• ベストアンサー

化学基礎: 原子の電子配置の模式図について

この図で、原子番号は水兵リーベーで覚えれますが、 価電子の数を覚えたいのですが、何か規則性とかありますか? あと、原子核のところに3+のように、 +がありますが、これは何の意味ですか?

  • 071c1
  • お礼率88% (55/62)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

質問者さんが問題にされている範囲(典型元素)では、それぞれの電子殻には最大8個まで電子が入り、8埋まると一個上の殻を使っていく流れになります。また、一個の殻が埋まるごとに、次の周期に上がっていきます。 ここで、同じ族の元素は、殻に入っている価電子の数が等しくなっていることが分かります。 価電子の数が同じことから、様々な性質が類似してきます。 これが周期表の読み方です。 また、3+のプラスは、原子核が+3の電荷をおびている(これはリチウムの場合ですね)ことを表しています。周りの電子が三個あるので、ちょうど電荷はつりあって原子は中性になります。

071c1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

価電子の数はその写真の中に規則性が書かれていますよね。 原子核には陽子と中性子がありますね。中性子は電荷をもっていませんが陽子は電荷をもっていましたよね。

071c1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 図のような電子配置で似た性質を持つもの、価電子を失

    図のような電子配置で似た性質を持つもの、価電子を失いやすい原子は何か 解説お願いします

  • 電子配置

    電子配置について質問です。 K,L,M…各殻に入る電子の最大数は2,8,18......となっています。原子番号18までの電子配置は理解できますが,そのあとには電子の入り方の規則が変わりますよね。しかし,原子番号19以降については,参考書や教科書を当たっても「入り方に例外がある」「最外殻の電子が8個でも安定することがある」といった曖昧な記述に留まっていて困っています。 原子番号19以降の電子の入り方の規則を教えてください。

  • 原子と電子について

    原子や電子、分子などについて調べています。 原子というのは、陽子と中性子からなる原子核と負の電荷を持つ電子によってなるとありました。そして、その電子の数の違いにより、至極簡単にいうと異なる元素となると。 そこで疑問なんですが、全ての物質は原子核自体は同じで電子の数だけが違うということでしょうか? 核融合や核分裂などの説明を読むと、電子の数を人為的に変えて、違う元素を作りだすことができるような書いてあったもので気になりました。 現役の学生ではないので、出来れば分かりやすい説明をお願いします^^;

  • 原子から粒子(電子)が出てくる?

    「原子は原子核と電子がいくつかまわっていて、  金属の内部には自由電子という電子がある。」 と、教科書にかいてあって(文はすこし短縮しましたが) 自由電子の解説の図に原子から自由電子が飛び出しているような図が書いてありました。 でも、原子の中から出てくるっていうのがよく分かりません。 粒子は原子とは違って簡単に消えてしまうものなんでしょうか?

  • 原子と電子

    すいません、(1)何かの拍子に電子が原子核に引っ付いたらどうなるのですか?+とーなので引っ付くはずなのですが??? (2)もし原子核の周りをまわっている電子同士がぶつかったらどうなりますか? (3)水素は原子核1個と電子一個みたいですが、何が電子一個と決めるのですか?

  • 不活性電子対効果について

    第四周期以降の第13族元素~第17族元素では族によって決まる最高酸化数よりも2少ない酸化数の化合物が安定になる傾向がしばしば見られる。(略) この原因として原子価殻のs軌道への核電荷の遮蔽が弱いため、電子雲が原子核近傍に引き寄せられエネルギー的に安定となり価電子としてふるまわないという仮説が唱えられた。 そのため、この現象を不活性電子対効果という。wikipedia抜粋 とありますが、これはs軌道の電子が抜けやすく、2価のイオンになりやすいという意味でしょうか?価電子として振舞わないの意味がわかりません。

  • 電子配置が示す元素がわかりません

    高校1年生で理科総合をやっています。 電子配置図が示す、元素記号またはイオン式を答える問題なのですが 中心に書いてある数字が おなじ数字なのに電子数が違う図があるんです 1つ目は   11+ 電子数11 2つ目は   11+ 電子数10 中心の数字が原子番号だとしたら これでは2つともナトリウムになってしまいます。 そもそも中心の数字が何なのかわからないので教えてください・・・

  • 原子の構成・電子の電子構造について教えてください。

    原子の構成・電子の電子構造について詳しく教えてください。 できれば下の語句を使って説明してください。 語尾の変化や、同じ語句を何回使ってもいいです。 『原子、原子核、陽子、電子、中性子、正電荷、負電荷、電荷を持たない、電子殻、電子配置、内殻電子、価電子、科学的に不活性、科学的に活性、最大収容量、多重の層、いわば「眠っている」』

  • 価電子について

     教科書に「1~12族までの元素は価電子の数がそのまま族番号になっている」とあるのですが、この考えでいくと、たとえば銅や亜鉛は3d軌道に10個の電子が入っており満たされているので原子価軌道はどちらも4s軌道であり、価電子数はそれぞれ1と2になるように思うのですが・・?

  • 原子の周りを電子がまわる、とはどのように推測した?

    「原子の中心に原子核があり、周りの電子が原子核を中心としてぐるぐる回っている」 とは、どの教科書・本でも説明されています。 でも、どのような顕微鏡をみても、原子の世界は見えません。 では、どのようにして「原子核を中心として電子n個がぐるぐる回っている」という形を考え出したのですか? 電子の数など計算に基づく理論の説明なら数式でわかりそうですが、そもそも「原子核の周りに空間があり中性子が回っている」、という立体的な形のモデルに、どのようにしてたどり着いたか知りたいです。 数学や物理の初心者なので、へんな質問でしたらごめんなさい。 宜しくお願い申し上げます。