• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同期にどのようなアドバス?)

同期に相談された件について

このQ&Aのポイント
  • 同期のAさんから、年上の後輩であるBさんとの関係がうまくいかないと相談されました。AさんはBさんが敬語を使い続けることに悩んでおり、仕事では支障はないものの、業務以外ではほとんど話しかけてもらえない状況です。
  • Aさんから相談を受けた私は、Bさんが仕事をしっかりこなしているのであれば、敬語の使用にこだわる必要はないと助言しました。私自身はBさんとのコミュニケーションが問題ないので、Aさんの悩みが理解できません。
  • しかしながら、AさんはBさんに壁を感じており、このままでは関係が悪化するのではないかと心配しています。AさんとBさんは異性同士ではないため、恋愛感情がからむことはありません。皆さんはどのようなアドバイスをしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.1

そんなくだらない事は仕事上関係ないので悩まない、というしかない。Aさんに、あなたはBさんに何を求めているの?と問い直してみてください。恋愛感情って訳ではないけど、タメ口で打ち解けてくれていないような状況が疎外感があるって程度の話じゃないでしょうか。

konoaida
質問者

お礼

ありがとうございます 私も、くだらないろまではいかなくても、なぜ悩むのかなぁ?と思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.4

仕事のコミュニケーションが充分できてるのに、何を求めてるの? Aさんの思いが分からない。 敬語を使うなというのなら、先輩からの命令にすればいい。 でも、それは嫌なんですよね? なら諦めろと。 申し訳ないが、Bさんと恋仲にでもなりたいとしか思えない。

konoaida
質問者

補足

皆さん回答ありがとうございます 再度Aに聞いてみました 仕事上ではBはしっかり、当たり前だが、報連相はするが、なんか疎外感があると… 別に仕事しに来てるから、そこまで仲良くしなくてもいいじゃん?、学生時代ならいいけど… 生活のため、食べる糧をしに仕事しに来てるんだろ? と聞くと、 Aは、Bが周りには仕事以外のコミュニケーションとってるのに直々の上司のAに、そのような事を話さないので、嫌われてるのかと思ってるみたいです どちらが、新入か先輩社員かわからないけど、情けない事をいってました 正直、避けられてるんだよ、でも仕事はしっかりするからええやんと言いました 不快なこと言わないし、不快な態度もしない、ただしゃべらないだけなんだからと… まぁそのBが人気のある人だから、僻んでいるのかさみしいのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

AさんがBさんとの関係性を今の関係ではない状態(例えば、もっと壁がない状態)を求めていて、それが叶っていないのなら、その関係性をどのようにしたいのか?まず聞く必要があります。 もし壁がなければどのようなコミュニケーションになるのか? そしてその関係を結べたとしたら、どうなるのか? Aさんは本当はどうしたいのか? 聞きたいことは山ほどあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207785
noname#207785
回答No.2

ちなみにぼくの価値観ですけど。 ビジネスにおいては全員に敬語が普通だと思っています。 別に相手がタメ語なのはかまいません。 ただ、ぼく自身は誰にでも敬語がカッコいいと思っている。 それに役職が変われば、後輩が上にたつこともあれば、ぼくが先輩の上にたつこともある。 そういうときに混乱するのがめんどくさいというのもあります。 壁を作られてるとありますが、壁はあるべきだと思っています。 相手が先輩や上司ならなおさら。 権力強い人に壁作っとかないと危ないでしょ。 自分守れないじゃん。 という人間不信から来る発想もありますが、もうひとつはあくまで仕事関係ですから、あまり相手に踏み込まないほうがいいというのもあります。 ぼくから見れば、そのBさんは最高です。 あなたに相談なさってる方からすれば、壁=悪い なんでしょうが、そのBさんにとっては壁=いいことなんです。 礼儀をわきまえている、踏み込まれず自分を守り、相手の立場を尊重して踏み込まない。 ですから、Bさんの行動は変わりません。 どうしても変えたいなら、相談している人が降格するしかない。

konoaida
質問者

お礼

ありがとうございます これは、価値観の問題ですかねぇ? まもなく年度末で忙しいのに悩む事沢山あるはずなのに… 私も全員に敬語使うことに、越したたことないとおもうのですがねぇ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同期・後輩の上司に敬語を使いますか?

    度々お世話になります。 私は現在、社会人6年目の若手~中堅社員です。 3年~4年目くらいまでは同期間でほぼ差は無かったのですが、 6年目ともなると差(ランク、ボーナスなど)が出始めてきました。 あと数年もすれば、同期や後輩が役職付きになって 上司になったりなんてこともザラにあると思うのですが、 そんな時みなさんは敬語で話しますか? 逆に、自分が上の立場になったときに、同期や先輩から 敬語で話して欲しいと思いますか? もちろん、TPOに合わせて使い分けると思いますが、 どのように使い分けるかも出来ればお答えください。 私の考えでは、同期(後輩)の上司に対する話し方は ・取引相手の前、会議など公の場→敬語 ・同期(後輩)よりさらに上司の居る前→敬語 ・自社内での雑談レベルの会話→タメ口 ・プライベート→タメ口 が妥当だと思っています。自分が上の場合でも同じです。 ご回答お願い致します。

  • 同期で年上の社員

    私と同期で入った年上の社員がいます。 最初は、お互い、尊敬語や謙譲語まではつかわずとも 丁寧語で話していました。 が、あるひ突然、ため口で話しかける様になりました。 昼休みだけならまあ、まだ我慢していましたが、 仕事中も、ため口ではなしかけることがあります。 正直、しごとの面でも私より別段できる訳でもなく、 正直イラっとします。私は一環して敬語でしゃべっているのですが その社員は先輩の年下にも、ため口ではなすような男です。 個人的に年齢は関係なく、会社は先輩後輩できまるものだとおもっていますが、 社内の雰囲気によっては一概にはもちろんいえませんがいまの会社は、前述した通りです。 この場合みなさんなら、この年上の同期に、丁寧語で話かけますか? それとも、ため口で話しかけますか? ご意見お待ちしております。

  • 仕事の同期について

    どうしても納得いかないので、ご相談させてください。仕事の同僚についての悩みです。 後輩が入らないので今は自分達が一番下です。 同期は複数います。 その中の一人が全然雑用をしてくれないのです。 朝の新人の仕事、電話、郵便物の仕分けまで9割近く私がやっています。 私は新人の仕事をしない人間が、それ以上の仕事を上手くこなせるわけがないと思っているので、そういう仕事は進んでやってきました。 他の同期も、1割ほどですが、なるべくやってくれようとするので、その時は交代してやっています。だから、他の同期にはなんとも思いません。 しかし、その年上の同期は毎日遅刻してきて、私がミスをすると注意してきます。 こんな同期ですが、周りからは可愛がられています。それがさらに納得いきません。 人が嫌がる仕事を頑張っても、ミスだけが目立って怒られる私と、やりたい仕事だけをやって可愛がってもらえる同期。 腸が煮えくり返っています。 皆さんの周りにもこういう同僚はいますか? そんな同僚とはどう接していますか? 教えてください。

  • 同期に嫌われています

    社会人1年目の女です 同期(男2人)に嫌われています 一人(Aくん)は研修期間ずっと同じ部署に配属され、 そのまま同じ所に異動になりました。 もう一人(Bくん)は異動で他の部署から移ってきました。 AとBは寮が一緒みたいで情報伝達、コミュニケーションが バッチリです。 私はというと、前から余りきゃぴきゃぴしてる方でもないし 不器用な方で、仕事に慣れてないので、 あんまり同期と会話ができていません 先輩がたには不器用だけど根性あるな、と気にかけて頂いてるんですが、 同期にはそれが滑稽に見えるらしく、 聞こえるような聞こえないような声で 私の真似などして遊んでいます。 Aくんともともと性格が合わず、 こちらが歩み寄っても非協力的だったので 異動するまえに上司に相談してました。 だからなのか業務中は気持ち悪い程協力的な 態度を取るのですが、 重要な情報を私だけ引き継がなかったり 二人だけで物事を進めます ついていかないと あのこバカなの笑 と小声でいってきます (だいたいAが言い出す) また帰りが同じくらいになったので、 同時に部署に挨拶をしてでようとしたら 二人で無言でお手洗いや寄り道をして 絶対一緒に帰らないようにしてきます 今日もトイレに入って行ったので 「先に行ってるよ」 と言ったら、聞こえないと思ったのか 「早く帰れよ」とAの声が聞こえました そのあともなんか言っていたのですが、 「じゃあそうする」と囁きに応えたら すぐドアを開けて話しかけてきました Aが主に私のことバカにしてますが、BもAの影響で 私に良い感情を持っていないと思います 確かに特にBは大学院卒で言ってることが難しいときがあります。 Aは体育会出身なのですが、自分の情報は出さない、ずるくて何を考えているかわかりません コンプレックスの塊で、Aの後ろを通るだけでにらまれます。なんで後ろいんだよとか言われます こんな人達でも上手くやるには まず仕事を覚えたり、こいつらより早く、 そして長く部署にいて仕事することが最優先だと思うのですが 皆さんどう思いますか? 仕事が第一だと思ってはいるのですが、

  • 会社の人間関係って、こんなものですか?

    こんばんは。宜しくお願いします。 25歳の女ですが、会社の人間関係で悩んでいます。 休憩中、同期の女性Aさん(年齢は2歳下)が、複数人で話していても、私だけに敬語を使います。他の先輩や年上の人には、タメ口です。 (仕事中は、その人達にも丁寧語ですが) 私にだけ勤務中も休憩中も「~~ですよね。」という敬語というか丁寧語です。他の年上の人にはタメ口なのに、 年上とはいえ同期で入った私になぜなのでしょうか? 距離間を保ちたいという事でしょうか。 同じ時期に入った同期は私を入れて3人なのですが、 もう1人のBさんと私が話をしていると、 Aさんが必ず割り込んで来ます。 そして、AさんがBさんに私の知らない(私が会話に入れないような) 話題を振って、二人だけの会話となり、私はその場を 去らざるを得ません。 こんな事が何度も有ります。 朝の朝礼時も大会議室へ色んな部署の人間が集まるのですが、 AさんがBさんを誘って一緒に行って、私は いつもポツンと1人で移動します。 3人しかいない新入社員なのに、こういう行動をするのは どういう意味があるのでしょうか? 学校とは違い、働きに来ている事は 私も心得て居るのですが、 たまに非常に不愉快になってしまいます・・・・。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 一つ年上の同期のタメ口

    バイトで一つ年上の同期(同じ学校だが学部が違い、大して仲良くもない)がいるのですが、最初はお互いに初対面のいうこともあり、お互い敬語でした。 しかし、一週間も経たないうちにタメ口でしゃべってきました。こちらは敬語でしゃべっているにもかかわらず… 仕事中にもお前呼ばわりするし、正直、イラッときます。 私もタメ口でしゃべってやろうかと思ったのですが、空気が変になるのが嫌でためらっています。 出来れば、お互い敬語の関係が穏やかでいいと思うのですが… もの申したほうがいいでしょうか? それをしたいにも良い言葉が見つかりません。 何かこの状況を打開するいい方法はないものでしょうか。

  • 仕事で、年上の同期または後輩にタメ口はいけないことですか?

    仕事で、年上の同期または後輩にタメ口はいけないことですか? ダメなら理由が知りたいです。

  • 職場の同期とどう接していけばいいのか悩んでいます。

    1年半同じ職場で働いていて、同期ということもあり始めはそれなりに仲良くしていました。 しかし、彼女には少し人の話を誇張するところがあって、軽い冗談でも何倍にも膨らんであっという間に職場中に広まります。 なので、最近は距離を置いて余計な事を言わないようにしていたのですが…。 この間、その同期からパソコンの操作でわからないことがあるので先輩に相談したい、誰に相談するべき?と聞かれたので、 「Aさんは割としょっちゅうアドバイスしてくれるなあ。Bさんにも相談したことあるけど、あんまり詳しくないって言ってたから、私はパソコンについてはAさんに相談するよ。」 と答えました。 すると後日、その同期から 「Bさんに、あなたが『Aさんが好き、Bさんは嫌い・使えない』って言ってたと伝えておいたから!」 と、まるで 私にとって素晴らしい、いいことをしたかのように報告してきました。 その同期とBさんの会話の現場にいたという同僚に聞くと、パソコン相談のくだりもなにもなく、 「Aさんが好き、Bさんは使えないから嫌いって言ってましたよ」 と言っていたそうです。 どこをどうとったら、好き・嫌いの話にされてしまうのか私にはわかりません。 それに、Bさんにはいつも色々な面で助けていただいているので、Bさんに誤解をされているだろうことが一番つらいです。 ある程度距離をおいても、このような普通の会話すらおかしな方に誇張されて言い広められることが続くかと思うとぞっとします…。同期に悪気がないあたりがまた面倒です。 この同期とうまくやっていく方法について、考え方やアドバイスをいただけませんか? まとまらない内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 研究室の後輩、会社では同期

    研究室で、私がM2の時にB4の後輩がいました。 私は院卒、彼は学部卒で同期で同じ会社に入社しました。 年齢とか関係なしに同期なのでタメ口とかで良いのですが、彼は3年たった今でも私に対して敬語です。 研究室時代は先輩でしたが、あの時のことは関係なしにタメ口で話してほしいです。大切な同期ですから。 彼に遠慮なく気を使わずにタメ口で話してきてほしいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • バイト先の同期について

    大学生の女です。 バイト先の同期とうまくいかず悩んでいるのでアドバイス頂きたいです。 採用時期、年齢が一緒の同期が2人いるのですが、私は当時前のバイトをまだ続けていたこともあり、2人よりも2ヶ月遅く働き始めました。 採用が決まってすぐに社長からは「同い年だけど一応2ヶ月先輩」と何度か言われていて、先輩として接しろという意味だろうかと気兼ねはしていたのですが、この2ヶ月のせいで同期との関係が曖昧になりギスギスしてしまっているのが現状です。 初めて同期と2人とシフトが被った時に、Bさんは「同い年だし、私もまだ入ったばかりだからタメ口でいいよ!」と言ってくれて、実際Bさんとは問題なくやれています。 が、問題はAさんの方で、そのようなことは言われていなくて、私も勝手にタメ口でいいものかと躊躇ってしまい、未だにほぼ敬語でたまにタメ口という感じです。相手はずっとタメ口で、最初の頃は「○○できる?」と作業はほとんどAさんに指示されていました。正直2ヶ月早かっただけでここまで先輩ヅラされるのか、と思ってしまいましたが言う通りにしてきました。 ですが最近私だけ注意もされるようになってきて、同じことを何回も言われます。Aさんも何回言わせるんだよと思ってそうですが、もちろん私は言われなくても分かっているし、わかっていてやってるんです。忙しい時は理想どおりに行動できないので私なりに臨機応変に対応しているのですが、Aさんは自分のやり方と違うと気に食わないようで何度も注意してきます。うんざりです。 今までは内心そうは思いながらも、はい、すみません、ありがとうございます、などと素直に受け入れてきましたが、昨日「忙しい時はできないです、すみません」と言い返したところ、あからさまに態度が変わりました。 今までも私がこれから使うであろう場所を分かっていながらどいてくれない、邪魔そうにあしらうなどはありましたが、昨日はそれがさらに悪化、プラスでぶつかってきたり、体当たりで横入りして仕事を奪ってくるまでになりました。 どこにでも合わない人はいると分かっていますし、一時はいけるかも、と思いましたが限界を感じました。 彼女1人のために辞めるのはしゃくですが、自分の方が大切だしそこまでこだわりのあるバイト先でもないので辞める決心はできます。ただ、親に相談したところ、店長にシフトが被らないように相談したら?と言われ、相談するか、辞めるか、このまま続けるかで悩んでいます。 Aさんは世渡り上手で、私以外の人には笑顔を振りまいており、何故か無駄に信頼もされています。そのせいで「Aちゃんがこんなミスをするはずがない」という大前提があり、Aさんのミスで代わりに私がとばっちりを受けることもあります。何かあれば一番に疑われるのは私なんです。 お店にとって需要があるのは確実にAさんですし、お店にとって力不足の私がこんなわがままを言っていいものか、店長に相談するのが怖いです。 私はどうすればいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりでカバーを開けて取り除いた後から、ずっと「カバーが空いている」という表示が出てパソコン印刷ができません。普通のコピーはできています。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続し、関連ソフトとしてブラザードライブを使用しています。
  • 問題の原因としては、紙詰まりを解消した後にカバーが正しく閉じられていない可能性があります。また、ドライバの設定やソフトウェアの更新が必要な場合もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう