• ベストアンサー

趣味が長続きしない人

lewlondonの回答

  • lewlondon
  • ベストアンサー率44% (24/54)
回答No.6

趣味って好きなことですよね。 やってみて好きになれないならそれは続かないと思います。 色々やって見る前に好きになれそうかどうかも考えてみると、やって無駄になることはないのではないでしょうか? 趣味があると人生楽しいで、好きな趣味が見つかること祈ってます~

noname#207035
質問者

お礼

始める前はどれも「好きになる」と思って始めてますが。 準備や片づけが面倒だったり、思った以上に上達しなかったり、そんな事ですぐ冷めてしまいます。

関連するQ&A

  • 趣味が長続きしない

    今まで色んな事をやってきましたが、どれも長続きしません。 ギター、カメラ、バスケットボール、バドミントン、自転車、ジム通い(筋トレ)、英会話、ゲーム…。 短いものは「道具を買い揃えた」時点で冷めたし、長いものでも1年は続きません。 ほとんどの趣味は、大体3ヶ月~半年もすれば「どうでもよく」なります。 道具を買っては飽きて処分し…の繰り返しなので、金もすごくもったいないです。 趣味が長続きする人は、一体どんな事に気をつけてるんですか? どんな事をしても全然続かないので、こんな自分に嫌気が差してます。 何か1つでもいいから、続けられる趣味を見つけてみたいです…。

  • 超飽きっぽく、趣味が長続きしない。

    興味の対象が尽きる事はないのですが、どの趣味を始めても絶対に長続きしません(平均数か月、長くて1年前後) 金かかるわ道具増えるわでいつも困るのに、人に語れるほどの知識や技術は身に着かないし、すぐ飽きるので人脈も増えません。 広く浅く…と言うか、掘っては埋めて…を繰り返してる気がします。 今年は中国語をやってますが完全に飽きていて、タイ語に興味が移っています(笑) 友人や親からは「生き方が刹那的すぎる、もう少し我慢しろ。」と言われるのですが、情熱を失った趣味に固執するのも人生もったいない気がして…。

  • 趣味が続かない

    30代男です。 今まで色々やってきたけど、どれも全く身になる事なく飽きました。 持って1年、大抵のものは3ヶ月~半年です。 その度に道具を買い、色々集め、飽きたら処分し…の繰り返しです。 金ももったいないし、処分する手間も惜しいし、一時の感情に振り回される自分がバカらしい。 今は筋トレとスペイン語をやってるんですが、ジムは完全に情熱が冷めていてもう1ヶ月弱行ってません。 (元々運動はめちゃくちゃ嫌いだし、鍛えたからって見て褒めてくれる人もいませんし…) スペイン語も始めたはいいけど、よく考えたら別にスペイン語が必要な環境なんてないし (スペイン語圏の国へ行く訳でもなし、スペイン語が喋れる友達が欲しい訳でもなし) 極度の飽き性で、何をやっても長続きしません。 こう言うのって、病気なんでしょうか? 「趣味のない奴はつまらない」とよく聞きますが、私を見てると確かにそう思います。 人と会っても会話が続かないし、だから友達だって1人もいません。 何かもう悪循環すぎて、どうやったらいいかさっぱりわかりません。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 「無趣味」について。

    私には「趣味」と呼べるものがありません。 色々やってきましたが、どれもすぐ飽きて長続きしません。 ギター、カメラ、ゲーム、読書、バスケットボール、バイク…。 長く続いたものでも1年、大抵3ヶ月~半年もやると飽きてきます。 短いものは道具を買い揃えて醒めたものもあります(苦笑) このまま熱中出来るものがないまま年取っていくのかと思うと若干恐怖すら覚えますが、 「めちゃくちゃ飽きっぽい」と言う性格を変えるまでには至らない現状です…。 趣味を通じた人脈もないし、人と会ってもネタに困りますし。 何か見つけた方がいいのはわかっていますが、皆さんはどうやって趣味を見つけているんですか? 無趣味のメリット・デメリット、皆さんは「無趣味」についてどうお考えですか?

  • 気持ちが長続きしない

    去年、自分の推しがコロコロ入れ替わり、激しいなと感じ気付きました。 特に一部の界隈で流行っている物、人気な物に食いついている感じがします。 好きな人も同様で三年間片思いで(フラれたのですが尚好きでした)、好きな人がコロコロ変わるということはないですが、付き合ったらすぐに冷めて長続きせず、一生結婚できないのではないのかと不安です。←ココ一番大事 また、一生愛せる自信がありません。 また、グッズの出費もえげつなく困っています。友達に自慢したい、見てほしいがために買っている感じがします(友達との推しのジャンルは全く違います)。衝動買いが多く、頭が覚めるまで次の日まで待つということができません。(グッズをフリマで売るというよりも、買うのを抑えたいです) だめ、意思が弱いと分かっていても抑えられません。 長文失礼致しました。読んでくださりありがとうございました。

  • 友達も趣味もない老後は困りますか?

    人見知りしないので誰とでもすぐに話せるのですが、少し親しくなると ちょっとした事でイラッときたら もうめんどくさい、いいや。 となるので老後は友達いないかもしれません。 元々、一人行動が一番気楽で好きなので今は困らないけど 老後は寂しくなるものですか? 父親は若い時によく人のお世話して友達が多かったけど老後は、みんな自分の事で精一杯で音信不通になりました。 母親は知り合いは多いけど、あの人は自慢話ばかりだとか文句ばかり言ってます。それでも一人よりいいのかな。 趣味も何か探さないと、と頑張って探しても少しやると何か違うな、とか めんどくさいな~と思いやめてしまいます。長続きしません。 無趣味では老後することなく困りますか? 旅行は趣味ですが、足腰弱ってきたら行けなくなる。 人に合わせる事はいや。 老後、寂しくなりますかね?

  • 好きな人ができても長続きしない

    好きな人があまりできません。 できたとしても長続きしなくて、せいぜい3ヶ月です。 私自身が気の多い女というのも問題なんだと思います。 あの人格好良い、この人格好良い…と。 ですが格好良いと思うだけでそこからは何もありません。 付き合うのは本当に自分から好きになった人じゃないと嫌なので。実際に今までそうでした。 バレンタインですけど渡したいと思う人すらいないんです。 干からびた生活でもうつまらなくて仕方がありません。潤いが欲しいでーす。

  • つきあっても長つづきしません!

    私は今つきあっている彼氏と、まだ一ヶ月しかたちませんが、もう別れたい・・と、思いはじめてきています。今まで何人かの人と付き合ってきましたが、長続きしたことが一度もありません。軽くなりたくないので、努力はしていますが、なぜかどうしても、気持ちがすぐさめてしまうのです。どうしたら一途に人を好きになれるんですか?おしえてくださ~い!

  • なぜか趣味に付き合ってくれる人

    私の趣味に付き合ってくれる人がいます。(実は苦手だったけど楽しかったと言われてよくわかりません) 相手は自分の趣味に飽きてしまったからとか、 今までの友達とは違うことを体験できて楽しいからだそうです。 少しでも苦手と思っている所に行ったり、物に触れたがるのは物好きなのでしょうか? マンネリした間の暇つぶし…? 相手にはどう思われているのでしょうか?

  • 長続きするもの

    いきなり質問に入りますが、今現在これといった趣味もなく与えられた時間をただ過ごしています。 タイトルの通り長続きする趣味というか何かすることというかあれば教えて欲しいです。 もちろん人によって違うとは思いますので自分の体験談(これを始めたら長続きした、これは長く続けられる)みたいな感じでも良いです。 ※参考までに経験談を ゲーム:やはりすぐ飽きます。最初は良いですけど。飽きては新しいものという風にはなっています。しかし、新しいものを買う期間の間隔が短くなってきました。 資格:資格と取ろうと励んでは見ても勉強が続かないのと定着した時間が取れないため断念。 パズル雑誌:これは飽きてはやりまた飽きてはやりみたいな感じです。 読書:ずっと読むのは抵抗があります。趣味としては採用できないです。 ●私自身の性格上、「少しずつ進めて長く」が理想ですが、「時間が許す限り進めてしまうため短く」なってしまいます。