• ベストアンサー

国民保険健康税の減免について

目下無収入のため申請しようと思っています 全額免除はどの程度の要件が揃えば認められますか。

noname#226810
noname#226810

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.6

国民健康保険法の第77条に、 「保険者は、条例又は規約の定めるところにより、 特別の理由がある者に対し、保険料を減免し、 又はその徴収を猶予することができる。」 とあります。 これに基づき各自治体で条例を制定しているようです。 それで特別の理由ですが、 天災にあった、失業した、生活保護と同じくらいの収入 などが当てはまるようです。 実際の要件は各自治体によるようですので、 いずれにせよ各自治体に確認するしかありません。

noname#226810
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#226810
質問者

補足

減免制度自体を条例で定めている自治体でも、実際に申請をすると難色を示す所が多いと聞いています。そこで役所へ行く前に、実際に申請したことがある方から「私はこうやって減免を勝ち取った!」的な経験談を伺えればと思って質問を投稿したわけなんですが、皆さんにその意図を伝えるにはかなり言葉足らずだったようです。

その他の回答 (5)

noname#209208
noname#209208
回答No.5

全額免除の質問でしょうか? 減免ではなく。 内容は免除となっていますので。 震災にあわれた、前年の収入がない(今の収入がないというのは基本無理です) 重大な病気で今後働くことが困難 といった場合に、稀にありますが、基本的はありません。 難しいのが現状です。 生活保護を受けているなら全額免除だったかもしれません。 質問の内容では推測しかできないのですが、去年の収入はありましたか? 生活保護は受けていらっしゃいますか? 他の方の参考のために補足をかいていただいてもかまいませんが これ以上私はアドバイスできませんので、これで終わらせていただきます。 期待に沿えるような回答は役所へいくのが一番です。

noname#226810
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#226810
質問者

補足

災害や失業などで国民健康保険税を納付することが困難になった場合に国保税の全部又は一部を減額する制度を「減免」と呼ぶ筈です。前年中の所得が少なかったとによる「軽減」とはまったく別の制度ですが、両者を混同している人は多いようですね。 さて、私が住む町では減免に関しては極めて消極的のようで、WEB等でも一切案内していません。また、一度担当課の職員に尋ねたところ、勉強不足で知らないのか受付けたくなかったのか「そういう制度はない」と言っていましが、念のため先日国保税条例を確認したところ制度自体は確かに存在していました。但しこれは一定要件を満たせば誰にでも適用される「軽減」と違って申請すれば必ず受けられる措置ではないようです。そこで役所との交渉にあたり事前に減免措置を受けた経験がある人のお話(具体的な適用基準や交渉テクニックなど)を伺ってみようと思い、こちらに質問した次第です。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6675)
回答No.4

EPR さんが住んでいる市区町村役場のサイトで確認しましょう。 住んでいる市区町村によって、減免割合が違います。 「国民健康保険税の減額(軽減)割合」で検索してみました。 https://www.google.co.jp/#q=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E7%A8%8E%E3%81%AE%E6%B8%9B%E9%A1%8D%EF%BC%88%E8%BB%BD%E6%B8%9B%EF%BC%89%E5%89%B2%E5%90%88 いくつ者市区町村のサイトを見ましたが、ほとんどが、減免割合が2割・5割・7割りで、全額免除は見つかりませんでした。 中には、減免割合が4割・6割というところも有ります。 > 全額免除はどの程度の要件が揃えば認められますか。 ある市のサイトからのコピーです。 「国民健康保険に加入している人は、前年中(課税年度の前年1月1日~12月31日)の所得の有無にかかわらず、必ず、市県民税か所得税の申告をしてください。 申告をされないと、正しい保険税額を算定することができず、上記の軽減制度を適用することができなくなる場合があります。」 ---------------------- 余計なことですが・・・・・・・ 当然、国民基礎年金の全額免除も申請していますか? 国民基礎年金の「保険料免除・納付猶予制度」のサイトです。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770 国民基礎年金を貰うときは、現在の納付期間分は半分が税金です。(数年前に納付した期間は、1/3が税金) ● 「保険料免除・一部納付」が認められると、国民基礎年金を貰うときは、「税金分」も貰えます。(○×表の○の部分) ● 「保険料免除・一部納付」が認められないと、その納付期間は「未納」となって「税金分」ももらえません。(○×表の未納欄の×の部分) ● また、「若年者納付猶予、学生納付特例」が認められた場合は、その期間が終了後の一定の期間内に納付しないと「税金分」ももらえません。つまり、納付期限が「先送り」されるだけです。(○×表の猶予・特例欄の×の部分)。そして、一定の期間内に納付しない場合は「未納」となります。

noname#226810
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#226810
質問者

補足

それは所得に応じて自動的に適用されるものでしょう。 別途申請して受ける減免措置とはまったく別物だと思います。

noname#209208
noname#209208
回答No.3

免除の制度がないのでは? と、市のURL記載したのですが。 ごらんになりましたか? 減免制度しかないということをいっているのですが・・・ 聞いているのは減免制度のことではありませんと返答もらいましたが タイトルはそうなっていますよ・・・ 私が知る限り、全額免除をしている市町村は知りません。 7割減です

noname#226810
質問者

お礼

私がお尋ねしているのは下記のような制度のことです。 この町のように積極的に開示している自治体は少ないようです。 http://syougai.city.oyabe.toyama.jp/project/1104000/480/480_2.htm

noname#226810
質問者

補足

お尋ねしているのは「減額(軽減)」ではなく、全免を含む「減免」制度のことです。

  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/520)
回答No.2

全額免除は存在しません。 最高で7割カットです。 健康保険は前年が収入0でも、最低の基本料金、年間8万になります。 減免制度の申請により、7割カットで、年間2万4千円になります。 あなた様が独身であるとして、 ・前年度の年収が98万以下(所得が33万以下) ・親の扶養家族でないこと  親の扶養に入ってる場合は世帯分離して単身扱いになればOK これで、国民健康保険は、1年分で2万4千円になります。 国民年金(申請必須)と住民税は全額免除されます。

noname#226810
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#226810
質問者

補足

それは申請しなくても所得が一定以下ならば自動的に適用されるんじゃありませんか。 減額(軽減)と減免は別個の制度だと聞いた記憶がありますが、いかがでしょうか。

noname#209208
noname#209208
回答No.1

去年の収入に応じてですが、全額ってありましたっけ・・・?

参考URL:
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kokuho/noufu/017638.html
noname#226810
質問者

お礼

「減免」のことをお尋ねしています。

noname#226810
質問者

補足

お尋ねしているのは減額制度のことではありません。

関連するQ&A

  • 自動車税の減免

    父が身障者手帳を持っていたため 「自動車税の減免」の申請をし 私の所有車は 自動車税が全額免除になっていました。 今年度の自動車税も免除されたため 納税はしていません。 しかし 6月末に父が亡くなりました。 年の途中で対象者が死亡して 減免の要件に該当しなくなった場合 残りの9か月分(?)は 月割とかで払う必要はないのでしょうか?

  • 国民健康保険料の減免や免除について

    ただいま失業中で国民健康保険料の支払いが厳しい状態です。減免や免除の申請はできるのでしょうか?また申請が通った場合、減免や免除されていた期間の保険料は追納みたいな形であとから払う必要があるのでしょうか?

  • 国民健康保険の減免について

    今年6月に主人が失業しました。元々国保・国年なのですが、 失業後も失業以前に届いていた払込票で貯金を取り崩して支払っていました。 減免制度があるのは知っていましたが、以前父が定年退職した時、私が代理で市の国保窓口に電話した際に、前年に収入がある場合は現時点で収入が途絶えても減免・免除は出来ませんと言われたので申請出来ないと思っておりました。 さきほど転職した会社に提出する年末調整用の証明書や領収書などを揃えていて、保険料額を見ていたら「やはり減免出来たのではないだろうか」という気がしてなりません。 市町村によって多少違うと思うのですが、減免とは例えば長期にわたる無職期間でないと駄目なものなのでしょうか? またいったん払ってしまいその後職についた場合は過去にさかのぼって申請し払った分を返金してもらうなんてことは出来ないのでしょうか? (6/6に保険料額決定通知書が届き6/30に失業しています。通知に不服が有る場合は60日以内に審査請求することが出来ると書かれています。) ちなみに現在は試用期間のため来年から社保に加入します。

  • 国民健康保険の減免について質問です。

    国民健康保険の減免について質問です。 私は去年の10月から働いていません。 いまが5月25日なので、6月に入ると7ヶ月間無収入と言えます。 そこで、税金の更なる減免をお願いにいきたいのですが、できますか? 税金は去年の記録を元に請求がくるので、かなり金銭的にきついです。 いまは1/2ではない、1つ上の4/1免除みたいな減免になっています。 なし・1/4か1/3か・半額・全額があったように記憶しています。 役所に行って、こいつなにいってんの?って笑われたくないので、できるのか先に知りたいです。 どうかご教授ください。

  • 国民健康保険料の減免について

     親子で同一敷地内(仙台市)に2棟の家に別々に住んでいるが、世帯を一つにした場合と二つに分けた場合で保険料が全く違っていることがわかった。父が世帯主で収入が200万(年金)、長男(非世帯主)の収入が0円の場合、長男の健康保険料は、7000円/月額 程度であった。父(87歳)と長男(59歳)の収入を合算して一定以上の収入があるので、たとえ長男の収入が0円であっても世帯全員の収入でで判定するから長男の保険料は減免にならないということであった。ところが、全く状況が同じなのに世帯を分離したところ、長男(世帯主)の保険料はなんと2000円/月額 程度になっていた。長男の収入が0円なので、保険料が減免になったためだという。これまで年間50000円以上も過払いしたと同じである。仮に10年間も知らないでいたら50万円にもなる。こんなことがあってもいいのだろうか。世帯主になるか分離するかは申請主義なので誰でも有利な方を選択するに決まっているが、いかんせん、このことを知っている人はあまりいないので多額の損を被っている人が数多くいると思われる。こういう場合、減免するかどうかは、あくまで当事者本人の収入で判定すれば混乱は生じないと思われる。市では、制度だからしょうがない。解釈に誤りはないと言ってます。私としてはこんな制度がまかりとおっているのは絶対おかしいと思うのだが、実際、この解釈に誤りはないのでしょうか。

  • 国民健康保険税の滞納について

    現在、国保の滞納が延滞金を含めて20万ほどあります。 給料が減ってしまったため、わずかながら毎月分納にて返済しています。 本税を完済した後に、延滞金の免除を申請しようと思うのですが、 いろいろ調べると、「地方税法第15条に徴収猶予の要件があり、 同法代15条の9に納税猶予の場合の延滞金の免除という規定があります。」 という文章を見つけました。 過去に払えなかったのは、失業中だったりしたことも原因なのですが、 役所からはそういったことがあるということを聞かされておらず、 もし教えていただけていればと思ったので質問してみようと思いました。 本税を完済した際には、延滞金の免除を受けられるのでしょうか。 それと、公明党や共産党に頼めば…という文章も見つけたのですが、 これには納得がいかないのですが、どう思いますか。 党員になれば簡単に免除されるのでしょうか。 真面目な人間は馬鹿を見るということなのでしょうか。 よろしければ、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 国民健康保険料について

    国民健康保険に個人で加入をしたいのですが、月々13,000円くらいかかると聞いて、今の収入ではかなりきついです。何か申請などすれば免除されるのでしょうか?その際どこへ行けばいいのですか?

  • 国民健康保険税を減らせないものでしょうか

    両親世帯の収入は130万程度(祖父の年金等含む)です。課税対象が60万ぐらいです。 収入が少ないので、控除やらなにやらで計算すると所得税は払うにいたりません。また年金の支払いさえ半額免除等の手続きをしています。 しかし、国民健康保険税(介護保険含む)の支払いが20万を超えています。 規定の計算どおり計算するとそのとおりでしたが、国民健康保険については軽減免除制度等はないのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • フリーランスでの地味な収入と国民健康保険等々について

    ここ二・三年お恥ずかしながら、精神的問題などでほとんどまともに仕事もせず仕送りなどで生きてきました。引きこもりニートで廃人に近い状態でした。月6万円程度でなんとか一人暮らししてきました。 その間は国民健康保険は7割免除(特別の全額免除を除けば最低レベルと聞いた気がします)で国民年金は全額免除をうけてきました。 しかし、昨年フリーランスでの仕事(自宅でのデザインなど)を少ししまして約55万円の報酬を受けました。 特に本気になってやろうとなど考えていなかったこともあり、なにも考えずに仕事を依頼されて、暇で余裕があれば受けたりしていました。 先日確定申告で所得税(5万円程度)の一部が戻ってくるということを知り、税務署に問い合わせると、 「報酬証明書と領収書などを持ってきてくれ」 といわれました。 しかし、税金のことなど考えていなかったこともあり、フリーランスである程度の収入になることも考えていなかっただけに報酬証明書はありますが、領収書の類をとっておくことなど考えもせず、あまり残っておりません。それでも所得税の一部は戻ってくるのでしょうか? (PCのパーツの一部や自宅家賃の支払いは証明できると思います) 今の状況だと追納してくれといわれたらきついです。 さらに、その報酬という収入55万円(これでもかなり少ない年収だと思いますが)があることを申請すると、国民健康保険、国民年金の各免除は受けられなくなるのでしょうか? もし、普通にすべて正直に申告して所得税の一部の還付金を受けるとその他の免除がうけられなくなるということになるとつらいのでいっそのこと収入自体昨年もまったく無かったことにしようか、とも考えています。 この先本格的にフリーランスでの仕事に取り組む計画はありません。あっても昨年と同額程度の報酬だと思います。 甘いと思われるかと思いますが、教えてください。

  • 国民健康保険税

    私用で退職し、2ヶ月半が経ちます。 今は就職活動中で無職のため、収入のない状態ですが、住民税や年金、国民健康保険など税金の支出が多くて・・・。 今回は国民健康保険についてです。月に2万を収めるように納税書が郵送されてきましたが、かなり多額のため就職が決まるまで免除や減額など、何か申請はないでしょうか?どなたか、ご存知ありませんか?