• 締切済み

生活保護受給者は公務員試験を受験できない?

生活保護受給者は公務員試験を受けれないというのは本当ですか? 理由は公務員試験はとても難しいため予備校に通わないと絶対受からない。しかし生活保護は生活するための最低限の費用しか出ず予備校代はもちろん出ない。公務員試験に合格したということは予備校に通ったということになるから生活保護受給者は公務員試験を受験することはできない(受験するための応募すらできない)と聞きましたが本当ですか?

みんなの回答

回答No.3

参考までに国家公務員採用試験を受けられない者 (1) 日本の国籍を有しない者 (2) 国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者 ○ 成年被後見人、被保佐人(準禁治産者を含む) ○ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者 ○ 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者 ○ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 「生活保護受給者」とはありませんね。 なんか、質問を間違えている方がいるようで・・・

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4817)
回答No.2

レベルの低い連中の言い訳(駄法螺とも言う)、どこからツッコんで良いのか・・・ >公務員試験はとても難しいため予備校に通わないと絶対受からない。 予備校で公務員試験対策のテクニックを教わることで有利になる面もあるだろうけど、予備校に通わずに公務員になった連中も普通にいる。 >公務員試験に合格したということは予備校に通ったということになるから生活保護受給者は公務員試験を受験することはできない(受験するための応募すらできない) そもそも、公務員試験は「相当の学力」の有無の判断材料であって、大学(高校)卒業が絶対の条件ではない。 まして、専修学校や各種学校である予備校卒業を採用試験の条件とすることはあり得ない。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.1

うそです。

関連するQ&A

  • 公務員は生活保護受給者と同じだと言う人について

    「税金が給料の出所である以上、公務員は生活保護受給者と何ら変わりない。」 と述べる生活保護受給者がたまにいます。 本当にそうなのでしょうか? 皆さんの認識としては、いかがなものでしょうか? 働いている公務員と違い、生活保護受給者は自由な時間が多い分、 生活保護受給者の方が格上だと言う人までいます。 私の現職は某都道府県の地方公務員なのですが、 生活保護受給者に「仲間だ」などと言われます。 冗談めかした顔ではなく真剣な顔で言ってきます。 私はバカにされているのでしょうか?

  • 生活保護受給者は、公務員とみなしてよいか?

    生活保護受給者になると、公務員になったのと同じだということですが、お金というのはやはり、単なるデジタルな数字でしかないということでしょうか? 公務員も生活保護も税金をもらっていることには違いないわけです。 やはり尊厳が第一ですから、やむを得ないことかもしれませんが、ややもすると、一般の仕事や芸能活動に至るまで、そう大したことをしているわけでもないということでしょうか? 会社では事務的なヌクヌクとした仕事に加え、マクドナルドのようなお店的な仕事にしても雰囲気がよければやりよくできるわけで、生活保護ともそんなには遜色ないのだと会社員までそんなことを聞きます。 そこにはやはり、つまらぬイザコザなどがあると、実際はニートなどとそんなに変わらない仕事だったりするし、ちょっと教えれば誰にでもできてしまうことくらいしか実は仕事にはないのだと言われています。 今の会社は下に行くほど権限が強くなり、逆らえば作業してもらえず、ナイフを突き立てられる形になっています。 作業をしてもらえなければ、上にいるものたちは忽ちにして、転げ落ちニートに落ちぶれてしまうからです。 多くの利権を手放したくないため、懸命に下の作業者には、神のように崇めて、大事にするというのが、実情となっています。 そうすることで、会社も潤い、上の者も食わせて頂けるので申し訳程度には、下の者への環境を兎にも角にも大切にしているとのことです。 そうすると、どんな仕事でも協調して取り組むことで誰でもできるので、あぶれてしまった生活保護の人には申し訳なく思っているようで、生活保護を自動的に公務員になったものと考えている人も多いということです。 一億総中流の考えが根強く、こうした動きが顕著に現れてきているわけですが、生活保護というのは、同時に公務員になったものとしてカウントしてよろしいでしょうか? 公務員も幅が広くて地方の役所などの現状をみれば、生活保護受給者となんら変わらぬ暇な役割を置かねばならないからと無理やりに置いているわけで、生活保護をしているのと変わりがありません。 こちらもすでに億単位の稼ぎを手中におさめ、世間を見渡す役目を担っていますが、なかなか本当の意味の平和に近づいていっているかな? というところです。 やはり、下の者にもラクをそして、豊かになってもらいたいとほとんどの人は考えているので、こうしたことが実現しているのではないでしょうか?

  • 生活保護受給者と公務員の婚約・結婚

    ご批判もあるかと思いますが真摯に受け止めますので質問させてください。 私は現在生活保護受給中です。 正式に婚約・結婚が決まれば、担当の方に結婚するので保護を打ち切りにしたいと申し出て保護を打ち切りにしたいと考えております。 相手の方(婚約者)が公務員の場合、わたしが生活保護受給者だったことは知られてしまうのでしょうか?また、公務員という立場の方は生活保護受給していた人間と結婚できないといったことや、結婚するのは難しいということを身内に言われましてす凄く不安に感じております。 上記二点についてお詳しい方、ご存知の方おられましたら御回答くださると助かります。

  • 公務員試験の再受験は不利?

    はじめまして。公務員試験について質問させてください。 先日、希望職種の中途採用試験を受験し、不合格になりました。 不合格になった理由は「適性検査」(クレペリン)で非定型になったからのようです。 定期採用試験がまた来月にあるのですが、再受験に際し、前回の不合格が不利にならないか心配です。(不合格理由が理由だけに・・・) 何かご存知の方がいらしたらアドバイスをお願いします。

  • 公務員の試験とは?

    私は公務員の実績がすごく少ない無名の大学に通っています。 公務員試験(市役所か県職員)を受験したいと考えています。 そこで質問なのですが、公務員は試験の実力しだいで合格できるといいますが、実際に学閥などあるのでしょうか? 公務員の予備校にも通っているのですが、無駄ですか?

  • 公務員試験受験について

    自分は現在、大学4年生です。 もともと公務員に魅力を感じ、3年生のときに公務員の予備校に通うか迷って結局通うことなく、民間企業の就職活動を行い内定を貰うことができました。 しかし、現在やはり公務員になりたいという気持ちが強く、独学で勉強をしています。 自分は、働きながら公務員試験を受験する予定です。公務員浪人することも考えてはみたものの、金銭面においても、もしものことを考えてもリスクがあり、しない方向で考えています。 大学の友人には予備校に通い公務員に受かった人も多く(とても努力していたのだと思います)、現在試験勉強している自分は、友人の遅れをとってしまったのだと考え、自分の決断の結果ですが悲しくなってしまったり、友人を羨ましく思ってしまいます。なぜもっと自分の将来を考えて行動しなかったのかと、言われると本当にそうだとおもいます。 大学時代は時間的に余裕もあったのに、1年前に戻ってもう一度勉強をやり直したい気持ちでいっぱいです。 働きながらの受験も、新卒の方よりも、社会人1年目の受験は面接で不利に働いてしまうかもしれないと思うと、自分の選択に強く後悔してまいます。 この後悔をこのままで終わらせたくないです。 受験は、地方上級を考えています。 実際に公務員試験を社会人1年目や働きながら受験された方、公務員試験について詳しい方、社会人の先輩などにアドバイスを頂けたらと思い、質問をさせて頂きました。よろしくお願いします。

  • 地方公務員試験

    こんばんわ、 地方公務員の採用基準について質問です。 最近は、公務員人気にもかげりが見え始め、予備校も生徒集めに必死なこの頃、実際の試験の申し込みの減少も日々報道されています。 ところで、地方公務員試験の採用基準についてなのですが、明示されていないところがほとんどです。 採用の基準は明示されていなくても、体力試験などでは、試験内容とその評価方法が明示されているところは珍しくなくなってきました。 まあ、相対評価でしょうからここまでクリアしたら合格というような基準の明示はなされないのが当然といえば当然ですが・・・ 私の場合、昨年地方公務員の試験で倍率1倍 受験者私のみという試験を受験しました。 結果は一次試験不合格・・・ 情報公開の結果 40問中27問正答で6割7分5厘でした。 ほか作文試験もあったのですが、予備校の作文試験ではいつもA判定、特に作文が苦手でもなくある程度内容を的確に捉え、記述できたと思います。 今年が年齢的にも最後の試験になりますし、今年も情報収集した結果受験者は私1人のようです。 1人の場合、相対評価で採用を決めるわけにはいかないでしょうから、採用基準を最低限クリアしていれば採用されるはず・・・ と思いますが、今年も同じ公務員試験を受けるか悩んでいます。倍率30倍の隣町の方が可能性があるのではと・・・ 試験日は同一なので、片方しか受験できません。 悩みの理由はすでに、倍率1倍の方は親類が職員であるということです。親戚がいると採用しないとの情報もあり某予備校で相談したところそもそも本試験で40問の地方公務員試験で27問正答はそれなりのハイスコアであり、倍率1倍で2次試験不合格ならともかく1次を不合格にする理由は見あたらないといわれています。 みなさんの意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 生活保護受給者が腹立たしい

    京都でデモ行進をやってて、「生活保護でもウナギ食べたい」との発言があったようです。それがニュースになって、SNSが荒れてるね。 ・ウナギ食べたいって、どの口が言ってるのか?253いいね ・甘ったれるな!働け!621いいね ・必要最低限の生活費が支給されているのならば、それで十分。846いいね ・デモ行進するのならば、その時間を労働に当てたらドーだ?927いいね どうしてこういう投稿になるんですかね?生活保護受給者のことが、そんなに嫌いですか? ちなみに、私はSNSにこう投稿しました。「養殖のウナギならば安く売ってる。それならば生活保護でも食べられるでしょ。」 しかし、私みたいに考える人は少ないみたいで、大多数の人は生活保護受給者を働かせたいそうです。どうしてそう思うのでしょうか?私には、その気持ちが分かりません。分からないので、分かる方は教えてください。 生活保護受給者を働かせたいって、誰が給料を払うの?そんな雇用主をどうやって探すの?これが最大の疑問です。 「甘ったれるな!働け!」と投稿したり、そこにいいねを付けた人は、生活保護受給者に仕事を与えて、自分のお金から給料を出すことを想像してくださいな。嫌でしょ、そんなの絶対に嫌でしょ。「俺から給料が欲しければ、それに見合うだけの価値ある仕事をしろよ」ってなるよね。んで、生活保護受給者なんかに、そんな仕事は期待できないでしょ。働かせたところで役に立たなそうって思ってるでしょ。 なんだろう?多くの人は、経営者の視点が抜け落ちているんですかね?私なんか、生活保護受給者は生活保護を受け続けて慎ましく暮らしとけってくらいに思っているんですけどね。生活保護受給者に仕事を出してやれって言われても、それは嫌だよ。嫌ですよね? 世の中には、大谷翔平みたいなスーパースターが居ます。凄いよね、ピッチャーやらせても、バッターやらせても、超一流の仕事をするだから。ってことは、その逆も考えられるのだよ。どんな仕事をやらせたところで何の役にも立たない無能は一定の人数で居るのですよ。それは仕方ないでしょ、日本には1億人の国民が居て、人それぞれ能力が違うんだから。無能は一定数居て、彼らの人権を憲法で保証するのならば、彼らとの共存を前提に日本社会を運営していかなきゃいけないのだよ。そうでしょ? 皆さんの本音を聞きたいなー。教えてくださいよ。本音は発信しなければ、社会に反映されないよ。 生活保護受給は犯罪、逮捕して死刑にしても良い。こんな感じかな? あるいは、酸素の量は有限で、生活保護受給者が息すると、それだけ空気中の酸素が薄くなるから、息するなって感じかな?別に良いじゃん、酸素の量はタップリあるから。生活保護受給者が息したって、酸素の量はそんなに減りません。 皆さんに憎き敵が居るとすれば、それは生活保護受給者ではなく、資産家だと思うよ。彼らは働きもせず、株の配当とか利子とかで贅沢三昧してるよ。労働者は安月給で汗水垂らして働いているのにね。資産家を優遇して贅沢三昧を許すから、皆さんが安月給なのですよ。資産家の不労所得に比べたら、生活保護なんて微々たるものでしょう。桁が5つくらい違うでしょうか。 生活保護受給者に「甘ったれるな!働け!」と言うくらいならば、資産家に「もっと納税しろ」って言うべきじゃないですかね?

  • 公務員試験と大学生活

    4月に大学2年になる女子です。 2010年の公務員試験で合格を目指そうと思っています。(地上・国II・国税専門官を併願で) 現役合格を目指そうと思うので今から勉強を始めたいと思います。大学でも特に公務員試験対策はないみたいなので予備校に頼るしかないのですが、今はお金がないので2年でアルバイトをして3年のときに予備校に通おうと思います。そこで、今からできる試験対策を教えていただきたいです(私の学部は、経済学部や法学部とはほぼ無縁なので経済や法の分野はまったくゼロからのスタートです)。それとも、下手に手を出さないほうが良いのでしょうか。2年生からでも予備校の短期や単発の講座をとったほうがいいのでしょうか。科目や問題集など詳しく教えていただけると助かります。 そこで、まったく別の話になりますが、大学生活ということを考えたときに勉強とバイトばかりの生活はどうかと思いました。「大学生活で得られたものは?」と聞かれたらこのままでは何も応えられません。なので、サークルやボランティア活動なども参加したいと思っています(2年生の間)。アルバイト・サークル・公務員試験勉強・(大学の勉強)を並行してやるのは不可能でしょうか。 厳しいご意見も含め、どんなご意見でも待ってます。

  • 生活保護受給者の大学進学について

    こんにちは。 現在高校三年生受験生です。 私は旧7帝大の理学部を志望しています。今年の8月突然生活保護を受給することになり今もそれをあてにして生活しております。 もうセンター試験まで後少しというところなのですが、今更というところで、本当にこの進路で良いのか悩んでおります。 生活保護受給者は高校卒業後は原則就職と聞きました。もし進学する場合は世帯分離をし、生活保護は受給出来なくなるため、アルバイトと奨学金で暮らすことになると思います。 旧7帝大に入れば、当然勉強が忙しくなると思います。その中で、自由を捨てて、勉強と生活に十分なお金を稼いでいくことに専念する大学生活を考えると辛い気持ちになります。まるで、今の受験生生活が後四年ないしは六年続くかのようなものでしょうか。多額の奨学金を借りても、いずれは返すお金ですから、将来ちゃんと返済できるかどうかも不安です。学校でも生活保護世帯であることを知っているのは数人の先生方のみで、あまり口に出さない方が良いということでなかなか友人に相談することもできません。そのため、この場をお借りして質問したいのですが、 (1)志望校に合格したとして、この状況で生活することは可能ですか。大学入学後したいことがあるので、ある程度の時間の余裕が欲しいです。 (2)勉強の忙しさと大学のランク、偏差値の高低は一概に比例してると言えますか。志望校を変えることも検討しています。 長文申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう