• ベストアンサー

ほうれん草のジュース

ほうれん草とリンゴとスキムミルクでミキサーにかけてジュースにしようと思いましたが、そういえばほうれん草にはシュウ酸が多く、スキムミルクのカルシウムとくっついちゃいますね。シュウ酸を飲むと腎臓内のカルシウムとくっついて結石になるけれど、飲む前にシュウ酸カルシウムになるので吸収されずに出て行ってしまうために意味なしですか? それとも呑んだシュウ酸カルシウムが体に蓄積して結石になって最悪ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.2

結石の家族がいる者です。 ご存知かと思いますが書かせていただきますね。 私たちの回りにはシュウ酸を含む食品が多量にあるために これを制限することは難しいです。 しかし質問者様がおっしゃるようにカルシウムの多量摂取で対応できることは 多くの結石患者さんは知っておられると思います。 血液中のカルシウムはビタミンDや上皮小体ホルモンにより 一定の値に保たれていますが シュウ酸は腸管中のシュウ酸量が直接吸収を左右します。 そこでカルシウムのシュウ酸の吸収率を抑制する働きが注目されます。 カルシウムは腸管中でシュウ酸と結合して難浴性の結晶を形成します。 これがカルシウムを多く摂ることを勧める根拠となっています。 脂質はシュウ酸排泄を増やすことがわかっていますが 脂質のうち吸収されずに腸内に残った脂肪酸がカルシウムと結合してしまい このためにシュウ酸と結合すべきカルシウムが減少します。 よって尿中のシュウ酸を減少させるには カルシウムの摂取を多くすることと脂質の摂取を制限することが効果的と言われます。 とはいえ、結石であるならばほうれん草は除外された方が良いのではと 私は思います。どうしても食される場合は必ずたっぷりのお湯で 灰汁抜きを行ってからお召し上がりください。 ジュースにされる場合も同様です。

subarist00
質問者

お礼

大変丁寧なご回答ありがとうございます。実は朝作るのでどうしても時間が無いのと年をとった母親が認知症、骨粗鬆症、めまい、便秘など面倒なものをゴマンと抱えているのでいろいろ悩んでいます。ほうれん草の栄養は捨てがたいけれど、やはり無難に小松菜かなぁ。

その他の回答 (1)

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.1

スキムミルクはいらないと思います。 ほうれん草と林檎とはちみつとかでほうれん草ジュースをつくってください。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ただハチミツははじめ入れましたが甘すぎてやめました。リンゴと小松菜は良く見かけますが、ほうれん草については調べていくと結構賛否両論ですね。

関連するQ&A

  • ほうれん草とかつお節の化学反応について

    ほうれん草には、シュウ酸が含まれ結石の原因になると言われています。 しかし、ほうれん草とかつお節のように、カルシウムを多く含む食品を一緒に食べると、腎臓にシュウ酸が達する前に、シュウ酸カルシウムとなる。これにより、結石の原因になる前に、便として排出されると聞きます。 そこで、ほうれん草のおひたしにどの位のかつお節を使えば、全てのシュウ酸が、シュウ酸カルシウムとなるのか定量的に求めたいと思って計算してみました。 常識的な話と非常に異なる結果になり、答え合わせをして頂ければ幸いです。 考え方の流れとしては、 生のホウレンソウ50g中には200mgのシュウ酸が含まれる。茹でるとその半分になるので100mg。つまり0.000795 molのシュウ酸が含まれる。 かつおパック2.5gにはカルシウムが、0.7mg含まれるので、 0.0000175molのカルシウム。 かつおぶしのカルシウムが全てのシュウ酸と反応したとしても、圧倒的にシュウ酸が多く、摂取したシュウ酸の2.2%程度しかシュウ酸カルシウムにならない。 ほうれん草はかつお節で食べると、結石になりにくいと言われていますが、2.2%しか結合せずその効果は殆ど無く、私の計算が間違っているような気がするのですが、どこか間違っていますでしょうか? 参考になる値などは下記から採用致しました。 カルシウム=40g/mol シュウ酸=126g/mol 1molシュウ酸+1molカルシウム で 1molシュウ酸カルシウム が生成 ほうれん草について http://ci.nii.ac.jp/naid/110004597438 つお節について http://www.yanagiya.co.jp/tips/tipsknowledge.html

  • ほうれん草の結石をつくる作用について

    ほうれん草のシュウ酸には腎臓や尿道に結石をつくる作用があるため、大量の摂取はよくないと言われます。ところが、先日NHKの「あさイチ」という番組でカルシュウムと同時に摂取すればいいと言っていました。例としておひたしに鰹節をかけるなどがあげられていました。 ウィキペディアでもほぼ同じように出ています。カルシュウムと同時に摂取しても、危険性はあるのではないでしょうか。できるだけほうれん草は食べないほうがいいのではないでしょうか?

  • 生野菜ジュースについて。

    野菜嫌いな息子が、毎日、 ほうれん草生2房、小松菜生2房、 にんじん生一本の二分の一、 牛乳コップ二杯、オレンジかりんご100%を少し、 ミキサーでジュースを飲みます。 聞くと男子には、ほうれん草生は良くないとか? シュウ酸が多い、胆石ぬりやすい。 生はダメですか?

  • ほうれんそうを茹でるべきか

    毎週カレーを作ります。その時に、ほうれん草と豆腐をミキサーにかけてペースト状にして混入しています。 ほうれん草は茎の部分だけを除いた生の状態で1把丸々入れています。 ところで、ほうれん草について検索してみますと、「結石を引き起こすから大量のお湯で茹でて冷水にさらしたほうが良い(少量では効果が薄い)」「大量に摂取しなければ問題ない」という意見があります。ここで2つの疑問が残ります。 1つは、 ほうれん草の主要栄養素であるビタミンA、B2、C、鉄分のうち、B2,Cは水溶性ビタミンなので、茹でてしまえばそれらの栄養素も一緒に捨てることになるのではないか?(緑の茹で汁を見て、この中にどれほど栄養素が抜けているのだろうと思ったことはありませんか?) もう1つは、 週に1回、1把分のほうれん草のシュウ酸を全部摂取している生活を仮に数年間続けた場合、医学的に結石を注意すべき状態になるだろうか? ということです。ネット上で何度か検索をかけてみたのですが、個人の体験談以上のダイレクトな回答を見つけることが出来ませんでした。これらの疑問についてご存知の方、よろしくお願いします。

  • ニンジンとリンゴのジュースはおいしいか?

    ニンジンとリンゴのジュースは、体を温める基本食品なので健康に良いとある本にかいてありました。 ミキサーでつくるのがポイントだそうです。 それで、この際ミキサーを買って、このジュースを作ろうかと考えてますが、 ニンジンとリンゴのジュースはおいしいでしょうか? いくら健康に良くても、味がまずければ、飲むのが続きません。

  • ほうれん草は生で食べても大丈夫ですか?まとめ

    私の義理の祖母は家の畑で昔からほうれん草を作っています。 間引いた時や、まだ若いほうれん草を取って、ほうれん草を生でサラダで食べていましたが、 全くアクが無く苦味もないのでとてもおいしく食べていました。私は茹でるより生が好きです。 先日、母に、「ほうれん草は生で食べると体にとても悪いから絶対に食べちゃダメ!!」と言われました。 しかし、レシピサイトで検索すると、生のほうれん草のサラダのレシピは沢山あります。 サラダ用のほうれん草を使ったレシピもありましたが、サラダ用ではないほうれん草を水でしばらくアク抜きしてから食べるといったレシピもありました。 私は、畑で取った若いほうれん草を水にしばらく浸してアク抜きしてからサラダにしていましたが、それは体に悪い食べ方なのでしょうか? ネットで調べたところ、賛否両論で、 生のほうれん草に含まれるシュウ酸というのが体に害を及ぼすようですが、ほうれん草200グラムまでなら生で食べたほうが葉酸が摂取できて体に良い。 腎結石などの原因になるようです。生では食べてはいけません。など様々でした。 本当はどちらなのでしょうか? 生のほうれん草サラダが好きなので詳しい方教えて下さい。

  • 野菜、果物の混ぜ合わせの相性について

    スキムミルク、ハチミツ、セロリ、リンゴをミキサーで粉々にして混ぜています。母親が歯が悪くてリンゴが噛めないし、生野菜も取らせたいし、骨粗しょう症の薬(フォサマック)を飲んでいるのでカルシウムも取らせたいし、と言う事でここに行き着きました。 ちなみにこれらは混ぜると何か悪い化学反応が起こったり、同時に摂取しないほうがいいものなどありますでしょうか?

  • あしたばのあく抜きの必要性について

    あしたばってあく抜き必要でしょうか? 近くの農家人が自分の畑にはえていて葉を摘んでくれました。さっそくいろいろ利用しようと思うのですが、ツナ和えにしようと30秒ほど熱湯で湯がいたらあっという間にお湯が黄緑色になり、いかにも貴重な栄養物質であるカルコンが溶け出しましたと言う感じになって、もったいなくて仕方がない。 そこで水洗いしてそのままリンゴとスキムミルクと水と一緒に粉々にしてジュースにしました。味としてはおいしいです。本当にあしたばかというくらい全然苦くもないし香りもしません。あしたば単独で葉を食べるとミントのように舌がすーっとしますが。で、生で食べるならあく抜きは必要なのかと知りたくなりました。 あく抜きって必要な野菜とそうでない野菜があると読んだことがあります。例えばほうれん草はシュウ酸が多量に入っているので結石になるし、体内のカルシウムが奪われるので必要ですが、他の野菜では色が出るだけとか味がまずくなるだけで栄養の問題ではなかったりします。 そういう意味であしたばのあくぬきってどういう意味で必要でしょうか。

  • にんじんとりんごジュースについて

    健康の為に、最近読んだ本の中でにんじんとりんごの 生ジュースがいいと書いてあったので、さっそく今朝 作ってみたのですが、どうもうまくいかないというか? それに水をいれてミキサーにかけたほうがいいのでしょ うか?本には何も書かれてないので、どうなのかなーと とっても疑問なのですが。 で、なかなか粉砕しきれなかったので、ミルクを少し だけ入れて作って飲んだのですが。 生野菜ジュースなども、水で粉砕するのでしょうか? 生ジュースをお作りになっている方がいらしたら、 コツなど、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 結石予防、キャベツにもシュウ酸が多いですか?

    シュウ酸が多い食べ物として、ほうれん草、タケノコ、バナナ、などは聞いたのですが、キャベツにもシュウ酸が多いと聞きました! 水に15分ほどさらすと少しはシュウ酸も抜けるそうですが、ビタミンも結構とけだしますよね? ビタミンがあまりとれないなら、シュウ酸の多いキャベツは結石持ちの人はあまり食べない方が良いのでしょうか…。 食べるとしたらカルシウムと一緒にといいますが、 ほうれん草と同じように鰹節をかけて食べた方がよいですか? 胃が悪いので、胃腸に良いと言うビタミンUを含むキャベツを千切りで最近毎日食べていたので、シュウ酸が多いと聞きショックです。 みなさんが普段工夫している食事の時の結石予防のポイントを教えていただきたいです。 ちなみにほぼ毎朝、バナナとヨーグルト、きな粉、ハチミツを混ぜたものを食べてますが、ヨーグルトと一緒に食べるからと行って毎日バナナはマズイでしょうか。栄養があってシュウ酸の少ないヨーグルトに入れるフルーツなどもあれば教えていただけたら有難たいです。 どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう