• ベストアンサー

民間人を実験台とした研究

 大学の人間関係専攻の方々や、工学系の大学などが連携して民間人を実験台とした研究を行っているという情報を得たのですが、詳しいかた、いませんか?  実験台となっている方々は大抵知らされていないということでした。  GPS衛生の空きチャンネルを利用して強制的に夢を見させる実験だとからしいのですが。出資がモン○サントだとかとにたような系列と聞きました。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.2

>実験台となっている方々は大抵知らされていないということでした。 だとすると結果を収集することが出来ないので無意味ですよね…。 >GPS衛生の空きチャンネルを利用して強制的に夢を見させる実験 100%ありえません。GPSはアメリカ国防省の運営する衛星です。 大学に貸し出しなどするはずがありません。 >情報を得たのですが、 そんな幼稚な嘘を垂れ流すような人や団体とはかかわらないほうがいいですよ。

disaster
質問者

お礼

なるほど、そういうことなのですね。 少し安心しました。

disaster
質問者

補足

北朝鮮が一時期、飛翔体をたくさん日本上空に飛ばしていましたが、あれでしょうかね。複雑ですね。

その他の回答 (1)

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.1

一部の根拠が無い宗教で語られている様ですね。

disaster
質問者

お礼

私も最近、変な夢ばかり見ます。猿みたいな教祖さんがポップな読経を繰り返す夢だとか。  豊臣秀吉さんも猿顔だったとか。 日吉神社、山王権現。 ウッキー!

disaster
質問者

補足

宗教は隠れ蓑だと聞いています。 カルト教団の仕業とすれば、多少、やり過ぎても誤魔化せるというメリットがあるとかで。 関係している大学生は多数いるでしょうけども、就職に差し障るからなかなか答えはつかないだろうと見ています。

関連するQ&A

  • 実験嫌いは技術者に向かない?

    現在、理工系大学で電気工学を専攻しています。 まだ、卒論や研究の経験はなく 基礎実験(物理、化学、工学)程度しかやったことがないのですが 実験が非常につまらないと感じています。 実験機器等の使い方もよくわからないので、周りの学生はどんどん先に進んでいるのに 自分はおいていかれることもよくあるからです。 また、文章を書くのが得意ではないので、レポートを書くのもしんどいです。 ズバリお伺いしたいのですが、 実験が嫌いな人は技術者に向かないのでしょうか? できれば、技術者の方や院生の方にご回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 民間企業と公務員、どちらが良いか

    私は地方の国立大学工学部の電気電子科に通っています。今度3年になるのでいろいろ将来について考えてみたのですが、素直に製造系の民間企業に行った方がいいのか、公務員を目指そうかで悩んでいます。 また、大学院という選択肢もあるのでどうしていいかわかりません。 そこで   1、自分の大学(俗に言う駅弁大学)から就職するのには給与面     から考えて、民間と公務員のどちらが良いか   2、公務員を受けるとしたら地方上級と国家二種を受けるつもり     なのですが、実験などで多忙な工学部の人間が今から勉強し     て受かるものなのか   という2つのことについて教えてください その他、アドバイスがあったらよろしくお願いします

  • 「酸、アルカリによる男女産み分け法」という民間療法について

    最近、インターネット上や一部の産婦人科医で「酸、アルカリによる男女産み分け法」という物が流行っているそうです。 私は発生学(動物発生工学)や遺伝子工学について学んで来た事もあり、そのような民間療法は全く信じていません。 発生学を専門としている大学の教授も、この民間療法には否定的な考えを持っているようです。 (なお、学術書では「動物発生工学(朝倉書店,2002)」が「何ら科学的根拠はない」と否定的な記述をしています) 実際、家畜生産の分野では雄、雌を産み分ける事ができれば様々なメリットがあるそうで、最近では遺伝子工学を用いた手法まで研究している方もいらっしゃるそうです。 ホントに酸、アルカリで産み分けができるのなら、発生学者さんや家畜生産者さんに取っては朗報だと思います。 最近では産み分けができると噂される健康食品まであるそうです。 もし本当に酸、アルカリで片性の精子が淘汰出来るのなら動物実験や試験管内実験で簡単に再現できると思います。 民間療法的な本や雑誌ではなく、データーが報告されている学術論文などありましたら教えて頂ければ嬉しいです。

  • 大学院の研究計画書について

    大学院で専攻を変えた方に質問です。宜しくお願いします。 私は現在工学部4年ですが、生物系の院に変えようと思っています。 一応1月から高校レベルの生物をやり、4月から過去問を見て生化学、細胞生物学、英語と試験科目の勉強をしており学科試験の対策はしているのですが、研究計画書がどうにもかけません・・・。 まず志望理由ですが、卒研が医療とかぶっておりその一環として生物を勉強したところ生化学の遺伝子の分野(とくに遺伝子発現について)に非常に興味を持ったこと」ぐらいですがこれだとまずいですよね・・・。 あと、研究を進めていく上での実験方法を書くべきなんでしょうけど、生物には多種多様な実験法や装置など(電気泳動、サンガー法、クロマトグラフィーなど)かなりの知識を要しており、一体どのような実験を行えばいいのか分からないということです・・・。 生物系に限らず院で専攻を変えた方は一体どのように研究計画書を作成したのかよろしければご教授お願いします。

  • 情報科学→ロボット工学

    情報系の学部に通う2年の男です。 最近ロボット(パワードスーツ)に興味が出てきて、ロボット工学を勉強したいなと思うようになりました。 しかし、情報科学とロボット工学は同じ理系学問とはいえ、畑違いの分野。 それにロボット工学は実験や機材が必要で独学が難しい。 今の専攻を選んだことを後悔していますが諦めたくもありません。 なので大学院はロボット工学が学べるところに行きたいわけですが、 僕と同じように、学部と院の専攻が違う方がいましたら、どのようなことをしたか教えてください。 また、実験の経験を入試の条件にしていない(夢のような)大学院の研究室がもしあれば教えてください。

  • 失敗しちゃいました

    大学院生です。工学を専攻しています。 大事な実験試料を紛失してしまいました。 二度目です... 同じ失敗をしてしまいました。 先生に「また失くしました」と報告すべきか、自分で購入(5万円)すべきか悩んでいます。 深刻に悩んでます。

  • 大学院では学生は研究に興味を持っているものなのか?

    私は今、工学系の大学院に通っていて、研究室で研究を行っている修士2年です。大学院には進学したのですが、もともと研究がしたくて進学したわけではなく、大学院のほうが就職の際の選択肢が拡がるということや、工学部だとほとんどの人が大学院に進学するということで私もその流れで進学しました。それが原因かどうかわからないのですが、自分の研究に対して全く意欲が沸かず、1年半前から今までずっと我慢の日々でした。また、就職先に関しても、自分の専攻とは全く関係のない、学部卒でも入れるような会社への就職が決まりました。当然、研究室の准教授からも「大学院に来てまで、なんで専攻と関係のないところに入るんだ!!」と怒られました。私自身、研究はあまり興味がなく、准教授はあまり好きじゃなかったため『うるさいなあ、自分の進路だから関係ないじゃん』と内心では思いつつ、すいませんと謝りました。(一応その准教授は他の学生からはかなり人気があります。) 最近私の研究室の周りの学生を見ていると、みんな遅くまで残って実験していたり土日も学校に来ているというのを聞くと、よくこんなにも頑張れるなあと思います。私なんて遅くまで残ってまで勉強しようとしても全く頭が働かず、土日は学校を見るだけで憂鬱な気分になるので、土日に出かけるときはなるべく学校に近づかないようにしています。ちなみに私の研究室は例えば修論のノルマが他の研究室よりも2倍以上書かされたり、すごい形相で怒られた挙げ句、高い頻度でやり直しをさせられるなど他の研究室と比べてもかなり忙しく准教授も厳しいため、他の研究室がうらやましくなります。他の研究室から見ても私の研究室はかなり厳しいみたいです。 話はだいぶそれましたが、大学院に進学した人は、自分の研究に興味を持っているから、遅くまで残ったり、土日休みも惜しまずに実験を行うことができるのでしょうか?そして私のような考えをもっている人は稀なケースなんでしょうか?

  • 職場異動の可能性について

    現在、職場異動をしたいなと感じている者です。(年は20代後半です) 私は現在、某メーカーで品質管理や生産技術系の仕事をしています。 通常このような職務の担当は、機械工学か材料工学を専攻してきた人が行ってきています。 しかし私は大学で環境システム工学を専攻した者で、正直専門とは離れています。 私は本社採用ではなく工場採用から上りつめたのですが、 最近になってこの専門性について悩み、環境系の職場に移りたいと感じています。 そこで環境系の職務に就く為には資格が必要と感じ、 先日第一種衛生管理者の免許を取得しました。(一応、一発です) そして受かった矢先に、今度は衛生工学衛生管理者を受けろと衛生環境担当課長にいわれ、 近日試験を受ける予定です。 衛生環境担当課長はあと1.2年で退職しますが、現在、衛生環境担当者の後継がいないと言う話です。 (課は課員はなく、課長一人です) そこで、衛生環境課への職場異動の可能性があるように思えてきたのですが、 皆様はどう思いますでしょうか? 異動の可能性はありますでしょうか? (まずは近日ある衛生工学の試験に受かり、その後会社から反応が無ければ異動したいと直訴する予定でいます。 余談ですが環境系を専攻した者は工場内では私一人しかいません。) またアドバイスあれば宜しくお願いします。

  • 農業工学を専攻して・・・国際公務員

    私は農業工学を専攻している大学生(1年)で、国際公務員に興味があります。実は大学に農業開発系の学科もあったのですがというと、大学が分かってしまうかも知れませんが、学びたい分野は農業工学だったのでこの学科にしました。 質問させて頂きたいことがあります。農業工学(土木工学)を専攻して大学院を出たとします。それでも国際公務員になれる可能性はありますでしょうか?国際公務員というと経済や法学部が一般的だと聞きますが、私が望むのは国連機関の中でもFAOです。語学に関しては、かなりの興味がありますので努力しようと思います(悪い癖は希少言語にまで興味があることで・・・)。また、国連のホームページでは専門的な知識かつ専門科目の職歴が重視されるとありますが、民間企業で一定期間経験を積むことが必要になるのでしょうか。 一度農業工学を専攻して諦めていた国際公務員ですが、この学科でも可能性があるのなら是非挑戦してみたいと思います。どなたかお詳しい方、ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 数学科から工学部へ

    現在、私は都内の理学部数学科の4回生で、確率論系のゼミに属しています。 将来はロボット開発研究の仕事に就きたいと思い、 工学系の大学院への進学を志しております。 しかし工学部の方々と違い、実験なども行ったこともありませんし、 物理・化学分野の知識も一般教養程度にしかありません。 工学系の大学院にいきなり進学するのではなく、ひとまず工学部に再入学してから 院に進学、という形の方がよいのでしょうか。