• ベストアンサー

選挙に出たいのですが....

とある政党に所属しています。 完全な下っ端です。 ですが私と同じ立場から始まって、衆院選に出た方がいます。どうすれば国会議員の候補者として、政党の後押しを受けて選挙に立候補出来るのでしょうか? 日本国民の為、善政を敷きたく思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

国会議員や立候補者を体験した人が自伝的な本またはルポ的な本を出していることがあります。 図書館などにあると思うので、党の少し上の世代の先輩議員さんの本を何冊か読んで参考にされてはいかがでしょうか。 そこに、最初はどのようにして立候補したかが書かれています。 これまでに読んだことがある本によると、党に履歴書を出して審査を受けるようなことがあるみたいです。 これまでの仕事や政治運動や市民運動での活躍状況などから逆算して「私の味方として投票してくれそうな人が何万人かいると見込まれる」といったことを説明したようです。 テレビで顔が売れている芸能人やスポーツ選手が立候補してあっさり当選してしまう状況を観たことがあると思います。 これは、「テレビを観ている人」の数は多く、選挙期間に入る前にしっかりと宣伝ができていて有利だからです。 もしなにか「これは!」という履歴がまだ無いようであれば、次のようなことがあれば党の中で履歴書が通って立候補できやすいものと思います。 ・党が持っている政策を後押しするような運動に参加または主催をして「自分たちが主催する運動にこのくらいの人が集まるんだ」という状況を作っておく ・政治家になる前から政治運動(議会を傍聴して署名を集めて陳情して…等々で何かを実現する)で何らか実績を作る ・東大、京大、慶応大あたりを卒業する ・弁護士になる(議員は法律を作る仕事。弁護士は法律を使う仕事。) ・何らかの方法でほんのしばらくの間「テレビに出る尊敬される人」になる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 国会議員ですか。代議士と参議院議員とがありますが、どちらでしょうか?  候補の選び方を観察すると、明らかに基準が違いますよ。はっきり言って、中卒の人が国会議員を目指すなら代議士をめざすべきで、参議院議員(以下、単に"議員"と書く)は無理です。  誇張しますと代議士は、俺が俺がの出しゃばりタイプで、それなりに有能な人が候補になりますが、議員は政党幹部の指示に従って動いてくれる静かなタイプが好まれるように見えます、有能でなくてもOKですねぇ。  代議士は、頼まれた仕事をやることを通じて、選挙区各地に後援会をたくさん組織します。後援会幹部は会員の要望を代議士や秘書にあげていろいろ恩を売ります。後援会会員は選挙になると、世話になった先生のために一生懸命票を集めます。  参議院議員は動きません。頼まれ仕事はしない。独自の後援会も少ない。代議士や県議会議員、市町村議員の後援会に顔を出して、「御神輿」として選挙をやります。ナントカと御神輿は軽い方がいい、と言われていますが、必要なのはきらびやかな肩書き、風采。従って中卒は難しい。  そのように、求められるものが違うのですから、対策も違わなければなりません。  代議士になりたいなら、独自の人脈・後援会を作るなど「票集め」に有能さを見せること。政党が行う公募などで行動力、弁舌の有能さを見せること。  参議院なら、同じ公募試験でも、学歴・経歴など、御神輿・看板としての誠実さ、優秀さを見せることでしょうね。  ボンヤリと「国会議員になりたいなぁ」で、候補になるのは難しいです。  代議士と議員、どちらをご希望なのでしょうか。それによって具体的な回答も変わります。  また、どの政党から出るのかによっても対策は異なります。  例えば自民党などは、別名「自分党」と言われるように、落選した場合の救済策(例えば団体の職員に採用するなど)を用意していないので、落選した時に自力で、党に頼らず生活できる状態かどうかも、候補にするかどうかかなり影響します。  落選時に、人生いろいろで、仕事をせずに給料をもらって生活していた代議士もいましたよね。お母さんから巨額のお小遣いをもらいながら脱税していたヤツもいましたよね。ああいう人たちが候補になりやすいのです。  まずは、所属される政党の言動をじっくりと「観察する」ことから始められるようお勧めします。

ludwig666666
質問者

補足

代議士、共産党から希望しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

政党内の権力闘争に勝つことでしょう。 そうすれば、政党から立候補できます。 権力闘争に勝つには、色々な方法があります。 1,色々なアイデアを出したり、政策を出したり  実績を積み重ねてリーダーシップを採る。  あいつの言うことは正しい、あいつに任せれば  上手く行く、などということになれば、  リーダーシップをとれるようになります。  党に利益をもたらすことが出来れば、権力が  大きくなります。  菅直人コース。 2,金を作る、ないしは、金づるをつかむ。  田中角栄コース。 3,TVなどに出て有名になる。  海江田万里コース。 4,有力者の娘と結婚して後ろ盾になってもらう。  田中真紀子さんの夫コース。 5,キャリア官僚になる。  こういうルートで政治家になる人は少なく  ありません。  宮沢喜一がその典型です。 6,有力政治家の秘書になる。  鈴木宗男コースです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218778
noname#218778
回答No.3

求めよさらば得られんじゃね。(´・ω・`)その下っ端候補に聞いてみるとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225664
noname#225664
回答No.2

党の概ねの考え方に賛同して入党されたと思いますので、党に認めてもらうのが先決でしょうね。票が取れそうな実力がないと厳しいかもしれません。世直しに燃えているようで立派なことですが、即戦力度、つまり 問題解決、政策の方針、が新たに出てきた場合どのくらい処理ができるか、個人ではまず不可能なので、どう組織を活用できるかなんでしょうね。実際は党のポチになるので後押ししてもらえるはず。 そんなわけで、ポチ、イエスマンなら、一般人受けするスター性があるとか、二世の方がてっとり早い人選 なのかもしれません。あくまで推測的回答になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hhasegawa
  • ベストアンサー率14% (56/385)
回答No.1

党の利益になることを決死の覚悟で行うことでしょうか。 政党により、日本のためにならないことを やったほうが選挙に出ることができる党があるので 日本のためになることをしてくださいとはいえません。 一つだけお願いします。 中国や韓国のための政治をしないでください。 貴方の党がどういう判断をしているかはわかりませんが 現実的に中国は、共産党の独裁政治を行っており 軍事費も年々増強しています。 もしかしたら党で中国は脅威ではないといっているかもしれませんが そんなことはありません。 ではなぜ、去年小笠原諸島近くまで漁船が侵攻してきたのですか? 東南アジアの国々は中国が南沙諸島などに侵攻してきて困っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何時の選挙でも投票したいと思う候補者が所属している政党に投票してますが…

    衆議院議員総選挙の投票日が近づいてきました。 国会議員を選ぶ選挙では 小選挙区(候補者名)と比例代表(政党名)の 2票を投じる(小選挙区比例代表並立制)のですが、 皆様は、投票したいと思う候補者が所属している 政党に投票しますか? 今回初めて選挙に行こうと思っている方にも 是非回答頂きたいです。 「小選挙区比例代表並立制」については下記を参考に ( http://www.pref.aichi.jp/shichoson/senkyo/keihatsu05/page1.html ) ( http://www.nhk.or.jp/kdns/_hatena/03/1108.html ) 自分はいつも、 投票したいと思う候補者が所属している政党(無所属は除く)に 投票していますが、理由は「何となく」です。 皆様はどのようにされているのかお聞きしたくなりました。

  • 国会議員は衆参の違いをわかっていないのか?

    国会議員は衆参の違いをわかっていないのか? 前回、衆議院総選挙で落ちた小泉チルドレンの前衆議院議員たちが、今回の参議院に鞍替えして出馬しています。 しかも選挙区選挙で出るのは怖いので比例区の名簿上位に名前を連ねて出馬しています。 何人かはすでに当確が出たようです。 このように、 「衆院選挙で落ちたから、すぐに参院選挙に鞍替え出馬する」 というのはどういうことでしょうか?  私のようなものから見ると、 「節操がない」 「衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員ならどっちでもいいや、と思ってるに違いない」 「それを許して公認を認める政党も政党だ」 「さらに、それに投票する有権者も有権者だ」 とこの国の情けなさを憂えるのですが、当選しちゃうところを見ると、私以外の有権者はそう思っていないようですね。 だって、現職の衆院議員が辞職して参院選挙に出る、ってあまり聞かないでしょ? 参院選挙に出る衆院議員って、たいてい直近の衆院選に落ちた前職、元職ばっかりですよ。(逆のケースならありますけどね。現職の参院議員が辞職して衆院議員選挙に出馬する、ってのは。) 選挙区にたつのが怖くて比例代表になってまで、そうまでして国会議員になりたいのか!! って思います。っていうか国会議員になりたいんでしょうか、ステータスが目当てなのか、議員報酬が目当てなのか知りませんが。 国会議員は衆参の違い(存在意義の違い)がわかっているのでしょうか? それとも衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員になれればそれでいいのでしょうか? 前職、元職の衆院議員経験のある候補者に投票した方、とくにご回答願います。

  • 選挙について

    「日本では、国会議員候補者は首班指名において誰を指名するのかを公約を前もって宣言し、それを遵守する義務を持たない。そのため、国会議員を選ぶことで国民が間接的に首相を選べると言う仕組みが崩れ始めている」という意見を読んだのですが、(1)そのような義務を以前は日本でも課せられていたのでしょうか?また(2)同じ議院内閣制の国家でこのことを義務としているところはあるのでしょうか?(3)もし、このような義務がなかったとしても、間接的な国会議員の選挙から望む首相を選べたことも会ったのでしょうか?教えてください。

  • 公職選挙法その他の選挙法令について質問です。

    政党の公認内定済みの衆院選立候補者予定者Aが、選挙区内の市長選挙でB候補を応援するために、A陣営でアルバイトを雇ってB候補の選挙活動に参加させるというのは、選挙法その他の法令に違反することはないのでしょうか。 なお、アルバイトに賃金を支払うのはA陣営で、市長選挙に派遣されるまではA陣営との雇用関係がなかったものとします。 国会議員の秘書が選挙区内の首長選を手伝うということは多々あると思いますが、もしも上記のアルバイトの派遣が法に適ったものといい難いという場合、なぜ秘書の応援は許されてアルバイトの派遣は許されないのかといったこともご教示いただければうれしいです。

  • 首相の選挙

    もうじき新しい首相が選ばれるみたいですが、どうして日本は国民が首相を選べないんですか。 国会議員だけが選んでもしがらみや圧力である程度決まってしまうんじゃないかと思います。こういう本当に大切な選挙こそ国民自身が考えるべきじゃないでしょうか。 間接投票と言っても自分達が選んだ国会議員が必ずしも選挙中の時に掲げる政策を実際に実行しているかわかりにくいし、国会議員しか首相を選べないなんておかしいと思います。 アメリカの大統領選まではいきすぎかもしれませんが日本も直接投票を採用するべきです。今の日本は国民より、議員第一の政策だと感じます。

  • 統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか?

    統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか? 統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか? 都知事や県知事が自民党だとか民主党だとかいってますよね? それが国の政治に関係あるんですか? 例えば法律は国会で決まりますし、県知事や市議が民主でも自民でも国が決めたことには従わないといけませんよね? 無所属の議員に、実は民主が推薦している、実は自民が推薦しているのがありますよね? その場合はどうなるんですか? 他に、無所属の議員で自民と民主と共産とかたくさんの政党が推薦をしている議員がいますよね? この場合もどうなるんでしょうか?

  • 落選者

    衆議院選挙が終わりましたが、政党に所属している候補や、無所属の候補が落選した場合は国会議員ではないわけですよね? こういった方々は、職なし、いわゆる「フリーター」となるのですか?

  • 選挙は誰の為にあるの?

    衆議院任期満了まで残すところ2カ月前後となりましたが、このところテレビ・新聞等々でよく見聞きする言葉に疑問を感じています。 それは、「この時期に解散総選挙をすると自民党にとって不利である」という言葉です。かと言って他政党に有利なのかというとどうなのでしょうか?  そもそも選挙は誰の為にあるのでしょうか? 国民一人一人が、投票者の代理任者として国を運営して頂ける人を選んでいるのではないのでしょうか?  そこのところを国会議員の方は履き違えていないのでしょうか?

  • 選挙と総選挙のしくみは違うのでしょうか?投票権は誰にあるのでしょうか?

    選挙と総選挙の違いがわかりません。 たとえば、小泉が郵政民営化法案において参議院で否決され、すぐに衆議院を解散させ、郵政民営化の是非を問う総選挙が行われました。 この選挙と一般にいわれる選挙は誰に投票権があるのでしょうか? この場合は総選挙ということですが、選挙と総選挙の違いは人数などにより呼び方が違うのでしょうか? また、このように法案に対する選挙と国会議員を決める選挙はもともと違うしくみで成り立っているのでしょうか? 国会議員になろうと思うなら、まず入党し、そこから国民により選挙して、当選すれば国会議員になれますよね?(間違っていればご指摘下さい。)法案の場合は国民に問う選挙はないと思うのですが、この場合は司法権を持っている国会の中での選挙なのでしょうか? お分かりの方、是非教えてくださいませ。

  • 新党日本が比例代表選出選挙に立候補できた理由

     参議院選挙の比例代表選出選挙に立候補するには、以下の条件を満たす必要があるようですが、新党日本は、どの条件を満たしたのでしょうか?(3つめの・でしょうか?) --- 比例代表選出選挙に立候補する政党・政治団体は以下のいずれかの規定を満たす必要がある。 ・当該政党・政治団体に所属する衆議院議員・参議院議員が5名以上有すること。 ・直近に行われた衆議院議員総選挙の小選挙区または比例代表選出議員の選挙、あるいは参議院議員通常選挙における選挙区または比例代表選出議員の選挙で当該政党・政治団体の得票総数が当該選挙の有効投票総数の2%以上であること。 ・当該参議院議員通常選挙において、当該政党・政治団体の候補者が10名以上有すること。 ---