• ベストアンサー

本物のエレキギターでのうねりについて

DTMでエレキギターを打ち込んでます。 ギター音源にアンプシミュレーターを通して、 「ド、ミ」などの3度にあたる音を演奏するとうねり生じます。 音階によって(例えば「ミ、ソ」)多種多様なうねりがあります。 手元に本物のエレキギターがないので確認ができないのですが、 本物のエレキギターでこのような3度にあたる和音を演奏すると、 DTMと同様にうねりは生じるのでしょうか? ここでいううねりとは「わわわわーん」というような感じです。 うねりが低速だったり高速します。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 質問者さんは、耳がよいのですね。  なぜ、そのような不快なうなりを生じるかについては、「平均律」と「純正率」というものを理解する必要があります。現在使われている「ドレミファ」は、機能的に「人工的・作為的」に作られた「平均律」で、オクターブを物理的に12等分した半音の積み重ねで作られています。半音の振動数比は、純数学的に「2の12乗根」になります。  これだと、「ドミソ」の振動数比は、「1:1.26:1.498」になります、  これに対して、昔はそんな精密なチューナーはありませんでしたから、耳で聞いて心地よい音程にチューニングしていました。「きれいにハモるドミソ」の振動数比は、「1:1.25:1.5」(=4:5:6)です。  「平均律」は、この「心地よく響く純正率」からほんの少しずれ、その違いが「うなり」を生じます。  専門的にはちょっと高度で奥が深いのですが、「平均律」に疑問を持たれたようですので、この際、少し探求してみてください。けっこう奥が深いです。  DTMで「純正率」を作っている方もいるようです。 (参考サイト)「純正率」「平均律」「古典調律」などで検索してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%BE%8B http://just-int.com/column.html http://homepage1.nifty.com/musica/enharmonic.htm http://www31.ocn.ne.jp/~kazuo23_piano/sub1.htm http://www.ne.jp/asahi/voce/home/MameChisiki/Tyouritu.htm  DTMでは、物理的な「振動数」そのものを音として出力しますので、「平均律」の整数比からずれた振動数の音の間で違和感のある「うなり」がそのまま出力されます。  本物のギターでは、複数の弦の振動のしかたは、お互いに整数比として響きあうように、少し弦が変形して振動しますので、やや「純正率」に近い響きとなり、違和感のある「うなり」は生じにくくなります。

marutone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういうことなんですね。 だからDTMのどのギター音源で和音を鳴らしてもうねりが生じるんですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • ハードに歪んだエレキギターの和音について

    私はDTM初心者です。 ハードに歪ませたエレキギターの音で、 パワーコード以外の和音(CやFm7等)を弾くと、 濁ってうなりも生じるのは納得なのですが、 日本を代表するV系バンドのバンドスコアを見て実際に曲を聴く限り、 ハードに歪んだギターで5和音や6和音を弾いています。 濁りやうなりを出さないために歪ませないギターで弾いているのかと思いきや、 思いっきり歪んだギターで5和音や6和音を弾いてました。 でも自分のDTM環境のエレキギター音源で演奏すると、 やはり濁りますし、うなりも生じます。 「じゅわわわーん」という感じです。 うなりがひどい音程ではかなりプルプルします。 5和音や6和音を弾いている例を挙げますと、 L'Arc~en~Cielさんの「Blurry Eyes」という曲のサビでは、 譜面上では6和音をバリバリ使ってるように記載されてます。 実際の曲を聴くとギターはかなり歪んでます。 でも聴いてると全然濁ってないですし、うなりも生じてません。 気付いてないだけかも知れませんが…。 やはりこれが本物のギターとDTMのギター音源の差なのでしょうか? それとも譜面が間違ってるのでしょうか? L'Arc~en~Cielさんだけでなく他のV系バンドの方々の曲でも、 ちょいちょい5和音や6和音を見かけます。 よろしくお願いします。

  • エレキギターの倍音について

    私はDTMをやってます。 ハードに歪ませたエレキギターでの倍音についてお聞きしたいのですが、 パワーコードのFコード(F3+C4※Cubaseの場合はF2+C3)を鳴らすと、 和音のうしろの方でボリュームの大きな音程の高いサイレン音のような音が鳴ります。 手持ちの音源ではほとんどの音源で発生します。 特にリアルな音源ではほぼ確実に発生します。 本物のエレキギターを弾いてる楽曲で確認したのですが、 Fコードを弾いている曲では実際にサイレン音が鳴ってました。 ギター音源の設定(ピックの位置やフレットの位置)でマシにすることはできるのですが、 完全に消すことはできません。 他のコードでも確かに鳴ったりするのですが、 Fコードだけが極端にサイレン音のボリュームが大きいです。 たぶんこのサイレン音が倍音なんだと思うのですが、 実際のギターの和音ではこれが普通なのでしょうか?

  • エレキギターの不協和音について

    エレキギターでディストーションを効かせて、 適度に歪ませた状態で「シ、ファ」を弾くと、 音がブルブル言って物凄く濁った音が出ますが、 これってこういうものなのでしょうか? ちなみに打ち込みでやってます。 ネットで調べたらこれらは不協和音に属するそうですが、 例えば「ド、ソ」ならキレイに和音(パワーコード)が鳴るのに、 「シ、ファ」だとウワンウワン鳴ります。 また実物のエレキギターで「シ、ファ」を弾いても 同じように音が濁ってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エレキギター音源の実際

    DTMでエレキギター音源を使用して、 できるだけ本物に近い音を出そうと試行錯誤してますが、 全然うまく行きません。 私の環境にはいろんなギター音源を用意してますが、 ギター音源上での音の作りこみ、 アンプシミュレーター上での音の調整、 いくらどのパラメータを操作しても本物に近付かないです。 例えば、Real Strat(デモ版)にVST Amp Rackで音を歪ませても、 割れたような音や「ファっファファ」した音が鳴ります。 ギターに聴こえなくもないのですが、 ニコニコ動画やYouTubeにアップされている 私と同じ環境で作られた楽曲の動画には程遠いです。 アンシミュをフリー版のAmplitubeやGuitar Rigに替えても、 思うような音は出ません。 皆さんはエフェクターを駆使されてあの音を出されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一般的なロックバンドのバンドスコアについて

    DTM初心者です。 一般的なロックバンドのバンドスコアを何冊か持ってますが、 エレキギターのパートで「5和音」や「6和音」が譜面に度々記載されてますが、 実際にその通りにDTMのハードに歪んだエレキギター音源で演奏すると、 メチャクチャ濁ってうなりも生じます。 ここでいう「5和音」や「6和音」というのは、 和音内にオクターブ違いの同音も含んでいるとします。 バンドの方々はわざと濁らせてうなりも生じさせていらっしゃるのでしょうか? 演奏してみるとかなり耳障りなくらいです。 正直、濁って聴けたものじゃありません。 私の環境が悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エレキギターの音階の弾き方が分かりません…

    はじめまして、最近エレキギターを始めた者です。 そこで質問なのですが、音階はどう弾けばいいのでしょうか… 5弦の3f(ド)、5f(レ) 4弦の2f(ミ)、3f(ファ)、5f(ソ) 3弦の2f(ラ)、4f(シ)、5f(ド) ↑で、『ド』だったら5弦の3フラット目に指を押さえて、右手でそこと同じ5弦のところを弾くのですか? でもなんか音が…出ない…という状態で、どうしたらいいのか分かりません!教えて下さいm(_ _)m

  • パワーコードの概念

    私はDTMで作曲をしていますが、 どうしても腑に落ちないことがあるので、 この場で質問させて頂きます。 パワーコードの概念についてですが、 ネット上で調べててもパワーコードの考え方が2つに分かれています。 「3度抜きのコード」と「ルート+完全5度のボイシング」という考え方です。 前者の存在が僕を悩ませてます。 「3度抜きのコード」と捉えるなら、 ディミニッシュやオーギュメント、オンコードなどが、 すべて表現可能な変則的なパワーコードも存在することになります。 例えば「Cdim」は「ド、ソb」を弾くことになります。 でもその考え方になると、 アコースティックギターやクリーン系のエレキギターなら大丈夫ですが、 歪み系のエレキギターでは、 トライトーンを弾くとウネリが多すぎて使えないので、 そうなると単純に「Cdim」の「dim」を無視して、 「ド、ソ」と「C」のパワーコードを弾くことになるのかなと思います。 もちろん音楽に正解はないので、 あくまで理論上の話をさせて頂いております。 上記の例では「Cdim」のコードを「C5」として弾いてしまうと、 もちろんディミニッシュの不安定感が表現できなくなります。 それを補うためにシンセサイザーやキーボード等の他の楽器で、 「Cdim」のコード感を表現すれば解決できるのかなとも思ったりします。 でもそうなると今度は「Cdim」の「ソb」と「C5」の「ソ」が短2度でぶつかりますので、 それもどうなのかと悩んでいます。 自己流で感じたままにやって行けば良いかなとも思ってるのですが、 バンドスコアを読むとパワーコードを刻んでるシーンで、 「Cdim」が登場した場合は必ずと言って良いほど、 「ド、ソb」を弾くように記譜されています。 でも歪み系ならウネリが生じるのに、 「本当にそんな和音を弾いてるのかな?」と疑問を抱きます。 実際に音源を聴いてもウネリは聴こえません。 パワーコードというものはあくまで「ルート+完全5度」のボイシングなだけで、 種類は「CからB」の12種類、 すべてのボイシングを定義するなら第2転回系(「C5」なら「ソ、ド」)を含めた 24種類のみという考え方で合ってるでしょうか? 参考書やネットの情報を見てても、 意見が分かれてますので混乱しています。 よろしくお願いします。

  • エレキギターでのトライトーンのうなり

    DTMでエレキギター音源を使用して作曲しているのですが、 ディミニッシュ等のトライトーンのうなりで悩んでいます。 例えば楽譜の中にコードで「Ddim」が出てきたとして、 エレキギターで「レ、ラb」を弾くように書かれてるとします。 これはトライトーンを弾くことになるので、 ハードに歪んだギターで弾くと、 ウワンウワンとうなるのは承知の上なのですが、 私の使っているエレキギター音源では、 軽く歪ませたクランチサウンドでも、 うなってしまうので悩んでいます。 普通はうなったりしないものだと思ってたのですが、 これは私が使ってるエレキギター音源の不具合かも知れないでしょうか? 特に「Ddim」や「D#dim」のうなりがひどいです。 よろしくお願いします。

  • エレキギターの音色について

    エレキギター音源の音色についてお聞きします。 アンシミュで音をかなり歪ませている状態での話です。 例えば、Cメジャーは「ドミソ」ですが、 これをパワーコードで弾くと「ドソ」となり、 濁りのない音に聴こえるのですが、 これを「ドミ」だけで弾くと、 音は濁り、ウワンウワンとうねってる音がなります。 「ドソ」のときと「ドミ」のときの差が激しいです。 これはこういうものなのでしょうか? 本物のエレキギターで弾いてもそう聴こえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エレキギター初心者です。エレキギターのスケールには12種類のドレミファ

    エレキギター初心者です。エレキギターのスケールには12種類のドレミファソラシドがあるそうで、僕は、ドが5弦の3フレット、レが5弦の5フレット、ミが4弦の2フレット、ファが4弦の3フレット、ソが3弦の4フレット、ラが3弦の2フレット、シが3弦の4フレット、ドが3弦の5フレットのドレミファソラシドはわかるのですが、残りの11種類のドレミファソラシドの配置を教えて下さい。質問が無駄に長くなってすいませんm(__)m

専門家に質問してみよう