• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たらればの話には意味がないのに。)

不倫関係を続ける私の悩みと彼の言動について

oni-yanの回答

  • ベストアンサー
  • oni-yan
  • ベストアンサー率22% (35/155)
回答No.16

良く言えば要領が悪いと言うか 悪く言えば主体性がない。 悪人に徹しきれないばかりか 逆に善人の一面を見せるあたりが 悪いけど同姓として見ると なんともメンドくさい男だなと思う。 だからこそ関係をズルズル続けるんだろうけどね。 彼が自覚してるのかは分からないが どこかで関係を終らせたいんじゃないかと思う。 キミと積み上げた時間への未練と どこかで清算しなきゃいけないジレンマが 奇妙な言葉として現れてるんじゃないかな? そおいうのもほどほどにな。 衝突事故起こす前に降りなきゃ終わるで。

time2015
質問者

補足

私自身も彼が遠回しに別れを切り出しているのかなと思っているのですが、彼は奥さんが『早く死んでくれたら』とかいいながらも、子供たちがいるから無理かとかいいます。私の家から仕事に通うようになり、2か月前からほとんど同棲している状態にあります。 私が働いている飲食店に、同僚たちとくるのですが、彼の態度が余りにも露骨過ぎて、同僚たちが気がつきはじめているようです。 そうですね。彼は要領が悪いのかもしれません。女である私が必死に関係を隠しているのに、自分では隠し通すといいながら、彼はオープンにしても構わないような態度にでます。 彼がどうしたいのか本当にわからないので、私自身が結論をださないといけないのかなと、思っています。

関連するQ&A

  • ここで結婚の話が出なかったら別れるタイミング?

    突然恋人の転勤が決まり、ついて行かない前提で話をしていたら寂しいと何度か言われ翌日に彼から「一緒に行こう」と言われました。 駅の改札前で急いでいたので、それに対して私は「仕事もあるし、すぐは行けない。私は後から行く。それでいいよね。」と答えて別れたんです。 で、話はそれきりです。 それ以降もうお互い転勤の話題にも触れません。 ただいつもより会う回数が増えたくらいです。いつもより優しくなった気もします。 このまま遠距離恋愛に突入すると思います。 (結婚もしないのに今の生活全部を捨ててついていく勇気がないです。) でも私たちは交際5年30代なので、このタイミングでも結婚の話が出なかったら、やっぱり別れるタイミングですか? ずっと、いつかはハッキリさせないといけないと思っていたので、これ以上のきっかけってもう無いですか?もう潮時なのでしょうか。 結婚もしないのに年齢的にも遠距離恋愛で続けていく意味が私にはわかりません・・・

  • 両親顔合わせ(単身赴任の父がいる場合)

    来年、結婚予定です。(プロポーズ止まりですが・・) しかし、まだ親には伝えられてません・・ 私の父親が単身赴任をしていて仕事が忙しく、なかなか自宅に帰ってこれない状況なのです。 私の会社の都合上でもう来年6月末に辞める提出はしてありますが、 これは彼しか知らなくて、やはり「~~の理由で」っていうのは必要だと思っていて彼から私の両親にきちんと話しをした上で辞めるっていうのを伝えたほうがいいと思ってるのですが、私の父が自宅に帰ってこれないのでなかなか会って正式に話すということができない状態になってます。 今でもいつ帰ってこれるかが見通しがつかなくてこのままだと急な展開になってしまいそうで悩んでます・・ 父親は全くこういうことに関して知らないわけではなく、以前に私の方から「将来を考えてる彼がいる」っていうのは話してあります。 私のように父親が単身赴任とかで家族がなかなか揃わなくて結婚するにあたって困った方いらっしゃいますか? また、どのようにしていったのか教えて頂けたら嬉しいです。

  • 東京大阪間で別居した状態で離婚裁判をします

    自分は大阪に住み、息子と妻は東京です。 元々単身赴任というか、二人とも大阪勤務でしたが、結婚後に妻が東京の両親と二世帯を希望して、結果的に私が大阪に単身赴任という形になりました。しかし、離れて暮らすことで関係が悪化し、そのまま単身赴任から別居した状態となり、話し合いの末、互いに離婚という結論に至りました。しかし協議離婚も調停離婚も中々折り合いがつかず、裁判となりそうです。そこで2つ質問です。 (1)裁判は大阪で行いたいのですが可能ですか? (2)東京で裁判となった場合、弁護士は東京、大阪、どちらに依頼するとよいですか? あと、何かメリット、デメリット、補足、参考になりそうな体験例などでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    7/19最愛の妻がクモ膜下出血で亡くなりました。まったく突然のことで女の子2人の子供と目の前が真っ暗な状態です。 そのうえ、私が単身赴任中ですが、ありがたいことに単身赴任は解除してくれるようです。いろいろなことを考えると今後ことが大変心配です。 子供を一人前に育てるまでどう頑張るか教えていただけないでしょうか?

  • 彼女の気持ち

    今年の4月より単身赴任をしている既婚男性です。 先月より赴任先で付き合うようになった彼女の気持ちがわからないので教えて下さい。 彼女の性格とうは、 1水商売で44才 バツイチ 2妻と別かれてほしいとは思ってなく単身赴任がおわる時には別れる覚悟はある 3素直に気持ちを表現しなくて強がる 付き合ってから好きと言ったことがなく嫌いと言う 4俺についてこいみたいな男性が好き そんなの彼女が最近妻との関係をやたら気にしている、昨日はLINEで「最近モテるねん、久しぶりに元彼からも電話きたし」と打って来て私が焼きもちをやくと「妻がいるやん」と言います。 私はどうしたら良いのでしょう。また、彼女は私のことをどう思ってるのでしょうか?教えて下さい 因みに、私は妻と別れることは出来ませんが彼女のことが好きです

  • 海外赴任の話しを受けたいけど妻が

    上司から海外赴任の話しがありました。 赴任先は発展途上国のために基本的に家族同伴NGですが妻のみ同伴の例はあり。 現地には日本人学校はないのですが未就学の子であれば子供同伴も会社に交渉できるかもしれません。 現在、家族構成は私と妻と子供二人(二才、六ヶ月)の四人。 妻に海外赴任の話しをしたら、単身赴任は子供も小さくて手が掛かるのでムリ、家族同伴も発展途上国で子育てが心配なのでムリと言われてます。 断わることも可能ですが、私的にはせっかくのチャンスなので行ってみたい気持ちがあります。 この状況の中、どの様にして話しを進めていったら良いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚協議書~ その後の展開 収束 再燃

    前回の質問を見て欲しいのですが 妻が単身赴任先に謝罪に来ました 正直 自分も嫌いではないし 年齢の割にはとても綺麗なのは事実 1度目はこちらも警戒し少し考えさせてほしいとのことで その場は別れました その2週間後 再度 単身赴任先に来るとのことで 身も心も受け入れることになりました 久しぶりに大人の関係も持ちました (なんとなく赴任先の自宅は嫌なのでホテルに宿泊) その後 2回ほど赴任先に来ました で、また気持ちが緩んで来たのか 子供のことでイライラして電話をかけて来る状態がはじまりました こちらが電話に出れないと何十回と着信があるので恐怖すら感じます 遠方にいるので話は聞けますが 何をすることもできないのが事実です 一時は結婚当初のような感情に戻れたのですが このような喧嘩の原因をまたすぐに起こされてしまうと 同じ事を繰り返してしまうのだろうと 将来が不安になります やはり 自分の 心にけじめをつけるべきなのでしょうか?

  • 海外赴任 帯同できる?

    今お付き合いしている彼に海外赴任の話が出ています。2年後の話でまだまだ決定かどうかもわからない状態なのですが、これから結婚・出産と考えていた私たちにとっては大問題です…。 現在、彼が聞いた話では ・物価が高い国なので単身赴任(欧州です) ・期間は2年半 ・他に候補は二人いる(どちらも既婚者の方) ・上司は彼を赴任させたい意向 彼自身の気持ちとしては、ステップアップのため行ってみたいようです。私も応援したいと思っています。ただ、私たちが引っかかるのが単身赴任ということです。物価が高くあまりにも生活費がかかるため会社から家族分の補助は出ないそうで単身赴任推奨とのことです。確かに調べてみるとかなり生活費は高めでした。この内示を会社で知らない人だらけの中、手当てや給与体系の質問をできるはずもなく八方塞がりの状態です。 彼も私も出来るならば一緒に生活したいのですが、実際問題厳しいと思います。彼から報告を受けてからずっと海外赴任のことを考えてしまいます。彼もかなり悩んでいるようで…。 単身赴任推奨の上で帯同された方はいらっしゃいますか?経験談等お聞かせいただきたいです(>_<)

  • 単身赴任継続が難しい場合の退職理由

    1年間単身赴任をしていますが、妻の親が病気を患い、他に面倒を見る人も居ないことから 妻が1人で色々世話をしなければならず負担になっています。 いまは自宅療養ですが、再発すれば命が危険なので、もの凄く不安を感じているようで 精神的にもかなり落ち込んでいて、毎週末帰省して日曜の晩に戻る時は泣き崩れています。 もともと精神的に強い方ではなく、孤独にも耐え切れないタイプで、連れていこうとも思いましたが、 当初は早いうちに戻ってこれる可能性のある人事だったため、単身赴任を選びました。 しかし、その後赴任先の事務所が多忙を極めるようになり、当面の間単身赴任の終了はなく、 そのうえに病気が発覚したので、連れてくることもできず、困っています。 製造業ですが、国内での製造が冷え込み、海外偏重傾向にあり、自身もいつ海外に行かされるかわかりません。妻がそのような状況なので行ける訳もなく、また単身赴任も終わりが見えません。 給料も非常に安く、わざわざ別離して生活している現状が非常に馬鹿馬鹿しくなって来ました。 このまま離れていても妻の状態が悪化するのが非常に心配で、年齢も、転職の限界の一定のラインとされる35歳を目前にしているので、思い切って退職を決意し会社にも言っています。 最近、引継ぎと並行しながら転職活動をしているのですが、基本的には転勤無しのところを探しています。しかしなかなかそうもいきません。絞っていけばいくほど求人数も限られてきます。 やむを得ず、こないだ、関東への転勤の可能性がある会社に応募したのですが 「向こうの親を呼べばよかったのでは?」「家の事情とはいえ仕事を辞めるのですよね。生活できるかどうか、きちんと考えているのでしょうか?」と面接でバッサリやられました。 転勤有りの場所はもう、応募しないでおこうと思っていますが 心配なのは、転勤無しの会社の面接でも、「家の事情を優先して仕事を捨てた」人だという烙印を 押されるのではないかということです。ものすごく冷ややかな目線を感じます。 退職理由には、いままでは 「妻の親の病気、妻の精神的負担の増大により単身赴任継続不可能」 というようにしていましたが、もっと違う退職理由にしたほうが良いのかと感じています。 妻の負担大のほかには、前述のとおり、  ・国内の生産は凋落、将来的な海外勤務が避けれない  ・給与が非常に安い(わざわざ単身赴任までしてこの金額か・・・)  ・子供がまだ居ない。単身赴任すると子供が出来にくい(お互いもう適齢期)  ・家を数年前に買った。リフォームもしたし、本音は手放したくない  ・35歳を目前に最後のチャンスと考えた これを総合的に考えたのが退職の理由です。 なお、転職活動はこれが3度目。次は4社目です ただ、1社目は力仕事だが腰痛のためやむなく退職、2社目は倒産のため 自発的な退職は今回が初めてです。 理由が「仕方ないもの」であっても、転職回数だけでバッサリと見られてしまうのでしょうか? 私が欲しいのは、この状況にて、企業に提示する退職理由にはどのようなものが適切かということ、 人事経験者の方が見ていらっしゃったら、私に対しどのようなアドバイスを下さるのかということ そして同じように単身赴任が難しくなり退職された方がおられればその経験を活かして アドバイスが欲しい、という所です 長々となって申し訳ありませんが、お力添えいただきますようお願いします。

  • 既婚女性の方に浮気のことで質問です。

    本当のことを教えてください。 結婚した後に、旦那さん以外の男性とセックスの関係を持ったことがありますか? 僕の妻を見ている限りそれはない様にみえますが、ネットや雑誌によるとかなりの割合の女性が経験があるとの話しが伝えれてています。 女性は隠すのがうまいので表面に出ないだけだとか、書いてあります。 現在僕は単身赴任していますが、妻もそういうことをしていて隠している可能性があるのか?とやや心配もしてしまいます。 本当はどうなのでしょうか?教えてください。