてわかるのですが、明度と彩度がごちゃごちゃして、よく分かりません。どう見分ければ良いのでしょうか? それから、ここはおさえといた方がいい、などのアドバイスお願いします…!! すぐに回答が欲しいです、どうかよろしくお願いいたします!!

  • マンセルの色を認識するソフトウェアはありますか?

    マンセルの色相、明度、彩度により色を識別できるようなソフトはありますでしょうか? 例えば、写真等の画像から、明度がいくつ以上の色範囲を抽出するとか、再度がいくつ以上の色範囲を抽出するような作業を行いたいと考えています。 フォトショップで出来るのでは?と思い、試してみたのですが、色相、明度、彩度という概念ではつくられていないようなので、無理でした。 そのようなソフトがある、またはフォトショップを応用すれば出来る方法がある、など、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • マンセルの色立体で表される明度、彩度とは?

    彩度が高いときの三原色の組み合わせはどのように表現されますか? 私なりには、三原色すべてを組み合わせると彩度が下がり、無彩色、すなわち白から黒に至るまでの灰色に近くなることから、三原色の内、一つだけを少しずつ除いていけば、徐々に彩度が上がり、二色だけになった時に彩度が最大になると思っています。 また、三原色の内、二色を少しずつ除いていっても、徐々に彩度が上がり、一色だけになった時に彩度が最大になると思っています。 この、一色を除くか、二色を除くか、によって色相が違ってくると思います。 二色を除く場合、二色それぞれ、どの程度除くかによって色相が異なると思いますが、取り除き方については旨くイメージできません。 次に、明度についてですが、白に近いとき、黒に近いときのそれぞれについて、三原色の一つ一つをどのように組み合わせるのでしょうか? 色相、彩度が異なるなかで明度の違いがありますが、それぞれ三原色をどのように組み合わせるのか、知りたいと思います。 素人の私には理解は難しいと思いますが、糸口をよろしくお願いします。

  • 色相環と色立体 等色相面と等明度面について

    ややこしくて理解できないので、質問します。 色彩検定3級の勉強中です。 色立体を真上から見ると、色相環だそうです。 でも、色立体を横に真中に切ると、等明度面になります。 なぜ、横に真中に切ると色相環にならないのですか? また、色立体を縦に切ると等色相面になります。 色立体の真中の上が白で下が黒の中心の棒が明度なのだから、等明度面になりそうなのに、等色相面になるとは、なぜですか?

  • Photoshopで「色彩の統一」とは

    Photoshopでイメージ→色調補正→色相・彩度内で、「色彩の統一」というのがありますが、それにチェックを入れるのと入れないのとでは何がどう違うのでしょうか?

  • カラーコーディネーターの資格について

    メーカーで商品開発の仕事をしており、カラーコーディネーターの資格に興味があります。 そこでお聞きしたいのが ■カラーコーディネーター検定と色彩検定はどう違うのでしょうか? ■独学では何級まで合格可能でしょうか? ちなみにデザイン専攻ではありませんが芸術系の大学院を修了しているので、基礎的な用語(色相、彩度など)や、マンセル、xyz、L*a*b*くらいの知識はあります。

  • GIMPによる塗りつぶしについて

    GIMPを使って、既存のイラストの色を別の色に塗り替えるときに、 「ファジー選択→塗りつぶし」を使っていますが、どうしてもその縁に前の色がブツブツ状に残ってしまいます。 ほかに、「色相-彩度」ツールも思いついたのですが、変えたい色が表に無いときに、役に立ちません。 もっときれいに塗りつぶせる方法はないでしょうか?

  • 色の構成について質問させて頂きます

    左画像から右画像への色の置き換えはどのようにすれば良いのでしょうか? RGB での調整 YMCK での調整 色相 / 彩度での彩度、明るさ、色相の調整 色補正での明るさ、コントラスト、彩度、ガンマ、ガンマ 赤、ガンマ 緑、ガンマ 青 それぞれの色の調整をお教え願いたく存じます。

  • 色彩検定3級問題について

    色彩検定3級独学中です。どうしても分からない問題があるのでどなたかお教えください。 下記から最も適当なものを選べ。 1 赤の純色は明度が高い色である。 2 黄の純色は彩度が高い色である。 3 緑の純色は明度も彩度もかなり低い色である。 4 青の純色は明度も彩度もかなり高い色である。  解答2 純色は各式相の中で最も彩度が高い色でそれの集まりがVトーンですよね?それなら同じVトーンの中ではどの色も同じ明度(彩度)じゃないんですか?トーンの定義をはき違えてるのでしょうか。どうしても分かりません。どなたか分かる方いらっしゃればご指導よろしくお願いいたします。