• 締切済み

家康と信長の生まれた国が逆だったら

家康と信長の生まれた国が逆だったら、家康はどんどん領土を拡大して信長はあまり領地を広げられずに、信長は最初は対等の同盟だったけどだんだん家康の家来のようになっていたでしょうか?みなさんどう思われますか?

noname#209922
noname#209922
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.5

こんにちは。 とても面白い指摘ですね。 (1)  戦国の世を平定出来たのは鉄砲のお陰 百年続いた戦乱の世を平定する方向に導いたのが信長であることは確かです。 それは彼が鉄砲の効果にいち早く気付いて、これを兵器として導入しようとしたことが上げられます。  1543年、種子島に漂着したポルトガル商人から二丁の鉄砲を購入した種子島時堯は一丁を薩摩藩の領主に献上し、もう一丁は村の鍛冶屋で解体して同じものをつくることを計画しています。 しかし、火薬が暴発してどうしても巧く行かない。 そこでポルトガルの商人を日本に呼んで技術改良に着手します。 村の娘を献上することを条件に日本に呼び、火薬暴発を無事納めます。 この際、刀剣を造る際の砂鉄から強靭な鉄を練り上げる技術が大いに役に立つ。 1543年から僅か数年で世界最新の鉄砲制作技術に辿りついたのです。 (2)  信長が世界最新の兵器に誰よりも早く辿りつけたのは領内に熱田という優れた港があったから この技術が大阪の堺に齎され、鉄砲の各パーツを専門家が分担するやり方で大量生産システムが完成します。 織田信長が堺の鉄砲を誰よりも早く知り得たのは熱田港が堺と頻繁に交易していたためです。  同じ頃、家康が堺と交易が出来たでしょうか。 恐らく無理だったでしょう。 (3)  信長が三河の岡崎にいて天下布武に乗り出せたでしょうか?  岡崎ではあまりにも今川義元に近すぎて自由な動きが出来なかったでしょう。 恐らく若いうちに今川によって滅亡させられてしまっていると考えます。  (4)  天下の偉業にはいつも『天の時』『地の利』『人の和』が絡んでいます。 織田家は越前、福井市郊外の織田の庄に端を発する野武士の一団です。 彼らは流れ流れて尾張の国で下剋上の流れに乗って頭角を現す。 尾張の地は川がいくつも合流して壮大な濃尾平野を構成しています。 ここは単に物資が集まって来るだけでなく、情報を集まるように出来ていたのです。 日本中のどこにもない『地の利』があったのです。 (5) 家康が尾張にいたら天下布武に乗り出したか? 恐らく彼の性格からしてやってはいない。 彼にはそんな情報を収集する意欲もなければ、能力もない。  (6) 両者の所領地が逆だったら 天下を平定する役目は他の戦国武将が負っていたと思われます。 上杉、毛利、黒田、伊達。 壮大なビジョンを持っていた優れた武将によって果たされていたと思われます。 もう三十年遅れていたら東北の伊達政宗などが出て来たのではないかと考えています。   

回答No.4

たかが隣の国と同士 とお思いでしょうが 尾張か三河か では全然違います まず石高です 尾張は1国で55万石です(信長が領主だった頃は50万石弱) 対して三河は一国で20万石弱 駿三遠3国あわせてやっと50万強です 石高は兵力に直結します 当然獲れる米の量も違ってくるので兵の動員数にかかわるのです さらに地理的要因 信長が京に上洛できたのは「尾張」を足がかりにしたからです 「三河」だったら無理だったでしょう それに 斉藤道三と言う存在が大きすぎます 北に道三 東に家康と言う同盟者 このおかけで尾張の基盤を固めて天下の足がかりに出来たのです もし三河なら 武田信玄が気になってそれどころじゃなかったでしょう

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.3

たぶん家康が信長の立場だったら・・・領土拡大することもできず周りに飲み込まれてます。 信長は何度となく現代の常識(当時の常識でも?)で無謀と思われる突撃をかけて相手を攻め滅ぼす軍事の天才で、さらに経済の天才です。 とてもじゃないですがひたすら手堅く手堅くがモットーの家康にはまねできません。 もし信長が家康の立場だったら・・・、うーん今川家に臣従しつつチャンスを待って吉本の寝首を掻くような気がしますね。うまくいくかどうかは神のみぞ知るというところでしょうか?普通に考えれば失敗して滅亡ですが。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

その場合、斎藤道三と今川義元がどうでるか?だと思います。 今川義元の軍師太原雪斎が、真っ先に信長を殺しにかかると思います。 家康は、人に取り入るのが得意なだけに斎藤道三の家来になると思います。 もしかしたら竹中半兵衛は、家康の家来になり斎藤道三が死んだ後、下剋上が起こる気がします。 また、その逆もあって 下につくことを嫌う信長が今川義元を打ちに出るとか、行動力に欠ける家康は斎藤道三に国を取られる。とか とにかく家康は生き残る可能性が高いけど、信長は生き残る可能性が低いかもしれませんね。

noname#208532
noname#208532
回答No.1

変える事が出来ない過去の歴史に 「もし」は無いのです・・・ そして 変えたとしても 今度は そうならずに 家康と信長は 農民で 何も出来なかった・・とかになるかも知れないだけですよ・・・ そんな事よりも 変える事の出来る未来を 考えましょうや・・・ 幾らでも 環境改善しないといけない未来を・・・

関連するQ&A

  • 織田信長と徳川家康の関係

    この時代のテレビドラマは、大河ドラマをはじめとして非常に多く製作されていますが、見ていていつも気になるのは、織田信長の時代に、信長は家康を厚遇しているような描写が多いことです。その頃、確かに信長と家康は同盟していたとはいえ、力や勢いでは信長の方がはるかに上で、足利義昭にもあれだけ不遜な態度をとっていた信長が家康にだけ賓客のように扱っていたというのが信じられないのですが(秀吉に対しては「さる」なのに、家康に対しては「家康殿」などと言っています)。このような家康の「持ち上げ」は、やっぱり後で幕府を開いたことによる製作者のご祝儀相場であると考えていいでしょうか?実際の信長は家康に対し、もっと偉そうな態度をとっていただろうと考えている私が間違っているでしょうか?

  • 信長と家康と長政について

    長政の金ヶ崎での裏切りについてですが、裏切りの理由の一つに信長の家臣のような扱いに不満を抱いていた、とネットでたまに目にするのですが、何かソースでもあるんでしょうか? また、家康についてですが、清洲同盟以降、信長と家康は対等な同盟を結んでいましたが、天正十年の安土訪問の真意は駿河拝領の為で、それは事実上、信長に臣従を誓った、とあるのですが、これについてはどう思いますか? また、臣従を誓っていたなら、なぜ清洲会議に参加しなかったのでしょうか? (信長にだけ臣従を誓い、信忠には臣従を誓っていないから←これはちょっと納得いきません) 最後に、金ヶ崎での長政の裏切りですが、その理由は何だと思いますか?私の知っている範囲では、 (1)朝倉との友誼を重んじた (ハッキリ言ってコレはないと思っています。朝倉浅井同盟の存在すら疑問視されていると聞きます) (2)浅井領が織田領に囲まれる事を恐れた (コレは個人的には正しいのではないかと思っています) (3)家臣扱いされたのが気に食わなかった (4)久政ら重臣に押し切られた (コレもアリかと思います。確か浅井というのは京極を追い出した後の国人衆の集まりのトップだった、というだけで、他の大名家に比べれば当主としての発言力は弱かったと聞きます。ただ、長政納得の上での出兵だったのではないかと個人的には思います) (4)気づいたら信長を倒せる好機だったので、戦国大名としての血が騒ぎ、出兵した。 その他あったら教えて下さい。 また、朝倉征伐と金ヶ崎の退き口の際、若狭の動きはどうだったのか教えて下さい。(幽閉中の武田元明含め) 分かる点だけで構いませんので、ご教授、よろしくお願いします。

  • 我が子殺しの家康?娘むこ殺しの信長?

    我が子殺しの家康?娘婿殺しの信長? 信康は家康の実の子で、 信康の嫁は、信長の実の娘ですよね……??? 信長は「実の娘の旦那」「同盟国の大名の実の息子」と「同盟国の大名の嫁」を殺したわけですよね。 家康は「実の息子」、「自分の嫁」を殺したんですよね。 もし上記のことが史実だとしたら、 どんないきさつで、こんなひどいことが起こったのでしょうか。 信長はともかく、家康は人格的に光っているイメージがあったので、 なんかショックです。 戦国時代には、こんなことはよく起こったのでしょうか。

  • 義元を桶狭間で倒したことで、どのように信長は力をつけたんでしょうか??

    織田信長が天下をとることができた理由はなんなのでしょうか??今川義元を桶狭間で倒したことで、どのように信長は力をつけたんでしょうか??(具体的に) あと、国力=兵力?=徴兵?となるとどの国にも天下をとるチャンスはあったとおもうんですが・・・なぜ浅井や斉藤家などは簡単に倒されたんでしょうか? 信長の野望なんかをしていると、今川家を倒したことで領土を得られますが、実際は家康が独立しただけで領土は得ていないように思うんですが・・・・。 あまり詳しくなく、色々質問してしまいましたが気になったので詳しい方教えてください。。

  • 徳川家康の織田信長に対する思い

    徳川家康は事実上、信長にありもしない嫌疑をかけられ妻子を失っていますが、同盟国(従属)である社会的(家を存続させる)な立場の思い、と人間としての想い、などのわだかまりは一切なかったのでしょうか? またチャンスがあれば織田家を裏切ろう、といった野心はあったのでしょうか?歴史的な文献はないと思われますので個人的な意見をよろしくお願いいたします。

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、三武将は第何次元寇に

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、三武将は第何次元寇にあたりますか? 次の元寇は、天誅組、薩長同盟などがそうですよね。

  • 信長は誰かの家臣だった時期もあるのですか?

    徳川家康、豊臣秀吉は信長の下についていた時期がありましたが 織田信長は誰かの家来・下についていた時期はあったのでしょうか? 先輩を立てたり、目上の人へ気を使ったりする機会がないような気がします。よろしくお願い致します。

  • 秀吉は信長から天下を奪ったと言いますが…

    よく「秀吉は信長から天下を奪い家康は秀吉から天下を奪った」と言いますが これに違和感があります そもそも信長は天下を統一してはいないし 本能寺で死去後 息子の信雄と信孝が対立して織田家でも領土が2つに分かれました しかもいずれも秀吉と対立しているわけで 秀吉にとっては敵を倒して得た領土 と言うことになります 織田家から奪った のでは無く正当な領土の獲得だと思うのですが? 家康は天下統一後の秀吉から天下を奪ったので これは正しいと思います

  • 信長と秀吉、家康、恐ろしいのはどっちでしょうか。

    例えば、信長は自分の弟を殺していますが、 謝罪を断ったために殺したとの新事実があります。 弟の見方であった柴田勝家を許して自分の部下にしています。 また、岐阜県と滋賀県の間に山中の猿と呼ばれている身障者を助けたというエピソードがあります。 信長を裏切った者の中には、室町幕府の第15代将軍の足利義昭もいるが、義昭が兵を挙げたときなども、信長は最初から踏み潰そうとせずに、交渉で和睦をもちかけている。一度は和平が成立したものの、義昭がまたもや挙兵したため、信長も対処せざるをえなかったです。 そのほか、 松永久秀が謀叛したときも、怒り狂って討伐せよと叫ぶのではなく「どのような事情があるのか。存分に思うところを申せば、望みを叶えてやろう」と信長は交渉を提案しています。 信長は妹のお市の夫・浅井長政が寝返ったときでさえ、容易に信じようとしなかった。「妹を嫁がせているし、江北の支配も任せてあるのに、何が不満なのか」と驚くばかりだったようだ。謀叛の情報がしきりに入ってきて、やっと信用したという有様でした。 さらには摂津の荒木村重が「謀叛心を抱いている」との報があちこちから入っても、信長は事実ではないと思い、明智光秀等を荒木のもとに遣わしているのだ。「何か不満でもあるのだろう。思うところがあるなら、聞いてやろう」と信長は言っていたようなので、物分かりのよい優しい上司のようにも思えます。 荒木村重の一族は皆殺しになるのだが、それも、不憫な思いを抱きつつも処刑したということがわかってきています。 一族皆殺しということ自体が当時としては当たり前、 家康が信長側についた時も、妻子や、妻の両親は今川方に残り、 妻の両親は殺されました。 つまり、荒木村重の件はあの当時としては決して珍しいことではないのです。 第六点魔王という言葉も、武田信玄と書状で喧嘩した際に、発出したということがわかっております。 むしろ個人的には、秀吉の秀次の一族皆殺しの件及び、 九戸城の戦いによる、惨殺事件のほうが残酷です。 九戸政実に和睦を持ちかけといて、全員処刑ですからね。 信長でしたら、あれは、本当に許していますよ。 家康は何をやったかはわかりません。 残酷無慈悲な順にあげてみてください。

  • 徳川家康はそれほど脅威だったのか?

    昨日、仇討ちについて質問させて頂いた者です。皆さんの豊富な知識を是非お借りしたく、新たな質問(長年の疑問でした)をさせて下さい。 戦国の世を最終的に征した徳川家康ですが、どうして三河の小領主、徳川があの時代を生き抜き、最終勝者となったのでしょうか? まず駿府人質時代はさておき、信長の同盟者となった後、あの信長がこれほど厚遇したのは何故でしょうか?(息子は死を賜りましたが)甲斐武田の存在だけなら、武田滅亡後か弱体後にでも家康は用済みなのでは?(すぐに本能寺ですが) 更には秀吉です。小牧・長久手で争いながら、何故に妹、母までだして妥協したのでしょうか?仮にそのあの場はそうしても、北条滅亡、伊達の恭順後には滅ぼせたのでは無いでしょうか?結局、我が子を死なす結果となるような強敵を放置しておいたのか、理解出来ません。 信長にしろ秀吉にしろ、そんなに家康が脅威だったのでしょうか?あるいは脅威として、どうして排除しなかったのでしょうか? どなたか、ご意見をお聞かせ下さい。