脳細胞のエネルギーは糖質だけ?アセトアルデヒドとは糖質か?

このQ&Aのポイント
  • ある保健師が一般人に向けて書いた文章の中に、「糖質だけが脳細胞のエネルギーとなる」というような記述があります。しかし、この内容は正しいのでしょうか?アセトアルデヒドは脳細胞に入るので、糖質と関連があるのか疑問です。また、炭水化物と糖質の違いも知りたいです。
  • 糖質は脳細胞の主なエネルギー源であるとされていますが、アセトアルデヒドとの関係については疑問があります。アセトアルデヒドは糖質に含まれる成分であり、脳細胞にも入ることが知られています。ただし、アセトアルデヒドが脳細胞のエネルギーとして利用されるかどうかは分かっていません。また、糖質と炭水化物の違いについても解説します。
  • 「糖質だけが脳細胞のエネルギーとなる」という説は一般的に言われていますが、実際には複雑な関係が存在します。アセトアルデヒドと糖質の関連についてはまだ解明されていませんが、アセトアルデヒドが脳細胞に入ることは確かです。ただし、脳細胞がアセトアルデヒドをエネルギーとして利用するかどうかは不明です。糖質と炭水化物の違いについては、化学的な定義から解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

脳細胞

何の下調べもなく質問させていただくことをお許しください。 とある保健師が一般人に向けて書いた文章の中に、 「糖質だけが脳細胞のエネルギーとなる」 というような文章がありました。 え?そうだっけ?? アセトアルデヒドって脳細胞に入りますよね?アセトアルデヒドって・・・・糖質ですか? そもそも糖質ってなんだっけ?炭水化物とはどう違うんだっけ? 「ある種の化学反応でポリヒドロキシアルヒド、ポリヒドロキケトンを生ずる物質のことを炭水化物って定義する」という記憶があるのですが、アセトアルデヒドって炭水化物あるいは糖質になりますか? 高校化学程度の話ならなんとかついていけますので、回答をお願いいたします。

  • xedos
  • お礼率99% (837/841)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.1

脳のエネルギー源となるブドウ糖 http://www.nissui.co.jp/academy/taste/01/04.html 因みに、脳は本来必要なものしか入らない仕組みのはずが、毒であるアルコールが入ってしまう理由が現在も解っていないそうです。 アセトアルデヒド 人体への影響 http://www2.hama-med.ac.jp/w1a/health/kyouiku/kisohai/2002_1/2002_1_toshi.html

xedos
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

まず、 -脳に不要なものが入らないように血管でバリアをはっている「血管脳関門」を通る物質、と、 -脳が活動エネルギーとして使える物質、 とを混同しているので、「アセトアルデヒドは血管脳関門をとおるが、脳細胞のエネルギー源にはできない」というだけです。 あとは、アセトアルデヒドは炭水化物でもなく、糖類でもありませんが、その説明をする前提が間違っていますから、これ以上の解説は省略します。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カンジダ菌が脳細胞に?!

    ある書物を読んでいて、次のような記述がありました。 「腸内で繁殖したカンジダ菌が、血流に乗って脳に到達し、脳細胞にダメージを与えて、脳内化学物質やホルモンのバランスを狂わせることもある」 この内容は私にはとても信じられません。 このようなことが本当にあるのでしょうか? ご存じの方がいたらおしえて下さい。

  • AIG細胞って何ですか?

    AIG細胞って何ですか? 神経伝達物質みたいな人間の脳の記憶に関係があるそうです。

  • 細胞が死ぬと・・・

    今、高校2年で、生物の授業を取っています。 今、浸透圧の所をやっているのですが、細胞が死ぬと細胞膜は全透性になってしまうと習いました。 どうして全透性になってしまうのですか? 死ぬと酸素が届かなくなるから? でも、酸素が無くても細胞膜のたんぱく質とリン脂質の性質は変らないんじゃ・・・? そもそも細胞が死ぬってなに? 先生に何故全透性になってしまうのか質問した所、 「細胞が死んだら細胞が物質を選んで取り入れたり出したりする必要がなくなるからだよ。」 と言われました。でも、ちょっと私の質問した意図と違う回答です。 後もう少し。 グルコースとフルクト-ス、化学式は同じなのになんで人間が感じる甘さが違うんですか?化学式が一緒だからって性質が同じとは限らないのは分かっているのですが何となく不思議です。 デオキシリボースとリボースは同じ糖なのに何でエネルギーにならないんですか? これらの二つって人間が口にしたら甘いんですか? なんだか沢山になってしまいましたが少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら とても疑問に思っているので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 糖質の働きについて

    閲覧ありがとうございます。 糖質の働きについて質問です。 血中のブドウ糖は肝臓・筋肉・脂肪細胞などでエネルギーになりますよね? それと脳細胞・赤血球は糖質にエネルギーを依存している。 この他に働きはあるのでしょうか。 また 主にどの臓器でどんな働きがあるのでしょうか。 文献を探しても 『様々な臓器で使われる』『中でも脳と赤血球では~』とかかれています。

  • 瞳に入ってくる光子のエネルギー

    以下の問題に取り組んでいます↓ 0等星の照度は2.5×10^(-6)ルクスである。1ルクスは1平方メートルあたり1/683ワットのエネルギー流に対応する。人間の瞳の広さを0.3cm^2として、瞳から入ってくるエネルギーを考え、そのエネルギーが眼の水晶体(レンズ)によって視細胞一個(半径10^(-6)mの球とする)に集められたとする。光を波動と考えた場合、視細胞にある感光物質(ロドプシン)の1 原子(半径10^(-10)m としよう)が化学反応するエネルギー(5×10^(-19)J としよう) を得るには何秒かかるか。 問題文の最初の3行より 人間の目に1秒間に入ってくるエネルギーは 2.5×10^(-6)×1/683×0.3×10^(-6) だというのはわかりました。 そしてこのエネルギーが視細胞に集められ、感光物質にエネルギーが与えられるわけですが、 この文章から「エネルギー全部が感光物質に吸収される」と考えていいのか迷っています。視細胞一個(半径10^(-6)mの球とする)、感光物質(ロドプシン)の1 原子(半径10^(-10)m としよう)という提示が問題文にあり、この半径がなぜ提示してあるかがよくわかりません。ロドプシンは視細胞1つに対し、1つなのでしょうか? また、 "光を波動だとしたら"という文章も何かの計算処理を加えることを促しているのかな と気になっています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 体内でのエタノールの分解を教えてください。

    ヒマなんで、アルコールが体内で分解されるときに消費されるエネルギーを計算しています。 ちなみに35歳アラフォーです。化学は中学高校でしか習っていないです。 2(C2H5OH)+O2 → CH3CHO+2H2O は教科書を読んで類推したのですがこの後どうなるのでしょうか? 昔、授業でアセトアルデヒドは二日酔いの原因物質だと聞いた記憶があるので、この後無害な物質に変わるような気がするのですが アセトアルデヒドがこのまま排泄されるのでしょうか? 何卒、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 生理的条件下で細胞膜に入りやすいか

    物理化学の授業で出された問題なのですがよくわかりません。 どなたかわかりやすく教えていただけませんか。 エタノール、エーテル(ジエチルエーテル)について、生理的条件下で細胞内に入りやすいかどうか(細胞膜を通りやすいか否か)を物理学的に予測しなさい。また、その理由も述べなさい。(ただし膜輸送タンパク質の働きはないものとする) というものでヒントとして血液中から細胞内への物質の取り込みに影響を与える物理化学のキーワードについて考えてみなさいと言われました。(1)油/水配分(係数)、(2)自由エネルギー、(3)分子間相互力、(4)拡散を先生は例としてあげていました。

  • 思考とエネルギー?

    初めまして、質問がこの分野でよいのかわからないのですが、よろしくお願いします。 思考(自我)はどこからくるのでしょうか? 脳内では化学物質が化学反応して脳が活動していると思います、たとえば炭素と酸素が結合して二酸化炭素になりその際熱が発生してその熱は対外に放出され・・・ エネルギー保存の法則からすれば脳が活動する前と後ではエネルギーの総和は変わらないと思います。複雑な化学反応のなかで自我ができるとすれば自我とは何なのですか? 思考(自我)自体にはエネルギーやまして質量はありませんよね?、 そう考えてるうちに自我ってなんだろうと思い質問させていただきました。 思考(自我)はただの複雑な化学物質の化学反応のただの様子なのでしょうか?。 たとえばCPUが1+1を計算したときは電気エネルギーがCPUで熱エネルギーに変わっただけでエネルギーの総和は変わらないと思います。この時の計算結果2には何もエネルギーなどありませんよね。 的外れな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 脳は物質だから意識は必然に過ぎない

    脳は物質だから意識は必然に過ぎない 人間の脳が「物質」であることには、誰も異論がありません。 しかし、脳内には物質以外の「何か」がある(筈)と考える人が居ます。 ・・それは願望思考・自己欺瞞という「観念論的誤謬」です。 人間の脳を構成する千億個の神経細胞は軸索を伸ばし、突端から 分泌する神経伝達物質で、他の神経細胞に情報を伝えるだけです。 勿論、脳内には核分裂のような原子核反応もありません。 分子生物学と生理学の対象分野「分子レベルの現象」が全てです。 「この宇宙」で人間の脳だけが「特殊な物質」であるとする科学的根拠は 全くありません。人間の脳も地球上における「物質の進化」の一過程に すぎず、人間の脳が造り出す『意識』も何ら「特別」ではありません。 『意識』は『クオリア』を持つ動物全部に生成する現象です。 「何を思うか何を意志するか」は、あらかじめ物理・化学法則により 決定されております。自由(意志)感は文字通り『感じ』にすぎません。 量子論の「不確定性」は意識には何の関係もない「単なる観測問題」です。 以上が「超・大統一理論」=量子論と相対性理論の統一後に残存し得る 『唯一の最終真理(思想)』の輪郭です。全宗教全観念論は徒労です。 これは正しいですか? 特に >「何を思うか何を意志するか」は、あらかじめ物理・化学法則により >決定されております。 という部分が焦点だと思います。 この論理だと、思考だけでなく、すべての事象が必然であると言えます。

  • 人間の脳は3%しか使われていないって?

     ビジネス書を読んでいると、人間の脳はその能力の3%程度しか使われていないと、よく書かれています。これってどういう事なんでしょうか。  確かに日々脳細胞は死んでいくので、死ぬまでに使い果たすことのない数はあるでしょう。しかし、顕在意識として使用していなくても、潜在意識としては活動しているのではないでしょうか。その中には、我々が意識しなくても不随意運動や化学反応として色々働いているはずです。  したがって97%ものの使われていない能力があるんだから、もっと頑張れる的なビジネス書を信用することが出来ません。  実際のところをご存知の方が居られましたら、是非教えてください。