• ベストアンサー

言葉遣いについて教えてください

こんにちは。 薬局で仕事をしています。 同僚たちが使う言葉の中で違和感を感じているものがあります。 1、「お薬のお手帳」 間違いではないと思うのですが、敬語は重ねて使わないものと認識していますので 違和感があります。如何でしょうか。 2、「お薬は余っていらっしゃいませんか?」 「お薬」に対して敬語を使っているので間違いではないかと思うのですが、 如何でしょうか? どうぞよろしくお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.3

>1、「お薬のお手帳」 >間違いではないと思うのですが、敬語は重ねて使わないものと認識していますので >違和感があります。如何でしょうか。 ⇒おっしゃるとおりで、(調剤記録の手帳に書いてある)「お薬手帳」のままでよいと思います。敬語の冗長表現は、場合によっては「慇懃無礼」と受け取られかねませんので、気をつけたいものですよね。 >2、「お薬は余っていらっしゃいませんか?」 >「お薬」に対して敬語を使っているので間違いではないかと思うのですが、 >如何でしょうか? ⇒これも、おっしゃるとおりだと思います。「お薬は余っていませんか?」と言うべきところでしょう。もし、相手に対する敬語を使いたければ、語句を一部変えて「お薬は十分お持ちでしょうか?」といったような言い方になるでしょうね。

sarubamonero
質問者

お礼

ありがとうごございました。 自分の感覚が間違いではなかったので安心しましtた。 痒いところに手が届いた的なお答えでしたのでベストアンサーに選びました。

その他の回答 (6)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.7

1.「お手帳」自体がおかしいですね。手帳に「お」や「ご」はつけません。私は、言葉に「お」や「ご」をつけることが比較的多い大阪弁を使う者ですが、「お手帳見せてください」とは言いませんね。「手帳」に「御」をあえてつけるとすれば、読み方は「おん」になると思いますが、いくらなんでもそれでは大層な… 2.大阪人としては、「お薬」には全く抵抗はありませんが、標準語としてもおかしくないと思います。たとえ薬局、病院が渡した薬だとしても、渡した時点でその薬は患者のものになっているわけです。相手の持ち物に対して敬意を払うのは当然です。 ただし、患者に渡す前に、例えば「このお薬は一日おきに服用してください」などというのは、いけませんよ。まだその時点では、薬は自分側のものなのですから。「私のお母さんは…」というのと同じです。小学生なら許せますが、それ以上なら「私の母」です。

sarubamonero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大阪弁感覚参考になります。 薬が相手になった後は「お薬」になるという理解にはその通りだと思います。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.6

1.「お薬手帳」と言ってわからない人には、「先生に出してもらってるお薬を書いた手帳を持ってますか?」と聞く 2.「前回のお薬は残っていますか?」「前回のお薬の飲み残しはありませんか?」と、「残っているか」を聞く 敬語を直すついでに、患者さんがわかりやすい表現を考えたほうが「本当のホスピタリティー」です。

sarubamonero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1772)
回答No.5

i》 「お薬」に対して敬語を使っているので間違いではないか… 仰るとおりです。

sarubamonero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#235638
noname#235638
回答No.4

1、その前にクドイ!   薬局で手帳と言えば、お薬手帳。   お薬のお手帳、とかしこまって言わなくても   私たちには、警察手帳や生徒手帳でないことはあきらか。 2、いらしゃいませんか?   なんかコレがおかしいような気がします。   余ってらっしゃいますか?   なら、まぁ。   飛行機の中で、お医者様はいらっしゃいませんか?   と言っているよう。 私には、手に余る質問でした。

sarubamonero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お薬のお手帳確かにくどいですね(^○^)

noname#211010
noname#211010
回答No.2

「お薬手帳」という名詞を無理に分割するからおかしい。 お薬は、お余りですか? お薬は、まだおありですか? http://www.alc.co.jp/jpn/article/faq/05/108.html

sarubamonero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 リンクも参考になりました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 僕なら 1。調剤記録    (=糞丁寧) 2。薬残ってますか。(=(黒電話)に最敬礼するたぐい)

sarubamonero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 言葉遣い

    新しく入った会社のひとつ年上の女性の言葉遣いのことです。お昼休みに話す時はちょっと砕けた感じの敬語なんですが、仕事の説明のときは異常に丁寧な言葉を使うんです。たとえば、「その画面を最小化していただいて」とか「こちらをクリップでとめていただいて」とか、丁寧なのはいいのですがちょっと違和感を感じるのは私だけでしょうか。。。?しょうもないことですが、みなさんはどう思うか教えてください。

  • 仕事に違和感。

    20歳の新入社員です。 薬局の事務を始めて、もうすぐで4カ月になります。 でもまだまだ仕事が理解出来ていなかったり、失敗したり、 先輩に何度も何度も聞いてしまっています(>_<) 自分がこんなにも仕事が出来ないとは思ってませんでした。 さて本題ですが、 薬局で事務をしていると、いろいろな加算がとれます。 その中の1つに「薬手帳加算」というものがあります。 これは患者さんの薬内容が書かれたシールを手帳に貼っているもので、 これを持ってきた人は薬手帳加算という加算がとれることになっています。 ある日、たまたま本屋で買った薬局についての本を読んでいたところ、 「薬手帳加算はシールだけでは加算はとれない」と書いていました。 手帳を忘れた人とかにも加算をとっていたので、先輩に聞いたら、 「本来はシールだけじゃとれない。 だからうちの会社独自で『仮お薬手帳』を作って、加算がとれるようにしている」 みたいなことを言っていました。 ですが、知恵袋とかで質問したら「手帳がないと加算はとれない」とのことで、 会社に対して違和感を持っています。 ちなみに仮お薬手帳というのは、 B5サイズの少し厚い紙を半分に折られたサイズで、 「仮お薬手帳」と記載されているものです。 たまに患者さんの方で、手帳を持ってこなくてシールだけでいいという人もいます。 本来は加算はとれないのに…と思ってしまいます。 患者さんが受付で「手帳を忘れました」と言ったとき、 私は仮お薬手帳を指しながら「わかりました、こちらでお出ししておきます」と言っているのですが、 言いながら常に違和感がつきまとっています。 みなさんは自分が働く会社に違和感をおぼえたらどうしますか? またどうしていますか? それから、私はいちいち細かいことにこだわりすぎなんですかね? 教えてください(>_<)

  • 顧客に電話をかける際の言葉づかいについて

    先輩が顧客に電話する際の敬語に違和感を感じています。 「○○様の携帯電話でお間違いないでしょうか」 と言っているのですが・・・私の中では、「間違いないですか」と いうのは、たとえば「選んだのは赤で間違いないですか」とか 相手がしたことが間違いないか確認するときに使う表現だと 思っているので、自分から電話しているのに相手に間違いが ないかを確認するのはおかしい気がしています。 私は、「○○様でいらっしゃいますか」と確認しています。 また、その先輩は、自宅の場合は「○○様のお電話でお間違いないでしょうか」と 言っています。自宅電話と携帯電話でちょっと言葉を変えているのですが、 これも意味があるのかないのか・・・。 最近後輩指導することもあるので、先輩が言っている言い方でも 大丈夫なのかどうか、確認をしておきたく、あちこち調べてみましたが 検索もひっかからず困っています。 電話に限らず、「お間違いないでしょうか」という表現について 使い方、使う場面など知っておきたいです。間違った表現であれば マネしないよう、また先輩にも何とか伝えたいです。 よろしくお願いします。

  • 柔らかい?…気の利いた言葉使いが知りたいです

    前々から悩んでいたのですが、仕事以外での目上の人や新しく友人になる可能性のある人への言葉使いで困っています。国語カテゴリーと悩みましたが…こちらでお知恵をお借りしたいと思います。 仕事ではどんな相手もビジネス敬語や、通常の敬語などで乗り切れます。 ですがそれらは様式的なものが多いと思います。 しかし仕事以外では形式的な物は堅苦しすぎて違和感がある状況が何度かありました。 社会人になってからは仕事と割り切る関係でもなく、かといって同い年でも学生のようにフランクにはなれない人との出会いってあると思うのです。 何度か会ったり、メールのやりとりをしているうちに打ち解けてきてでも毎日会うクラスメイトとは違うと言いますか… 要は友達になる前の微妙な関係だけど心温まる言い回し?でしょうか、わかりにくくて済みません。 特に最近はツイッターとかで幅広い方々と話す機会が出来てますが… なかなか気の利いた言葉が出てきません。 周りに参考になる人もいないので、何か本やサイト、もしくはこういう方法で素敵な言葉の言い回しを会得しているなど教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 処方箋の薬学管理料について

    お薬手帳を持参すると、初回以降3ヶ月以内にまた同じ薬局を利用した場合薬学管理料が安くなるということは理解していたのですが、たまたま家族の調剤明細書をみて薬学管理料が無料となっていました。 お薬手帳持参いかんにかかわらず管理料の店数を加算されない薬局もあるのでしょうか? いわゆる街の調剤薬局です。

  • 言葉遣いを気にする自分はどうなのでしょう?

    言葉の乱れで苦しんでいます。 職場での話になります。 丁寧語・敬語の使い分けができることが、いわゆる大人の証であると考えるところがあるのですが、それができない同僚、後輩に対して、また指摘することも、注意もしない上司に対して、正直失望しています。 そんな自分がいわゆる「上から目線」のやなヤツに思えてしまったり、同僚を幼稚に思えてしまい、信頼することができない状態です。 正直、今の時代、年下の人たちが年上の人たちにため口を使ったり、丁寧語・敬語の使い方ができてないことが当然で、そういったことを気にするほうがマイノリティーなのかもしれませんが、性分なのでしょう、苦しい思いをしています。 気にならない方は全く気にならない、どこにでも散見してる話ですが、同じようなことで苦しんだりしている方に伺いたいと思います。 皆様はどのような対処をしてらっしゃいますか? お聞かせくださいませ。 個人的には仕事に没頭するよう心がけております。

  • 男性の言葉遣い

    片思いの28歳の男性がいます。 彼とはメールのやり取りがあり、結構仲良くなってきているとは 思うのですが・・・彼のメールでの言葉遣いが気になって仕方ありません。 女性でもなかなかいないと思うのですが、『お空』『お外』『お船』など 言葉の始めに『お』が付くのです。 『お料理』『お仕事』『お風呂』などは自分も普通に使うので 気になりませんが、『空』『外』『船』などは違和感があるんです。 彼は九州男児でやんわりした印象の方言を使っているので、 激しく違和感があるわけではありませんが、やっぱり気になって 『メール以外も(仕事も含め)日常的にそんな口調なの?』と聞いたら、 『そうだけど、ヘンかな?』と逆に聞かれてしまいました。 私が聞きなれないだけで、このような言葉遣いの男性は多いのでしょうか?

  • ~なり

    20代の後輩から報告メール 「○○に確認するなりしに行ってきます」との文章、なんとなく違和感があるのですが… 私としては『~なり』は普通、 『焼くなり煮るなり』とか『着るなり脱ぐなり』とか、または『聞くなり何なり』など、 『○○なり××なり』と二つ並べて使うものとの認識があり、「確認するなり… 何なの???」と次の言葉を待ちたくなります。 以前にも「~なり」を単独で使っていたので、彼女の中では当たり前の使い方になっている様なのですが、単独でも間違いではないのでしょうか?

  • この言葉遣いは正しいですか?『お礼の申し上げようもない』・・?

    先方は大変感謝していることを伝えたかったのだと思いますが、昨日この様に伝えられ『へっ?』と思いました。 (ちなみに、地位のある上司からです。) 率直なお礼の言葉(『有難うございました』など)が一切なかった事が、尚更そう感じさせたのだとも思います。 逆の場合、大変申し訳ない気持ちを伝える時『何とお詫びを申し上げたら良いか・・』という言い回しは違和感なく使ってきましたが、これすらも正しいのかどうか疑問に感じてきました。。 ご回答お待ちしております、宜しくお願い致します。

  • 薬剤師、または調剤薬局にお勤めの方に質問です。

    調剤薬局で事務をしている者です。 H24年度調剤報酬改定で、『薬剤服用歴管理指導』の中に『お薬手帳の情報提供』が含まれることとなりました。 そこで質問なのですが、お薬手帳を新しく作り患者様にお渡しする際、どう説明してお渡ししていますか? 又、「いらない、必要ない」という患者様にお薬手帳の重要性を伝える為に、どう言ったら良いでしょうか? 私の薬局では「4月から医療制度が変わりまして、1人1冊ずつお薬手帳をお持ち頂きたいのですが、お作りしてもよろしいですか?」 と言っております。 この言い方だと強制力はないので、いらないというおっしゃる方が大半です。 震災時のことをお話ししようとも思ったのですが、色々と長くなりうまく自分の中で言葉がまとまりません。 どのような説明をすれば、なるほど!と患者様が納得してくださるでしょうか? ご教授頂けると幸いです。