• ベストアンサー

人生は選択の連続ですが選択できない場合は?

この前、悩み相談をしたところ 「最悪な状況は自分の選択の結果」と言われました。 確かに、人生は選択の連続でできているのはわかりますが、例えば生まれつきの障害や親が途中で離婚したとか、自分では選択できないこともありますよね。 それも選択の結果に含まれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

<例えば生まれつきの障害や親が途中で離婚したとか、 これは選択ではありません。 宿命です。 自分だけではどうにもならないものです。 運命には選択肢はありますが宿命は背負っていかなければならないものです。 選べないのです。 あなたやわたしが親を選べないのもそのひとつです。 お金持ちの家に生まれたいとかそういうのも選べませんよね。 それも宿命です。 ただお金持ちになりたいと思えばあなたの努力で運命は変えられるかも知れません。 そこには選択肢が必ずあると思います。 「最悪な状況は自分の選択の結果」ですが それをそう思いたくないのであれば 「最悪な状況で自分出した結論」を間違えなければいいのです。 結果はあなたがこれでよし!と思えるならいいのです。 挫折を繰り返しても失敗と結論を出さなければそれは失敗ではありませんし。 そのときそのときの選択肢を間違えたとしても 後悔しない覚悟の選択肢が出来ていれば結果がどうであれ これでよかったと思えるのではないでしょうか。 ご質問の意図と違ってたらすいません。

sabonapp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 宿命ということもあるんですね。 結果に自信が持てるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10603/33312)
回答No.5

歴史にその名を永遠に残す名将も、その勝利した戦いですべてが揃っていたなんてことはありません。敵よりもはるかに兵が足りないとか、敵のほうが精兵ぞろいとか、何がしかは敗北の理由になるような足りない面がありました。しかし、彼らはその不利をはねのけて勝利を手に入れたわけです。 どうして彼らが勝てたのかというと、わかりやすくいえばその選択しなければならない場面において正解を選んだということです。しかも、一見そりゃ無謀といいたくなるようなめちゃくちゃな選択肢を選んでも、毅然として迷うことがありませんでした。 例えば「背水の陣」という言葉の語源となった井陘の戦いでの韓信は、敵よりはるかに少ない兵でしかも寄せ集めでした。だから彼は「川を背にする」という非常識極まりない布陣をしました。韓信はわざとそうしたのでありまた、その選択をしてもブレることはなかったのです。結果として彼は大勝利しました。 「最悪な状況」になるには、不利な状況でも1回の判断ミスではそうはならないのですよ。だいたい、何回もある選択する場面で、ことごとく「間違った判断」をしているのです。 だから質問者さんがもしその過去のことで「最悪な状況」に陥ったのだとしたら、行動すべきではないときに行動し、行動すべきところで行動せず、あるいは右に行くべきところを左に行ったというような間違った判断をいくつもやってしまったのです。だから最悪な状況に陥ったのだとしたら、それはやっぱり自分の責任が大きいと思いますよ。 「野球でいうなら5点とられそうな場面であったところを、3失点でなんとかした」ならまだマシな選択をしたといえるでしょう。

sabonapp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一度選択肢を間違えると段々と選択肢が少なくなって行き失敗度が増える気がします。 今度の判断はミスしないようにしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208768
noname#208768
回答No.4

同じテーマをずっと考えてきました。 必要なのは、何が正しい答えかではなく、どう考えると自分の人生に役立つか だと思います。 何事も、自分が撒いた種だと考えることで、現実から逃げないで向き合うことが できます。 納得できない現実についても 「それを受け入れた自分」がいたのは確かです。 神様はいろいろな困難を与えます。それは、そういうハンディキャップを持っても その人が乗り越えて生きていけるとわかっているからだそうです。 宿命を選択するとき、みんな「裕福で、頭がよくてスタイルのいい美男美女」を選択したがる。 神様が、 「お前、今回だいたい要求は揃えたけど、ふたつほど満たせなかったことがある。 いいかな?」 というから 「何ですか、その二つって? 教えてください。」 「教えたら、生まれるのが嫌になるかもしれないぞ」 「だいじょうぶです。この時代が面白いから生まれたいのですから」 「そうか。それなら教えるが、まず一つは 『親が仲が悪い』これは、男女の恋愛観を健全に育むうえで大きな障害になる。」 「もう一つは? ブサイクはやめてくださいよ。バカもお断りです。」 「うん。顔は整えてあるよ。頭はいい血筋のはず。問題は身長だな。」 「え、チビですか。男でチビはいやだな」 「じゃ、今回やめて2053年あたりにするかい?」 「いや、1953年の便でお願いします。この時代が一番平和でやりがいも ある」 みたいな感じで、「自分が承認した」のだと思いますよ。 なぜ、ハンデを負って生まれてくる人がいるかというとその人が勇気のある 人だから。その勇気ある人生で他の人を励ますことができるのだと 昔読んだ「精神世界」の本に書いてありました。

sabonapp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハンデが元で最悪自殺する人もいますが、それは無理だったのでしょうか。 受け入れるって難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>人生は選択の連続ですが・・・ この前提自体が間違っています。なぜなら、人生とは、およそ対峙している状況・事象の変革の連続だからです。 × 最悪な状況は自分の選択の結果。 〇 最悪な状況は全変革作業の帰結。 もちろん、個人的な変革作業を押し潰す力ってのはありますよ。それは、時代の風。 >それも選択の結果に含まれるのでしょうか? そういった解釈は高名な評論家に任せるべきです。 質問者にとっては、もっと大事なことがあるでしょう。 それは、目の前の状況、明日を変革するということ。 言えることは、どんなに解釈したってなーんにも変わらないってことです。

sabonapp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと難しいかんじですが、時代も影響するんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 含まれません。  自分で選択できるものと選択できないものがあり、選択できないものに対してはあなたの責任はないと思います。    ただ、健康面や経済面その他において不平等(不均一)であることがむしろ自然であり、誰しも自分に与えられた環境の中で生きることになります。  私は以前の質問を知りませんので的外れだったらごめんなさい。

sabonapp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不均一も前提条件なんですか。 人それぞれですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生の選択失敗ばかり

    大学選択も就職先も失敗でした。 新卒で今年入った企業はパワハラを受ける職場で馴染めません。 もうやめようと思っています。 私の人生は努力したのに大学選択も就職先の選択も常に最悪を選んできました。それに今まで生きてて楽しいと思ったこともありません。 もはや何のために生きてるのかすら分かりません。 人生の意味を見出せない状態です。 あのときあっちを選んでいれば…という思いも尽きません。 人生の転機となるような重要な選択をなんども間違えて苦痛の道を選んでしまう私には人生は楽しめないのかもしれません。 もう死んでしまおうと思っています。 一体何のために生まれてきたのか、生まれてこない方が良かったです。 相談をしても世間体を気にするだけの親に、友達も恋人もいませんし、この先私はどうやって生きていけばいいのでしょうか? まとまりのない質問文になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。もうどう生きていけばいいのか分からないんです。

  • 【人生の選択肢の増やし方を教えてください】

    自分の人生の選択肢を大きくもつにはどうすればいいでしょうか。 私には障害をもつ弟がいます。私たち姉弟が小さいころ(私は小学2年、弟はまだ乳幼児だった)に両親は離婚をして、私たちは母に引き取られました。 母は女手ひとつで私たちを育ててくれましたが、体調を崩してしまい、今は入院中です。退院のめどはたっておりません。 母の入院費は補助などでなんとか工面できますが、弟にかかるお金なども私が負担しなければいけないため、私は風俗をしています。 今で25才です。 このまま、30になり、40になり、そして死んでいくのだろうかと想像するばかりの毎日です。 いつの間にか自分の可能性について、そういった前向きな考えを放棄してしまうようにクセついてしまいました。 どうか、自分の人生の選択肢を多くもつようにするには、どうすればいいのかアドバイスをいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 私の人生は選択ミスの連続?

    よろしくお願いします。 私は離婚歴があり、付き合った男性は、全員、どこかおかしい人ばかりで、おまけにふられてばかりいます。 仕事も、上司や先輩とうまくいかなくて何度も転職をしました。 つい先日のことです。親しい先輩に、 「私、男運とか仕事運がないんですよね~」 と話したら、 「あなたは運がないとか運が悪いんじゃなくて、全部選択を間違えてるの」 と言われました。 もちろん、その時々で悪いほうを選ぼうとして選んでいるわけではないのですが、結果として選んできたのは全部間違いの方だった、と先輩は言うのです。 ちなみに現在無職でいくつかの病気を持っています。 うち一つは一生治らないそうです。 そして選んだらそれは全部ハズレ。 私の人生、これからもハズレっぱなしなのでしょうか…。

  • 人生の選択を間違えている

    今年で24歳、いまは大学1年生です。 この年で大学1年生にも驚かれますが、大学に入っておきながら医学部を受験をするなんておかしい… と一部の人からは疑問をもたれるかもしれませんが、諸事情がありまして。 16歳から21歳までずっと病気を抱えていました。 受験というより、病気を克服する事が精一杯でよく病気を克服できたな、というレベルでした。 やっと受験を本格的にできたのは22歳からで、22歳のセンター受験の日にはインフルエンザになってしまいました。 23歳のときにはセンター試験3週間前には親に勘当を宣言されホテル生活を余儀なくされ、国立試験3日前には一番に信じる人から「迷惑」といわれ、まともな精神で受けたとは言い難い状況でした。 自分の人生を呪いたくなりましたが、大震災で苦しんでいる人たちから比べれば贅沢な悩み、健康に生きてこれただけでもすばらしいと言い聞かせました。 そして現在の理工の大学に入りましたが、教授の方々には申し訳ないですが大学の授業に胸に響くものがありませんでした。 しかしたまたま大学で医療関係の授業があったとき、久しぶりに気持ちが高ぶりました。 必死に授業を聞いて、ノートを取る自分。隣に座る友人には医療について篤く語っていました。 このとき「自分には医学部の、受験の未練があるんだな」と思ってセンター出願を決めました。 もちろん、受験から遠ざかっているので大変な苦労が待ち受けています。でも、自分なりにいまの気持ちを「納得」させるのはこの方法しかないと思いました。 その反面、自分の人生の選択がおかしいのではないか、この先もこういった頑固なやり方はよくないしいまの大学生活を楽しむべきではと葛藤しています。 自分の人生は自分で決めるべきだと思います。 しかし、ここまで遠回りをすると自分の生き方がいままで正しいのか、いや、生き方が間違っているから、このような遠回りをするのではないかと悩んでしまったり。 客観的に見て、私の医学部再受験の人生選択は適切な理由だと思えますか? 非常に答えにくい質問になりました、申し訳ありません。お答えいただけると助かります。

  • どんなときに人生をやり直したいと感じますか?人生の選択を間違えたと思いますか?

    よろしくお願いします。 最近人生に悩んでいます・・・ 後悔しています・・・ 自分をとてつもない馬鹿だと思います・・・。 でも良く考えると自分はいつも自分の人生を後悔しながら生きているなあと思います。 皆さんは自分の人生を後悔したことがありますか? どんなこと(就職や恋愛、結婚など)を自分の人生で 間違いだった、選択を間違えたなど後悔したことがありますか? よろしくお願いします。 私は今まで自分で自分を肯定したことがありません。 自分で自分を否定しながら生きています。 どうすればこの状況を脱せられるのでしょうか? 就職や転職に関しても以下のように悩んでいます。 現在27歳でコンサルティング業界で働いていますが 中小企業で特に研修もなく、仕事も外資コンサルのように いっぱいあるわけではありません。よく考えて(親の反対もあり本当に悩んで転職した)転職したにも関わらず後悔しています。 今まで自分の選択でよかったと思うことが一つもないです。 親や他人の言うことが全て正しいようにも思えます。 自分に自信がありません。 職業に関して言えば、30を目前にして、何の専門性も持っていません。 会社から与えられる仕事をするだけになってしまう、と思い 何かしら専門性を身に着けたいと思うようになりました。 少しは前向きになろうというおもいから・・・。 (あわよくば転職もしたいと思います) 出身が社会学部のため、法律に関しては素人のため、 現在仕事でも使っている簿記や会計の知識を究めたい、と思うように なりました。 自分の武器は英語や中国語が多少しゃべれることだと思っており 出来れば会計と語学を強みにしたいとは思っています。 というものの今からでは遅いのではないか、という思いも強いです。 20後半から公認会計士を働きながら目指すには遅すぎる、大学の同期は大学時代などにすでに自分の道を決めて取得しており、自分のキャリアプランのなさや努力不足を嘆くばかりです。 何をするにしても後悔ばかり、人生遅すぎるスタート、やり直しが出来ないことなどを悔やんでばかりです。 皆さんはこのような状況に陥ったことがありますか? どのように脱出すればいいのでしょうか? 自分を否定しながら26年間も生きていた人間は 変われない、一生自分に自信を持つことができない のでしょうか? 体験談やアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 人生上の選択の誤りに気づいたあとは?

    人生上の選択の誤りに気づいたあとはどうしたらいいのかな?   選択前の状況:  結婚15年目に別居ー苦痛から開放され総合的には正解と思っている。  そのごしばらく一人でいて、いろんな人と楽しく付き合う時間もあった。でも、だんだんと生きていることの喜びがあせていった。新しい人に出会った。 誤った選択  どうしようもなくて、紆余曲折のあと、自分のほうから頼んできてもらい、その人と暮らし始めた。今でもそのひとは自分をこころから好いてくれている。でも、基本的な見解の違いから、いろいろなときにどうしようもない距離とさびしさを感じる。それが、辛いし、そのことが、その人の心に伝わると、その人も苦しむ。  今、自分は、その人に頼んできてもらうべきでなく、生きる喜びが褪(あ)せるに任せるべきだったかもしれないということを感じている。(これが誤った選択の内容)   そこで、今後の自分の選択としてどうすればよいか? いくつか考えてみました。 ひとつの選択は、その人に、こういう状況だと説明し、相談すること。でも、結論が出ないか、あるいは”好きで一緒にいることが、かえって苦しみの発生を伴うなら、離れるほうがいいのかもしれない”という結論もありうる。中間的な解決なんてないように思える。 もうひとつは、説明も、なく””の内容を勝手にこちらが実践する。これは、かなり身勝手だけれど、相談して、それでその人に苦しい思いをさせることもなくなる。 また、ひとつは寂しさを感じる自分はその人を独占したいのかも知れないと考えられるので、そういう気持ちを捨てて諦観にもっていく。 これらの3つはいまの自分にはどれもできなさそうに思える。あと残る選択はこのまま褪せるに任せるというのもあるかもしれない。 誰か、お知恵をお貸しください。とりあえずは第4の選択を実践するしかないように思っています。

  • 人生の選択について

    人生の選択について 生きていれば、誰だって何かを選択しなきゃいけないことがあると思います。 例えば学校、仕事、結婚…… 皆さんはどうやって自分の進む道を決めますか? 私はいつも考えて考えて苦しくなって落ち込んで、そんな状態でどうしたらいいのか分からず、ただ周りに流され……… たくさんの人に迷惑をかけ。 自分がどうすることが良くて、どうすることが正しいのか、いつも分かりません。後悔することの方が多いです。 非難されるかもしれませんが、生まれてこなければよかったと思うことも何度もあります。親にも兄弟にも大変な迷惑をかけてきました。職場の人達にも。 どうしたら正しい道を選ぶことができますか?どうしたら後悔しなくて済むのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 人生の分かれ道。あなたはどっちを選択しますか?

    人生の分かれ道。あなたはどっちを選択しますか? また、その選択をした理由も教えてください。 1、貧乏だけど、恋愛結婚。 (自分もずっと働かないと生活できないレベル) 2、金持ちだけど、15年上のお見合い結婚 (相手が年上なので子供ができるかどうかが悩み) あなたはどっちの生活を選びますか?

  • 人生の岐路、右か左かの選択

    こんにちは。 今までに「どんな人生の岐路に立ち、何を判断基準にしてどちらを選択」してきましたか? また、「その選択によってどういう結果になり、今何を思う」のでしょうか。 可能な限りで良いので、実際のお話を交えて回答頂けると私もコメントしやすいので助かります。 (質問の趣旨) 私自身が現在、大きな人生の岐路に立たされています。 自分だけならどうにでもなりますがちょっぴり複雑で、危険もあったり周りの人を悲しませたりと色々影響するため簡単には決められずにいます。 考え過ぎて、もう何が何だかさっぱり、お手上げ状態です(ノ_・。)クスン なので、皆さんの経験をヒントにし、少しでも絡まった思考の糸を解くことができたらと思います。 なお、この質問はお悩み相談ではなく皆さんの経験を尋ねたアンケートとご理解くださいませ。 お礼は明日になります。よろしくお願いします。

  • 人生の選択

    自分が進むべき道がわからず、自分にとって人生の選択でどれが一番よいのかわかりません。 これから先何十年も生きていくことが不安で仕方ないです。 就職活動で失敗し最近は何で自分はこんなにも情けなくてどうしようもない人間なのかと考えすぎて立ち止まっています‥。 高校時代に2つの進学先で悩んだ結果、今の学校を選んだのは自分であるのですが後悔ばかりです。後悔しても先に進めないと思って一時期前向きに何でも考えようと努力していましたが、結局後悔ばかりで何で自分は…とばかり考えてもう本当に辛すぎておかしくなってしまいそうです‥ 私は最近自分で思ったのですが、視野が狭すぎるなと思いました。もっと広く考えればより良い選択肢を増やせたのかなと思いました。またこれも後悔ばかりです。 地元の会社で就職を希望していたのですが、いざ就職活動でよく考えたら地元にはあまり会社がないことに気付きました。学校では専門的な勉強はしてこなかったので、一般企業への就職が主です。 専門的な勉強をして資格をとっていたら、就職にも困らず、専門職として地元で働けたのかなと思いました。実際2つの進路先で迷った時は、資格か教養かと悩み教養を選択しました。またこれも今の後悔です‥。 もう正直私はこれから先も後悔ばかりの人生な気がしてなりません。またこんなことばかり考えている自分は情けなくてどうしようもないです。 今の学校を卒業して自分で学費を出し専門学校に行きたいという思いもあるのですが、これはどうなのかなとまた思い悩みます。後悔しない人生なんてないと思いますが、私は後悔ばかりで新たに前に進むことが怖くて悩みすぎてしまいます。 自分で自分もわかりません。アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマートビジョンver:3.21.40.0でBD-Rへダビングができません。
  • BD-Rへのダビングはフォーマットができているが、再生時にタイトルのみ表示されて内容が再生できません。
  • DVD-Rへのダビングは問題なくできます。
回答を見る