• 締切済み

首相の選挙

もうじき新しい首相が選ばれるみたいですが、どうして日本は国民が首相を選べないんですか。 国会議員だけが選んでもしがらみや圧力である程度決まってしまうんじゃないかと思います。こういう本当に大切な選挙こそ国民自身が考えるべきじゃないでしょうか。 間接投票と言っても自分達が選んだ国会議員が必ずしも選挙中の時に掲げる政策を実際に実行しているかわかりにくいし、国会議員しか首相を選べないなんておかしいと思います。 アメリカの大統領選まではいきすぎかもしれませんが日本も直接投票を採用するべきです。今の日本は国民より、議員第一の政策だと感じます。

  • 政治
  • 回答数8
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.8

 今の議院内閣制では、国民が首相を選ぶのは無理です。  ただ、「首相公選制」を・・・という話は出たことがあります。  仮に、憲法を改正し、首相を国民の直接選挙制にした場合、今の国民(有権者)に政策を判断して投票する有権者が何割いるでしょうか。  今回の麻生・福田騒ぎを見る限り、殆どの有権者は人気投票と勘違いするんじゃないでしょうか。  そうなると日本の存在は国際社会の恥部になります。  やはり、今は無理です。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

珍しくうまくいってる (っぽい) 例はフランスかなぁ. あそこは大統領が直接選挙で選ばれてますね. ただ, 大統領 (でも首相でもいいけど) と議会が独立に選ばれるため, 政治的な緊張が高まりやすい (どちらが政治をリードするかが, そのときどきで変化しやすい) という点は問題になってるんじゃないかなぁ.

noname#41148
noname#41148
回答No.6

国のトップを選ぶというのは議員を選ぶのとは比較にならないくらい重大な事であって大多数の国民は政治に関心がないですし知識もない。政治の実情を知りませんから、プロ中のプロである国会議員達が選んでるわけです。 ほとんどの先進国も直接選挙じゃないですしね。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.5

>国会議員だけが選んでもしがらみや圧力である程度決まってしまうんじゃないかと思います。こういう本当に大切な選挙こそ国民自身が考えるべきじゃないでしょうか 国会議員は国民の負託を受けた代表です。 質問者さんのお考えは良く分かりますが、日本の民主主義がまだまだ成熟しておらず、現段階では国会議員に委ねるのがベターです。 もし、国民が直接選ぶことになった場合、政策、政権担当能力ではなく、人気で選んでしまいます。 また総理候補も税金の値上げなど国民の気にいらない政策は先送りにしてしまいます。 国が極めて危ない方向に行く選択をしてしまう可能性が高いのです。

noname#113190
noname#113190
回答No.4

国民が直接指導者を選べる制度の国は韓国やフィリピン、ラテンアメリカ諸国がありますけど、どうも政局が安定しません。 理由として、田中知事時代の長野県が分かりやすいですけど、議会と対立すると政治がストップしてしまい、政治的な混乱が生じることが多いんですよ。 日本でも青島元東京都知事は政治理念を失って木偶と化しましたし、横山元大阪府知事、田中元長野県知事も徐々に民意と乖離していってしまい、大成功とは言いがたい。 珍しくアメリカは安定した方ですけど、この場合は圧力団体と政治が直接結びつくので、アメリカで言えば銃の規制はやれない、また京都議定書のような産業界に足かせになるようなことも出来ません。 各団体は大統領に多額の資金を提供するので、彼らを無視しての政治活動など出来ないんです。 小泉元首相が郵政改革が出来たのも、議会制民主主義だったからで、直接選挙なら野田聖子あたりが郵政族の全面バックアップを受けて立てばどう転ぶか分かりません。 一長一短があるので、なんともいえませんね。

aki6071
質問者

お礼

簡潔でスゴクわかりやすかったです!! 最近政治に興味持ち始めて、あれ??って疑問に思ってた事なのでスッキリしました。 色んな面にメリット、デメリットがあって必ずしも直接選挙が良いとは限らないんですね。勉強になりました!!! ありがとうございます☆

  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.3

日本国憲法第67条で定められているからです。 つまり憲法を改正しなければこの制度を変えることはできません。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM
noname#43069
noname#43069
回答No.2

まず訂正しておきますが、アメリカだって国民が大統領を選んではいません。 「選挙人」を選んでこの選挙人が実際の大統領選挙を行います。 よって日本と大差ありません。 完全に国民が直接国のトップを選んでいるところは実際には少なくて、代表例はお隣の韓国です。 では韓国はどうなのかですが・・・選挙で負けた前大統領は「私服を肥やした」などの罪で軒並み逮捕実刑を食らってます。 よって直接選挙で選んでもこの程度という見本です。 まとめると、「現実的には選挙制度云々は関係ない」ということです。

  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.1

これが議院内閣制というものですから。 今回は無理ですけど、首相選挙に投票したいなら自民党に入ればできますよ。

関連するQ&A

  • 選挙について

    「日本では、国会議員候補者は首班指名において誰を指名するのかを公約を前もって宣言し、それを遵守する義務を持たない。そのため、国会議員を選ぶことで国民が間接的に首相を選べると言う仕組みが崩れ始めている」という意見を読んだのですが、(1)そのような義務を以前は日本でも課せられていたのでしょうか?また(2)同じ議院内閣制の国家でこのことを義務としているところはあるのでしょうか?(3)もし、このような義務がなかったとしても、間接的な国会議員の選挙から望む首相を選べたことも会ったのでしょうか?教えてください。

  • 議員内閣制か大統領制か

    今日の金融危機・雇用不安にたいして、政府は何ら有効な対策をとらず国民を政治不信に陥れている。 議員内閣制の日本では、首相を国民が直接投票で選べない。 これにもどかしさを感じるのは私だけだろうか? 大統領制のアメリカは、大統領を国民が選挙で直接投票で選べる。 日本は議員内閣制か大統領制か、どちらが良いと思いますか?

  • アメリカ大統領と日本の首相の違い

    大統領も首相も政治という点から見たらトップの位置にいますけれども、 アメリカと日本を比較した場合 アメリカ大統領の方がアメリカ国内で権力を持っている気がします。 確かに大統領は国民の直接選挙(厳密には少し違いますけど)で選出されていて 首相は間接選挙によるものです。 それにしても首相は大統領ほどの権力は国内で持っていない気がします。 この違いがいったい何なのかがよくわかりません。 単なる自分のイメージがそうなのであるのか、 それとも大統領の方が強い権力を持っているのか。 教えて下さい。

  • 代表民主制と直接民主制

    代表民主制と直接民主制の違いって 国民が直接政治に関与するかしないかということですよね? 国民が選挙で国会議員を選ぶ今の日本の制度は代表民主制だとわかるんですが、アメリカが採用している大統領制(首相公選制)は、どちらに分類されるのですか? 私は、首相公選制も国民が首相(代表者)を選出するのであるから、代表民主制だと考えているのですが、どちらなんでしょう?

  • 首相の辞任と総選挙

    友達と現職の議員さんについての話しをしている時に 小泉さんが辞めたら、総選挙でしょう?彼は再選しないと思う って言われたんです。 小泉さん(というか首相)が辞職したら衆議院総選挙なんですか? それとも首相だけを選び直すんですか? 内閣総辞職とかそういう時には総選挙なんですよね? 首相だけがやめた場合に現職の国会議員さんどうなるんでしょうか?

  • なぜ首相公選制にならないのか

    日本は議員内閣制をとっていますが、毎年首相が代わり、大臣は年に何度も変わることが当たり前になっています。諸外国では政党の党首や大統領選のように選挙民、党員などが投票し決まっていきますが、こう毎年代わるのではなく、一定期間じっくり選ばれた人に日本を任せるためには首相公選制にした方がいいのだと思いますが、どうなのでしょうか?。

  • 選挙制度と国会議員

    数年前の民主党の台頭と凋落、自民党政治の復活を目のあたりにして、釈然としない思いがあり、他の方の意見を聞きたくて、この場に質問します。 今の「自民党による自民党のための自民党の政治」を打開し、新たな日本の国民主権の始まりを期待しています。 まず、選挙権と一票の価値についてです。 最高裁の違憲状態判決が下されているにも関わらず、一票の格差是正措置は具体的には実現していません。 その是正措置において一番疑問なのは、是正措置は一票の格差を2以下にするという考え方です(詳細な表現が間違いであれば、ご指摘ください)。なぜ、1に限りなく近づけないのでしょうか? 平等であるならば理想は一対一となるべきです。 現実的には選挙権者の人口が全く同じであることはありえないので、限りなく1に近づけることが、法の下の要請ではないでしょうか? 明らかに、現在の国会議員数の増減に影響を与えないための、屁理屈にしか聞こえません。 特定選挙区での議員数の変更では実質的な改善は実現しないでしょう。  加えて、その一票の価値を是正する選挙区割を、その選挙で選ばれる国会議員の集合体である国会が決めることは不合理ではありませんか? 国会議員が自らを選ぶ選挙のルールを作っているわけです。当然に、自分や帰属政党に有利な選挙制度を導くことになります。 いわゆる国会議員には利害衝突に関する制限が適用にならないわけです。 最高裁が立法府の選出過程を否定しているのですから、司法府と立法府が、選挙制度の改定の中心しなるべきではないでしょうか? 最近のメディアに登場する国会議員を見て、恥ずかしくなりますね。 彼らは日本国を代表する国会議員なのでしょうか? そもそも、小選挙区で選出される国会議員は、都道府県の一部の選挙区で選出された議員であり、全国の選挙民の信託を受けているわけではないですね。 それが国会議員を名乗るのは、おかしいと思います。 あえて言えば都道府県議員の選出と大きく変わりません。 私の提案は、国会議員は、全国の選挙民の投票が実現される選挙に基づいて選出してほしいと思います。 全国一選挙区です。 国民投票の上位200名(私案)が国会議員当選でよいのではないですか? 地方の意見が反映されないとの批判がありますが、地方選挙区のことばかりを公約する議員を選出するよりは、良い結果となるはずです。 日本の国家天下を決める議員ですから、地元選挙区の事ばかりを主張する議員は不要です。 またタレント議員が多く選出されるとの指摘がありますが、今そのようなタレント議員がどれほど活躍していますか? 選ばれる人材も大切ですが、選ぶ側の国民の選択を信じることも大切でしょう。 おバカなタレント議員や知性の無い議員は、長続きしません。 そういう時代は終わったと考えるべきでしょう。  選挙では、投票数の上位200人程度(私案)を選ぶわけですから、一票の格差を論じる必要はありませんね。 議員数が少ないと思うかもしれませんが、今の議員が忙しいのは選挙区の冠婚葬祭にまで手を広げているからで、国会での審議に専念してもら得れば、200人程度で十分かと思います。 制度的に政策担当の秘書の充実を図ることは必要となるでしょう。 全国の国民の選挙で選出される議員ですから、それなりの見識と政策を持ち合わせていると思います。 現在の議員の中にも、日本国という視点で国政を論じる人は数多くいます。そのような議員には、現在の選挙区を超えて投票したいと思うことがあります。 衆議院であれ、参議院であれ、国政を論ずる議員を全国から選ぶことほど、合理的な手法はないと思います。 結果として、政策の合致がある議員が政党を結成したりすることに異論はありませんが、現在の政党ありきという制度には反対です。 比例代表制も政党が国民の選挙による意思表示を阻害しているように思えます。  最後に、選ばれる側と同時に、選ぶ側の責任も論ずるべきでしょう。 投票率のあまりの低さは、日本国民の義務意識の低下を露呈しており、世界において日本の国民主権と民主主義が後退していることを示しているようにしか思えません。 投票行動をより簡便な方法にするためにも、インターネットを利用した投票なども必要と思いますが、もう少し国民の義務としての投票を促す努力と、義務を放棄したことへの懲罰的な取り組みも必要ではないでしょうか? 結論として、投票を一定回数または期間に忌避した場合には、選挙権の剥奪をしてはどうでしょうか? 投票しないのならば投票権は不要であるとの考えです。 投票権と投票義務の一体化です。 高圧的な意見と思われるかもしれませんが、今の日本国の平和ボケという状況において国民の意識の喚起には、このぐらいの措置が必要かと思います。 法律の専門家などの反論は必然ですが、それでは彼らはどのような改善策が提案できるのですか? 批判するだけの専門家が多くなる風潮ですので、その点についてのご意見は拝聴させていただきます。 長々と書き連ねましたが、この国を憂う一人として、忌憚のない意見を述べさせてもらいました。 文中でものべましたが、第二次世界大戦からの復興をなしえた先人の残した日本国を、より良い国にしたいとの思いがあります。 平和憲法の制定の意義は大きいながら、国民を平和ボケにしてしまった今日的な国政への批判から、そこからの脱却を願ってやみません。 より良い国を作るための提案などがあれば、お聞かせください。 

  • 【アメリカの大統領】

    【アメリカの大統領】 日本の首相は、通常、与党の党首を務める国会議員がなる (首相になっても国会議員であることには変わらない)と思いますが、 アメリカの大統領も、通常、与党の議員が兼務するのでしょうか? それとも、大統領になったら、議員は辞めなければならないのでしょうか? あと、国会議員じゃなくても大統領に立候補できるのでしょうか? 過去にそういう人がいれば、教えてほしいです。

  • 選挙と総選挙のしくみは違うのでしょうか?投票権は誰にあるのでしょうか?

    選挙と総選挙の違いがわかりません。 たとえば、小泉が郵政民営化法案において参議院で否決され、すぐに衆議院を解散させ、郵政民営化の是非を問う総選挙が行われました。 この選挙と一般にいわれる選挙は誰に投票権があるのでしょうか? この場合は総選挙ということですが、選挙と総選挙の違いは人数などにより呼び方が違うのでしょうか? また、このように法案に対する選挙と国会議員を決める選挙はもともと違うしくみで成り立っているのでしょうか? 国会議員になろうと思うなら、まず入党し、そこから国民により選挙して、当選すれば国会議員になれますよね?(間違っていればご指摘下さい。)法案の場合は国民に問う選挙はないと思うのですが、この場合は司法権を持っている国会の中での選挙なのでしょうか? お分かりの方、是非教えてくださいませ。

  • 自民党総裁選挙について

     自民党総裁選挙は事実上の次期内閣総理大臣選挙で、その結果は国家・国民全体に影響する。常日頃から首相も「内閣総理大臣は行政府の長だから党の方針・政策の話はしない」と言っている。そんな意味を持つ直接選挙に党費を払った一部の国民だけに投票権を与えるのはおかしい。国民の代表たる国会議員だけで決めるか、国民投票にすべきだと思います。  法的解釈、実際の施行上の問題など多々あると思いますが、様々なお考えをご教授ください。そもそも論もOKです。ちなみに私は普通の人ですから専門的な内容にはは簡単な説明やキーワードを入れてもらえると、理解すべく粉骨砕身致努力します。