• ベストアンサー

新卒生の卒業制作展、観に行ってあげるべき?

新卒入社の卒業制作展が来週開催になります。私は面接等にも関わっておらず面識も無いので特段行こうとは考えていないのですが、総務の人間は「行ってあげたほうがいいそうです」と言って来ます。強制されると尚更行きたくなくなるものですが、一般的に行くべきものなのでしょうか。大体まだ入社していませんし(昨今は)いつ辞めるかわかりませんし…。そも、芸術系でなければそういう展覧会すらないでしょう(私も美術系ですが当時の数十人居る部署の人は誰も来てくれませんでしたし来てもらおうとも思っていませんでした)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私なら業務時間中に仕事として行っていいなら行く。 時間外や休日にあるなら行かない。 総務の発言は無責任ですよね。 >私も美術系ですが当時の数十人居る部署の人は >誰も来てくれませんでしたし >来てもらおうとも思っていませんでした 面識ある企業の人がきたら嬉しいですが 知らない人が来てもちょっと驚きますよね。 自分のときは来なかったのに・・ と思うのも当然です。 総務としては学校との関係強化 次年度の採用につなげようという狙いがあるかと思います。 採用担当者より。

aquablue
質問者

お礼

採用後担当者様の為になるご回答、ありがとうございます。なるほど、次年度以降の関係強化というのもあるのですかね。それに、業務の時間で行かせてくれるならというのもごもっともな話です。それで、「行った方がいい」と薦めて来たのは一時面接官ですので、面識は多少なりともあるはずですが「行かないです」ということで残念です(30分も掛かりませんので、それこそ業務時間内に覗いて来てもらいたいですよね)。 ちなみに新卒の本人からは積極的に来て下さいというハガキ案内はもとより、来社時に話もなかったようです(ですので実際行ったら気を遣うかもしれませんね、嬉しいとは思いますが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • stmstj
  • ベストアンサー率8% (60/676)
回答No.3

面接に関わっていないで面識もないのに総務の人が行ってあげた方がいいということは、何かしら仕事にその操業制作展が関係あるのでしょうか。 それであれば行った方がいいでしょうね。 そうでなければ、逆に面識がある人事の人とかにお任せした方がいいと思います。

aquablue
質問者

お礼

ありがとうございます。何か変なところで「行っておいた方が後々来てくれたな、となりますよ」という風潮があるようです。でもそういって来た人は「私は業務に関係ないので行きませんよ」と無責任だったりします…。おっしゃるとおりで、面識が無いのに1日待ち構えられるとやりづらいのです(逆に本人居なければ見てみてもいいかなと思ったりはしました)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kngyk
  • ベストアンサー率6% (72/1055)
回答No.2

行くのも行かないのも自由だと思います。 予定が空いていれば行ってあげればいいのではないでしょうか。 予定があれば、予定がもう詰まっているので、と断っても問題ないくらいだと思います。

aquablue
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、そのくらいのスタンスであれば気が楽ですね。総務もそれくらいで言ってくれたらいいのですが^^; 予定を鑑みて検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.1

別に行かないでも…とはおもいますが、あなたがその人の教育係になるのであれば、関係つくりの一貫としてはアリなのかも。

aquablue
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、関係構築にはプラスになりそうですね。多少は教育も入りますので、検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名古屋市内開催されている展覧会や作品展の情報

    名古屋の広告制作会社で働いているのですが、「もっと感性を高める勉強をした方がいい」と言われました。 デザイン業務ではないのですが、デザインセンスやレイアウトを学ぶことが大切。美術品や広告、様々な(芸術)作品に触れることで自ずと感性は磨かれるとアドバイスを受けました。 が、元々名古屋出身ではなく、そういった展覧会を開いているのはどういった場所なのかさっぱり分かりません。 誰もが知っているような美術館、博物館知識しかありません。 そこで、名古屋で開かれている芸術系や広告系の展覧会、作品展があれば教えていただきたいです。 特に、市や県、ボストン美術館など大きな場所で行われているのは調べやすいので、小さいホールで開かれているものや、期間限定で開かれているものがあれば特に教えていただきたいです。 また、よくそういった展覧会が開かれている場所があれば教えてください。こまめにチェックしたいと思います。

  • 新卒入社の親友が配属で悩んでいます。

    広告業界に新卒で就職した親友が、希望通りの配属にならず落ち込んでいます。 詳しくはわからないのですが、営業や制作といった部署を志望していたにもかかわらず、 広告とは関係のない経理部門に配属されたということでした。 友人の会社では数年後に必ず異動があるようなのですが、 昔からものづくりが好きで、入社後にやりたいことをはっきり持っている子だったので、 「どこにも適性がないと判断されたのかも」と悩んでいます。 私自身も他業界の営業部門に新卒で配属されたばかりで、配属のことは全くわからないので、 今後どうしていくべきなのかアドバイスを戴けると嬉しいです。

  • 新卒ですがもう不安です(長文です)。

    学生時代に接客のアルバイトをしていたということと、 取扱商品の一部に興味があったという理由で 大手家電量販店に新卒(4大卒)で入社しました。 しかし、3つも聞かれた希望担当部署とは全く違う部署に配属され、 やることはただひたすらレジ業務を回していくだけ。 早番遅番の一日ごとの交互出勤と、今後はすぐに9~22時というシフトが普通に入れられるという話で、 自分のモチベーションが保てそうにありません。 家電販売業は将来性もなくスキルもつかないという話をたくさん聞きます。 しかし、自分に根気がないであろうこともまた事実です。 そんな中、地元の求人誌で家から数分の、シールやラベル制作会社の事務の募集を見つけました。 元々絵が好きだということもあり、こうした紙媒体を扱う職種にはもともととても興味がありました。 まだ入社して2週間ですが、転職活動をすることはマイナスになるでしょうか。 ぜひ忌憚のないご意見をお願いいたします。 (余談ですが、内定者懇談会は毎回食事が出たのに 入社式では当日に食事が各自であると告げられその後研修。 ロッカーも一つのものを二人で使用ということを聞き、 ずいぶんモチベーションが下がりました)

  • 新卒時にあまりにも自分の適正とかけ離れた部署に配属されてしまい、転職し

    新卒時にあまりにも自分の適正とかけ離れた部署に配属されてしまい、転職したいがどう方向転換をしたらいいのかわからず困っています。 入社してから4年になる、20代後半女です。 新卒時に一般事務の求人に応募して採用されました。 入る前は、一般事務の仕事は、書類を処理したり電話応対したりするようなイメージでした。 しかし実際には、総務部門(人事労務)に配属され、よく知らない人と接する(雑談もできることが望ましいような)仕事がとても多く、人見知りの激しい私は、正直苦痛でたまりませんでした。 しかし、自分の望むような仕事に就ける運のいい人はごく僅かだろうし、慣れれば大丈夫になるかもしれない、とりあえず3年続けてみようと思いました。 今思えば、それが間違いだったのだと思います。 だらしない人(←これが一番ひどかった)、ずるい人、意地悪な人、わがままな人にたくさん出会い、余計人と接するのがおっくうになってしまいました。 3年続けたとき、ちょうどリーマンショックで仕事がなく、辞めるタイミングを失っていたのですが、だんだん景気が回復してきたので最近になって転職活動を始めました。 しかし、自分にできることは何もない事に気付いてしまったのです。 もう今更全く経験のない仕事では、もし運良く採用されたとしても使い物にはならないと思います。 この状態からの抜け出し方が分かりません。誰か助けて下さい!

  • 就職先(メーカー)について質問です

    大卒新卒で農業機械のメーカーに就職が決まったのですが疑問に思う事があるので質問します。 1、営業部で採用されたのですが、実力しだいで総務部人事など他の部署に移る事はありますか?それとも、ずっと営業で仕事する可能性が高いのでしょうか? 2、友達が「農業機械メーカーはほとんどの人が営業で採用されているし、営業の人が会社内で多いよ」と言っていますが、本当にそうなのでしょうか? 会社に入社したら、営業だけではなく違う部署でも働きたいと思っているので質問させて頂きました。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 他部署の仕事をすることについて。

    大学卒業して商社に入社しました22歳女性です。 他部署の仕事をすることにもやもやを感じています。 同期がが1人でAさんとします。 Aさんも女性営業職でほぼ毎日2人一緒に行動しています。 営業先から帰ってきてたいてい資料をまとめる、わからなかったものを調べるなどデスクワークをしています。 今いる営業所に営業は私たち以外4人で朝出たらほぼ帰ってきません。 その日の行動等は朝に報告したり指示を受けたりしています。 毎日午後3時~4時の間に帰社してデスクワークをしているのですがすぐに終わってしまいます。 するとAさんはたいてい総務部の方にやることないので仕事手伝いますと言いにいきます。 2週間総務の仕事をする研修をしていたので簡単な仕事はできます。 ただ、営業として入社して総務研修は終わりました。何もない、やることないというのは営業の人がほったらかしにしているアピールのようで私はできません。 総務の人からしたら仕事減ってラッキーかもしれませんが、営業の人達何やってるの?って感情もあるような気がして。 確かに新卒採用したことなく扱いがわからない中で若干放置されていますが、指示外でも自分で知識をつけようと調べたりすることはできます。 私たちはもう研修も終わったので会社の電話はもう取らないでいいといわれているのにAさんは誰よりも早く取ります。 結局わからないことばかりで毎回毎回総務に確認に行くので、聞かれる方としては自分で電話とってやり取りすれば早いのにと思ってないかなど気になります。 しなくてもいいといわれることをすること、やることがないといってすぐ他部署の仕事をするのはいいものでしょうか。 新人なのでやる気があるようにとらえられると思いますが、あくまで営業だから自分でなにか探してやるべきじゃないのかと葛藤しています。 進んで仕事をもらいにいくべきでしょうか。

  • 仕事やめようかなぁ。

    仕事やめようかなー。。。 仕事を辞めようか考え中です。 入社したのは18年3月からの新卒入社なのですが、 大学在学中4年の11月から働きはじめました。 ですので、入社して今年の11月で3年目に突入します。 ちなみに早生まれで現在23歳です。 部署は、人事・総務におります。 入社して6ヶ月ぐらいで、もうすでに、 おもしろくないなーっと思ったりして、 (どんなことをしなければならないか、分かってしまった) 長年勤務している、女性社員に、 「辞めたいと思ったことありますか?」 っとか聞いてました。。 また、おつぼねさんの無視など、 非常にやりにくい!!! しかもこの53歳お局さんは、 社長秘書・・・あー 友達と久々会っても、 会うたび「顔死んどんで!!!」 っといわれる。 ↑ 今まで人と話していて、表情が いきいきしてたのに、 表情が暗すぎて、 そんなとこおったら、 「あかん、辞め辞め」 っとアドバイス頂きます。 皆さん、辞めたいと思ったとき、 どうします? なんかストレス発散とかしてますか? ちなみに最近笑ってません。 このままここで、仕事をこなして、 それなりに誰かと出会って結婚して・・・ っと考えるとぞっとします。 結婚している女性ならば、すごく安定しているし、 働きやすい環境であると思いますが、私にはちょっと・・・ ながながと愚痴を読んで頂きありがとうございます。 嫌な気分にさせてしまっていたら、 ごめんなさい。

  • 明日から出社なのですが…

    明日から会社に行きます。 服装について困っています。 社内で主に指示をくれるのは、人事の方(面接官でした)と、配属部署の一番偉い人です。 今月の初めに2週間ほど研修に行きました。その時は、人事の方に、前から私服でいいと聞いていたので、ずっと私服でいました。 私の部署は基本的に外に出ることは無いらしく、他の部署の方も全員、パーカーやデニムなどかなりラフな格好でした。 また、その時に私服で挨拶回りをしました。営業の方はスーツ、事務の方は制服があるようでしたが、服装について何も言われませんでした。 明日から改めて正社員として出社しますが、研修の最終日に、研修中お世話になった方に、4/1はスーツですよね?と尋ねたところ、私服でいいと言われました。 数十人の中小企業で、歳の近そうな人がほとんどいないため、新卒採用は滅多にしていなかったと思われます。 今年度は私一人と、他部署にもう一人いるかいないか分からないというところらしいです。 おそらく入社式は無く、月曜日に全体朝礼があるため、明日ではなく今度の月曜に紹介するだけだと言われました。ただ、研修初日に全部署と代表の方にも挨拶をしたので、その紹介もあるかどうか分からないとのことでした。 また、その方はお話を聞く限り中途採用なのですが、今の会社でスーツを着たことがないと言っていました。 研修の最終日には人事の方には会いませんでした。最後の挨拶をするかと思ったのですが、特に何もなく終わりました。 また、人事の方と、研修の日程を電話で決める際に出社日も尋ねられ、4月は何日から出社できますか?と言われました。 普通は4/1に入社式があるものだと思っていたので、「4/1の入社式の日から…」と言ってしまったのですが、「入社式というか、出社日ですね」と言われました。相手の方は一度も入社式と口にしなかったので、やはり入社式は無いのかなと思ってしまいます。 研修の最後の日にも、部署の方に、本当に私服で大丈夫なのか、かなりしつこく聞いたのですが、私服でいいとの一点張りでした。 ちなみに、私の配属はデザイン部です。 本当に私服で大丈夫なのでしょうか? 新卒だからスーツの方がいいんじゃないかと親に言われていますが、むしろ、スーツで行った方が驚かれそうな雰囲気でした。

  • 顧客対応について思っていること

    23歳で新卒入社した会社に6年以上勤めていますが、東京本社のIT開発チームから、地方本社の総務事務社内SE部署に異動となりました。 以前では顧客対応の現場など知りませんでしたが、最近は総務のオバサマ達の電話対応を聴かせてもらってます。 そこで思うことがあります。 1、製品サポートの電話に、30分以上経ってもつながらないというクレームがある。 これを聴くたびに、馬鹿じゃないのかと思ってます。 人増やせよっていう。 人件費をケチっているのか知りませんが、今時30分も電話が繋がらないというのは無いなと思います。 私はインフラとかの業者にしか滅多に電話をかけませんけど、30分も待たされたことはありません。 2、ここは製品発送専門の部署で、製品サポートは別の建物が受け持っているので、今から言う番号にかけ直して欲しい、と案内している。 電話設備に詳しくないもので、こういう案内は普通なのかもしれませんが、建物が違うからといって、同じ会社なら電話を転送できないものなんでしょうか。 お客さん側に「電話を掛け直せ」と言うのはどうなのかなあと思ってます。 そもそも建物が違うのがおかしい? ご意見お待ちしています。

  • 会社で若い子にタメグチきかれてしまうことについて

    こんにちは。 最近、ちょっと気になっていることがあるので、相談させてください。 みなさんは、会社で10才以上年が離れている人達(もちろん年下)にタメグチきかれてしまうのってどう思われますか? 実は、一昨年転職をし、昨年の新卒者達に研修を3日間ばかり行いました。 その後、営業部やマーケティング部などとの関わりが多い、管理部門の部署へ異動しました。それぞれの部署に配属された新卒者たちは、私とは研修で面識があるはずなので、最初は敬語で私と接していましたが、段々月日が流れるにつれ、割と貫禄のある一人が私に対して、全く同期と代わらない態度で接してくるのです。会話も、仕事がらみ、それ以外のところでも構わずに、もちろんタメグチ…汗 あえて注意をして、逆に「怖くて話し掛けづらい」と言うような悪い印象を与えてしまっては、仕事上関わりがありますし、それも良くないのかと思っています。 私の仕事面ですが、なめられるような失敗もしていませんし、ちゃんと周囲の要望に答え、きちんとこなしているつもりです。 まあ、バカにした態度ではないので、こちらとしても特に注意するようなことはないと思うのですが、気になるのは、同部署の同い年の女性に対しては、私よりは敬語で話しているようなのです。私とその女性とは仲良くやっています。なのに、どうして私だけ、友達のような感覚で話し掛けられてしまうのでしょうか? さっきも、「ボールペン貸して~、あ、昨日の件アリガト~」と言った調子です。^_^; 私が転職者で、新卒者たちとは数ヶ月しか入社期間が変わらないから? 年上としての威厳がないから? このまま会社でどのように、ふるまっていけば良か?ちょっと悩んでしまっている今日この頃なのです…。 皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。