• ベストアンサー

スパイラル開発とアジャイル開発の違いって

色々、読みあさっても、今一つ腹落ちしません。 スパイラル開発とアジャイル開発の明確な違いって何でしょうか。 又、どういう場合に何が適してるのでしょうか。 社内の業務システムをスクラッチで開発を進めようかとしています。 業務作業者のメンバーの知識が乏しく、又、経験も浅い為、社内の要件が中々、抽出できない為、ウォーターフォール型以外にしようかと思った次第です。 かといって、プロトタイプのような時間的余裕もありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

「思想の違い」ですね。 スパイラル型開発は「管理主導」で、きっちりとドキュメントなり進捗なりを管理するやり方。ですから大規模向けの案件とされることも多いです。 一方、アジャイル開発は「価値重視主義」とでも言えばよいのか、「とりあえず作ってみよう」というのが主体です。イテレータのサイクルも短く、数週間というのもあるようです。作ってみた成果により次のステップが進む方向が変わる事もあり、トップのマネージメントは難しいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アジャイルとスパイラルプロセスの違い

    開発手法について、個人的にまとめています。 大筋のところではそれぞれ理解したのですが、アジャイルとスパイラルの違いが今1つ分かりません。 この2つの相違点(各利点、欠点も含め)をご教授いただければ幸いです。 スパイラルもアジャイルも、変な言い方ですがモジュール単位で開発を進める点は同じだと感じます。客に対し前者はプロトタイプを使い、後者は実装版で説明してフィードバックや承認を得て次工程に進むという理解をしているのですが、私の理解の仕方に間違いがあればご指摘ください。 具体的なご教授に限らず、参考書籍やサイトのご紹介でも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 開発プロセス(プロトタイプ/スパイラル/インクリメンタル)

    システム開発プロセスについて整理しています。 整理した結果、以下のような理解をいたしました。 合っていますでしょうか。 ・プロトタイプモデル 「要件定義を行い、早期に試作品を作成してユーザの要求と開発側の認識に ずれがないか確認する」プロセスが含まれているウォータフォールモデルがベースの開発モデル。。 ・スパイラルモデル 独立性の高い機能をサブシステムに分解し、それぞれ要件定義、 設計、製造、テストを行いプロトタイプを作成する。 そのプロトタイプを顧客に見せ、フィードバックを得てから 再度プロトタイプを作成してゆく開発モデル。 ・インクリメンタルモデル システム全体の要求定義を行い、機能ごと製造~テストを経て段階リリースする開発モデル。

  • システム開発手法について

    資格取得を目指して経営情報システムを勉強しているのですが、 問題の答案を見ても理解できないところがあったので、質問させて下さい。 (1)『スパイラル型システム開発手法』と『アジャイル開発手法』は同じ意味ですか?   また、RADやXPといった開発手法は、アジャイル開発手法の一種という理解でよろしいですか? (2)問題解説に   『ウォーターフォール・モデルでは計画から実施までの時間がかかりすぎる、という点を   解決するために生まれた手法がスパイラル型システム開発手法』   とあります。   ”スパイラル”なんかにしたら余計時間がかかりそうな気がするのですが、   なぜスパイラル型開発手法は時間がかからないのですか? (3)問題解説に   『プロトタイピング手法では、エンドユーザー自らが試作品として作成したプログラムなどから   出発して情報システムを進化させていく』   とあるのですが、”エンドユーザー自ら”が試作品を作成するのですか?   エンドユーザーは試作品のチェックをするだけであり、   試作品を作成するのは委託されたプログラマーだと思うのですが…。 (4)解説に   『ライフサイクルアプローチ→システム設計・開発の一生を、予備調査から開発後の導入や                    維持・管理までとらえること』   とあるのですが、ライフサイクルアプローチとは実際に使用されている言葉ですか?   googleであまりヒットしなかったのですが…。 たくさん質問があって申し訳ありません。 初心者ですが、よろしくお願いいたします。

  • COBOL言語で開発できますか?

    SQL Server2000のデータ処理をCOBOL言語で開発できますか? 社内システムの開発コスト低減のためシルバー人材を使い安くあげたいと考えています。田舎のシルバー市場ではOPEN系言語を使える人が十分にはみつかりません、それでCOBOLを使って開発できないかと考えました。 すべての業務をCOBOLで開発するのではなくデータを抽出し加工してテキストデータをつくる部分をCOBOLで行えないかと考えています。 (欲を言えばレコードの追加や更新もできればこしたことはないのですが) システムの寿命は約10年と見積もっています

  • システム開発における

    システム開発における 問題点の分析について、アドバイス頂きたい事があり 投稿させていただきました。 <経緯> 現在使用している販売管理業務システムを 現行の業務と乖離してきている為内容を修正することとなった。 販売管理システムは、X業務システム、Y業務システム、Z業務システム 3つのサブシステムで構成されていて それぞれの業務に精通したメンバーを割り当てる必要があった。 ところが、かつて現有システムの開発に携わった経験を持ち、 各業務に精通しているメンバはわずか3名であり、 一方Z業務管理システムの構築に必要な特別なスキルを 身につけているのも、この3名だけであった。 結果として、A課長はこの3名をZ業務管理システムの開発に配置し、 X業務管理システム、Y業務管理システムともに、業務には精通しているが 開発スキルは不十分なメンバと開発スキルは十分だが業務の理解は 不十分なメンバの混成チームを編成し、各チームにリーダを配置し、本プロジェクトを開始した。 結合テストが終盤に差しかかる頃、 バグが多発しテストの進捗に影響を与えている状況が露呈した。 結合テスト工程でのバグ原因分析 サブシステム名 設計バグ件数 製造バグ件数 総バグ発生件数 X業務     51     89     140 Y業務     25     137    162 Z業務     2      21     23 全体      75     250    325 結合テスト工程でのバグ原因分析の結果によると、 X業務システム、Y業務システムについて それぞれ問題点を認めることができますが X業務システム、Y業務システムのリーダの立場として、 (1)表3の分析から、不具合を是正するためにどのようなことを行うか。 (2)プロジェクトの初期の段階でどのようなことをすれば根本的に  ここで生じている問題を回避することができたと考えられるか。 上記2点に関して、アドバイスを頂けないでしょうか。 以上。 宜しくお願い申し上げます。

  • サーブレットのチーム開発について

    サーブレットを使って複数人で新規プロジェクトの開発を行うには、 どのようなやり方で進めていくのでしょうか。 ソフト開発の仕事に就いてまだ3ヶ月ほどで、今までは既に出来上がっている サーブレットのアプリに新機能を追加するといった業務しか経験がない為、 新規プロジェクトを複数人でどのように進めるのかいまいち想像できません。 開発メンバー各々のローカルPCにサーブレットの新規プロジェクトを作成し、 そのプロジェクト内に自分に割り振られたクラス(あるいは機能)を作成して 作業を進めるというやり方だと思っていますが、これで間違いないでしょうか。

  • 開発委託した会社が倒産しそう

    社内システムの更改をある会社に業務委託したのですが、コーディングがそろそろ終わろうかという段階で、倒産の危機を伝えられてしまいました・・・。 システム更改が遅れてしまうと、いろんな計画がつぶれてしまうのでかなりの損害額になってしまうのですが、倒産しそうな会社に損害賠償しても無い袖は振れないので、損失補てんもできそうになく頭を抱えています。 できれば、開発途中のものを他の会社で引き継いで開発してもらいたいのですが、中途半端に開発したものを引き継いでくれる会社があるとは思えず、「一から作った方が速いです」と言われるのが目に見えています。 別な新しい会社で一から作り直すとなると、また要件定義からやり直しで、スケジュール的にも予算的にも厳しいです。 似たような経験をした方、この様な危機をどう乗り越えましたか。

  • 異動、転勤してもなお、開発ができない後ろめたさが

    30歳会社員です。 簡単に経緯を説明します。 2010年4月に東京配属のSEとして入社しました。 配属となった ITシステム開発の部署で6年ほど勤務していましたが、元々文系でしたしプログラミング業務等全く目が出ないという状況でした。 部署は同じでしたが上司が厳しい人に変わったこともあり、去年は会社から追い出されてそうになっていました。 次長、課長から別室に呼ばれ、「SEに向いていないから辞めろ、お前がいると新人も育てにくいし周りの時間を奪うだけだから、ゼロにも劣るマイナス。ボーナスも出したくない。椅子に座っているだけで給料貰うなんて思っているなら出て行け」 などと言われていました。 それでも辞めませんでしたので、去年の秋に結局、地方事業所の「総務、情報システム部」といったような部署に転勤となりました。 そちらでは顧客に郵送する印刷物の印刷や、発送準備のための箱詰め、運搬といったいわゆる「肉体労働」ですとか、過去に誰かが作ってくれたバッチを起動して出て来たファイルを、営業が見られる形に集計するといった事務的な作業を担当しています。 要するに、「定型作業」です。誰でもできるような?創造性はいらないような。 それでも私は満足していました。 自分などその程度の人物だと、割り切ってもいました。 しかし、その業務の中にも簡単なネットワークの設定を頼まれたこともあり、それが分からないと主任クラスの人から厳しく言われました。 「え?こんな基本的な設定も分からないって、いくらなんでも勉強足りな過ぎるだろ。一般事務じゃないんだからさ。」 みたいなことを言われました。 だから、前にもこのサイトの別の質問にも書きましたが、自分は女性に生まれたかったんです。 一般事務で結構・・・。 そりゃ丸の内OLとかスチュワーデスとか銀行カウンターとかは無理だったかもしれんが、普通の中小企業OLくらいにはなれたかな、と思います。 で、本題はここからです。 自分はシステム開発ができないから転勤してまで定型的事務作業の担当を受けてきたはずですが、この度現在の部署でもシステム開発を行うことになりました。 といっても売り物にするのではなく、社内で使うシステムではありますが・・。 てか、私がシステム開発ができないことは周りも知っているはずです。 私の役割は元々、「システム開発という創造的な業務に集中するのに妨げとなる、肉体労働的、定型的作業を引き受ける」ことであるはずです。 今までは35~40代のベテラン社員がそういった定型作業を担当していましたが、それに時間を喰われては社内システムの開発に集中できない。 だから開発で使えなかった人間を転勤させてでも呼んで、そいつに押しつけようということです。 私は別に、それはそれで良いと思っています。 問題は、それでも私は、そのシステム開発のメンバーであるということです。 よく現在の職場で「では実際、このシステムの開発は誰にやってもらおう。後々のメンテナンスのことも考えると、若い人がいいんだがなあ・・。設計もできてプログラミングもできる。そんな若手がいないもんかねえ・・」 などという話になります。 そうすると高い確率で「ここにいるじゃないですか!質問者さんという若手が!」 などという展開になるんです。 そこで私はもう、何を言ったらいいのか分からないんです。 どうせ私にシステム開発などできないし、周りもそれは分かっているからです。 最近など、かつて東京の方で私を辞めさせようとした次長までもが現れ、「開発ならそこの質問者がいるじゃんか~」などと言っています。 さらには、私が東京にいた頃に同じ部署だった人を、その開発メンバーに入れることも現実的な案として挙っているようです。 (流石に転勤まではしないでしょうが・・・) かつてボロクソにされた部署のメンバーと再びチームを組むとは、なかなかにしんどいですね。 もうハッキリと、「自分はシステム開発には携わりたくはありません。私には定型業務を引き継ぐという役割があるはずです、そちらに専念させていただきます」とか言った方がいいんでしょうか。 言わなくとも、そのつもりなんでしょうが・・・。 どのへんまで、私を開発に携わらせるかなんでしょうけどね。 できたもののテストをさせるだけとか。 それでも後ろめたさは残ります。 私がバリバリ設計も開発もできますという人材なんだったら、そもそもあちこちの部署から人を集めることもないからです。 いや、私がそんな人材だったらそもそも転勤していませんがw そういう状況ですが、どう立ち振る舞えば良いと思うか、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Windows業務アプリケーションの開発の選択肢

    いつもお世話になっております。 私はこれまでMicrosoftの.Net Framework を使用した業務アプリケーションを多く手掛けてきました。 言語は主にVB.NET、たまにC#で開発環境は主にVisualStudioを使用し、WindowsFormアプリケーション開発に携わってきました。 VBについては古くは6.0の時代から親しみがあり、最近の開発案件においても、5、6年以上前の開発資産を元に開発を行う事が珍しくありません。(全く1から仕組みを作るとなると大変ですので)   ただ、時代は流れ.NetFrameworkは.Core → .NET5.0への進化へと向かい、WindowsFormについても高解像度の対応等、いつまでも昔の開発資産を利用することが難しくなってきています。   そこで皆さんに質問なのですが、今まで.NET Frameworkの開発環境でVBやC#で開発に携わってきた人間が、これから新たに業務アプリケーションを作成するにあたって、将来性を見越してどのようなプラットフォームで開発を進めて行けば良いかご意見をお聞きしたいです。 もちろん、開発メンバーの経験・スキル、社内のこれまでのリソースなど色んな制約によって決まる部分は多くあると思いますが。   ・.NET Frameworkなのか、.NET5なのか ・WindowsFormなのかWPFなのか、その他 ・VBなのかC#なのか ・その他なにかあれば   個人的にはこれから先も新規の案件の開発でいつまでもWindowsFormを採用することに不安を抱えています。

  • ウェブデザインとシステム開発の違いを初心者に説明したい

    独立個人事業で、システム開発業務を請け負っています。 で、とても困っていることがあります。 親(PC初心者。Web閲覧・メール送受信ができる程度)が勝手にホームページ制作の仕事を請け負ってきてしまうのです。 親もよかれと思ってるのでしょうが、請け負えないし、依頼した先方も振り回す結果になって申し訳ないので…。 確かにWeb系開発が主なのですが、デザインは外部デザイナー任せで、デザインに使用されるソフトウェア類も持っていません。 社内システムとか管理画面(裏側)とか、デザインが必要されない部分では、HTMLを書くこともありますが…。 デザイナーさんの作る美と機能を兼ね備えたレイアウトには遠く及びません。 当然、エンドの要件から希望通りの「企業の顔」となるような美麗なデザインレイアウトを作成...なんていうのは無理です。 どうもホームページ(HTMLページ)が作れるならホームページを作る仕事もできると思っているようです。 眼科医に歯を見ろというようなものだとか、たとえ話もしているのですが...なかなか理解できないようです。 うまく説明する方法、こうしたら理解してくれたという経験談なんかありましたら教えてください! よろしくおねがいします。