• 締切済み

と言えども&とはいえ 区別

こんばんは! 中国人です。日本語の文法はちょっと苦手ますので、ご指導いただければありがたいです。 と言えども&とはいえ 区別はなんでしょうか? ご説明お願いしたします。

みんなの回答

noname#227653
noname#227653
回答No.2

現代の一般的な用法として「と言えども」の後には名詞が来ます。 例えば、ボクシングのチャンピオンが才能ある挑戦者と対戦する場合、テレビの解説者が「挑戦者のストレートは強力ですから、経験豊富なチャンピオンと言えども油断はできませんよ」と言ったりします。「経験豊富なチャンピオンであっても油断はできませんよ」という意味ですね。 この場合の「と言えども」を「とは言え」に言い換えて「経験豊富なチャンピオンとは言え油断はできませんよ」としてもいいのか、というと、私はには違和感がありますが、気にせずに使う人も多いのではないかと思います。 「とは言え」の後には文が来るのが普通です。 例えば「毎日中国語の勉強をしているとは言え、実際に中国人と話す機会があったときにうまく話せるか自信がない」のように使います。 また「とは言え」は文頭にも使えます。 「一度は中国を旅行してみたいものだ。とは言え私ももう70歳。体も弱ってきたし、行けるかどうかわからないなあ」は「一度は中国を旅行してみたいものだ。けれども私ももう70歳」という意味です。 そして、この「とは言え」を「と言えども」に言い換えると、たいていの人は不自然だと感じるでしょう。 また、冒頭に挙げた「と言えども」の例を、「とは言え」を使って、私にとって違和感がないように言い換えると「チャンピオンは経験豊富であるとは言え、油断はできませんよ」となります。 というわけで、「と言えども」は名詞の後、「とは言え」は文の後、というのが一般的な用法である、ということになります。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.1

>と言えども&とはいえ 区別はなんでしょうか? >ご説明お願いしたします。 ⇒以下のとおりお答えします。 (1)どちらもほとんど同じで、違いをしっかり区別して説明するのは、正直(私にとって)かなりむずかしいです。まずは、その内容・意味ですが、 *と言えども=「~と言うことはできるけれども/できたとしても」 *とはいえ=「~ということではあるけれども/であったとしても」 くらいのニュアンスではないでしょうか。 (2)どちらもやや古い表現で、少なくとも現代語的な感じではありませんね。特に若い世代の人の会話ではめったに聞かれないような表現だと思います。 ただし、確かに両方とも古い感じなのですが、あえてどちらの方がより古いかと言えば、「と言えども」の方ではないでしょうか。つまり、「とはいえ」の方はまれに巷間で聞かれることがあります。 (3)文法用語で言えばどちらも「逆接」ですが、「しかし」や「けれども」のように、前文を突き放す形の、いわば「全体的逆接」でなく、前文の内容を「それはそうなのですが」と認めた上での接続ですから、こちらは「部分的逆接」と言えるかも知れません。 私の勝手な区分とネーミングを混ぜ込みましたが、以上ご回答まで。

関連するQ&A

  • 「結構です」の区別

    日本語で「結構です」と言う場合、OKする場合と、拒絶する場合の全く逆の意味に使うことがありますよね。 先日この区別に就いて在日中国人の方に訊かれて、上手く説明できませんでした。 この用法に就いて、判りやすい説明の仕方はありませんか?

  • と、ば、なら、たら 区別は何?

    私は台湾の咲希です、今日本語を勉強しています、文法が間違うところを教えてください。 と、ば、なら、たら 4つの区別は何? いつも間違いました:((

  • 第2声と第3声の区別が難しいです

    学生時代に第二外国語で中国語を選んで、2年ほど簡単な会話を習いました。 その時の日本人先生の説明では、「基本的に第3声は、形のとおり谷型に発音しなさい」 という事でした。 つまり一度低く下げて、また上げるというものです。 当然この場合、語尾は上がりますよね。 一方、今月初めから近くの中国語教室に通うになって初歩から勉強をしているのですが、そこの日本人先生の説明では 「第3声は低く直線的に ・・・」 というものでした。 この場合、基本的に語尾は上がりません。 困ったのが聞き取りテストです。 学生時代に 「第3声は谷型で」 と習ったのが頭から離れず、先生の発音やテキストテープの中国語を聞いた時、語尾が上がった声調を聞くと、第2声か第3声の区別がつかなくなって、よく間違えます。 昔とは教え方が変わったのでしょうか? あるいは学生時代の先生は間違っていたのでしょうか?

  • 「おそ・い」の区別

    〇時刻・時期が「早い」 〇動作などが「速い」 と,漢字では「はや・い」を二種類に区別します。 一方で,対義語の「おそ・い」は,どちらも漢字で「遅い」と書き,区別しません。 (区別しないのは)日本語では,区別する必要性が薄かったからですか? 【英語】 early⇔late fast⇔slow 【現代中国語】 zao(早)⇔wan(晩) kuai(快)⇔man(慢)

  • 「しょっちゅう」、「いつも」、「常に」、「常々」と「ふだん」の区別は??

    日本語を勉強している中国人です。 「しょっちゅう」や「いつも」などの言葉は中国語に訳すれば皆同じ意味ですが、やっぱり日本語では何か区別がありますよね、と思っています。 いったいどんな区別がありますか。同時に、もしそれぞれの使い方も教えていただければ、心から感謝いたします! お願いいたします。 (そして、質問文には日本語らしくない表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。お願いいたします)

  • 同じ意味の文法の区別と使い方

    こんにちは、日本語を初めて、よろしく御願いします。 下記の文法は意味が大体同じなんて、使う時に互いに変えられますか。 ~とともに ~にしたがって ~につれて ~に伴って 区別と使い方を教えてほしいです。

  • 中国語でも区別はあるのでしょうか?

    日本語ではピアスとイヤリングは区別しますよね。 しかし、英語では区別せず両方earringとなります。 では、中国語ではどうなのでしょうか。 辞書で調べると両方「耳環」と出てきますが、 これは区別しないということなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 「浜辺」と「海辺」、「いえ」と「うち」の区別

    「浜辺」と「海辺」の区別は何ですか。どんな場合で使えますか。 「いえ」と「うち」とも「家」という意味があります。その両方の区別がなんですか。使い場合も分かりません。 (わたしは外国人ですから、それがよくわからないのですが。日本文法で正確な説明が知りたいです。)

  • わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか

    こんにちは、外国人です、 最近、日本語の本が見ている、   わけではない と わけでもない、がどんな区別があるですか 文法の本を調べていた、意味は同じです、 教えていただきたいですが、

  • 「弊社」と「当社」の区別を教えて頂けませんですか。

    中国人の私は日本語の愛好者です。 「弊社」と「当社」の区別は何ですか。また「同社」の使い方を教えて頂けませんですか。