• 締切済み

行動ファイナンス(行動経済学)の受講

行動ファイナンス(行動経済学)を学習したいのですが、社会人のため 平日の日中は仕事のため受講できません。夜間大学やビジネススクールで受講できるような機関はあるのでしょうか。臨場感を重視したいので可能であれば通学(東京在住)を希望していますが通信でもあれば教えていただけると助かります。

みんなの回答

回答No.1

参考になるかどうかわかりませんが、「行動経済学 受講」で 検索した結果をお知らせします。 https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E8%A1%8C%E5%8B%95%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E3%80%80%E5%8F%97%E8%AC%9B

haruxyz
質問者

お礼

ありがとうございます。私も同じキーワードで検索したのですが該当するものが見つからないものでして・・・。やはり新しい学問なので書籍くらいしかないものなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会人ですが大学で経済学を学びたい

    社会人ですがこれから大学で経済学を学びたいと思っています。平日は通学することはできません。通信や休日を使って学ぶ方法はあるでしょうか? ちなみに千葉在住です。

  • ビジネススクール

    ビジネススクールに通学し幾つかの科目を終了しました・ (マーケティング・ファイナンス)。 これって、履歴書に書くべきでしょうか??

  • 岡山大学経済学部夜間主or香川大学経済学部

    商業高校に通う3年生です。 岡山大学経済学部夜間主か香川大学経済学部の推薦での受験を考えおり、どちらにするかで悩んでいます。 岡山に在住ですので、香川大学へは通学に2時間程かかってしまいます。 夜間主の場合、就職のときに不利になることがあるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 職業訓練校の受講対象者について

    はじめまして。 私は現在18歳で、週3日、1日4、5時間アルバイトをしています。 実は、高校卒業後、一度1年制で高等技術専門校に入校したのですが、 事情があり、お金を払う事ができず、1ヶ月足らずで退校しました。 先日、3ヶ月間のビジネスマナーやエクセル、ワードなどを学ぶ研修のコースの募集がありました。 受講対象者は県内在住の求職活動中の方だそうです。 面接場所は以前通った専門校で、学習の場所は商工会議所だそうです。 私はこのコースで学んで、事務系のお仕事に就きたいと思っているのですが、 専門校は途中で辞めてしまいましたし、今アルバイトをしていますが こんな状態でも受講できるのでしょうか? また、受講対象者の求職活動中とはどういった状況のことでしょうか? 文章が長々としてしまい申し訳ありません。 どうぞお願いします。

  • 経済学のどれを専門に選んだら良いのか・・・

    現在、大学1年の者です。 私は、将来コンサルタントとして経営戦略を専門に 活動していきたいと思っているのですが、経済学科の学生として 経済学の中から専門を選ばなければなりません。 しかし、経済学の専門分野を探ってみても ミクロ経済学を基にした応用経済学ばかりで 数学を多様しなくてはならず、数学があまり 得意ではない(勿論、経営としての数学くらいはやります)ので どれを専門にしようかかなり迷っています(経済史は嫌です)。 出来れば経営学に密接で且つあまり数学を使わない 分野が良いのですが何かありませんか? 経済系の本を見ていて興味を持ったものとしては、 IMF(国際金融機関)がグローバリゼーションの一環で ワシントンコンセンサスを用い、各国に適用していった。 しかし、それは先進国のみが得をする政策であり 貧困国はより貧困になってしまった。 というものなのですが、これは金融論(政策)になるのでしょうか? 興味のある分野(経営学含む) 行動経済学・コーポレートファイナンス・マーケティング・M&A ・企業価値向上論etc・・・ 回答、よろしくお願いします。

  • 亀の行動パターン

    知り合いから譲り受けたイースタンボックスタートルのメスを2週間前から飼い始めました。飼い方は本やネットで調べてある程度わかったのですが、どうも行動が深夜から朝方にかけて行動するのですが、これって普通なのでしょうか?日中室温25度から27度で夜間は22度から23度程度を保っています。深夜から朝方にかけてUVB、ハロゲンは消しています。日中点灯しているときはケージの半分を照らすようにしてるのですが、やしがらの下にもぐったまま頭だけ出して目は開けています。夜中になって、寝ている間にお皿に入れたドッグフードを食べ、水浴びをしています。夜行性?もしくは、何かかい方が問題なのでしょうか。昼間3日に一回は日中外を散歩15分くらいさせているのですが、それなりに外では活動します。元は野生だったようで近所で捕獲したそうです。(当方米国在住)いろんな物を与えてますがドックフード以外食べてくれません。他の餌もうまく食べさせる方法ありませんか?

  • イラストが上手くなりたいのですが、通信講座は効果あるのでしょうか?

     いつも教えていただきありがとうございます。 趣味でイラストを描けるようになりたいと思っていますが、社会人(田舎在住)ということもあり近くに 休み、平日夜、やっているスクール等もありません。 そこで、ユウキャン等の通信講座をやって見ようと 検討中なのですが効果あるのでしょうか? もし、受講した方がいるのであれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 通学(DVD)か通信(web)どっちがいい?

    初めてこちらで質問させていただきます。 簿記初心者の状態からいずれは2級を取得しようと考えています。 スクールはTACにするつもりですが、学習のしかたを通学にするか通信にするかで迷っています。 私の想像の部分もありますが、それぞれのメリット・デメリットを挙げてみます。(違うと思った方は教えてください) [通学] ・学習する環境が整っている(家より静かで涼しそう 笑) ・2級取得までに、交通費が2万を軽く超える ・映像の向こうの人(?)に質問できない [通信] ・自宅学習なので、それなりのサポートがある ・好きな時間にできる ・↑逆に言えば、いつでもできるからと先延ばしになる可能性もある(某Sゼミをためてしまった経緯があるため) 正直、自分には通学のほうが合っていると思います。でも、どちらにしても生講義は受けられず、一人で学習することになるので、通学のメリットでよく言われる「他の受講生と勉強することで、自分のモチベーションが高まる」っていうのは期待できません。だったらわざわざ交通費かけて通わなくても…と思うので迷っているんです。 今の気持ちは半々です。どうか真面目な回答よろしくお願いします。

  • 表千家茶道教室

    35歳の会社員です。高知県で表千家を習える所はありますか?高知市内在住で仕事の都合で平日の18時以降か土曜日しか通うことができません。できれば受講料が手頃なカルチャースクールのような所がいいのですが、個人で教えている所しかないようなら月謝はいくらくらいかかりますか?

  • 何学部、何学科がいいですか??

    私は世界各国について勉強したいです。 食文化や宗教、ビジネスや経済やIT、第2カ国語の習得や交流、法律や政治など・・・。 なかなかこんなに学べる大学がなくて。。 こんな私は何学部何学科がいいと思いますか? またその学問で有名な大学はドコですか? 私は昼夜開講制か夜間の大学に通学したいと思っているのですが・・。 調べているのですが・・・良かったら教えてください。