• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:容姿・性格共にいじめられるような人はどこで勤務して)

いじめられる人が勤務している場所とは?

c-no-ouchiの回答

回答No.6

今、私はクリーンルームみたいな工場の中で仕事をしています。 そういう所はどうでしょうか。 朝、全員作業着に着替えるのですが、 工場内は覆面みたいな顔だけ出る頭巾をかぶって、 衛生のためにマスクを絶対に外してはいけないので 全員、目しか見えません。 それで、食事のときは私服に着替えて食べ終わったらまたそれを着ます。 食事時間なんて45分で、着替えるのに時間がかかるから喋る時間もほとんどないし 顔もその時しか見られませんし、インフルエンザや風邪がうつってはいけないということで 食堂は迎え合わせの机ですが、前の人の風邪や病気がうつらないように、 パネルで壁を作って仕切られていて、前の人の顔が見えません。 接客業でもないし、原則、化粧もしてはいけないことになっています。 でもなぜか女の人は全員ちょっと目とかにメイクをしていますが。 そういうところだと、顔はほとんど見られないですよ。 各企業や工場とか部署で仕事の種類は違うと思いますが、 検査とかの仕事の人たちの仕事は女の人ばかりですよ。 だからそんなにしんどくて続けられないようなところではないような 感じです。 ひとりひとり、作業机があって、そこでみんな検査とか製品の梱包の作業をしています。 検査といっても特殊なものではなくて、傷がないかとか、大きさや重さを計測するとか 決められた数を箱に入れるとかそういうのです。 薬品や食品、それらのケース、医療検査用のプラスチック製品やコンタクトなどの衛生用品のケース、 医療関係を取り扱うクリーンルームでの仕事は そういう感じのところが多いんじゃないでしょうか。 たまたま特殊な人が集まったのかもしれませんが、更衣室でも知らない部署の人とかが 真後ろのロッカーとかで着替えていて毎朝あっているのに、挨拶しても会釈も反応もありません。 全員ではありませんが。それも結構いい歳した大人の人たちです。 普通の会社だと、違う部署の人で知らない人でも、ロッカーで合うとか、 自分の部署までいくときにすれ違うと、挨拶とか会釈するとかあって普通だと思いますが、 今までいった他の会社と比べるとちょっと違和感を感じるほどです。 やっぱり何か、顔を見せないで仕事をし続けるとか、一日中、他人と話さないで、検査し続けるとか そういうのが長期間続いているせいかなと思ったりします。 50~60年とか続いている会社だと、長年勤めている人も多いし そういうのが当たり前で、外部の人とも接触がないから、そういうのに違和感が なくなっているかもしれないです。 何年もしゃべらない一人作業が基本のところだと、だんだん無口になって言葉少なになって とっさに適切な言葉が出なくなる感じになる経験があります。 そういう所で働いている人は結構、そういう人が多かったりすると思います。 そういう所はどうでしょうか。 あと、パートとかで、おばちゃんとがが多い所だとコンプレックスもちょっとは薄れるかもです。 おばちゃんたちは、そういう部分は分かってくれる人たちもいると思うし。  後ネットのアルバイト情報で見つけましたが、病院の手術器具や、手術道具の滅菌作業など 民間の業者が入っているみたいなので、そういうのとかだと特に資格とかいらないみたいだし たぶん感染予防の為とかでマスクして服装もそういう服装だし、 ド派手な人はいないと思われます。

noname#211920
質問者

補足

ありがとうございます わたしもそこで働きたいです。 ピッキングは力仕事で体がもたないと聞いたことがあるので 実験とか検査とかに得にあこがれがありました 今は全くと言っていい程自分には適さないコミュニケーションスキルを主にした販売なので・・・ 時給が1500円なので応募してしましたが 以前、あまりレベルの高すぎる緊張する人と話さなくてもいいと思い、 絶え間なく鳴るコールセンンターで働きましたが家から遠すぎるけど 一人暮らしできるほどの給料がもらえないので辞めました 今のとこよりは凛々しさが必要なかったのですが、1分も休憩なく声を張り上げていたので、 クレーム対応だったせいもあって心が病みました 今のとこは転職経験の中でも一番レベルの高すぎる、まるで宝塚歌劇団にでも入団できそうなくらいの 厳しさりりしさです。 私は賢くきびきびしたお譲様にはついになりきれませんでした。 いてるだけでも息が詰まりした おそらく、中途半端にちょっと田舎なので検索しても一人暮らししないと通えないところになぜか 工場があって、早朝に交通が間に合わず、それでいつも諦めていたんだと思います 検索ワードは 工場 と 検査 でいいでしょうか?

関連するQ&A

  • お人好しな性格を直したいです。

    私は友達や…さらに親からもお人好しといわれるほどの性格です。 それはいいほうに考えれば長所なのかもしれないけど…最近、その自分の性格のせいでストレスが半端ないです。 私のクラスで、友達(お人好しっていった友達とは違う友達です)がクラスのギャル系や明るい系の女子から悪口をいわれているんです。 恐らく友達の性格がその系のグループの釈にさわるらしいです(恐らく、声がうざい、うるさい、痛いetc)… 私はその友達と最初に友達になったので、なんだかやるせなく、ついついそのギャル系明るい系の人が友達が喋るたびにいってくる悪口(陰口ももちろん)にビクビクしてしまいます。 自分が悪口をいわれているわけでもないのに、なんで友達のことでこんなに毎日憂鬱にならないといけないのだろうと自分でわかっているのですが…やっぱり気になってしまうんです。 私もどちらかというとクラスのなかでは暗い系です。友達は普通ですが、ギャル系明るい系からは完全に境界線がはられていて、そのグループと話しているのを見たことがありません。(この前話していた時は友達が悪口をいわれていた時で、それを聞いてしまった私がまたビクビク…) で、そのせいで最近はクラスにいることが苦痛です。毎日学校には行っていますが、クラスで一緒にやる授業や、体育などはサボってしまいます… きっとその友達がいなくなれば解決はすると思います。私はギャル系明るい系とも悪口は言われていない程度には接することができていますし… 一体どうすればいいんでしょうか?最近これのせいで、日曜日の夜と月曜日の朝が本当に憂鬱です。

  • 体育会系の人たち

    私はアパレル販売員ですが、この世界でも、よく、俺たちは体育会系だとか、やたら自分を体育会系と言い張る人がいますが、なんで体育会系の人が、体や力を使わない、女性と同じ仕事を、するのか理解できません。そういう人は特に、ワールドやオンワードに多いのですが、ガテン系や自衛隊に行ったら、俺は体育会系だなどと言わないと思います。そんなに、体育とは違う社会に来て、自分をアピールして、自分に自信をつけたいのでしょうか。なんか、弱い者の中に入り、自分を強く見せているようで、そういう人達が情けなく思います。

  • 違うタイプの人とのお話

    自分はおとなしい目で、体育会系であったり、ギャル系?の人とは苦手意識が先行し、あまり仲良く慣れません。 体育会系の人などは礼儀正しく、明るく良い人も沢山います。が、どうしても自分とは違う性格ゆえに話が詰まってしまいます。 体育会系の人と仲良くなるにはどうすればいいでしょうか?また自分と違うタイプの人と上手く付き合っていくコツはないでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 人によって性格が変わる自分が嫌でたまらない・・・

    こんな時にこんな質問ですいません。でも誰かに相談したくて書かせて頂きました。 私は今年24歳(女)になるのですが、昔からひどい人見知り、内気で親しい人以外の前ではいつもビビって挙動不審になってしまいます。 特に異性(年齢関係なく)や自分とは真逆の人(性格がきつい、ノリが軽い人)それと騒がしい集団が本当に苦手でいつも怖くて目を見れない、言葉が出ない、避けるような態度を取ってしまいます。 家族や仲のいい友達の前では面白いことも言えるし、明るく振舞えるし、気も使えるのですが、それ以外だと全然ダメです。 その私の態度が原因で小、中、高校では「友達の前では普通なのに私とは目も合わせない」と言われたり、オドオドした態度を男子やギャルっぼい子達に馬鹿にされました。 先生とも緊張して会話が噛み合わず、きつくてギャルっぽい子が友達と一緒にいる時はその友達に近づけなかったりするため、その友達からも不審がられ、どんどん孤立して行きました。自分でも自業自得だと思います。 本当は違うタイプの子と友達になったり男子とも仲良くなりたかった。決してその人が嫌いではないんです。避けていた時も本当は皆と仲良くなりたかったんです・・・。でもいまだに男性やきつそうな人にはビクビクしたり同世代の女の子のグループが近くにいると緊張したり避けたりとどうしようもありません・・・。 その人の中身も知らずに見た目や雰囲気で勝手に苦手意識を持ったりと最低だと思います。でもどうしても同じことを繰り返してしまうんです・・・。 実は春から今まで働いていた仕事を辞めて、専門学校に通うことになりました。そこでもまた同じことを繰り返してしまうのかと思うと不安で悲しくて泣けてきます(おまけに周りは5つも下の子ばかりです)。 この歳で情けない悩みなのですが、こんな自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?物怖じせず自信を持って誰とでも対等に話せるようになりたい、集団にも溶け込めるようになりたいんです。お叱りでもいいです、どうかアドバイスをください。お願いします。

  • 新しい勤務先

     仕事の初日ってすごく緊張すると思うのですが、誰か担当の方等が色々教えてくれると思うのでそんなに困る事もないと思います。でも二日目以降からは何をしたらいいのか(ていうか何も出来ないんですけど)って悩んでしまいます。事務職なんですが以前働いていたところは、人の出入りも多く少しがやがやとした職場で、新しい勤め先は人数が多い割にすごく静かな感じです。静かな雰囲気が更に緊張させるんですよね(^_^;)私はどちらかというとテキパキと仕事が出来る方ではないですし、覚えや要領が悪いので、新しいところで率先して自分から仕事を見つけていく事が出来ません。初めての人でもすぐに仲良くなれる人や、その場の雰囲気になじめる人ってすごくうらやましいのですが、皆さんは初日から何か心がけている事はありますか?

  • 助けてあげたい人ってどういう人のことを言うのでしょ

    助けてあげたい人ってどういう人のことを言うのでしょうか❓ 私は仕事の中ではスタッフをまとめる訳割なのですが、 管理職というものは 基本の仕事の他に色々考えることや 書類など、沢山あります。 しかし、「店長がやってくれるから…」とか 中々助けてくれません。 どうしたら必然と自然と率先して 動いてくれるのか日々悩んでいます。 どうしたら助けてくれるんでしょう❓ みんなへの情が足りないのでしょうか❓

  • 人が怖い…自分の性格に悩んでます。

    24歳女です。 自分の性格について悩んでます。 何かアドバイスがあれば教えて下さい…。 私は学生時代(小6~中1)、イジメにあった事があります。 それから、人間恐怖症で心療内科やカウンセリングを受けた時期もあります。 大人になり、自立し、結婚し、子供も授かりとても幸せな日々を過ごさせてもらっていますが、環境の変化や新しい職場などが続き今とても落ち込んでいます。 社会人歴はまだ2年たらずですが、この春から子供の保育園入園にあたり社会復帰しました。 新しい職場に入って早々、人間関係と自分の性格に悩む毎日です。 私の性格は… <短所> ・ネガティブ ・人の言動がすごく気になる ・自分がどう思われているのか気にする ・神経質 ・要領が悪い ・口下手 ・極度の緊張症 ・たまに自己中心的だなぁと思う事がある <長所> ・素直 ・根は多分明るい(身内や親しい友人と居る時などに限りますが) ・気遣いが出来る 位です…。 職場の人間関係についてですが、入社してまだ間も無く顔と名前も一致しない、まだ話した事もない人もいる…という状況ですが、仕事を覚えるより先に通りすがる職員の顔色を伺ったり私の事どんな風に思ってるんだろう…や、嫌われるんじゃないかと言う不安が常に付きまといます。 旦那についこの間、この事で相談をしました。 「落ち込むのは仕事で本当に失敗した時。相手に何か指摘された時。今はまずいい人間関係築く為に自分から積極的に話しかけてきっかけを作る事。漠然的に不安だと考える時間があるならまず行動する事。本当に損な性格だね…」 と言われました。 その通りだと思いました。 ずっとこの自分の性格が嫌で、過去、無理に職場では嘘の自分を作って過ごして来ました。 なので自分が悩む程、人間関係でトラブルが起きた事は実際無く「仕事」と割り切れば過ごして来れました。 ですがやはり無理に違う自分を作る事がとても苦痛で仕方ありません。 ストレスから体を壊す事もありました。 特に趣味も無くストレス発散も自分自身解りません。 ありのままの自分で社会に出るなんて無理ですし、誰にでも根気や忍耐は必要ですよね…。 今は独身と違い、仕事が終われば家事育児…と自分に費やす時間が無いのも不安要素のひとつです。 性格は直せる物ではないですよね…。けど、考え方を変える事や意識の向け方などは変える事が出来るでしょうか? 本当はもっと積極的になりたい、沢山人と話がしてみたい、自分に自信を持ちたい…です。 今の私に欠けてる事は何でしょうか… どうすれば理想の自分に近付く事が出来るでしょうか? もう旦那にも「話しにならない」と言われるのが怖くて相談出来ず、ここに書き込みました。

  • 話しやすい人話しにくい人のタイプを教えてください。

    話しやすい人話しにくい人のタイプを教えてください。 話しやすい人は ギャル(ギャル男)やヤンキーのやさしい人 ごく温厚な人 軽めの不思議ちゃん 話しにくい人は ごく普通のの常識人 不思議が過ぎる人 自己主張の強い人 キラキラリア充 体育会系 大人しすぎる人です。

  • 自分の容姿

     現在、大学生の男です。 最近、就職活動で会社説明会などに行くのですが、この活動で悩みが生じました。会社説明会などで髪型を社会人っぽくしているため、額がオープンとなり似合わないのかわかりませんが通行人が変な目で見てきます。それに、会社説明会で会う学生さんに話しかけると目を合わさないで省かれます。さらに、社員の方に説明会終了後挨拶するのですが微妙な対応されます。  私の容姿は良くないと思います。今まで彼女もいませんから(泣)中学生の時好きな人の家の前で直接告白したのに断られました。最近、犬の散歩をしていたらその彼女に会いました。彼女は久しぶりと声をかけてくれたのですが、緊張しすぎて声がでなく黙っているとさすがに(怒ったのかな)行ってしまいました。こんな性格で真面目を売りにしている、客観的につまらないと言われる人間です。  大学では行動を共にする仲間はいますが友達とはいえません。顔デカとか言われたり、携帯電話で写メ撮られたりします。ゼミの女子は私を避けます。  なんか疲れました。就職できるか社会人になれるか・・・・多くの人が容姿は気にするなと言いますが、私を見る冷たい視線は苦痛です。  私はどうすればいいでしょうか?  

  • 大人数の前だと緊張してしまう自分の性格

    僕は今中学3年生の男子です。 僕は11月の委員会決めで体育委員になってしまいました。 体育委員の仕事は体育の授業で前に出て準備体操の号令をかけることや 球技大会の司会などです。 しかし僕は大人数の前で何かするのがとても恥ずかしい性格なので体育委員がとても嫌です。 この間、体育の授業があり号令をかけましたがとても恥ずかしかったです。 小学校の時、剣道をやっていて県の大きな大会で選手宣誓をしたり、色んな緊張する場面を経験してきましたが、この性格は直りません。 体育委員が嫌で、毎日学校に行くのも憂鬱です。 大人数のまえで緊張しなくなるコツや、皆さんの考えを教えてください。

専門家に質問してみよう