• 締切済み

食用油のスモークポイント

食用油のスモークポイントを超えて調理すると“多環芳香族炭化水素”という有毒ガスが発生します。 これは、肺にとってたばこより害が大きいそうなのですが、天ぷらを毎日調理している人って肺の病気が多いのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

k_05213015様、おはようございます。 油もサラダ油、オリーブオイル、ごま油等々色々ありますが それぞれ発煙点が違うようですね。 オリーブオイルなどは発煙点が低いようです。 生か火を通しての調理用として使う油とを使い分けるのが良いのでしょう。 ご参考程度に。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Smoke_point
k_05213015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 揚げ物を揚げるフライヤーから出ている煙を見ると それを仕事にしている人が心配になり質問してみました

関連するQ&A

  • 教えて下さい。宜しくお願いします。

    教えて下さい。宜しくお願いします。 捨てる食用油にハッポースチロール(おさしみがのっていたりするトレイです。)を 入れて小さくできる事が分かったのですが。これらを野菜、肉類など4人分を調理するのに 取り出し油が高温の間に突っ込むと有毒ガスはでますでしょうか。又でるのでしたら なんという有毒ガスでしょうか。宜しくお願いします。

  • ニトロ多環芳香族炭化水素の毒性について

    ニトロ多環芳香族炭化水素の毒性はダイオキシンより強いといわれていますが、具体的にどのような物質で、どんなときに発生するかを知りたいのですが。

  • 何でも炭化させて炭にしてしまうピラニア溶液(硫酸と

    何でも炭化させて炭にしてしまうピラニア溶液(硫酸と過酸化水素水の混合液体)を破棄するときには強酸化液体なので強アルカリ液体で中和して中性液体にして捨てるそうですが、 トイレの強酸性洗剤にトイレの強アルカリ液体を混ぜたら有毒ガスが出て死ぬんですよね? ピラニア溶液の強酸化液体に強アルカリ液体を入れて中和すると超有毒ガスが出るのでは? アルカリ中和剤の中和剤は酸性と混ぜても有毒ガスが出ないの?中和剤だと有毒ガスが出ないのはなぜ?

  • 有毒ガス(硫化水素)の発生地層

    地中を掘削してる際に腐食物混じり粘性土が出現した場合は、何等かの有毒ガス(例えば硫化水素)の発生に備えるべきでしょうか? 可能性がある場合には、具体的にはどのような種類のガスでしょうか? 又、硫化水素の発生源としての地層にはどのような物があるでしょうか?

  • 硫化水素の発生

    硫化水素が発生する場合、その発生の様子はどんなものでしょうか? ぶくぶくと泡が出たり、煙が出たりするんでしょうか? 農業をやってたりするとどちらも意外と身近にあって、何かの調子にこれらが混合してしまった場合、何も無く静かに有毒ガスが発生するとなると気がついたときにはもうやばいみたいなことにならないかなあと思うのですが。 田舎の農家とかは結構薬剤の管理が甘かったりするので。

  • 肺を綺麗にするタバコのような物があるようなのですが

    親が肺の病気になったのにタバコを中々やめれないでいます。 以前、新聞の広告で薬草などで作ったタバコで肺を綺麗にするという商品を見た覚えがあるのですが 何年も昔で思い出せないし、ネットで調べても色々ありすぎてよくわかりません。 害が少ないタバコとかいうのはいくつか見つけたのですが、 肺を綺麗にするといったようなものは見当たらないです。 確か読売新聞の広告だったのですが、肺を綺麗にするような薬草タバコ(?)は本当にあるのでしょうか? 特許も取っている商品のようだったので、とても気になります。 親に話してみたらかなり興味持ってたので、それで禁煙に繋がればと思うのですが。

  • 缶詰の缶を熱すると有毒ガスが発生しますか?

    焚き火やガスコンロの上に空き缶を置いてそれを台にします。その上に魚の網焼きや、天板などを置いて、簡易オーブンを作り調理をしようと思っています。そこで質問です。 缶詰の缶の素材はブリキかアルミがほとんどだと思いますが、それらを直接炎で熱すると人体に有毒なガスが発生しますか?また缶詰内の内面塗装も有毒ガスを発生しますか?的を射ない質問で申し訳ありません。専門家のみなさまどうぞ宜しくお願いします。

  • 石油やガスを燃やすと発生する水の量と自然中での比率

    タイトルの内容についての質問です。 以下では「石油」とは燃料としての重油、灯油、ガソリンなどのことであり、プラスチック類などに加工されたものは除外するとご理解ください。 また「ガス」も同様に、天然ガスやプロパンガスといった、燃料として使用するガスを想定しています。 (1)まず、タイトルの内容を知るには、最近どれだけのガスや石油といった炭化水素燃料が燃やされているかを知る必要があります。目安として、ここ10年で世界中でどのくらいの量の炭化水素燃料が燃やされていますか。 また、やはり世界全体で、1年あたりどのくらいの石油やガスなどの炭化水素燃料が燃やされているかもお答えくださると幸いです。 (2)本題です。上記の期間に石油やガスが燃やされることで発生した水の量はどの程度(液体にして何立方メートル程度の体積か)でしょうか。 (3)発生した水はもちろん自然界に放出されているわけですが、石油やガスを燃やして発生した水の量(2と同様に液体とします)は、地球全体の水のうちどの程度の比率を占めていますか。 (3’)高校や大学教養段階で見かける問題ですが、  「コップ一杯の水を海に注ぎ、よく混ぜた後同じコップに一杯の水をくみ出す。このとき、最初にコップに入っていた水の分子はどのくらい含まれているか。」 というものがあります。 この問題と同様に考えると、石油やガスを燃やして作られた水は、コップ一杯の水に何分子くらい含まれていることになりますか。 ((1)と(2)が分かれば(3’)は算出できますので、答えていただかなくても構いません。) (1)があるため化学カテゴリーでどれほどの質の答えがいただけるかはわかりませんが、環境学や地学よりは筋の通ったご回答がいただけるかもしれないと考えてこちらに投稿いたします。

  • ガス軟窒化後の不具合

    とある品物にて困っていますので、 ご教授願います。 ガス軟窒化後にシミが発生してしまいます。 ガス軟窒化の品質(表面硬さ・化合物層深さ)には 問題はなく、外観上の不具合です。 工程 1.油性の加工油にて加工 2.炭化水素系の洗浄液にて洗浄 3.乾燥 4.ガス軟窒化 5.油性の油にて冷却 6.炭化水素系の洗浄液にて洗浄 7.乾燥 2と6、3と7は、同設備・同条件にて行っています。 シミはアセトンでは若干薄くなる程度で、 除去できません。 しかし、意外なことに消しゴムで擦ると 簡単に除去できます。 消しゴムで除去できるということは、 ガス軟窒化後の工程にシミの原因が あると考えて良いのでしょうか? また、アセトンで除去できないことを 踏まえると、どの工程が怪しいでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 消防士さんが事故現場で、何で中毒になるのだろう?

    最近、はた迷惑な話が多いですが、硫化水素での自殺がありますね。 事前に、硫化水素発生での中毒の恐れが有ると事前連絡を貰っている はずなのに、消防士さんが硫化水素中毒に掛かってしまったと、 新聞報道をチラホラ聞きます。怖い仕事ですね。?? 何か不思議に感じます。救護する方が倒れるなんてね?? 現場の指揮官の判断で、空気呼吸器等の保護具なしで突入するのかな? 私の会社でも、以前に薬品を作る工場で大火災が発生して、有毒ガスが発生して消防隊が防毒マスクをつけて突入しちゃいました。 うちの会社の人は、工場内に入るのを危険が高いので止めたそうですが、消防士さんは強行突入。未知の有毒ガスが発生していて、中毒で バタバタと10名以上倒れたそうで、うちの会社の人が、空気ボンベを 背負って消防士を助けだしたそうです。 死人が出なくて良かったけど。 今回の硫化水素の自殺の件も、消防の現場指揮官の判断が甘かったかな 未知の状況に、飛び込む消防士さんも怖いだろうね??