• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:容姿・性格共にいじめられるような人はどこで勤務して)

いじめられる人が勤務している場所とは?

gfkdfsの回答

  • gfkdfs
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.8

あなたは、容姿と性格で周りから評判が悪いという事情でしたが、どうやらその多くは性格のようですね・・ その理由は、 1 「干渉しないコールセンターは社内環境はよかったのですが」 「最初はちやほやされるのに時がすぎると変人扱いされます」 これを考えると、あなたへの最初の印象は悪くなかったことが伺えます。 しかし、時がたてば扱いが変ったとなると、原因はあなたの性格でしょ。 2 「初対面のときだけ人気者ピエロみたいにもてはやされてかわれて、後は暗いしおもしろくないし関わりたくない子だと思われ」の印象は悪くなかった。しかし、時間がたてば変人・・」 これも1と同文です。 (結論) これを聞けば、大方、相談内容の原因はあなたの正確だと言わざるを得ません。 性格が悪い人でも、楽に仕事を出来る場所は二つであり、自営業か無職です。 何故なら、社員は必ず一人で仕事することは無いです。要するに協調性が必要です。 性格の悪い人と協調性は確保できないでしょ。あなたが合わせればいいですが、それが出来ないから非難されるわけでしょ。 でも、喫煙は癖ですから努力すれば、禁煙できます。しかし、性格は努力しても一生直らないから性格だと思いますよ。 まあ、しいて出来る仕事ととすれば、法曹職です。弁護士、司法書士、行政書士、税理士、測量事務所、建築事務所等です。 これらの仕事には必ず事務職があって、がやがや出来る職場ではありません。 とにかく間違うことを非難されます。 これでも駄目なら、やはり上記でいいました二つの職しかないでしょう。 頑張って下さい!

noname#211920
質問者

お礼

いや、見た目もけっこうブッサイクだと思いますよ エスティシャンや化粧品売り場や百貨店の一流のアパレルの店員さんには確実に負けます 百貨店やエステや化粧品販売で一瞬働いていたときは早くやめたいと死ぬ思いでした 自分のいる場所ではない場違いだと思いました 自営業か無職 そして、他の方が言ってた、無口の黙々とした工場も入りますよね 私はそうゆうところで働きたいですが 引っ越さないと近くに工場はないようです ということは引っ越さないとしたら自営業しかないでしょうが、 後は治療をして周りの目を気にするという癖を治して 心を強くする か周りの目を気にしないように自分に自信をもてるなにかなのですが・・ 私はできれば単純に私と同レベルの人が集まっている職場に行きたいです 私の周りはなぜか芸能人みたいな(私の目からすればですが汗) 人だらけにかこまれています 容姿も地味で覇気のない 性格もおんぼり地味な人がなぜか見渡す限りいないのです 当然、私は特に容姿がいいわけでも性格が明るくギャルたちや賢い方と話が合うほど 明らかに普通の人間ではありません 普通と比べて明らかに天然だし能年ちゃんやお笑い芸人の黒沢さんみたいにおとなしく明るくない 一面もあります 暗いことは悪いこととして必死に静かな自分を隠したくて 鈴木奈々ちゃんみたいに元気にしゃべる性格になったのかも? ですが最初はこの方がた同様に、すごく明るく人に接するので実は話がまったくといっていいほどおもしろくない人物だということがばれてしまい、結果 通常ある程度の普通の人なら超えられるはずの壁をも超えられず もちろん容姿もそんなにいいわけではありません 両方悪い方だと思います 鈴木奈々ちゃんみたいな感じです うまく伝えられないですが とにかく性格が地味で一緒にいても全くおもしろくなく 笑わせることもできません だからピエロを演じるのです 緊張したら暗闇みたいになる オタクっぽい人 の逆で、 緊張したら全身全霊で話しまくるタイプなのです そのテンションの高さが、菅野美穂さんや、鈴木奈々ちゃんに酷似しているのです 家では小説でも書き出しそうなくらい能年ちゃん並みのおとなしさというか・・ みんな私みたいに変わってるって言われるタイプの人って 気にしないスペックを身につけるか 自分と同じようにオタクっぽい人が集まる会社を探すか 自営業か ニートしかないんでしょうが 私はとりあえず 自分と同じレベルの低さの人間と一緒にいたいです 友人もなぜか芸能人みたいな人ばかりで 本当の親友はいません 親友がいる人は実は少ないという真実はさておき 自分の周りに似た人と人生をいきたかったです そもそも 地味なオタク系は行動範囲が狭く 趣味や研究で一人で遊んでいるので 交友関係が狭いので出会い自体が ないのでめぐりあうこともなく お互い死んで行くのでしょうが・・・ 周りのきらびやかな平凡な幸せを得ている人たちがうらやましいです 今の現状では 天然やオタクやきもい雰囲気の人や人見知りやおとなしい人やおっとりした人や自分の意見を言えない子供のままの大人の女は 結婚か芸能人以外に生きるすべはないので絶滅するしかないのです まさに今のキモイ自分が 工場やマレーシアや人身売買しか食べて行けなさそうな状況下ですから 親のすねがぼろぼろになるまでかじりつつ 日本にいるだけ感謝しなければいけません orz。。。。。 ギョエー@□@; ほらね、文才がないからいっくら話してても全くおもしろくないんですよ私の文字の人文字人文字が。 キモイだけなんですよ文字を打てば打つ程に。 話してもおもんないわ文字もおもんないわ どないせーっちゅーねんな。 かわいいぶりっこかおもしろい人気者か どれにもなれんかった。 ただのきもいKYコミュ障の天然ぼけの社会不適合者。 もうどうやって自殺するかだけを考えよう 克服できないところは個性!という光浦やすこの名言を撤回します@□@; 泣かぬなら殺してしまえほほとぎす!! です。 自分の壁を全くこえれないヤツは今世諦めて来世がんばれ~ ですorz あ。自営できるほど頭もよくないです 容姿性格オタクっぽい人はたいがい自営なんかできないと思います そんなデキる人、どんなに無口で醜くてもかっこよすぎるんで、雰囲気から天才がにじみ出てて 人が勝手に集まって来ると思うんです。 私そんなすごくないです泣 私の将来=ニート=死

noname#211920
質問者

補足

美しいタイプのアイドルという意味の芸能人と 芸能人でしか生きて行けない一般と雰囲気の違うよく言えば天才という意味の芸能人と 正反対の違う意味でぽんぽん使用していました無意識に。 ややこしくてすみません汗orz あ~、こっちの芸能人って意味はアイドルの方ね、っててきとーに見といてくださいっ★ 私のストレス発散のような死ぬ程長~い文なので忙しいご時世誰も見てないと思うけど・・・@□@; 明日も朝5時起きだ汗 みんなからの冷たい視線に耐えて吐いて 美人に見られては鳥肌 美人と賢い人だけ少数派マイノリティーになれ!!! 天然とヘンコと変人と芸術家と人見知りとかだけ多数派になれ!! 選手交代ー そしたらバカみたいに元気な筋肉バカの体育会系の みんなとなんでも一緒がかっこいーでしょ? お腹の底から軍隊みたいにおっきい声で!やる気成長!自己啓発本でポジティブ! オチがない話はダメよ~ダメダメ~@_@みたいなこと言ってるヤツが テンション低い人間(アメトーーク的に言うと)からイジメにあえばいーやんーっっ★ なんなん女子会とか。わけわからんし。 なんなんスイーツ女子って。なんなん友達と一緒のブランドバッグって。きもちワル。 糖分摂取と悪口つるみ仲間以外に他に趣味ないの?って感じ★_★ そんな時間あったらワンピースとかドラゴンボールみよーよー って、みんなのイジメの対象 OL的社会不適合者のブサイクな天然ボケのマイノリティーが言ってます 話がおもんないってきもいから入ってくんなって顔に出すなっちゅーの キャリアおつぼねドSケバギャル(よく見たらそこらへんの人でギャルではない)め! キーーーーー

関連するQ&A

  • お人好しな性格を直したいです。

    私は友達や…さらに親からもお人好しといわれるほどの性格です。 それはいいほうに考えれば長所なのかもしれないけど…最近、その自分の性格のせいでストレスが半端ないです。 私のクラスで、友達(お人好しっていった友達とは違う友達です)がクラスのギャル系や明るい系の女子から悪口をいわれているんです。 恐らく友達の性格がその系のグループの釈にさわるらしいです(恐らく、声がうざい、うるさい、痛いetc)… 私はその友達と最初に友達になったので、なんだかやるせなく、ついついそのギャル系明るい系の人が友達が喋るたびにいってくる悪口(陰口ももちろん)にビクビクしてしまいます。 自分が悪口をいわれているわけでもないのに、なんで友達のことでこんなに毎日憂鬱にならないといけないのだろうと自分でわかっているのですが…やっぱり気になってしまうんです。 私もどちらかというとクラスのなかでは暗い系です。友達は普通ですが、ギャル系明るい系からは完全に境界線がはられていて、そのグループと話しているのを見たことがありません。(この前話していた時は友達が悪口をいわれていた時で、それを聞いてしまった私がまたビクビク…) で、そのせいで最近はクラスにいることが苦痛です。毎日学校には行っていますが、クラスで一緒にやる授業や、体育などはサボってしまいます… きっとその友達がいなくなれば解決はすると思います。私はギャル系明るい系とも悪口は言われていない程度には接することができていますし… 一体どうすればいいんでしょうか?最近これのせいで、日曜日の夜と月曜日の朝が本当に憂鬱です。

  • 体育会系の人たち

    私はアパレル販売員ですが、この世界でも、よく、俺たちは体育会系だとか、やたら自分を体育会系と言い張る人がいますが、なんで体育会系の人が、体や力を使わない、女性と同じ仕事を、するのか理解できません。そういう人は特に、ワールドやオンワードに多いのですが、ガテン系や自衛隊に行ったら、俺は体育会系だなどと言わないと思います。そんなに、体育とは違う社会に来て、自分をアピールして、自分に自信をつけたいのでしょうか。なんか、弱い者の中に入り、自分を強く見せているようで、そういう人達が情けなく思います。

  • 違うタイプの人とのお話

    自分はおとなしい目で、体育会系であったり、ギャル系?の人とは苦手意識が先行し、あまり仲良く慣れません。 体育会系の人などは礼儀正しく、明るく良い人も沢山います。が、どうしても自分とは違う性格ゆえに話が詰まってしまいます。 体育会系の人と仲良くなるにはどうすればいいでしょうか?また自分と違うタイプの人と上手く付き合っていくコツはないでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 人によって性格が変わる自分が嫌でたまらない・・・

    こんな時にこんな質問ですいません。でも誰かに相談したくて書かせて頂きました。 私は今年24歳(女)になるのですが、昔からひどい人見知り、内気で親しい人以外の前ではいつもビビって挙動不審になってしまいます。 特に異性(年齢関係なく)や自分とは真逆の人(性格がきつい、ノリが軽い人)それと騒がしい集団が本当に苦手でいつも怖くて目を見れない、言葉が出ない、避けるような態度を取ってしまいます。 家族や仲のいい友達の前では面白いことも言えるし、明るく振舞えるし、気も使えるのですが、それ以外だと全然ダメです。 その私の態度が原因で小、中、高校では「友達の前では普通なのに私とは目も合わせない」と言われたり、オドオドした態度を男子やギャルっぼい子達に馬鹿にされました。 先生とも緊張して会話が噛み合わず、きつくてギャルっぽい子が友達と一緒にいる時はその友達に近づけなかったりするため、その友達からも不審がられ、どんどん孤立して行きました。自分でも自業自得だと思います。 本当は違うタイプの子と友達になったり男子とも仲良くなりたかった。決してその人が嫌いではないんです。避けていた時も本当は皆と仲良くなりたかったんです・・・。でもいまだに男性やきつそうな人にはビクビクしたり同世代の女の子のグループが近くにいると緊張したり避けたりとどうしようもありません・・・。 その人の中身も知らずに見た目や雰囲気で勝手に苦手意識を持ったりと最低だと思います。でもどうしても同じことを繰り返してしまうんです・・・。 実は春から今まで働いていた仕事を辞めて、専門学校に通うことになりました。そこでもまた同じことを繰り返してしまうのかと思うと不安で悲しくて泣けてきます(おまけに周りは5つも下の子ばかりです)。 この歳で情けない悩みなのですが、こんな自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?物怖じせず自信を持って誰とでも対等に話せるようになりたい、集団にも溶け込めるようになりたいんです。お叱りでもいいです、どうかアドバイスをください。お願いします。

  • 新しい勤務先

     仕事の初日ってすごく緊張すると思うのですが、誰か担当の方等が色々教えてくれると思うのでそんなに困る事もないと思います。でも二日目以降からは何をしたらいいのか(ていうか何も出来ないんですけど)って悩んでしまいます。事務職なんですが以前働いていたところは、人の出入りも多く少しがやがやとした職場で、新しい勤め先は人数が多い割にすごく静かな感じです。静かな雰囲気が更に緊張させるんですよね(^_^;)私はどちらかというとテキパキと仕事が出来る方ではないですし、覚えや要領が悪いので、新しいところで率先して自分から仕事を見つけていく事が出来ません。初めての人でもすぐに仲良くなれる人や、その場の雰囲気になじめる人ってすごくうらやましいのですが、皆さんは初日から何か心がけている事はありますか?

  • 助けてあげたい人ってどういう人のことを言うのでしょ

    助けてあげたい人ってどういう人のことを言うのでしょうか❓ 私は仕事の中ではスタッフをまとめる訳割なのですが、 管理職というものは 基本の仕事の他に色々考えることや 書類など、沢山あります。 しかし、「店長がやってくれるから…」とか 中々助けてくれません。 どうしたら必然と自然と率先して 動いてくれるのか日々悩んでいます。 どうしたら助けてくれるんでしょう❓ みんなへの情が足りないのでしょうか❓

  • 人が怖い…自分の性格に悩んでます。

    24歳女です。 自分の性格について悩んでます。 何かアドバイスがあれば教えて下さい…。 私は学生時代(小6~中1)、イジメにあった事があります。 それから、人間恐怖症で心療内科やカウンセリングを受けた時期もあります。 大人になり、自立し、結婚し、子供も授かりとても幸せな日々を過ごさせてもらっていますが、環境の変化や新しい職場などが続き今とても落ち込んでいます。 社会人歴はまだ2年たらずですが、この春から子供の保育園入園にあたり社会復帰しました。 新しい職場に入って早々、人間関係と自分の性格に悩む毎日です。 私の性格は… <短所> ・ネガティブ ・人の言動がすごく気になる ・自分がどう思われているのか気にする ・神経質 ・要領が悪い ・口下手 ・極度の緊張症 ・たまに自己中心的だなぁと思う事がある <長所> ・素直 ・根は多分明るい(身内や親しい友人と居る時などに限りますが) ・気遣いが出来る 位です…。 職場の人間関係についてですが、入社してまだ間も無く顔と名前も一致しない、まだ話した事もない人もいる…という状況ですが、仕事を覚えるより先に通りすがる職員の顔色を伺ったり私の事どんな風に思ってるんだろう…や、嫌われるんじゃないかと言う不安が常に付きまといます。 旦那についこの間、この事で相談をしました。 「落ち込むのは仕事で本当に失敗した時。相手に何か指摘された時。今はまずいい人間関係築く為に自分から積極的に話しかけてきっかけを作る事。漠然的に不安だと考える時間があるならまず行動する事。本当に損な性格だね…」 と言われました。 その通りだと思いました。 ずっとこの自分の性格が嫌で、過去、無理に職場では嘘の自分を作って過ごして来ました。 なので自分が悩む程、人間関係でトラブルが起きた事は実際無く「仕事」と割り切れば過ごして来れました。 ですがやはり無理に違う自分を作る事がとても苦痛で仕方ありません。 ストレスから体を壊す事もありました。 特に趣味も無くストレス発散も自分自身解りません。 ありのままの自分で社会に出るなんて無理ですし、誰にでも根気や忍耐は必要ですよね…。 今は独身と違い、仕事が終われば家事育児…と自分に費やす時間が無いのも不安要素のひとつです。 性格は直せる物ではないですよね…。けど、考え方を変える事や意識の向け方などは変える事が出来るでしょうか? 本当はもっと積極的になりたい、沢山人と話がしてみたい、自分に自信を持ちたい…です。 今の私に欠けてる事は何でしょうか… どうすれば理想の自分に近付く事が出来るでしょうか? もう旦那にも「話しにならない」と言われるのが怖くて相談出来ず、ここに書き込みました。

  • 話しやすい人話しにくい人のタイプを教えてください。

    話しやすい人話しにくい人のタイプを教えてください。 話しやすい人は ギャル(ギャル男)やヤンキーのやさしい人 ごく温厚な人 軽めの不思議ちゃん 話しにくい人は ごく普通のの常識人 不思議が過ぎる人 自己主張の強い人 キラキラリア充 体育会系 大人しすぎる人です。

  • 自分の容姿

     現在、大学生の男です。 最近、就職活動で会社説明会などに行くのですが、この活動で悩みが生じました。会社説明会などで髪型を社会人っぽくしているため、額がオープンとなり似合わないのかわかりませんが通行人が変な目で見てきます。それに、会社説明会で会う学生さんに話しかけると目を合わさないで省かれます。さらに、社員の方に説明会終了後挨拶するのですが微妙な対応されます。  私の容姿は良くないと思います。今まで彼女もいませんから(泣)中学生の時好きな人の家の前で直接告白したのに断られました。最近、犬の散歩をしていたらその彼女に会いました。彼女は久しぶりと声をかけてくれたのですが、緊張しすぎて声がでなく黙っているとさすがに(怒ったのかな)行ってしまいました。こんな性格で真面目を売りにしている、客観的につまらないと言われる人間です。  大学では行動を共にする仲間はいますが友達とはいえません。顔デカとか言われたり、携帯電話で写メ撮られたりします。ゼミの女子は私を避けます。  なんか疲れました。就職できるか社会人になれるか・・・・多くの人が容姿は気にするなと言いますが、私を見る冷たい視線は苦痛です。  私はどうすればいいでしょうか?  

  • 大人数の前だと緊張してしまう自分の性格

    僕は今中学3年生の男子です。 僕は11月の委員会決めで体育委員になってしまいました。 体育委員の仕事は体育の授業で前に出て準備体操の号令をかけることや 球技大会の司会などです。 しかし僕は大人数の前で何かするのがとても恥ずかしい性格なので体育委員がとても嫌です。 この間、体育の授業があり号令をかけましたがとても恥ずかしかったです。 小学校の時、剣道をやっていて県の大きな大会で選手宣誓をしたり、色んな緊張する場面を経験してきましたが、この性格は直りません。 体育委員が嫌で、毎日学校に行くのも憂鬱です。 大人数のまえで緊張しなくなるコツや、皆さんの考えを教えてください。

専門家に質問してみよう