Understanding Complex Sentence Structures and Meanings

このQ&Aのポイント
  • The aftermath of a collapse leads to a transition to a lower level of sociopolitical integration and the development of "romantic" Dark Age myths about the previous period.
  • The Sea People can be seen as a structural phenomenon resulting from the natural evolution and expansion of international trade in the 3rd and early 2nd millennium.
回答を見る
  • ベストアンサー

複雑な文の構造と意味(4)

以下の2つ文の意味をお教え下さい。 1.Futhermore, in the aftermath of such a collapse, there would be a transition to(a lower level of of sociopolitical integration) and the development of ( "romantic" Dark Age myths) about the previous period.   構造というより、2つのカッコの部分の意味が分かりません。社会政治的な融和の   低レベルへの??   前後関係が明示していないので、分かりにくいかと思いますが、後期青銅器時代の   崩壊の後の状況を言っています。  2. She suggested that the Sea People (can usefully be seen as) a structual phenomenon, a product of the natural evolution and expansion of international trade in the 3rd and early 2nd millenium, .........   構造というより、カッコの部分の意味が良く取れません。”役に立つように見られる?”   structual phenomenonなども何のことやら?です。   ご参考までSea peopleとは、エジプトや、他に侵入して王国を滅ぼしたと   言われる人々です。   よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.2

以下のとおりお答えします。(カッコは、質問のために質問者様がつけたものと思いますのでそこを中心にお答えし、全文訳も添付いたします。) >1.Futhermore, in the aftermath of such a collapse, there would be a transition to (a lower level of of sociopolitical integration) and the development of ("romantic" Dark Age myths) about the previous period. >構造というより、2つのカッコの部分の意味が分かりません。 ⇒最初のカッコ部分:社会政治的統合の低水準化への移行 2番目のカッコ部分:「ロマンチックな」暗黒時代の神話(「夢見るような」という意味でなく、多分に「空想的な・曖昧な」という意味合いを込めて引用符をつけたものと推測されます。) 全文訳:さらに、このような(後期青銅器時代)崩壊の余波として社会政治的統合の低水準化への移行や、それ以前の時代に関する「ロマンチックな」暗黒時代の神話の発達があったであろう。 >2. She suggested that the Sea People (can usefully be seen as) a structual phenomenon, a product of the natural evolution and expansion of international trade in the 3rd and early 2nd millenium, ......... >構造というより、カッコの部分の意味が良く取れません。 ⇒カッコ部分:~と見れば有益であり得る >structual phenomenonなども何のことやら?です。 ⇒構造的現象=(社会政治的な)構造化が起こったこと 全文訳:海洋民族は、第3千年期および第2千年期の初期における構造的現象であり、国際間交易の自然な展開・拡大の産物と見れば有益であり得る、と彼女は示唆した。 以上、ご回答まで。

Shantaram
質問者

お礼

どうも有り難うございました。このように前後の脈絡もはっきりしない文を適切に 訳すのは難しかったかと思います。 1.では統合の低水準化への移行は、これ以上具体的には訳せないのですね。 また、ロマンテックも額面通りに受け取れない事が分かりました。 2.~と見れば有益でありうるは、なかなか思い浮かばない解釈でした。a product... milleniumまでを一つにして読むことに思い至りませんでした。A, B, and Cと読んでいたのですが、andの前にカンマがない、またexpansionの前にan がありませんで、なかなかここまで深く読めないなと感心しました。有難うございました。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #1です。括弧は原文になかったとのこと、失礼いたしました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 これでは「括弧アレルギー」にお罹りになるのも無理はありません。括弧は括弧内を飛ばして読んでも意味が通じるように使うものですが、この著者はその基本さえご存じないようです。 1。さらに、このような(青銅器時代)崩壊の後で、社会政治的一体化の低い層への転移とそれ以前の時代は「ロマンチックな」暗黒時代だったと言う神話の発達があることになる。  別に「transition」と「development」の間に、必然的な前後関係はないので、ただ並んでいるだけだと思います。 2。彼女は海洋族は(~の産物である)構造的現象として有効に見ることが出来ると示唆した。> 彼女は海洋族は(~の産物である)構造的現象といることは有効だと言った。  ここでも括弧は要らないとおもいます。

Shantaram
質問者

お礼

早々の回答有難うございました。 カッコは私が附けました、疑問の部分を明らかにする為で、著者がおかしな人ではありません。説明不足で失礼しました。

関連するQ&A

  • 複雑な文の構造と意味(3)

    古代エジプトの本を読んでいて5つほどの文意が取れません、お教え下さい。 カッコを付けた所が問題点です。 1. It is reasonable to ask what had happened in the Aegean, or on the western coast of Anatoria, (to cause this state of affairs.)  カッコの部分不定詞句の役割と意味が分かりません。 2.If correct, this is an indication of the complexity of the period and of the people potentially involved, ( even to the point) that destructions caused by the second wave of Sea People, ca.1177BC, ( may have impacted earlier immigrants from the same origins......  カッコのto the pointがどこから掛かって来ているのか、また意味が分かりません  2番目のカッコは急に述部が出てきて主語はどれですかお教え下さい。  3.A similar situation seems to have arisen at Ashkelon....... - probably just after the reign of Ramses 3, ( to judge from the several scarabs with his cartouche that has been found.)   この不定詞句は、意味からすると”発見されたラムセス3世の花紋と甲虫石から判断すると”に読み取れますが、judging fromの様に現在分詞の方がふさわしく思うのですが。このような用法があるのでしょうか? 4.( Of those Anatolian sites) that were brought to ruin just after 1200BC, (among the better known )are Hattusa, and Troy on the western coast.   前置詞のOFが出てきて意味がよく分かりません。”1200BCの後に廃墟になったAnatoria   の地区の中の” 文頭副詞?並列で次のAmongも”よく知られた都市の中では” ”HATTUSAとTroyがある。”副詞が先に来て、動詞+主語となっているのでしょうか? 5.It must have been a conflagration of great intensity, for the interior walls have in many places been fused into shapless masses, stones converted into lime,( and, resting on the blackened carbonized rubbish) (and ashes covering the floors,)( is a thick layer of fine dry red-burnt earth,) presumably the disintegrated debris of crude bricks that once fromed the material of the superstructure.   最初のカッコは、ANDの前後にカンマがあってどこまで前文が掛かっているか不明です。2番目のカッコは、ANDの前後にカンマもなく、どこの文に掛かるのかはっきりしません。3番目は、述部ですが、主語がわかりません。 それぞれバラバラな内容ですが、構造と意味が分かりにく苦戦しています。 よろしくお教え下さい。

  • 複雑な文の構造と意味(最後です。)

    次の2つの文の構造と意味をお教え下さい。一連の質問の最後になります。 カッコの所が問題点です。 1. Moreover, (it is especially relevant) that the kingdoms, empires, and societies of the Late Bronze Age Aegean and East Meditarenian (can each be seen as an indivisual sociopolitical system.) 構造というより、意味が良く取れません。relevant: 関連がある? be seen as: ~のように見られる。? 2.( For a problem)( to be a potential candidate for a complexity theory approch,) Johnson stated that ( it has to involve a system that contains a collection of many interacting objects or agents.)   最初のカッコは主語で、2番目は述語ですか? 副詞句ですか? 3番目のカッコは、involve,contain似たような動詞で意味が取れません。 よろしくお願いします。  

  • 文の構造がわかりません

    すみません、質問します。 以下の文の構造がわかりません。 The Second Amendment was approved in seventeen ninety-one. It says: "A well regulated Militia, being necessary to the security of a free State, the right of the people to keep and bear Arms, shall not be infringed." 意味は、「憲法修正2条は1791年に認められた。その内容は、”よく制限された民兵は自由の防衛に必要なら、武器を生産し、保持する権利は侵害されない。”」 だと思うのですが、shall not be infringed の主語がわかりません。 the right of the people to keep and bear Arms,が主語ならコンマの意味がわかりませんし、A well regulated Militiaの述部がわかりません。よろしくお願いします。

  • 文構造を教えて下さい

    To be a kokusaijin definitely does not mean that one belittles one's own country or constantly expresses admiration for some other country. It means that one is able to understand people in other countries, ※and with this understanding see the virtues and defects of one's own with an eventual aim of devoting one's efforts to making both one's own country and the rest of the world more decent places for human beings to live. ※あたりからの文の構造を教えていただけないでしょうか?      後半のmake O C やboth A and Bは理解しています。 よろしくお願いします。

  • この文構造について

    In the example I am thinking of the person continues to behave in what most people would agree is a normal manner. この文章意味も構文も分からなかったんですけど、どういうことですか? continuesの主語はどれになるんでしょうか?この文構造が分かるかたいたら教えてください。。。

  • この文の意味と文法や構造等を教えてください。

    この文の意味と文法や構造等を教えてください。 Our age has its own problems, many of them psychological and social in nature; and we do not be starved, or cold, or physically exhausted for stress to occur. お伺いしたいことは、1、全体の訳           2、many of themからセミコロンまでの構造(文法)           3、we do notからピリオドまでの構造                                       です。 詳細にご説明してくれると非常に助かります。  よろしくお願いします。  

  • 文の構造がわかりません

    長文問題の中の1文です。 Although language change is natural and therefore inevitable, there always seems to be a minority of people who speak the language in question who do not like this process. 模範訳 『言葉の変化は自然なこと、故に避けがたいのだが、当の言葉を話す人々には このプロセスが気に入らない少数派が必ず存在するようである。』 後半部分の文の構造がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 文の構造がいまいち取れない

    abstracting some kind of "low",in terms of which they make sense and can be effectively dealt with. 大学入試の問題を解いていて上記の部分がいまいち文の構造が取れません。とりわけ "low",in terms of which they~の部分です。whichはいったい何にかかっているのでしょうか?termにかかりさらにtermがlowを修飾としましたが正しいでしょうか? 自分では「意味をなし、効果的に分配されうる、言葉で言うある種の法則を抽象化すること」と訳しました。 どうかよろしくお願いします。

  • 文の構造がいまいちわかりません

    下の英文と訳を照らし合わせた際に、文構造がいまいちわかりません The same tribe may have several different myths explaining the same incident thus highlighting the fact that myths were not intended to be an infallible statement of fact, as is the case with many of the world’s religions, but rather a channel through which the origins of the universe and humanity could be explained. 「同種族がひとつの出来事を語るのに、複数の神話を有することもあるため、神話というものが絶対的な事実を語ることを意図したものではなく、世界の他の宗教のように、むしろ宇宙と人類の起源を考える上での方法として説明されていると考えられています。」 まず、1行目のhave several different myths explaining the same incident の部分なのですが、explaining という風に現在分詞になるのはなぜなのでしょうか。使役のhaveと関連しているのかと考えましたが、それでもピンとこないのでもしよければ直訳などお願いいたします。 また、thus highlighting the factの部分もよくわかりません。これは言い換え表現などをするとどう言った表現になるのでしょうか、、いまいち自分でもなにがわかっていないかわかっていない状態で質問してしまってすみません、、、心優しい方、ご回答お願いいたします。。コンマの長い一文が苦手です、、、

  • hingeの意味と文の構造

    イギリスの階級制度についての記事です。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/general/sixminute/2011/04/110414_6min_english_social_mobility_page.shtml その中に以下のような文章があります。 Insert 2: David Willetts You've got a clear statement of how at each stage these kind of hinges, these moments in peoples lives when they make crucial transitions - we want those transitions to be better for everyone. この文章のa clear statement of以下の構造と意味がよくわかりません。 how at each stage these kind of hinges, these moments in people lives when they make crucial transitions at each stageは「各階級で」だと思います。 how は「どのようにして(手段)」、「どれほど(程度)」、「どんな風に(状態)」のどれかだと思います。 その後のthese kind of hinges, these moments in peoples lives when they make crucial transitions- の構造がまったく理解できません。 hinges は名詞の他に、動詞で、「~にかかっている」という意味があるらしいのですが、ここの場合は名詞でしょうか。 以上を合わせてどんなclear statementが述べられているのでしょうか。