• 締切済み

英国が羨ましいです 石油が出るんですってー なぜ?

このニュースを見ました ロンドン郊外に油田、1000億バレル 北海油田超える規模 AFP=時事 4月10日(金)9時19分配信  【AFP=時事】英国の石油探査会社UKオイル&ガス・インベストメンツ  (UK Oil & Gas Investments、UKOG)は9日、ロンドン(London)近郊の   ロンドン・ガトウィック空港(London Gatwick Airport)の隣接地に   1000億バレルの原油が埋蔵されているのを発見したと発表した。 英国が羨ましいです 石油が出るんですってー いつも 英国が羨ましいと思っています 歴史があり 繁栄していた帝国時代があり 女王陛下がいらっしゃって 世界中に小さいながらも 今も植民地があり 少し離れた海でも陸上でも石油が出て グリニッジ子午線はロンドンで世界の中心です 007も居ます 私の住む 極東の離れ小島には 何もないです 日本海には海底資源が眠っていて メタンハイドレートなんていうのは今後最も期待できる資源だ というお触れ込みだそうですが・・・ 天然ガスや石油に比べれば トホホホですよ ずーーと眠ってばかり!!!! なぜ うちの猫の額ほどの小さなお庭から 石油が湧き出ないのですか? なぜ 芝生は手入れが大変なの? 思い切って除草剤を巻きたいと思いますよ 夏場の暑い時期に草刈り 嫌です なぜ うちの庭にはナメクジが多いの?? 気持ち悪い!! ♪おせえてー アルルのモミの木よー♪ さて 質問です ペーターは何歳頃から一人で羊飼いの仕事をしているのですか?

noname#207915
noname#207915

みんなの回答

noname#218778
noname#218778
回答No.3

元々北海油田がある所だからじゃね。(´・ω・`)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

イギリスは地質が古いからです。 日本は地質が新しいからです。 なので、イギリスでは地震もほとんどありません。 この辺は「住んでいる土地」の問題ですから、「そういうもんだ」と 思うしかないですね。要は「田園調布に住んでいるか、浦安に 住んでいるか」って問題ですから。

回答No.1

はいはい 日本でも秋田沖に油田があります ペーターは5歳から羊飼いです

関連するQ&A

  • 石油が70年後、無くなる?

    以下のような記事がありました。 ちょっと今年の値上がりは異常です。 これは中国やインド、ブラジルなどの発展、人口増加によるものですが 極めて危険な状態では? 恐らく、残り20-30年などになればさらに値上がりしてしまうでしょうし、紛争も起こる可能性が高まる。 ただ、他の資源が出てくるでしょうが、クリーンで実現可能そうなエネルギーはあるでしょうか。 私が最も言いたいことは、もっとアメリカなり、日本がそれ相応の対策を取るべきということ。 日本の環境対策も大してお金をかけてやってないのが現状。 知ってのとおり、石油は今の文明に欠かせないエネルギー。 このままいけば枯れるのは明確。 車・バスが無くなったら何を使うでしょう? アメリカは特に車社会であり、電気自動車が主流となるのか。 自転車が最もクリーンだとは思います。 また、昔は車でなく、日本でも馬車が使われていたようですが、非常に手間で高価。 自転車の次にクリーンなものは、電車ではないでしょうか? 電力を消費しますが、大量に人を運ぶので効率は良さそう。 電力も原子力だけでなく、30%くらいは石油も使っているので、 石炭をより多く使用することに? 石炭はCO2を撒き散らす?しかし今は軽減できるかもしれない。 何にしても、包装材など無駄に消費しているようにしか見えなくなってきたこの頃。 でもこういうことは今の私のように暇人しか考える暇が無い。 まぁ、新エネルギーに期待しましょう。 ---------------------------------- http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt61/20071129AS1D2907T29112007.html (11/29)世界の石油生産、68年後に枯渇・石鉱連、予測11年早まる  石油鉱業連盟(椙岡雅俊会長)は29日、世界で生産できる石油があと68年で枯渇するとの見通しを発表した。石油埋蔵量などをもとに2005年末時点で試算した。前回調査の00年末時点ではあと79年だったが、アジアの経済発展などを背景に石油生産が拡大。資源消費が従来予想を上回るペースで進んでいることを反映して枯渇年数は11年早まった。  中東やアフリカ、南米などで新規油田の開発が進み、生産可能な石油の量(原油と天然ガス液の合計)を示す確認埋蔵量は1兆1138億バレルと5年前に比べ20%増加。05年末までの累計生産量は1兆196億バレルで16%増えた。  ただ今後の技術進歩で開発が可能になる油田や未発見油田などを含めた石油の総量は約3兆バレルで変わっていない。生産の可能性がある資源量が同じにもかかわらず生産が加速しているため、枯渇までにかかる年数が短くなった。

  • 油田のガス

    石油採掘現場の映像を見ると油田の塔から恐らく油田から発生したガスを燃やしていると思われる炎が見えますが、なぜただ燃やしてしまうのでしょう?回収して資源として活用できないのでしょうか?

  • 石油をタダにしてイスラム国を壊滅させる

    この人達は油田を盗んで石油を売っています。 そのカネで武器を買ったり兵士を雇ったりしています。 そこでアイデアなのですが、世界中の国が一致団結して期限付きで石油の値段を下げたらどうでしょうか。 今、石油はバレル40ドルという暴落ぶりですが、いっそのこと無料にしてしまえばよいのでは。 その代わり、石油産出国にはイスラム国が崩壊した後に十分な金利をつけて代金を支払う。 石油無料化の見返りに物資を提供する。 石油の暴落でシェールガス業者も潰れているそうですが、アメリカは一時石油の輸入を止めてしまえば良い。 互いに信頼関係があれば可能だと思うのですが、いかがでしょうか。 市場原理に基づく世界では人道(口先だけの言葉)では団結してもビジネスで協力しあうことはないのでしょうか。 ご意見お聞かせください。

  • 北極圏の化石燃料資源

    北極圏の天然ガス、石油資源開発ロシア、ノルウェーがしのぎを競っているそうです。そこで疑問ですが、化石燃料は、古生代のシダ類が変化したもだと思っています。北極圏にシダ類があったのですか。どうして天然ガス、油田があるのですか。

  • 【LNG液化天然ガスのBTU(英国熱量単位)の1

    【LNG液化天然ガスのBTU(英国熱量単位)の100万BTUは何リットルですか?】 もしかして、水より安いのでは? 日本取引所グループ(JPX)傘下の東京商品取引所は4日、液化天然ガス(LNG)先物を上場しました。 6月決済物が100万BTU(英国熱量単位)当たり4200円の初値を付け、終値も同額だった。 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)によると、去年の7月の日本着スポット(随時契約)LNG価格(速報値)は、100万Btu(英国熱量単位)当たり12・2ドルで、2017年からの過去5年の7月の平均値が同6・1ドルだった。 最安値は100万BTU(英国熱量単位)が1.6ドルだった。 質問1:100万BTUは何リットルですか? 質問2:もしかして水より安いのでは? 質問3:ロシアはLNGの値段が10ドルから40ドルになってウクライナ侵攻で利益が4倍になった。逆にウクライナ侵攻で儲けているのでは? 最安値の時期と比べてLNG価格は40倍になっています。

  • ガス、原油採掘のこと

    シェールオイル採取、日本で初成功 秋田のガス田で石油資源開発(産経新聞) - 石油もガスも今回のシェールガスも地下の岩盤隙間にあると言われるが、全部吸い取ると地下の中で地盤が崩壊し、地上に影響は出ないのですか。中東では原油、海底では天然ガスと、人間はエネルギーを求めているのですが(原発も同じ)、地球に埋まっているのですから、地下1800mを掘り出したら、何十年後に崩壊とかの事故がおきませんか。掘ったあとは埋め戻しているとも聞きますが、方法があるのですか。原油は膨大な量です。埋め戻しなど可能でしょうか。

  • なんで原発関連には湯水の如く予算が経常されるのに

    なんで原発関連には湯水の如く予算が経常されるのに、メタンハイドレートや、海底油田の開発には大して予算が出ないの? アホのようにバカ高い原油をドバイで決められるままに支払うぐらいなら、自国の海底資源を掘るべきでは? いずれ掘るんでしょう? 今の日本の黒字の大半で原油の輸入で帳消しどころかマイナスです。 モーターカー時代になって、今度は水素で走らせようとしている時代に、今更原油?という話です。 しかも輸入量そのものは大して変化していません。 同じ量で値段が3倍になってしまったのです。 国産の石油は、1バレル30ドルかかるので、1バレル1ドル以下の、海外の原油を買った方が安い時代は、30年前の時代です。 20年前のイラクのクウェート侵攻から高騰しました。 今度は、福島県の原発関連ゴミの最終処分場対策費に、10年で3010億円が拠出されるようですが、これは、地元の無駄な箱物に消費されます。 一体なんの冗談ですか? 日本のメタンハイドレート開発費並みですよ? どうせ日銀で湯水の如くお金刷るんなら、海底開発すべきではないのでしょうか?

  • 経済用語?が分からないです。

    「三菱は、資源以外も含めた会社全体の投資計画を04~07年度は8000億円としていたが、06~09年度は1兆5000億円超に引き上げる。06年度はロシアの天然ガス開発やオーストラリアの石炭増産などに重点投資する。 06年3月期の連結当期利益は3400億円と、3期連続で過去最高を更新する見通し。主に80~90年代に開発・出資した原油権益は、販売価格が1バレル当たり20ドル程度で利益が出る。原油価格が1ドル上昇すると10億円の増益になるという。」 「3月期」/「3期連続」 ・・・何期あるのでしょう。 「連結当期利益」・・・? 「原油権益」・・・油田に投資したことによる利益、ということでしょうか。どこの国が主な投資国でしょうか。 初歩的なことですみません。分かりやすく教えてください。お願いします。

  • 民族系って何ですか?

    以下の文ですが、 KAB-石油株が高い――原油高に加え地震による原発停止で新日石など新値追い 07/07/17 09:55  石油株が高い。業種別値上がり率トップ。16日のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)が1バレル=74.15ドル、IPE(ロンドン国際石油取引所)ブレント原油は13日に77.57ドルと、昨夏の最高値78ドル台に迫る勢いを見せていることを材料視している。そのほかにも「原油高以外に新潟県中越沖地震による東京電力 <9501.T> 刈羽原発停止で、火力発電を稼働させることが考えられ重油調達増加が材料視されている。石油元売りの強い買い材料がそろった。重油販売の多い民族系元売り、特に新日本石油 <5001.T> の買い圧力が極度に高まるはず」(準大手証券エネルギーアナリスト)と、地震による影響を指摘する声が出ている。  新日石が一時28円高の1194円まで買われ、12日の年初来高値1185円を更新。昭和シェル石油 <5002.T> 、コスモ石油 <5007.T> も年初来高値更新。新日鉱ホールディングス <5016.T> 、出光興産 <5019.T> 、AOCホールディングス <5017.T> も堅調。また、「原油価格の変動に最も敏感な銘柄」(同)の国際石油開発帝石ホールディングス <1605.T> が新値追い、石油資源開発 <1662.T> は続伸。 [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]

  • 英文訳出上の疑問点について教えて下さい

    以下の英文の訳出で、わからない箇所がいくつかあるので、教えて下さい。 In my judgment, it's difficult to tell at this juncture whether the optimists or the pessimists are closer to right about when the world will experience peak oil, but the answer is not very important as a determinant of what we need to be doing. After all, it's clear that heavy oil dependence carries substantial economic and political risks in a world where high proportions of the reserves and remaining recoverable resources lie in regions that are unstable and/or controlled by authoritarian governments that have sometimes been inclined to wield oil supply as a weapon. It's also clear that world oil use (which is dominated by the transport sector and, within it, by motor vehicles) is a huge producer of conventional air pollutants, as well as being about equal to coal burning as a contributor to the global buildup of the heat-trapping gas CO2. Given these liabilities, it makes sense to be looking urgently for ways to reduce oil dependence (while working to clean up continuing uses of oil), no matter when we think peak oil might occur under business as usual. この英文の第2センテンスについて、 Q1)前半のAfter all, it's clear that heavy oil dependence carries substantial economic and political risks in a worldまでは理解できるのですが、worldを修飾する関係副詞のwhere以下が、よくわかりません。  まず、high proportions of the reserves のthe reserves とはどう訳したらいいのでしょうか?「原油埋蔵量」のことでしょうか? 次に、 remaining recoverable resources の訳ですが、「残存する再生可能資源」でよろしいでしょうか?仮にOKだとして、それでは、 「残存する再生可能資源」って、具体的に何のことを言っているのでしょうか? とりあえず、以下のように訳してみたのですが、よろしくお願いします。 「結局、重度の石油依存がthe reservesと残存する再生可能資源の高い割合が、不安定かつ、または、時として石油供給を(政治的な)武器として巧みに利用してきた権威(独裁)主義的政府によって支配されてきた地域に存在する世界における実質的な経済的、政治的リスクをもたらしているということは明白である。」 結局、筆者が何を言いたいのか??? 模範訳を添えてご解説頂けたら大変助かります。 ちなみに原文は、 Science and Technology for Sustainable Well-Being John P. Holdren The Energy-Economy-Environment Dilemma からの抜粋です。