• 締切済み

同じ月齢の子供を見ると落ち込みます(発達遅め)

yonene-koの回答

  • yonene-ko
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.6

ショックを受けているのはお母さんであって お子さんではない、そこに気付かないといけないのかな、と思いました。お母さんが 子供に優劣をつけすぎている と思いました。 うちの主人は 幼少期から 全くしゃべらない子供でした。しかも 性格も独特。それでも主人の母が偉かったのは この人はこういう人、と受け入れていていたことです。 学校の先生には 勉強はそこそこできるので もっと 積極性を持ったり 喋るように言われたそうです。普通なら そう言われると 子供に もっと喋りなさいとか、積極的になるように 言う親が多いと思います。 しかし 主人の母は 先生 この人はこういう人ですから、と言ったそうです。聞いたときは 親バカと 思いましたが、おかげで 主人は 自分がぶれない しっかりした人です。親が本人を認めていた賜物だと思います。いまだに ほとんど 喋りませんが。 かたや 私は 親からのダメ出しで 育ったので 自信が持てない子供時代でした。 自分の 家庭の事を 持ち出してしまいましたが、私も 二人の子供を育てて 思います。小さいうちから個性の塊です。 大人同様に、無口もいればお喋りさんもいる。体を動かすのが得意で好きな子もいれば じっくり座って書いたりが好きな子も います。 親が その子の 個性を悪いもの と捉えたら いいことは何もない、そう思います。 小さい頃の 差は 目立ちます。兄弟がたくさんいて小さい頃から 自己主張していた子と 一人でゆったり育った子供では 喋りも 体の動きも 違うに決まっています。 自分が 子供の立場で 親が 自分が原因で 劣等感を持っていると 知ったら どう思いますか? 悲しいと 思いませんか。 人の子供は人の子供だから 親も違えば 環境も 違う、なので、そんなに 気にしてはダメだと 思います。 お母さんが しっかりしないと いけないと 思いますよ。

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 よく考えると自分も幼少の頃から親にダメ出しはされませんが褒められたこともない人間でした。 そのためか自己評価が低いと思います。yonene-koさまと似てるかもしれません。 主人は逆に甘やかされて育ったせいか自己評価高くて自分LOVE です。子育てに向いているのは主人ですね。子供を大げさに褒めてますので(笑) 自分を反面教師にして、子供は自己評価が低い人間にしたくないのですがなかなか思考の癖(認知の歪みというものでしょうか)を変えるのは難しいです。保育園に1歳からいれたのも、私が育てるより保育園のほうが真っ当に育つかなと思ったからです。 質問の趣旨からずれてしまいましたが、ご主人様のお母様のようにブレない子供を信じる母親になりたいものです。 お忙しいなか回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同年代の子達と比べてしまうのが辛い(発達遅め)

    1才9ヵ月の男の子です。 歩くのが1才5ヵ月と遅く(お座りも8ヵ月半でした)、なかなか歩かない事が心配で自らの希望で保健所の発達経過診察に申込みました。 そこで医師より運動機能と知能発達は連携してるため、知的障害か知的ボーダーの可能性もあると言われ目の前が真っ暗になりました。1才半で歩ければ良いというのはなんだったのでしょうか・・。 初語は1才0ヵ月と1才半までは言葉も30語ぐらいありそんなに心配してはいなかったのですが、1才半から【言葉が爆発的に増える時期】とされる時期に全く増えず1才9ヵ月現在ですごく甘く数えても(親しかわからない言葉を含めて)40語ぐらいです。そのほとんどが、わんわん・にゃあにゃあ・ペンペン(ペンギン)など繰り返し言葉です。 ママ友と会っても、「2語文で喋るよ~」「英語の歌を歌えるようになった」「踊りを完全コピーできるの」「愛想がいいからみんなに愛されるの」等・・本人は悪気は全くなく我が子の成長ぶりを話してるだけですが、こちらとしては我が子の遅れを再認識させられるので家に帰って落ち込みます。特に女の子は早いので女の子ママと話すと落ち込み度はMAXです。ちなみにうちの子は人見知りもあるので愛想がなく目も細いので怖い顔立ちです・・・。 1才半の時はうちの子より喋れなかった子が今ではうちの子より喋れますし(言葉も赤ちゃん言葉ではない)、こういうのを見てると医師の言葉が甦り落ち込みます。 最近は、ママ友達とも会っていません。 こんな調子で落ち込んでいたら身がもたないとは思うのですが、ママ友達の「○○できた」報告が辛いです。(どういうわけかママ友達みんながこぞって【○○できた】と報告してきます。グループであつまるとこの話題でもちきりです) どうしたら気にしないようにできるのでしょうか。

  • 2歳3ヶ月の男の子ってどれくらい話すもの?

    2歳3ヶ月になったばかりの息子がいます。 現在、保育園に通ってますが、同じぐらいの月齢の子の中では息子が一番言葉が遅いです。 遅いといっても普段話す言葉は2語文、たまに「ママ、あっち、行こうよ」、「ママ、ごはん、ほしい」という3語文らしきものをしゃべります。 でも単語と単語の組み合わせなので他の子がすらすら話している中、やっぱり遅さが目につきます。 うちの子の場合、普通の範囲内なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 子供の発達について

    保育園に通う2歳の子供が発達障害をうたがわれています。 保育園の園長先生がおっしゃった事がどういう意味なのかが気になっています。 うちの子は言葉が遅く指差しと単語でコミュニケーションをとることが多く2語文はまだでていません。 集団での行動が苦手で一人遊びの方が好きなようです。好きなことには積極的ですが興味がないと嫌がります。 園長先生がおっしゃった事は、 「自宅ではどのようなようすか?」 と聞かれたので↑の文章を答えました。 「それは気がついているんですね。どう思われますか?」 と言うので、 「マイペースであるとは思います。あまり今は気にし過ぎないようにして2歳半になってもこの感じなら専門機関に相談に行こうと思っています。近所の保健士さんに相談したら言葉もだいぶ出てきているので2歳半位で相談へと言われましたので」 そういいました。 そこからは園長先生のペースで 「学年があがると先生が一人減る事、うちの子のために補助の先生をつけた方がいいかもしれないと思う事、みんなと遊びたくないのではないか?一人遊びの方が合っているのではないか?保育園が嫌いもしくは来たくなくなるのではないか? そう思うので早めに行動してもらいたい。」 私も言葉が遅い事や一人遊びや自由行動が好きである事はわかっていたので保健士さんに相談していました。ただそれだけではうちの子の場合はまだ判断に悩む所だと言われていたので、それを園長先生に伝えたのですが、園長先生の言葉には所々棘があり、もしかして保育園を辞めて欲しいと言う事なのかもしれないと考えてしまいました。 理想の保育をするには箱から飛び出す物はいらないということなのかとすら感じました。 まだ2歳の子供ならと思う親の私はだめな親でしょうか?

  • 子供の言葉の発達と親の接し方

    うちの息子は2歳半ですが、まだ一語文で 単語も数える程しかしゃべってません。 親の言っている事は理解している様です。 子供の成長は体の発達等も含め、個人差もあり 気にしない様にはしていたのですが、周りで 同じくらいの歳の子がもう普通に会話している 子供を見るとやっぱり何で息子はしゃべらないの かしら?? と比べても仕方ないと思いつつも気になって しまいます。 私は散歩に連れていったり意識して話しかける 様にはしていましたが、少し普段から無口な方かもし れません。 友達2人の3ヶ月上の子供も遅いのですが、二人とも ママは大人しい感じの方がそういう傾向があるのかなぁ? って思いました。 言葉の発達と親の接し方との関係は何かかかわりがある のでしょうか?詳しい方、子育ての先輩のママ 教えて下さい。又、こういう風に接すると良いのでは? などありましたら教えて下さい。

  • 2歳2ヶ月の子供の言語発達が遅いといわれたのですが・・・。

    2歳2ヶ月の男の子なのですが未だにあまり話すことができません。 ママとは最近言えるようになったのですが他のことはほとんど話せません。姉のまねをして話をしているような感じはありますがなかなか言葉にならないようです。 あまり気にしていなかったのですが小児科で言語発達の遅れを指摘され保健所で相談するように言われました。 だんだん心配になりどうなのかなと思っています。お友達でうちの子供より一ヶ月違い(下)の子がいるんですがこの前お話しているのを聞いたら2語文でまんまちょうだいとかママもおいでとか上手に話している様子を見てやはりうちの子は遅いなと気づきました。 やはり何か異常なのでしょうか? 心配なので相談してみました。

  • 発達遅延

    一歳7ヶ月の息子がいます。今できる事はソファーくらいの高さからのつかまり立ちとズリバイで、ハイハイ、伝い歩き、一人歩きが全くできません。言葉も遅く、マンマ、ママ、などしか言えません。オモチャ遊びは両手に持ってカンカン音ならし。一歳半検診はまだですがおそらく検診項目の殆どがクリアできないと思います。 先日知り合いの方に、脳に障害があるんじゃない?と言われました。というのも、手と言葉が同時に出ないからです。おもしろい時、爆笑したり、パチパチしますが、同時にはできません。パチパチをする時は口を開けて声を出さずに笑っています。やはりどこか障害があるのでしょうか。一歳半検診で先生に相談はしますが、皆様はどう思われますでしょうか? ちなみに出生時は3800gのビックで、首座りも5ヶ月、寝返りは8ヶ月手前でした。

  • 3歳3ケ月の発達について

    つい先日、児童相談所で現在3歳3ケ月に対し、言語レベルは1歳11ケ月で知能は2歳5ケ月のレベルだと判定されました。その時の心理士の先生のお話では「バランスは良く発達しているので、生まれつき発達がゆっくりなのかな」と言われました。皆さんが書かれているように知的障害が有る無いなど自閉気味などは言われませんでしたが、療育手帳はB2がとれると言われました。  息子は確かに言葉は遅く今ようやく「ママ、あけて」などの2語分がちらほら言えるようになった所です。他に心配な所は保育所などの集団での生活で自分の興味の無い事などは席を立ってウロウロしたりするようです。元々早生まれという事もあり、同じクラスの子よりはかなり考えや行動が幼いように感じます。 児童相談所で診断を受けた時は、何を聞けばいいのか分かりませんでしたが帰ってくると色々聞きたい事がでてきました。 児童相談所ではIQを調べて判断しているのでしょうか?それは将来大人になっても同じという事になるのでしょうか? それとこのような診断を受け、将来が気になります。同じような診断を受けられた方などがいましたら、どんな事でも良いので教えて下さい。保育所では障害児という言葉を使われ、ただ成長がゆっくりなだけじゃないの?と受け止めきれていない自分がいます。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、些細な事でもいいので発達遅延について教えて下さい。

  • 2歳児で全体的に月齢の低いクラスを担任してます。言葉の面を伸ばしていき

    2歳児で全体的に月齢の低いクラスを担任してます。言葉の面を伸ばしていきたいのですが、どのようなことを保育に取り入れていけばいいでしょうか? 二語文三語文を話す子もいますが、ほとんどの子が一語文が多く、ひどい子だと全く話さないか宇宙語のような言葉しか発しません。 個々に関わり言葉を引き出していくことも必要ですが、全体的に月齢が低く言葉が弱いとなると、保育の内容から変えていかなければとなりました。 絵本の時間を多く取ろうとなりましたが、どのように進めていけばいいのか分からずで悩んでいます。 普通に絵本を読むだけではだめだと思うのです。 月齢などでグループ分けはします。 言語面を発達させていくのに、2歳児にお勧めの絵本はありますか? あと、もうひとつ相談なのですが、園では全く話さないけど、家や保護者の前では話す子っていますよね?関係が出来てないというのがあるとは思うのですが、どのように関わっていくと話していくようになるのでしょうか?

  • 2歳の子供の言葉の発達について‥

    長文になりますが‥ 2歳2ヶ月になる息子がいます。 周りの同じ位の子はペラペラと会話できる子も多い中、うちの子はあまり喋れず心配しています。 単語は出ていても、ワンワンやブーブーのような赤ちゃん言葉?や、んご(りんご)、ンナー(ウインナー)、こーこ(氷)など発音が下手でほとんど聞き取れません。イヤ!はハッキリ言いますが‥ 最近、「あち行った(あっち行った)」 、「パンパン、たい(アンパンマン見たい)」、「ママ、でーで(ママおいで)」、「ねんねしゅー(ねんねする)」など二語分らしきものも出てますが、 聞き取りづらく、オウム返しも多いし、いまだにナンゴだったり、奇声もあげたりでかなり気になります。理解力もいまいちな気がします‥ この歳でナンゴ喋る子供なんていますか?(>_<) 先天性の病気もあり病院に通ってるのですが、そこの病院の小児科の先生や心理師の方は全然問題ない。と言いますが、 別の病院の専門医の先生は、極端に発達が遅れてるわけじゃないけど注意してみていく必要があると言われています。 言葉以外にも落ち着きがなく癇癪もひどいです(>_<) 初めての子でよくわからないのですが、これ位の子供でこの程度の言葉だとやはり障害がある場合が多いのでしょうか?

  • 広汎性発達障害と言葉の発達

    先日、病院で知能障害を伴う広汎性発達障害の診断名がついた双子がいます。 現在、3歳2ケ月です。(1ケ月早産でした) 未だに、ママ、イヤしかいいません。それも、頻繁にではなく、本当に必要としているときのみ・・。 例えば、夜中に目がさめてママを探すとか、道で転んで痛かった時とか・・。 発達検査の結果待ちですが、母親との簡単な口頭での質問では、知能が実年齢の半分にも達していないような様子でした。 今年の10月から療育に通い始め、できることも少しずつ増え、簡単な指示も通ります。 今、最も心配なのは言葉が増える気配がないことなんです。 同じ障害を持ったお子さん方がどのように言葉の発達をされたか、また、発達を促すためのアドバイスなど頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。