• 締切済み

BIOSの起動時間について

本日ノートパソコンをSSDに換装したのですが 起動時のBIOSの時間が若干長い気がします。 ちなみにSSDにしたノートで22.9秒(タスクマネージャによる)CPUはcorei5 7600rpmのHDDのデスクトップ(corei7)では7.9秒となっています。 OSはともにウィンドウズ8.1 ノートのBIOS起動時間はもともとこのくらいだったかもしれませんが SSDにしてからの起動時間の測定で気になりました。 そこで皆さんのBIOS起動時間がどの程度なのか教えていただけると助かります。 BIOS起動後は1秒でデスクトップが表示されるような状態で そこからクロームなどを立ち上げるのも即座にできます。 スタートアップのセキュリティソフトの方が遅いくらいです。 SSDにして確かに異常に早いですが(起動に関しては)トータルですとデスクトップに追いついた程度で若干不満です。 以上よろしくお願いいたします。 ※BIOSの設定やスタートアップの短縮に関しては調べて色々実行しております。

noname#206834
noname#206834

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.4

起動について、BIOSが立ち上がる時間か、Windowsが立ち上がる時間のことを言っておられるのかよく分かりません。タスクマネージャはWindowsの機能で、BIOSではありません。タスクマネージャが見られるのはWindowsの起動が完了した後です。 BIOSであれば普通は電源オンにしてからせいぜい10秒程度です。それが終わるとすぐにWindowのローディングが始まります。その後Windowsがきちんと立ち上がるまでの時間はパソコンの性能(CPU、HDD、あなたの場合はSSD?)とシステムの状態に依り幅があります。使い古したシステム(Windows)であれば、ゴミがたくさん溜まっていて遅いです。その方が影響が大きいです。下手すると分単位でかかります。デスクトップで7.9秒は信じられません。休止状態からの復帰では?SSD自体はそれほど影響しないでしょう。

noname#206834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タスクマネージャのスタートアップのところに前回のBIOS起動時間というのがありますよ。 ウィン8.1だけかもしれません。 すでに原因が判明したのですが、私の環境では ウィンドウズのローディングというのはありません。 SSDの効果だと思いますがメーカーのロゴの黒い画面が終わると 瞬時にデスクトップが表示されます。 HDDの方の7.9秒もスタートアップに表示されるBIOS起動時間ですが これはパスワード入力画面以前のものだと思いますがそれくらいですよ。 ウィンドウズ8.1はそれくらい早いです。 私が調べていたところでは起動1秒という方もいました。 ノートのほうはSSDでも(遅延の原因を取り除いて)7秒くらいですが。 たぶんデスクトップの方はSSDにしたら3秒で起動して7、8秒でデスクトップまで いくんじゃないでしょうか。 ノートのほうはUSB接続している機器が原因でした。 外すとBIOS7秒デスクトップ表示1秒くらいです。

noname#206834
質問者

補足

ちなみにデスクトップの起動時間は電源オンからです。 スリープからの復帰時間ではありません。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14126/27547)
回答No.3

多くの場合が電源投入後にメーカーのロゴマークなどの画面が出て黒い画面いなりOS起動へって流れかな?って思います。例えばメーカーのロゴマークの時間が長いようならPOSTに時間を喰ってるのかも。メーカーのロゴマーク後の黒い画面が長い場合は起動ドライブを探すのに手間取っているのかも。 どちらにしてもBIOSの設定で少しは改善することがありますが質問者さんの場合は既に見直し済みのようなので改善は望めないかも知れないですね。 後はCMOS電池がへたって来てる?とかも考えられなくはないですが。可能ならの話ですがSSDを一時的に取り外しCD/DVD/USBブートするWindowsやLinuxでOSをブートしたときに同じ状態になるか?若しくはSSD交換前のHDDに付け替えて確認するのが一番ですが面倒ですね。これで改善するならSSDが原因って判明するんですけどね。

noname#206834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 寝ずに調べてたら原因が分かりました。 USBデバイスが原因でした。 しかしこれがさしっぱなしでないと効率が悪いものでまいっています。 起動時に起動前に認識しないようにできないか色々やってみましたが BIOSでは無理そうでした。

  • jtk4849
  • ベストアンサー率21% (21/97)
回答No.2

このサイトを参考に。

参考URL:
http://www.lifehacker.jp/2011/08/110803startfast.html
noname#206834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これに書いてあるようなことは大体試したんですが。 変わらずです。 もともと遅いような気もしますが。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14126/27547)
回答No.1

一般的な対処法としては http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100210/1022813/?rt=nocnt BIOSの設定を見直すか余計な周辺機器を繋いでいる場合は外すとかです。 >そこで皆さんのBIOS起動時間がどの程度なのか教えていただけると助かります。 BIOS起動→OSブートローダー→OS起動完了みたいな流れなのですがOS起動完了までとBIOS起動時間が混同しているような気がするのですが大丈夫でしょうか? 電源投入後「ピッ」って音と共にBIOSが起動します。この間はメーカー製のロゴやF2キーを押してBIOSメニューに入れると言った画面が出てます。そしてOSのブートローダーに引き継がれOSが起動します。ブートローダーが走った時点でBIOSの役割は終了でこれがBIOSの起動時間って感じです。 ノートPCのメーカーや機種等によってまちまちだと思いますが電源を入れてからOSの起動が始まるまではほんの数秒足らずってのが普通だと思います。

noname#206834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このページは私も見て大体やったんですが。 あまり変わらずでした。 数秒足らずが普通ですか。22秒は遅いですね。

noname#206834
質問者

補足

ブートローダーがどの時点かわかりませんがメーカーロゴの出ている時間が長い感じです。 その画面が終わった瞬間1秒でデスクトップがほぼ表示され、すくブラウザは立ち上げられるようになります。

関連するQ&A

  • ThinkPadの起動時間について

    ThinkPadのSSDモデルを2ヶ月使用しております。 起動に10秒ほどでしたがここ半月、30秒ほどかかるようになりました。 Windows10のメジャーアップデートをした後くらいから30秒くらいかかるようになりました。 サポートに問い合わせましたが有効な回答を得られませんでした。 BIOSの読み込みは今まで通りなのですが、ログオンに時間がかかります。 スタートアップ項目を調べてみましたが良くわかりません。 セーフモードで立ち上げてみましたが、エラーメッセージが出ました。 再起動はログオンに時間はかかりません。 シャットダウンからの起動にのみ30秒ほどかかります。 時折10秒ほどで起動するときもありましたが、今は殆ど30秒くらいかかります。 HDDモデル並みの起動時間なので、今まで通り10秒程度の起動に戻したいので、ご教授をお願い致します。

  • win8の起動時間について

    新規にwin8のPC(デスクトップ)を購入しました。 古い機種(win7)から性能はかなり向上したのと、win8になったので、今までイライラしていた起動時間が大幅に短縮するかと思っていたのに、期待外れというか、あまり変わりません。こんなものなのでしょうか??? ちなみに、新旧(いずれもデスクトップ)を比較してみます。 旧機種) win7 64bit core i5 2520M(2.5GHz) メモリ4MB  起動時間 約1分20秒 新機種) win8 pro64bit core i5 4570(3.2GHz) メモリ8MB システムファイルはSSDに格納         → 起動時間 約1分 みなさん、win8やSSDにして効果を感じられていますか?

  • Win7の起動が遅い

    Win7とXPを使用しています。 PC電源ONからシステムがアイドリング状態になる時間がXPと比較して3倍弱かかります。 去年はPCにそこそこ詳しい先輩のおかげで起動時間の短縮方法などが学べたのですが、卒業されてからは連絡も取れずこんなものかと半分あきらめモードです。 ちなみにXPで実施している内容 1.メモリ増設…現在1.21G 2.不要レジストリの削除と再構成。(15秒ほど短縮) 3.スタートアッププログラムは最低限にし、ユーティリティーソフトでスタートアップ自体を遅延起動させている。(セキュリテイソフト:カスペルスキーも遅延します) 4.PC起動中はDiskeeperにより自動デフラグを実行。 5.表示は視覚効果をやめ、パフォーマンス優先に設定。 6.起動ロゴは省略 7.その他、一般に効果的な処理は概ね設定済み。 これらでXPはHDD使用としては比較的早く48秒でアイドリング状態になります。 これをWin7でも同様に設定してもアイドリング状態まで124秒です。 起動プログラム容量が大きいせいなのかな?とかPCのスペック不足なのかな?とか考えていますが、ダメ元で質問させていただきました。 Win7HP64のスペック CPU:Corei5 @2.27GHz メモリ:4GB HDD:500GB ※.SSDは価格や寿命、プチフリーズの問題もあり換装は考えておりません。

  • 「ようこそ」が長くスタートアップアプリの起動が遅い

    皆様、よろしくお願いいたします。 EPSONのTY-5100Sをサブとして使用しています。最近、「ようこそ」の表示が長く、約30秒ほどの時間がかかります。また、スタートアップに追加した「シグナル・ナウX}と言う緊急地震速報のアプリケーションの起動はWindowsが起動後、約50秒ほど必要です。以前(2週間ほど)前は「ようこそ」の画面は約5秒、そしてシグナル・ナウはOS起動後、即座に実行されました。 高速スタートアップは使用していません。スタートアップのアプリケーションはPCmatic、シグナルナウの2つの登録のみです。 記憶媒体はC・SSD、内蔵ハードディスクは、D・Eが各1台です。OSはWin10・1909で、CPUはcoreI7 2700K、メモリーは32GBです。またプロセッサーの電源管理は最小、最大ともに100%です。 以前の起動速度を回復させる方法はありますでしょうか。 どうぞ、皆様ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • windows7のOS起動時間について

    タイトルの件、質問いたします。 windows7のOS起動時間が、短縮するとの事から SSDを増設しました。 その結果 1分20秒⇒42秒まで短縮する事ができました。 さらなら、短縮ができないか模索していますが マザーボードのSATAが 自分のは、SATA2です。 これをSATA3のマザーボードに変更したらさらに、早くなると考えております。 実際、windows7のOS起動時間は最速で、どのくらい早くなるのでしょうか?? わたくしは、自作パソコンです。 ご存知の方、いらっしゃましたら、宜しくお願いします。

  • BIOS Ver.1.93に更新後、起動せず

    初めて質問します。ThinkPad L540のHDDをSSDに換装して使用しています。 先月BIOSのバージョンを1.93に更新したところ、時々SSDを認識しなくなりました。再起動すれば正常に動作します。 BIOSを購入時のバージョンに戻したいのですが、方法がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたく質問致しました。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • BIOSに起動ドライブがなにも表示されない

    HDDからSSDへ換装しようとして、win10のバックアップイメージディスクでリストアしたら、起動ドライブがないエラーが発生。BIOSを見たら起動ドライブ一覧に何も表示されない。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンの起動時間

    Bios設定が同じ CPU アスロン2500+(1.83GHz) メモリー 1.5GB OS XP HomeSP3 グラボ ASUS AH3650 以上の条件においてウインドウズのロゴ表示からログイン画面表示まで1分程度かかります。 この時間は再インストール前では3分くらいかかっていました。 OSをXPに変更してから3ヶ月ほどしかたっていません。 このグラボに換装するまで使っていたASUSのA9550のドライバーが入ったHDDに変えるとその時間は10秒以下になり また以前使用していたW2K SP4でもこの時間は10秒以下で気にもしませんでしたが かなり使い込んだときには1分ぐらいにまでは伸びました。 このときは仮想メモリーの設定が2048MBになっていたのを512MBに設定したところ使い始めの時間位にまで戻りました。 今回はこの方法でも一向に時間が短縮できなかったので再インストールとなりましたが 高性能のグラボに換装すると起動時間は延びてしまうものなのでしょうか? 念のためチェックディスク デフラグ 起動に関係するファイルの最適化(ソフト使用) 仮想メモリーのDドライブ移動 Bootvisの利用(再起動時にエラー発生)等試しましたが効果なし。 起動時間(ウインドウズのロゴ表示からログイン画面表示まで)こんなに掛かるものでしょうか? 現在は時間が掛かり過ぎるのが嫌でスタンバイ状態を使用しています。

  • 起動に数時間かかることがある

    PC-NS150GAR メモリー4GBから16GBに増設。 動作が遅かったため、HDD(1TB)からSSD(256GB WINTEN製)へ換装。 この際、AOMEI Backupper Stdを用いてクローンを作成。 その後、数日間は通常に起動できていたが、数日後からは5回に1回ほどの頻度でシャットダウン状態からの起動に1.5時間~5時間以上かかることがある。 その間NECのロゴ画面で輪っかがグルグル回り続けている。 この原因について考えられることはなんでしょうか? 一度だけ起動できずにブルーバックの画面で「Critical Process Died」と表示されたことがある。(電源ボタン長押し終了後再び起動できた) 再起動の場合は約1分で立ち上がる。 F2を押してBIOS画面に入りそこからの起動の場合は1分50秒ほどで立ち上がる。 起動後の動作は全く問題なく動きも良い。 SSDのディバイスドライバーの更新 sfcコマンド、dismコマンドは実行済みで異常なし チェックディスク、不良セクターの修復済 BIOSアップデート済 Windows update 最新まで完了 なぜ起動まで数時間もかかることがあるのか?(5回に1度くらい) なぜ1分ほどで起動できることもあるのか? どうしてこのようなことが起きるの?分からずに困っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • BIOSが起動してデスクトップの画面になるまで。

    電源を入れて、BIOSが起動してプライマリーとかセカンダリーとか表示されてから、起動ロゴが表示されて、画面が黒くなって、左上に白いアンダーバーみたいの1個が何回か点滅して、ハードディスクを読む音がして、デスクトップの画面になって起動完了。が普通のパソコン起動時の画面の表示順番だと思うのですが、白いアンダーバーが点滅するはずのところで30秒くらい点滅せずにハードディスクを読む音もせずに止まっています。 今まではそんなところで止まったりしてなかったのですが、リカバリに失敗しているのでしょうか?白いアンダーバーみたいのが点滅してからデスクトップ画面になるまでの時間は普通だと思います。 不要なスタートアップのアプリケーションのチェックは全部外して、必要最低限にしてあります。ちゃんと起動できるので支障はないのですが、起動が遅いのがなんだか気になってしまいます。 自分で書いていて判り難い説明だとは思うのですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう