• ベストアンサー

夫に許してもらえません。修復について

noname#210533の回答

noname#210533
noname#210533
回答No.19

一つだけ書きます。 同じ質問を方々の相談サイトでなさってますよね? でも、殆ど全て、何の返事もあなたはしない。 あなたへの批判が多いから耳をふさいで腹を立てて いるのでしょうか。 あなたの相談は「どうすれば元に戻せるか」 ですよね。 だったら、一つ一つの回答に真摯に向き合い、意見をくれた 回答者にきちんと考えて反省して返答すること。 散々悪いことをしておきながら、自分が悪いと頭ではわかって いながら、あなたは感情的に自分は悪くない、頑なな夫こそ 反省して心の広い所を見せるべきなのよ、と考えている。 心からの反省なんかしていないと思うし、謝るのは嫌だけど ちょっと謝罪の言葉を口にしてあげるわ、ありがたいと 思いなさい、と言わんばかりの高慢さは、逆にあなたが 非常に感情的な人で、理性的に考えたり行動したりが苦手、 かなり内面が不安定な、臆病な人なんだな、と思わせるに十分です。 沢山の回答者の意見一つ一つにちゃんと答えることは、 四面楚歌で謝罪ばかりの気が滅入ることでしょう。 でも、反省とは、そういうことをすることです。 あなたが傷つかず凹まず、傲慢で自己チューなまま 元の仲良し家族に、なんて虫が良すぎるでしょう。 正直に申し上げれば、あなたは一度、旦那さんから 横っ面を嫌という程 張り飛ばされて男と言うものに 恐怖する位でないと、その性格は治らないと思います。 まずは人としての常識的な姿勢を見せてください。 それが出来れば自然に解決の糸口も見えて来るでしょう。 今のままでは、離婚届を突きつけられ、見はなされるのが おちだと思います。 老婆心ながら、一言付け加えておきます。 元々そんなとんでもない嫉妬深い女性だったのならつける 薬はありませんが、今回に限ったことなら、あなたが強い 嫉妬心と不安に振り回されるようになった原因があるはずです。 ご自分の心と記憶を丹念にたどり、その原因を突き止められれば 今もあなたの心に巣食う、「夫を奪われる!」という強い不安感と 焦燥感を取り払って心の落ち着きを取り戻すことが出来るかも知れません。 それがちゃんと判って、ちゃんと悔いることが出来るようになれば、 旦那さんがどれだけ嫌な思いをしたかも覚悟して反省できるように なるかも知れません。 それをきちんと旦那さんに伝えて心から反省して謝れるなら、旦那さんも 歩み寄ってくれると思います。 だって、旦那さんにとっても今のまま離婚するのは余りにも失うものが 多過ぎるのですから。

関連するQ&A

  • 夫と修復

    数ある中から目に止めて頂きましてありがとうございます。 専業主婦 40代、結婚三年、娘一歳と夫の母親との同居生活。 現在夫とは必要最低限の会話のみ、寝室も食事も別々にて生活しています。 出会って二ヶ月で結婚したのもあり、価値観や趣味、食など何もかもが合いません。結婚してわずか半年位でその事に気がついたのですが、妊娠したのもあって、少しずつ家族になれたらと、私なりに努力はしてきました。 ですが、小さな事で沢山の言い合いを繰り返した結果、夫は私に全く興味がなくなり、気に入らない事があれば、出て行け!がいつの日か口癖になってしまいました。 初めは夫の性格が分からなかったのもあり、負けずに言い返していましたが、それが逆効果でヒステリックになってしまい、パニックを起こしてしまうので、落ち着かせる事が本当に大変なので、今は一切言い返す事を止めています。 又異常に干渉される事を嫌がり、休日日や予定を聞くと、子供じゃないのになんで言わなきゃならないんだ。お前は本当に面倒臭い女だ! 干渉するな!あー俺はお前なんかと結婚して失敗だった!と大きな声で言われます。なので、今は何も聞きませんが、大半はお姑さんに聞くと休日も、予定も知っています。 自分の母親には何でも話し、又そのような荒々しい態度は一切しません。 そんな夫を受け入れ、せめて娘が小学生になる位までは離婚は避けたいと考えています。 夫は離婚をする気は今の所ないそうです。 時々二人で会う女性はいるようですが、交際ではなく飲みに行く程度なので気が付かないふりをしています。言っても無駄なんで。 私自身、夫を男性として見ていませんし、生活=お金の為に耐えていたりもしますが、娘の環境的にこのままではいけないと考えています。 なんとか、せめて普通に会話をして、3人で出掛けられる位にはなりたいのですが、どうしたらいいのか分かりません。 知恵を分けて下さい。 宜しくお願いします。

  • 私は夫にいろいろ求めすぎているのでしょうか

    23歳女です。3ヶ月の赤ちゃんがいます。 出産してから1ヶ月間は里帰りをしていて、2ヶ月になった日に夫の所に戻ってきました。 出産3週間前までは働いていたのですが今は辞めて専業主婦になりました。家事育児はわたしがしています。夫は朝7時前に家を出て19~22時頃に帰ってきます。 最近は赤ちゃんも寝るようになり、私の体力も戻りつつあります。産後は寝れないこともあり、少し精神が不安定になって涙を流すこともありました。 今は赤ちゃんのことも少しずつ理解できるようになってきました。笑顔がとても可愛くて、泣いていても可愛くて、とても愛おしくて、毎日赤ちゃんに元気をもらいながら過ごしています。 ただものすごく孤独を感じてしまうことがあります。ストレスや寂しさから夫に対して不満が溜まっています。 いくつか不満を挙げます。 休日に夫が16時過ぎまで寝ていました。わたしはせめて12時には起きて話をしたり赤ちゃんと一緒に触れ合ったり公園に出かけたいと思ってしまいました。 私がお風呂に入る間赤ちゃんのことを任せると、放置し大泣きさせていました。数分で素早く出たので、もしかしたら泣き出したときだったのかもしれませんが、赤ちゃんに申し訳ない気持ちになり、とても悲しくなりました。 ゲームや携帯をいじっていて、私の話はあまり聞いてくれません。赤ちゃんのことや家のことを手伝ってというとだいたい嫌々か手伝ってくれません。 ただ赤ちゃんのことは好きで可愛がっています。自分の気分で、抱っこしていたり、話しかけたり、遊んだり、あやしたりしています。早く帰ってきたときは沐浴をしてくれることもあります。 生活のことなどで積もり積もった不満が溜まっています。気がつく度に話しているのですが、すぐに忘れてしまうようです。 今日は夫も仕事が休みでしたが、会社の上司と付き合いで飲みに行くと言って昼の11時に家を出ました。 何時に帰るのか夕飯はいるのかと聞きましたが、分からないと言われたので連絡してほしいといいました。17時に連絡がありました。ゲイの人と仲良くなった、と。よくわからないけど、仲良くなったのかよかったなくらいにしか思いませんでした。 そして飲んで帰ることも決まったようです。わたしはてっきり上司の人と飲んでるのだと思ったのですが、24時頃にゲイの人に捕まってて帰れなかったと連絡があり、今から帰るとのことでした。 なんだか楽しそうだなと思いました。正直仕事の付き合いでの飲み会だと聞いていたので、違うじゃんと思いました。私もたまには遊びたいなと思いました。 それから気持ちがぐちゃぐちゃになりました。どうして私だけ、家にこもって頑張ってなきゃいけないのかと思ってしまいました。赤ちゃんがいることは幸せなことなのに、少し羽を伸ばしたいと思ってしまいました。ストレスを爆発させたくなりました。すごくわがままです。 夫の不満をメモ帳に書いていました。 「トイレ汚したら自分で片付けて 服を脱ぎ散らかさないで やるといったことはやって わたしは◯◯(夫)のお母さんじゃない 話を聞いて 嫌なことでもちゃんと聞いて すぐに否定はしないで 聞き流さないで 休日は早く起きて 仕事の付き合いってそんなにあるの?遅くなるのが当たり前?休日出かけて飲むのが当たり前? 連絡一つ入れないことが正しい? そのあとのフォローもなし? 気持ち良く迎え入れないと、せっかくいい気持ちなんだからそういう態度するなって わたしの気持ちは? どうして考えてくれないの? なんで一人にするの 大切にしてほしい どうして結婚したの? 結婚ってこんなに苦しいの? こんな孤独なの ◯◯を悪く思われるのが嫌で、これからのことを考えると親にも相談できない 友達とは環境が違う だから聞いてほしいのに 不満を解決してほしいのに 歩み寄ってほしいのに また始まったって顔する 聞いてるようで全く聞いてくれない △△(赤ちゃん)のために頑張らなきゃ どうして聞いてくれないの どうして私の気持ち考えてくれないの なんで一人にするの きっと私のことは好きじゃない」 と書きました。このメモは自分の不満を吐き出すために書いたので、夫には見せていません。 何が言いたいのか自分でもわかりません。 正直今も何を書いているのかよくわからなくなってきました。すみません。 私はこれからどのような気持ちをもって、どのように過ごしていったらいいのでしょうか。 なるべくストレスは溜めたくないと思うのですが、夫がいると頼ろうとしてしまい、それが出来ずにストレスが溜まってしまいます。ただ誰にも頼らず誰とも話せずに過ごすのは苦しいです。 長くなってしまい、読みにくい文章ですみません。 もしよろしければ相談にのってください。よろしくお願いします。

  • 現在夫が浮気をしているかもしれません

    夫が今晩高校時代の友人数名と飲み会でした。 私はその飲み会に参加した夫の友人の奥様の家で おしゃべりしながら夫の帰りを待っていました。 その後、夫の友人だけが先に帰ってきました。 その友人によると夫は女性の友人と良い感じになっているということ。 私は子供をつれて自宅に帰りました。 正直夫が許せません。夫もまだ帰宅せず、どこにいるのかわかりません。 これから夫に対してどのような態度をとってよいかわかりません。 本当に浮気をしたなら1回でも許すつもりはなく別れたいと思っています。 どなたか良きアドバイスよろしく御願いします。

  • 夫の飲み会は出世にひびく?

    夫29歳(事務職)、私32歳(専業主婦)です。 会社の飲み会についての質問ですが、会社の飲み会に出席しないと出世は出来ないのでしょうか? 夫はとても毎日忙しく朝8時には家を出て、帰ってくるのはどんなにはやくても夜10時くらいです。 夜中1時位に帰ってくる事も良くあります。 本当に忙しい時期になると3ヶ月間位まともに帰ってきません。 その点に関しては仕事なのだし、一生懸命働いてくれているのだから、本当に”毎日遅くまでお疲れ様。ありがとう。”と思っているのですが、とても忙しいので毎日会話をする時間がありません。 休日も、疲れて眠っているか又は普段出来ない事を休みの日に終わらせなければならないため、ゆっくり会話をする時間がありません。 本当に忙しい時期私としては一日1時間でも30分でも会話が出来ればと思っているのですが・・・。 そんな忙しい毎日を送っている夫ですが、会社の飲み会には仕事を無理に切り上げても参加します。 夫は”飲み会に参加しないと付き合いが悪いやつ、コミュニケーションがとれないやつと思われて出世できない”と言います。 家族といる時間よりも会社の人といる時間の方が圧倒的に多いのに(夫婦で会話する時間さえないのに)、それでももっと会社の人とコミュニケーションは必要なものなのでしょうか? 会社の飲み会に参加しないと出世は出来ないものなのでしょうか? 夫は飲み会は嫌いだ。本当は参加はしたくない。とも言っています。 それでも、お小遣いに関しても総支給額の1割は渡しているのですが、飲み会に参加するお金が足りない。もっと増やして欲しい。というようなニュアンス事も言っています。 飲み会は付き合いもあるからというのは分かっているつもりです。 決してそれらの付き合いに一切行くなとは思っていません。 ただ、一日1時間でも30分でも会話したい。と思うのは私の我が儘でしょうか? 2ヶ月前に流産も経験しているので、心細い気持を毎日ひとりで乗り切っているのですが、なんだか限界です。 何だかとりとめのない文章、質問ばかりでごめんなさい。

  • 夫の飲み会は出世にひびく?

    夫29歳(事務職)、私32歳(専業主婦)です。 会社の飲み会についての質問ですが、会社の飲み会に出席しないと出世は出来ないのでしょうか? 夫はとても毎日忙しく朝8時には家を出て、帰ってくるのはどんなにはやくても夜10時くらいです。 夜中1時位に帰ってくる事も良くあります。 本当に忙しい時期になると3ヶ月間位まともに帰ってきません。 その点に関しては仕事なのだし、一生懸命働いてくれているのだから、本当に”毎日遅くまでお疲れ様。ありがとう。”と思っているのですが、 とても忙しいので毎日会話をする時間がありません。 休日も、疲れて眠っているか又は普段出来ない事を休みの日に終わらせなければならないため、ゆっくり会話をする時間がありません。 私としては一日1時間でも30分でも会話が出来ればと思っているのですが・・・。 そんな忙しい毎日を送っている夫ですが、会社の飲み会には仕事を無理に切り上げても参加します。 夫は”飲み会に参加しないと付き合いが悪いやつ、コミュニケーションがとれないやつと思われて出世できない”と言います。 家族といる時間よりも会社の人といる時間の方が圧倒的に多いのに(夫婦で会話する時間さえないのに)、それでももっと会社の人とコミュニケーションは必要なものなのでしょうか? 会社の飲み会に参加しないと出世は出来ないものなのでしょうか? 夫は飲み会は嫌いだ。本当は参加はしたくない。とも言っています。 それでも、お小遣いに関しても総支給額の1割は渡しているのですが、飲み会に参加するお金が足りない。もっと増やして欲しい。というようなニュアンス事も言っています。 飲み会は付き合いもあるからというのは分かっているつもりです。 決してそれらの付き合いに一切行くなとは思っていません。 ただ、一日1時間でも30分でも会話したい。と思うのは私の我が儘でしょうか? 2ヶ月前に流産も経験しているので、心細い気持を毎日ひとりで乗り切っているのですが、なんだか限界です。 何だかとりとめのない文章、質問ばかりでごめんなさい。

  • 夫を教育することは可能でしょうか?

    夫のことでちょくちょくこちらで相談させて頂いてます。 夫は自由奔放な人で、付き合っていた頃から束縛なんてしないし、嫉妬もしないし、私が男友達と飲みに行って来ると言っても動揺もしないし、何時に帰るのかと催促されたことも1度もありません。 かといって愛されてないとかいうわけでもなく、浮気なども1度もありませんでした。 要するに夫は、人にあまり興味がなく、他人に干渉しないかわりに自分も自由に行動する、といった感じの人です。 付き合っていた頃は、束縛される付き合いにうんざりしていたこともあり、そんな夫の性格がずいぶん魅力的に見えました。 そして私も仕事の付き合いで飲みに行ったりと、充実していたので、夫が遅く帰ろうと休日に出かけようと、気にしませんでした。むしろ自分が自由に行動できて丁度良いわ、ぐらいに考えてました。 しかし・・・結婚して、子供が生まれ、今三ヶ月。 私は一日中赤ちゃんと2人きり。気晴らしに散歩や買い物には出かけますが、以前のように飲みに行ったりなんて、出来る訳ありません。 それに比べて、夫は忘年会で朝帰りしたり、休日に「ちょっとタバコ買いに行って来る」と言ったまま深夜まで帰宅しなかったり…。 結婚前はスルー出来ていた事が、今は我慢出来ません。 どこで何やってるかも分からないし、そういう時に電話しても「あとちょっとで帰る」とか「もうちょっとかかる」とか…漠然とした答えしか返ってきません。 夫が車で出かけた時は、赤ちゃんがいるので私は身動きがとれず、夫が帰るまで家でじーっと待っていなければなりません。 何時に帰るとかいう連絡もなく、いつ帰るかも分からない夫を待つストレス…この文章を打っている今もハラワタが煮えくり返りそうです。 私はそんな夫に、度々怒ったり諭したりして来ました。 「待つ方の身になってみろ、すぐ帰れないなら安易な事を言うな、何時頃になるかぐらい分かるでしょ、そもそもどこで何をして来るのか言うのが普通でしょ」と…。 その度に夫は反省したような態度で謝っては来ますが、正直、自分の何がいけないのか分からないといった顔をしています。 実際、夫には自分が何かいけないことをしているとか、私を待たせているとか、そういった意識はないんだと思います。(というかそういうことに興味がない) で、もういちいち怒ったりするのも面倒だしどうせ変わらないので半ばあきらめてはいるのですが、こんな夫を変えるいい方法なんてありますか? ちなみに「実家に帰る」「夫を無視」「ご飯作らない」など色々な方法で抗議してきましたが、その度に口では謝りますが、また同じことの繰り返しになっています。

  • 夫の気持ちを取り戻すことは出来るのでしょうか。

    初めて質問します。 夫の気持ちを取り戻すことは出来るのでしょうか?現在半年近く別居しています。 こうなったきっかけは私が離婚したいと1ヶ月近く言い続けたことで夫の気持ちが冷めてしまいました。 私は今までの不満を『離婚』という言葉でぶつけてしまいました。不満は暴力、借金、浮気等ではなく日々の積み重ねで溜まったものです。 そして夫はしばらく考える時間が欲しいと言って実家に帰りました。別居をして3ヶ月くらい経った時に夫からもう一度やり直そうという話をされました。その日は結婚記念日でとても嬉しくこれからは頑張っていこうと思いましたが結局私が先に不満を感じてしまいました。そして夫はやり直す気持ちも持てなくなってしまいました。今思えば私があの時考え方を変えれば良かったと後悔してします。 やり直そうと夫が言ったとき、私はただただ夫が変わってくれるのを期待していただけで自分を見つめ直すことをしていなかったと気付きました。 夫にも指摘されましたが私は我慢が足りず、夫に対して思いやりに欠けていたと思います。また甘えたり頼ったりするのが苦手です。夫はどちらかというと尽くされたりするのは好きではないようで結婚してからもそのままの私でいて欲しいと言われたことがあります。私はその言葉で調子に乗ってしまったのかもしれません・・・。 そして夫は子供たちの為だけに一緒に暮らすと言っています。私には愛は全くない、なので一切干渉するな、割り切って家庭内別居すると。 私は子供たちの為にも自分のためにも離婚はしたくありません。でも家庭内別居も辛くて耐えられそうにありません。 優しかった夫の態度も今では冷たくなってしまいました。もう修復は無理なんでしょうか。 夫は浮気をしている様子はありません。 ただ私には愛情は一切ないし、今はやり直す気持ちも全くないので干渉するな、無視してくれと言います。 これは意地とかではなく本気でそう思っているようです。夫はもともと怒り任せで言うタイプではないので悩んだ末の決意です。 私には愛がない、私のことはどうでもいい、彼氏でも作ればいい、とも言われました。女としては辛いです。もう一度私のことを想ってもらえるように努力すると言っても、そんなことはしてくれなくていい、それが重いと・・・。3歳の上の子はもうなんとなくわかっているようで心配です。 ただたわいのない会話は出来るようです。最近は週に一度は家族4人で過ごしていますが、昨日は子供を寝かしつけてから話をしていたら もし修復できるとしたら3,4年後とかかなぁ。子供に少し手がかからなくなって自分たちに余裕が出来たらもしかしたら・・・とか、このまま賃貸に住むつもりなの?(家を建てないの?でも夫の実家の敷地内なのでそれは断りました)とか言われました。だだ少しお酒が入っていたから気分が良くてそんなこと言ったんだろうなって朝の態度を見て思いましたけど・・・。 私は実際どうしたらいいのかわかりません。一番に望むのはもう一度やり直すことですが、それは絶望的なので。 夫の言うとおり家庭内別居をするのがいいのか離婚するのがいいのか・・・。 ちなみに私は現在仕事をしていません。なので夫は経済的に子供が心配だからとりあえずこのままでいいんじゃない?と言っています。 ただ、私に愛情がないんだから好きな人は出来るかもと言っていてそれを私には関係ない、口出しされる筋合いはないと言っています。 私に愛情がなくなったのは自業自得だと諦めたとしてもこの言い分はどうしても受け入れられません。 もしそうなった時に離婚してくれと言われたら・・・と思うとこの先ずっと不安が付きまといます。 私が努力したらどうにかなるんでしょうか?それとも一度離れた気持ちはもう戻らないのでしょうか? 自分では客観的に考えられないので、皆さんの意見をお聞きしたいです。 また復縁できた方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

  • 夫の気持ちは?

    夫の態度が変わってから2ヶ月が経ちました。 会話がなく、冷たい態度です。 一ヶ月ほど経過した時に、夫から聞き出したのは『家がツラい。今までの過去の嫌だったことを思いだし、(私に対する)気持ちが冷めた。謝らなくていい。俺のわがままだ。』と言われました。じゃぁ私はどうしたらいいかと訪ねると『今のままでいい』と言われました。 子供にも冷たかったので、子供は関係ないから、今まで通り接して欲しいといいました。ちょっとだけ、よくなりましたが、家の中で笑顔や楽しそうな雰囲気は全くありません。 平日は遅く、休日も仕事だと出かけることが増えました。休日、家に居るときは、読書、PC、携帯、昼寝などほとんど一人で過ごしています。先週は誘ってデパートへ出掛けましたが、後ろをくっついて歩いているだけでした。 下の子は一歳で、かわいいのか、寝顔をみていたり、だっこしたり、少し遊んだりはしています。上の子には素っ気ないです。 二週間ほど前から結婚指輪は外しています。 私も2ヶ月の間、夫の態度に苛立ち、冷たい態度をとったりもしましたが、現在は反省し、やり直したい、もっとよくなるよう努力すると手紙を書きました。夫は無反応です。 夫はこの状態を維持することで、私が別れると言い出すのを待っているのでしょうか? それとも一時的なもので、このまま私が普通にしていれば、以前のように戻れるものでしょうか?

  • 友達に自分の夫と私の夫を比べたりされて、嫌なことを言われます。

    私と友達は短大からの付き合いなので、10年ぐらいになります。    私たちは3年ほど前に結婚をし、夫が長男であることや、同じ職種であったり(会社は別です。)姑の性格なども似ていて、共通点が多いので、結婚してからは特にお互い悩み相談をし合いました。  最初は同じような境遇なので分かり合えて、とても心強く感じていたのですが、友達のお姑さんの態度がだんだん変わってきたことや、私がマンションを購入したあたりから、トゲのあるようなことを言われ出しました。  友達のお姑さんと私のお姑さんは、性格がはっきりしていて、思ったことをストレートに口に出すタイプで、どちらかというと気の強い性格です。結婚当初は、干渉されることも多く、休日になるたびに電話で呼び出しをされたりで、だいぶ精神的に参っていました。友達も同じ状態でした。  でも年月が経っていって、私の方は、夫が私の味方を出来るだけしてくれているので、お姑さんもだんだん干渉をしてこなくなり、休日の急な誘いなども無くなって行きました。(たまに干渉?と思われる発言はありますがだいぶ減りました。)  友達の方は、旦那さんがかなり家族びいきなため、友達のことをかばってくれないらしいので、お姑さんの干渉はどんどんひどくなっていきました。 そこから友達は私たち夫婦と自分たち夫婦を比べては、嫌味なことを言うようになりました。 私の夫の収入が少ない、とか、「何でそんな給料でマンション買ったり服買ったり出来るんだ?」とか、私の家に遊びに来ても「こんな狭い家(間取りは3LDKです)じゃ子供は一人しか作れないね」とか、私の実父と、実兄が公務員ということを知っているのに、「私公務員の男って大嫌い。仕事ロクにしないのに、威張っちゃて」とか、まだまだたくさんあります。 友達は洋服は百貨店じゃないと買わないのですが、私はわりと可愛いものであれば安くても買うので、あまりお金はかけていません。 他の友達に言ったら、「ひがみや、嫉妬もあるかもしれない。あとnakkiiに甘えているから言いやすいんだろうね。」と言っていました。私もそう思うのですが、腹が立っても友達との関係がギクシャクしたくないので黙って笑っていました。 でも最近、私の家庭を見下すような言い方がひどくなったので会うことが苦痛です。こんな気持ちのまま会っていても不信感が募るばかりなのかもしれません。  私が友達の言動が苦痛だということを伝えたほうがいいでしょうか?  うまく伝えることが出来る方法があったら教えてください。

  • 夫が転職しようか迷っています。

    夫33歳、私31歳、子供はいませんが不妊治療中です。 夫 営業職 勤続9年。 私 最近、勤務先が閉店し現在無職→不妊治療に専念する予定 夫の会社は、仕事の拘束時間が長く、平均して23時くらいの帰宅。休日出勤もよくあります。 時には、深夜におよび朝方帰ることもあります。 毎月のノルマでストレスも溜まるようで、よく飲みに行きますし会社内の飲み会もよくあります。そして朝方帰って来ます。(人間関係は良好です) ストレス発散に週に2回は趣味のサッカーも満喫しています。 人付き合いも多いです。サッカー関係の飲み会もよくあります。 仕事関係、サッカー関係の電話やメールも頻繁にあります。 上記のことから、私との過ごす時間があまりなく寂しいと言い話し合いになりました。 私も、夫程ではありませんがたまに友達とランチしたり、趣味を楽しんだり 気晴らしする努力はして来ました。夫ともそういう話し合いをして来ました。 このままだとこの先、子供が出来ても家族としてやっていけるのか、など。 生活が不規則なので体のことも心配です。 すると、夫が「転職しようか」と言いました。 (転職について何度か考えたことはあるようです) 給料などの不満と言うより、ただ家族と過ごす時間が欲しいのです。 子供もいませんし、まだ身軽な内に転職するのもいいのかな、と思っています。 もちろん転職する際は、サポートもしますし、私も仕事したいと思っています。 ちなみに、数年前からは上司から出世話も出ているのですが、もっと拘束時間が長くなるし、休みがほとんどなくなるため、趣味のサッカーが出来なくなるのが嫌でずっと断り続けています。(夫はサッカーが生き甲斐です) 夫も退職するまで、今の会社で営業職をしていくことにも迷いがあるみたいです。 このような理由で転職など、甘い考えなのでしょうか? 転職するなら年齢のこともありますし、今がチャンスなのかな?とも 思っています。 給料に不満はないと言いましたが、今の収入(手取り20万 ボーナス30万)くらいは欲しいと思っています。高望みでしょうか? 夫とは今週末に話し合う予定です。 皆様の意見を参考にできればと思い投稿させていただきました。 長文読んで頂きありがとうございました。