• ベストアンサー

現勤務先から外注翻訳を受けるようになった経緯

現在、派遣で企業翻訳をしているものです。まだ10ヶ月しかたっていません。 将来できれば在宅で翻訳をしたいのですが、調べると独立された方の最初の受注は、元々お勤めになっていた会社から…というパターンが多いですよね。 そういう方、もしくはそういう方のお知り合いの方への質問なのですが、そういった外注を受けるようになった経緯はどういったものですか? 具体的には、何年程務められたか、派遣でも可能性はありそうか、等に興味があります。 ニッチな質問ですみません。。。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

受けるほうではなく仕事を頼む方の視点からのお答えをします。 この話に重要な視点は2つあります。 まず一番重要なのは守秘義務の観点です。 預かっている原稿はかなりの重さで秘密資料だというのはおわかりですね。 技術翻訳の場合、特許の取得手続き中のものもあれば、学会に公開する前の重要な実験データをふくむモノもあります。 原本がそれだけ重要なものですが、翻訳でも軽いことはありません。 翻訳者がいかにその言語に堪能であったとしても、間違いのない翻訳になっている保証はありません。 その技術資料を作成したチームの中に居ないのであれば、ポイントを確実に理解網羅しているとは言えません。 構内で限定して作業をしているのであれば、そのようなことがあっても問題はありません。相談する人がいる。 しかし、自宅に持ち帰って作業している場合、何か不審な点があったりして調べる方法、誰かに質問する方法ともに個人的な知り合い、つまり仕事先からいったら外部です。 守秘義務が極めて怪しいことになります。 一体何の原稿、なんて訊かれてうっかりしゃべったことがあとで問題になる危険性があります。 こういうことを防止するための企画がISMSといい、大体の企業には展開されています。 企画のコードはISO27000シリーズと言います。 情報は外に出してはいけない、というのが乱暴にいうとこの話のキモです。 この意味で、原則的に原稿、作業中翻訳ともに外に持ち出してはいけないことになっております。 しかし、その重要性を熟知した上、何かがあれば責任上の始末をつけられる立場の人間が自宅に持ち帰って作業をするようなことはないとは言えません。 期限が区切られていて守れそうにないような場合は、ビルがシャットダウンしたあとホテルに部屋をとってやる場合もあります。 これは内緒の話で、あるということを容認するモノではありません。 この考えをちょっと延長すれば、何年もある企業内で仕事をしていて、守秘義務がよく理解できていて間違いがないと認められているような人物であれば、退職後に、管理職の責任下において自宅で作業してもらうようなことはないとは言えません。 また念をおしますが、そういうことが許されると言う意味ではありません。原則はないことです。 でも、信頼できると思う昔の部下に依頼する課長なりの責任下において、何等かのことがなされているのです。 そういう信頼関係が培われていない人間に自宅作業仕事を依頼することはありえません。 視点の2番目は、成果の計測方法です。 たとえば、アンケートはがきの記載事項をPCに入力していく仕事なんて言うのがありますけど、こういうのはどこで作業をしようとも成果の評価は簡単です。 個人情報は入力しませんから、内職仕事として外注することが可能です。 入力したハガキの枚数だけ報酬を支払えばいいのです。 1枚5円と決めたとして、仮に10時間かけて1万件入力してくれたというなら、5万円払えばいいだけです。 時給5000円になりますけど、そんなことは知ったことではありません。 仮に1週間かけて200枚入力ということであれば1000円払えばよいのです。 200枚しかやらないのが悪いので、最低賃金がどうだと言われる筋合いはないです。 これでは問題が起きるというのは、ものが数えにくい場合です。 ホームページを作ってもらうなんていう仕事がこれに当たります。 1ページを作るのに、「こんにちは、当社は何々といい、何年創立で従業員は何人いて」みたいなことを書いてその表示でおしまい、なら1時間もかかりません。 どうせその原稿は会社案内にすでにあるものをタイプするだけですから。 しかし、画面の中央にアニメ―ション画像が4つぐらいあって、その上にマウスを乗せると「概要」だとか「歴史」というのが表示され、クリックするとそのページに飛ぶ。 また戻ってきたら、すでに見たページは「参照済み」という旗を振ったキャラが踊っている、そして見ていないところで「ボクを見てよ」とおいでおいでをする。 全部見たあとで、突然ポップアップで「秘密のページ」なんていうものが現れ、業界賞受賞の動画が再生される、というようなものを作るとします。 これ、まあページは数ページあるでしょうが、それ以上にそのページのからみや部品としての画像アニメーションの類の調整が必要です。 とても1日ではできません。できるかもしれないけど、1時間では無理です。 いまのアニメーション複雑系のページ数が5枚とします。さっきの1ページにテキストが乗っているだけのぺらページは1枚です。 ページ数でお金を払うことにしたら、不公平でしょうね。 手の込んだページ作成者は報酬をたくさん欲しがる。それは当然です。 しかし、だったら何を根拠に金額を決めらえるか。 決められないでしょう。 そういう場合は、この開発はすべて社内で行う、ということにし、勤務時間を見るのです。 もし10時間かかったら時給×10を払うと言うことです。 複雑なページを作成するのであれば当然時間がかかります。 かんたんなページには時間はかかっていません。 だから、拘束時間で払ってもらうのであれば恨みっこなしということです。 いま質問者様がどういう評価で作業にお金をいただいているかわかりませんが、普通の人事管理では時間勘定が一番間違いないと思うはずです。 派遣の人間は、派遣元が請求するにあたって誰が聞いてもその通りという計算で請求額が出されていないと客先支払がしてもらえません。 給料が払えません。 現場の人間ならいろいろな価値観で判断することがあっても、派遣元はそんなことはわかりません。 だったら勤務日数で請求を上げます。 おわかりでしょうか。派遣で在宅勤務はあり得ません。 また、派遣で仕事をしている人間が信用できると客先が業務委託してくることもないのです。

Key3050
質問者

お礼

大変参考になりました!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外注する翻訳者はどのような基準で選べばよいのでしょうか?

    外注する翻訳者はどのような基準で選べばよいのでしょうか? お世話になります。 外注する翻訳者についての質問です。 個人事業の経営者です。 ときどき(本当にときどきです)私は市役所等に提出するための、 外国の出生証明書や婚姻証明書を翻訳を頼まれます。 初めのころは私が辞書を引きながら(ときには翻訳サイトを頼りながら)翻訳していたのですが、 途中から効率を考えて、個人で翻訳業をされている近所の方に翻訳を外注していました。 ところがこの方は腕は大変いいのですが、多忙なため、納期が安定しません。 同じ書類でも出来上がるのが1日2日前後します。 私としてはお客様の都合もありますし、しょせん役所に提出するだけの翻訳なので、 腕が多少悪くとも安定的に納期を守ってくれる方のほうが助かります。 それで個人で翻訳してくれる方を直接募集しようと考えています。 そこでみなさまにご相談したいのは、どのような方を探せばいいか、ということです。 私は別に語学の資格も翻訳の資格も持っていませんが、 だからといって何の資格も持っていない方に翻訳を頼む気にはなれません。 この場合、相手に求める翻訳の能力はどの程度要求すればいいでしょうか。 どんな資格をもち、どんな検定に通った人に翻訳を頼めばいいのでしょうか。 また実務経験歴を要求したほうがよいでしょうか。 (もちろん有ったほうが望ましいのでしょうが、私は実務経験は無くてもいいかなと考えています) 繰り返しになりますが、私は凝った翻訳などは求めていません。 証明書に記載されている氏名、住所、生年月日などをそのまま翻訳していただければ十分です。 翻訳言語はほとんど英語です。若干中国語の仕事もあります。 みなさまの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 翻訳学校に通ったことが、翻訳者になるのにつながったと思われている方いら

    翻訳学校に通ったことが、翻訳者になるのにつながったと思われている方いらっしゃいますか。 将来在宅翻訳者になりたいので、翻訳学校に行くか迷っています。

  • 外注費について

    主人が個人事業者の内装業をしています。 青色申告者です。 外注費について教えてください!! 請負先は1社から仕事を貰っており、去年忙しい 時に主人の知り合いの方に(その方は派遣など で生計を立てている方、主人の仕事とは関係 ない方)に手伝って貰っていました。 支払いは現金手渡しで年間約100万になります。 この場合は外注費として扱えるのでしょうか? 何か他の経費になるのでしょうか? あと、青色申告者の場合 外注費として経費に できる金額に限度額などありますか? ちなみにその方はどの様な申告をしたら良いの でしょうか? 分からない事だらけで戸惑っています。 分かり易く助けて頂けたら幸いです! 宜しくお願い致します。

  • 在宅翻訳者になるには

    企業内で2年間翻訳者として働いていましたが、辞めてからもう3年のブランクがあります。事情により外で働けないため、在宅翻訳者になるべく数ヶ月前に登録したアメリアを通して現在までのところ8社のトライアルを受けました。ですが…全滅です。そこで現役の在宅翻訳者の方に質問です。トライアルに合格し仕事を受注している皆さんはやはり元々経験豊富だった方々たちなのでしょうか?私は自動車関連の翻訳をしていましたが、専門ということもなくたまたまついた職がそれだっただけです。今は分野を絞らずいろんな案件に挑戦して何でも身につけていきたいという姿勢で取り組んでいます。そこがいけないのでしょうか…。8社も不採用という結果をいただき、さすがに自分の翻訳に不信感を抱くようになりました。競争率が高いのか、まったくの畑違いな上に翻訳者としての経験が少ないからなのか、はたまた私の翻訳が下手すぎるのか。。原因究明をしてみようと思うのです。 皆さんは何社くらいまたはどれくらいの期間を経て採用通知をいただきましたか?数ヶ月がんばった程度で取引先が見つからないのは普通なのでしょうか?参考までにお聞かせ願えればと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 外注さんとの契約について

    体力的にかなりしんどくなってきたので わたしが受注した仕事を外注さんに振って 作業自体の負担を減らそうと考えています。 以下の質問について、経験者の方、教えていただけたら大変助かります。 業務委託契約書で、外注さんが違反をしないよう縛るつもりですが、契約書は裁判などになると最終的には意味をなさないというのをどこかで読みました。 なので、損害保険などで外注さんが仕事で間違いを起こし、カバーしようと思っていますが、どのような保険がおすすめでしょうか?(なるべく安価でしっかりカバーしてくれるものを探しています) 複数の外注さんに仕事を振る形になるので、違反した人ではなく、違反行為に対し効果のある保険が良いです。 要はこちらが外注さんの起こした問題の損害賠償などの責任を被らないようにしたいのです。 経営者のみなさま、お力をお貸しいただければ幸いです。 それとわたしが受注した仕事を外注し納品する事に関しては何も問題はないのですよね? コンビニの店長が、アルバイトを雇ってコンビニを経営するのと同じ認識です。

  • これは「外注費」になるでしょうか?

    個人事業主として昨年から翻訳業を営んでおります。 昨年は一人で業務をこなし450万円ほどの売り上げになりました。 今年、夫も個人事業主の届けを出し、自分の仕事を始めました。 夫の仕事のほうが不定期で手すきの期間があるため、私の受注した仕事を月に10日ほど 手伝ってもらっております(夫の業務範囲の中に翻訳も含まれております)。 そのため、月の売上げが15万~20万円程度(1年では150万程度)増える見込みです。 質問は、夫の作業分に対し、私のほうは「外注費」として計上して支払い、 夫のほうはこの分を事業の収入とすることが認められるかどうか、という点です。 (または、その他の処理がありましたらお教えいただければ幸いです。) 節税という意味ではなく、自分の事業として自力でやった部分と、 一時期手伝ってもらった増収分とをはっきり分けておきたいという趣旨です。 ちなみに、翻訳業は個人事業税の対象業種ではないようです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 翻訳家になるには?

    日英の翻訳家について質問です。 (1) 翻訳家になるには、やはりスクールで勉強しましたか? (2) 翻訳の仕事は、どの様にしていますか?(派遣?企業で正社員?フリー?など・・・) (3) スクールを卒業された方は、どの様にして仕事を探しましたか? また、学校では仕事を紹介していただけましたか? (4) 年をとっても出来る仕事でしょうか? 上記の質問、よろしくお願いします。

  • 外注先に対する競業避止?

    かけだしの2代目経営者です。当社には、大手A社の下請けをしてる部門があります。長年(10年以上)その部門は、外注先B(俗に言う一人親方です)に依頼しておりました。この部門は外注先Bの売上が全てで、当社社員は全く関与しておりません。逆に外注先Bも、この部門の仕事のみで、他での仕事はゼロです。また当社と大手A社の間には契約書がありますが、当社と外注先Bの間には契約書はありません。  この度外注先Bから「直接大手A社と取引したい」との申し出がありました。つまりは、独立という事です。今までのいきさつから外注先Bは、技術力も信頼もあるので、大手A社は恐らくこの申し出を受けると思われます。そうなりますとこの部門の売上は事実上無くなります。  「きちんとした契約書が無い」「丸投げ」や「偽装請負」等のの問題はあるとして、経営者の立場として下記の事項について教えていただきたいので宜しくお願い申し上げます。 (1)社員ではない外注先Bに対して、競業避止の要求等、何か有効な手段がありますでしょうか? (2)大手A社に対して、取引しないで欲しいとの申し出は意味が無いでしょうか?(残念ながら当社とは、規模も格も違いすぎますので、強硬な要求は無理です。) 今まで外注先Bに任せっぱなしの当社に問題があるのは、重々わかっているのですが、私に代が変わってイキナリでは悔しいです。諸事情から圧倒的に不利ですが、何とわずかな希望がもてたらと思い質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 翻訳業とコネ

    こんばんは。翻訳者の方々に質問があります。体験談程度を簡単にお答えいただければ幸いです。 将来、翻訳の仕事(フリーの文芸、出版翻訳中心。副業でも可)をこなすという野望があるのですが、人脈作り、知名度の確立、経験の積み重ねなど、総合的な面で優秀なもの(結果として、翻訳者への道が一番リアルに示されるもの)は、以下の内どれでしょうか? ---------------------------------------------------------------- 1.出版社の編集者(長)と仲良くなる。 2.大学教授の寵愛を受ける。 3.素直に翻訳学校へと通い、学校の教師から仕事を斡旋される。 4.翻訳会社に勤めた後、独立する。 5.翻訳コンテストに賭ける。 ---------------------------------------------------------------- 実際に翻訳を生業とされている方の、ご意見を参考したいと思います。よろしければ、翻訳者となられた経緯など、簡単に記述していただければ、とても喜ばしく思います。 呟き:ざっと探してみたところ、翻訳業界って、経験を積みたくても、実務経験アリの即戦力しか採用しないんですよねえ。企業からしてみては、「埋もれた人材を発掘する手間を省く」という面で合理的だとは思いますけど。コネを使った横入りなしだと、かなり厳しそうかも…。

  • 翻訳会社の営業方法

    通常、翻訳会社はどのようにしてクライアントを開拓しているのでしょうか? 翻訳会社における最も効果的なクライアント開拓方法を教えて頂けませんか? 翻訳会社にお勤めの方、務めたことのある方、教えて頂けませんか? 素人でも考えつくのが、HPのSEO強化、ダイレクトメールですが、その他にどのような活動をしているのでしょうか?仕事のありそうな企業に赴いて昔ながらの「営業」もしているのでしょうか? どれが最も効果的なのでしょうか? ちなみに私は将来翻訳業で起業したいと思っており、ただ今いろいろ勉強中です。 どうぞ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう