• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己中な自分を本気で治したい)

自己中な40代既婚の私が本気で治したい!自己中心思考からの脱却方法

m_3740の回答

  • m_3740
  • ベストアンサー率26% (55/206)
回答No.6

40代主婦です。 読んでいて、そんなにメンタルが弱いような印象は受けませんでした。 (メンタル弱い人が、恋愛でそんな押せ押せ状態になれるかな?) 確かに自己中なんでしょうね。 自己中なんだと自覚するようになりましたがどうしていいかわかりません…って、親友の方はちゃんとアドバイスしてくれてますし、あなたもそれを質問内容に明記してますよね? 恋愛に対して(既婚ということなのでこれはもう関係ないと思いますが) →親友なら、相手がいる時点で自分の恋心は殺し、諦める努力をするというのです。 悩みがやたら多いことに関して →親友なら、人に話して楽になるのはいいけど、重い。自分で解決する術も身に付けるべきだと言う。 自分のことばかり話す、に関して →親友曰く。たまにはわたしの話も聞いてよという感じ。 これだけ親友の方が具体的に言ってくれているのに「どうしていいかわかりません」ってどういうことなんでしょう。普段、人の話をちゃんと聞いてますか? ご結婚されているとのことなので、恋愛についてはもう関係ないかもしれませんが、、、ほかの2つに対して、一度でも努めて実践してみたことがありますか? 自己中も問題ですが、人の言うことに耳を傾けようとしない、本気で考えていないということがよくわかります。 ホントはアドバイスなんて欲しくないんですよ。 とにかく自分の話を聞いて欲しい、自分に振り向いて欲しい。 それがあなたの全てになっているんだと思います。 改めてここでアドバイスを受ける必要もないと思います。 まずは親友が言ってくれたことを素直に受け止めてやってみる。そこから始めたらいかがですか。 それができなければ、ここで何をアドバイスしてもらっても無駄に終わると思います。

noname#209018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにここが自己中なんだよ!って具体的に友達に 言われているので、分かるのですが、 どうしても自分で解決することが出来ず、 つい第三者の意見を聞いてしまいます。 友達も聞くのは構わないが、自分で解決することも覚えた方がいいよ ってことなんです。確かにそうですよね。 メンタル面の弱さはここ2年ぐらいの話です。 心療内科に通うようになったのは。 それまでは回答者様がおっしゃるように、どちらかというと ポジティブシンキングでした。 なので、恋愛に関しても押せ押せだった訳です。 とにかくここまで、わたしのために言ってくれた人は 居ないので、真剣に少しずつでも改善したいと思います。

関連するQ&A

  • 自分は後先考えないで行動することがあるため、自己中になったり相手にウザ

    自分は後先考えないで行動することがあるため、自己中になったり相手にウザイことしたりと迷惑をかけるケースがあります。自覚はしてるのですが、いざ外出して人と接するとつい無意識になって上記のようになってしまいます。自分もなおしたいと意識はあるのですが、ついうっかりとやってしまうのをなおしたくてもどうしようもできません。一体どういう努力をしたらこの悩みをなくすことが出来ますか?

  • 片思い(長文です)

     今、好きな人がいます  が…  最近、自分の気持ちがわからなくなっています。  今は本当にその人のことが好きで、せつなくなったり、悲しくなったり、小さなことがすごく嬉しかったりして、本当に「恋をしているな」という実感はあるんです。  ですが「この気持ちはいつまで続くのだろぅ?」と思ってしまいます。    過去に付き合った人も、片思いした相手も、今、心に残っている人が誰もいません。  昔は、付き合っていた時は「この人以外を好きになれることはなぃ」と思い込んでいたり、片思いでもずっと好きな人がいました。  でも、今は誰も引きずっている人もいなくて、昔好きだった人のことも、確かに好きだったことは覚えているのですが「どうして好きだったんだろぅ…」と思ってしまいます。    気持ちは、変わってしまうのが当たり前なのでしょうか?それならば、今の恋心はどうしたらよいのでしょうか?  最近、片思いをしてもうまくいきそうになった位になって、自分の気持ちが冷めてしまっていることがあり、自己嫌悪の種になったりもして辛いです。  皆様はどのように考えてますか?昔は本当にすごくすごく好きだった人もいたんです。だから「本当の運命の人と出会ってないんだ」では納得できないかもしれません。今、片思いしている相手のことも本当に今は、好きなんです、けれども…。  この悩みから、恋に積極的になれなくなってきました。もともと、積極的な奴ではないのですが、恋心自体が辛くなってきたりもするんです。  同じような気持ちから、変われた方など、何か意見を聞けたら嬉しいです。  

  • 友情って?

    大学時代から20年に亘って親友だと思って付き合ってきた人間との関係で悩んでます。仕事・家庭など、他人には相談しにくく、出来ない事を聞いて貰っていた相手です。 最近の半年は色々と人生の悩みを抱えていたので、毎晩のように電話で悩みを聞いてもらったり、メールで相談をしたり、一緒に酒を飲んだりという付き合いをしてもらってきました。それが彼にとって負担だったのは承知してますが、それを大きく包んでくれるのが親友のあり方だと思ってます。私たちはお互いに現在は気楽な独身ですので、私が彼にそういった頼られ方をしたら、自分の全てを投げ出しても真剣に対応しますし、そうして欲しかったのですが彼にそういった頼られ方をしたことはありません。彼は昔からある意味で打算的であり、他人と自分の立場を常に意識してどっちが優位かを考えるような、自分本位な面を持ってます。本人からこういう私との付き合いは「負担だから程度を考えて欲しい」と言われました。その一言で張り詰めいた私の中の彼に対する信頼が崩れました。このまま絶交するのが良いと思いますが、親友だと思って付き合ってきたので寂しい気持ちです。こんな場合皆さんならどうしますか?

  • 自己嫌悪

    相手の性格のかなり汚い部分を見てしまい、別れましたが、今まで相手の性格を 見抜けなかった自分、あんな人に恋心を抱いていた自分に自己嫌悪を感じます。 悪徳商法にひっかかったみたいで、自分が情けないです。 どうすればいいでしょうか?

  • 自己表現について。

    こんにちは。どうしても解決できない悩みがあります。それは、言葉で自己表現が少しもできないことなのです。昔は初対面で誰でも友だちのように接することができ、そんな自分が好きでした。考え方は明るく、人と仲良くしたい、自分を表現したいと思っているのに、いつからか、それができなくなりました。完全に会話を拒否してしまったり、グループで一人だけ黙っていたりします。最近は家族と会うのも嫌で、避け続けています。 メールなどでは会話がはずみます。「見た目は控えめなのに意外に熱いんだ?」とかよく言われます。ですが、会ったとたんに、自己表現が全然できなくなるんです。それで、「何か嫌われてる気がする」とか「自分のこと話さないから、つかみどころがない」とか言われます。それは自分でもよーーく分かっているけど、直せません。友だちと会ってもただ相手に合わせるだけで「自分」がないんです。自分自身も辛いです。 なぜ、面と向かうと言葉で表現できないのでしょうか。心の奥にスイッチみたいなものがあって、人といると言葉がストップしてしまう感覚です。遮断されて、出てこないんです。 自己観察をして、僕は常に「自分は嫌われている」と感じてることが分かりました。相手が僕と居たくないのでは、といつも心の奥で感じるんです。なので友人と話してて、少しでも自分を否定するような言葉を言われた瞬間にスイッチが入って、心を閉ざしてしまうんです。それが相手にも伝わって、「もう帰ろうよ」となってしまいます。 とにかく今は、人と会うのが憂うつです。会いたいと心では思っても、友人にメール(電話)するのに1週間かかったり。約束しても会うのが嫌で嫌で、約束しなきゃよかったと考えてしまいます。そんな状況をどうしても変えたいです。 何が自己表現の歯止めになってるんでしょうか? 意見を聞かせてください。お願いします。

  • マイナス思考と自己嫌悪(長文です)

    以前からもそうでしたが、最近特にマイナスにしか考えられなくなりました。 他人の相談に乗った時は、こう考えればいいとか前向きに励ます言葉を沢山かけてあげられるのですが、実際自分がそうできているのか?と言うと全くもってNOです。 友人や知人の前だと元気に振舞えるし、前向きな意見も言えるし、マイナスな面は殆ど見せません。けれど常に人の目を気にしてしまい、一人になった時にその時の感情が一気に押し寄せ、自己嫌悪に陥ります。 私は他人の言葉には必ず裏があって「ああ言ってるけど、本当は○○(悪い意味)なんだろうな」と考えてしまいます。友人、知人、恋人、全く見知らぬ人・・・誰であっても関係なくです。 そのことを親友に相談したら「誰もそんなこと思ってない」と言ってくれます。しかし、この親友でさえ本当は「実際はどうでもよくて他人事と思ってるんだろうな」と思ってしまいます。最低ですね。 こんな風にしか考えられない自分に嫌気が差し、考え方を変えたいと常に思います。実際裏なんて無い人に対してこの考え方は、非常に失礼かつ最低だと自分でも自覚しています。相手の気持ちを踏みにじっているわけですし。しかし、どうしても「本当は○○なんだ」という考えが浮かんでしまって・・・。 一度メンタル系のお医者様の所へ通おうかとも考えましたが、お医者様にさえ「こんなくだらないことで来るな」と思われるるのではないかと思う自分が居ます。 結局、私は「○○なんでしょ」という問いかけに対して「そうじゃない」と否定して欲しいだけなのかもしれません。自分を悲劇の主人公に仕立て上げ、優しい言葉をかけてくれる人に甘えているだけですね。なんて自立心の無い人間だろうと思います。 まとまりがなく、長文になってすみません。質問が何なのかも明確ではなく申し訳ないのですが、何らかのアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 弱い自分が悔しいです

    やはり自分のことを優先しないと生き抜くことができないのでしょうか。 今まで他人の気持ちを最大限理解し、考慮し、礼節を忘れず、ときにはおちゃらけ、 比較的誰とでも円滑に人間関係を築いてきました。 幼いころからそうだったような気がします。 しかし最近、自分自身がストレスを抱えた際の脆弱性に悩みます。 自己犠牲の精神が美学と思っていた節もあり、昔から自分のことは二の次でした。 それは客観的には素晴らしいのかもしれませんが、そこに最近悩みを感じています。 心のコントロール術が身に付かず社会に出てしまい、押しつぶされそうなとき、うまく気晴らしが出来ません。 せっかくなれた公務員も5年ほどで退職してしまったのも、私情をはさんではいけない公務に対する葛藤がうまく払拭できなかったからでもあります。 こんな自分が情けなく、悔しいです。 今のままでは、また別の職業に就いたところで潰れてしまいそうです。 自分を後回しに、他者を優先し…ということを考えることはきれいごとなのでしょうか。

  • 自分を変えたいです

    20歳の女子大生です。 私はこれまで、自分のだめなところ、直さなければならないところなど、自分なりに考え反省し、努力してきた「つもり」でした。 しかし、「好きな人から好かれない」という悩みをこのサイトで相談したところ「あなたは自己中心的な考えを持っている」などのお叱りの言葉をいただきました。また、人を大切にする気持ちも足りないのではないかということでした。そのときに改めて自分の悪さに気づき、今はそんな自分が嫌いです。 私は今まで、なるべく人の気持ちを考えて行動しているつもりでした。友達からもよく、「相手の気持ちを考えすぎてるから、恋愛してるときくらい自己中になってもいいんだよ」と言われることがあるくらい、人の顔色を伺っていました。 しかし、それは結局は自分を守るためにしていたことなのではないかと今は思っています。相手のことよりも自分のことが大切で傷つきたくないから、人の顔色を伺い、嫌われないように気を使い、そして最終的にはそれが裏目に出て恋愛もうまくいかないのかな、と反省しています。私はいままで恋愛経験がありません。自分で言うのもおかしいですが、男性から声をかけられたりいきなりアドレスを渡されたりしたことは何度かあるので、内面に問題があるのかも知れません。 人に優しくし、笑顔も絶やさないように心がけているつもりなので、人から見て第一印象性格が悪いということはないと思うのですが、家族や親友以外の誰かを心の底から大切にしたいといった気持ちには今までなったことがないかも知れません。 仲のいい友達からはたまに、「サバサバしている」と言われたり、「自分は自分人は人って思ってるところあるよね」といわれたりします。私は、感情表現も苦手で、直そうと努力しましたが、自分が好きな人ほど、本当の気持ちや可愛い事がいえなくなってしまいます。 しかし、表面的にはうまくやろうと気をつけているので、友達が少ないわけではないです。でも、そんな表面だけの友達関係ならいつか壊れてしまうのではないかと思います。 気になる人、ちょっと好きかもと思った男性も今まで2,3人はいますが、それは雰囲気とか外見などに惹かれただけで、本当にその人のことが好きになったわけではなく、そのため、いまいち積極的にもなれず、「相手が好きになってくれないなら別にもういい」といった気持ちになり、結局は2回遊んだくらいでうまくいかなくなってしまいます。向こうから何かを与えてもらって当然のように考えてしまうこともあります。 相手の悪いところばかり探してしまうこともあります。そして、無意識ながらも自分からそういったことをしておきながら、相手から連絡がなくなるとすごく落ち込み、自己嫌悪に陥り、また自信をなくしてしまうのです。そういった意味で、私は性格が悪いと反省しています… 長くなりましたが、どうしたら自分よりも人を大切に思うことができるのでしょうか。思いやりの気持ちを心の底から持つことができるのでしょうか。私は冷たい人間だと思います。 どんなことでもいいので、アドバイスお願いします。

  • コミュニケーション能力のない私。どうしたら人との距離が縮みますか?

    現在大学生なのですが、自分のコミュニケーション能力の無さに嫌気がさしています。 友達はいます。 でも親友と呼べるような友達はいません。 なので友達を大切にしていきたいと思うのですがどうしてもどの友達とも深い関係になれないのです。 自分で思う原因は ・会話がへたくそ (話題が少ないため会話が続かない。また説明下手のためいいネタがあっても面白く話せない) ・相手の会話に対する気の利いたコメントが言えない (聞き上手は話し上手といいますが、私は特に聞き下手でそれが原因の気がします) という感じです。 原因がわかるなら直したいところですがどうしたら直るのかわかりません。 滅多に人に相談される事はないのですがたまに悩みを打ち明けられても経験不足のため大したアドバイスや優しい言葉も掛けられずいつも自己嫌悪に陥ります。 そして自分が人に悩みを言う事もありません。 それと友達と1対1で遊ぶことがありません。 そのような状況になるのを少し避けているのも原因かもしれません。 何故避けるのかというと、二人で遊んでも自分がつまらない人間すぎて相手を退屈させ気まずくなるのを恐れているからです。 また、よく無表情のときの顔を怖いと言われます。 なので常に笑顔でいたいところですが、本当に楽しいときしか笑えなくて困っています。 よく無愛想だと言われます。 喋り方も最近は優しく喋るように心がけているのですが普通につっこんだつもりが本気で怒られたと勘違いされることもあります。 何を言っても、沈黙になっても、気まずくなく、ずっと話が終わらないような人間関係を築きたいのですがこんな私にも可能なのでしょうか。 会話上手になりたくて仕方ありません。 どうしたら良いのか、厳しくてもいいのでアドバイスお願いします。 周りがどんどん親友と呼べるべき何でも言い合える仲の友達が出来ていってとてもうらやましいです。

  • 自分が悪いのですが、本気で悩んでいます。

    3ヶ月ほど前に、大学の友人と、一対一で、ラインのトーク機能でお話しをしていました。(一対一のチャットみたいなもので、他人に見られることはありません(見せれば別ですけど)) そのときに、『一対一だし、見せるのと変わらないから、別にいいか』みたいな軽い気持ちで、自分の高校の卒アルのクラス写真(名前つき)を無断で貼ってしまいました。 自分は、すぐに後悔しました。 絶対に悪用するなと釘を差したのですが安心出来ず、画像を消してと頼んだのですが、適当にはぐらかされて、きちんと対応してくれませんでした。 その友達は、頭が良く、ネットにも多少慣れているので、何を考えてるのか、何を企んでるのか、何をしようとしてるのか、読めません。 友達に相談したくても、大学の友達は、面白がって、向こうに付きそうだし、高校の友達には、あまり広まってほしくなくて相談できず…(←この考えを持ってる自分が情けないです) 他人の個人情報が関わってるので、画像だけでも消してほしいのですが、ちゃんと消してくれるか保証は無いし、むしろこっちが必死になると、向こうは余計に面白がって、弱味として利用してくるかもしれません。 すでにコピー、移動、譲渡されてないかも心配ですし… 消してないのに『消した』と言って、忘れた頃に利用してくるかもしれませんし… というように、不安が絶えず、最近は何をしてもそのことが頭から離れず、1人になると余計に不安になり…気持ちが悪くなります。 表向きは明るく振る舞ってるのですが、ろくに相談できなくて、わりと限界です。 また、名前を知られたので、某SNSサイトで、その大学の友達は、僕の高校の友人のページに行くことが出来ます。つまり、この事実をいつでもバラせるのです。 全てを相手に握られてる状態。 もう、どうすればいいのかわかりません。 今は、本当に罪悪感が凄まじくて、辛いです。 相手が何もしなければいいのですが、やはり不安の方が遥かに凌駕しています。 全て自分がいけないのはわかってます。 もう、一生不安な人生を送るしか無いのでしょうか。 どなたか、アドバイスでも指摘でも何でもいいので、回答よろしくお願いいたします。