親の遺産協議中、次女死亡時の相続人と遺産分割について

このQ&Aのポイント
  • 親の遺産協議中、次女が死亡した場合の相続人と遺産分割について説明します。
  • 次女の遺産は配偶者の3/4と兄弟姉妹の1/4に分けられます。
  • 次女の配偶者が遺産協議中に死亡した場合、その配偶者の親族が代襲相続人となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の遺産協議中、長女につづいて、次女死亡した場合

(3姉妹の親遺産協議中、相続人は、長女子供のみ、次女配偶者のみ、三女のみ)  <次女に子がいないので、配偶者と兄弟姉妹(第3順位)が相続人になります。ところが長女が先死  亡しているので、1代に限りその子(次女からみて甥姪)が代襲相続人となります。  1)その甥姪が死亡すると、第4順位に当たるその配偶者や、その子供は代襲相続人になれないと   云う事ですか? <次女の遺産、および次女が相続するはずの母の遺産相続分1/3を次の割合で分けます。   配偶者3/4、残り1/4を兄弟姉妹に。   すなわち三女に1/8、長女の子に1/8、長女の子が数人いるなら等分となります。 2)子供のいない妻(夫)は配偶者が取得した相続財産は配偶者死亡時に、その2/3しか相続でき   なく1/3は配偶者親族の生存者(1代に限り甥姪、姉妹、兄弟)が相続すると云う事で納得しまし  た。 3)新たな続きの質問ですが     次女の死亡後その配偶者が遺産協議続行中に死亡すると、その配偶者の親族が新たな代     襲相続人になるのですか?何代も続くのですか? 4)又、遺産協議続行中に、長女、次女の順で新たに、配偶者・子供のいない三女が死亡すると、三  女の代襲相続人は甥姪のみですか? 5)そしてこの段階で(遺産協議続行中)三女は遺言相続人指定できますか?

  • mi241
  • お礼率45% (9/20)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.3

> 代襲相続とは被相続人の前に相続人たる子供が死亡した時その子供(孫)が新たな相続人となる時の言葉なのでしょうか そうです。死亡していた場合だけでなく,欠格事由に該当する場合,廃除によって相続権を失っていた場合も同様です。 > ・・・今回遺産協議中で被相続人の後で死亡なので、前と後では随分違ってくるのでややこしいです 何もややこしくありません。相続は死亡したら即座に完了し,その後のことは別の相続です。 相続が完了したといっても相続割合は決まっていませんから遺産分割協議を行うだけです。 > 1)に関してですが、伴侶と子供がいる甥姪が、死亡すると遺産協議にやってくる権利は具体的に誰なのでしょうか? 甥姪に伴侶と子供がいるのなら,その伴侶と子供が遺産分割協議に加わります。これは甥姪の権利を引き継いだと考えれば,当然です。甥姪の相続人なのですから。 > 3)又、甥姪の子供と伴侶が死亡すると、その子供が相続ですか?もしその子供がいなければ、その伴侶の親族が相続ですか? その通りです。相続人の権利をその相続人が引き継ぐのです。 > 同じ意味で4)次女の伴侶が死亡するとその甥姪迄で、その子供に又引き続くとは考えにくいですが? 相続は死亡したら即座に完了し,その後のことは別の相続です。 > 直系卑属ではないという点で56年に法改正ではなかったかと・・再代襲相続とかなんとか・遺産協議中の死亡だと再代襲相続には当たらないのか~ まだ呑み込めません 何度も言いますが,代襲相続とは「被相続人が死亡した時点で」相続人が死亡(欠格,廃除を含む)していた場合です。

mi241
質問者

お礼

ご丁寧な回答有り難うございます、やっと解ってきました。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

質問者は、代襲相続と相続の相続を混乱されているように見受けられます。 代襲相続というものは、相続開始時に当然に法定相続人となる人物が相続開始時に亡くなっている場合に利用される制度となります。したがって、相続開始後に法定相続人が追いかけるように亡くなったような場合や遺産分割協議未了のままに法定相続人が亡くなったような場合というのは、法定相続人が受けるであろう法定相続分の権利を法定相続人の法定相続人が相続したとなります。ですので、法定相続人が後に亡くなった場合には、その法定相続人の権利は、法定相続人の配偶者や子が中心となるのです。 相続順位についてですが、相続のここで判断する必要があります。 親の相続人を考える際の相続順位と親の相続人が親の相続開始後に亡くなったことによる増える相続人は、別に考える必要があるのです。 代襲相続には、直系親族に限っては制限がありませんが、第三順位による相続人となった傍系である兄弟姉妹における代襲相続は1世代までという制限があります。 しかし、相続の相続という連鎖に制限はありません。 したがって、遺産分割協議等が長期間にわたり未了であると、当時の相続人が無くなったりすることとなり、相続関係者(相続人と相続人の相続人など)が増える可能性が増えます。 逆に相続人の相続人がいない、代襲相続の制限などに影響されることとなれば減る可能性もあるかもしれませんが、多くの場合には増えることとなります。 相続の相続が発生したような場合には、時系列による相続の単位ごとに法定相続人や関係者について判断を行った上で、総合的に考えなければなりません。最初から全体(一家)の相続人などと考えてしまうことで誤った判断がなされてしまうことがあるものです。 質問者の記載内容では、だれの相続での話、時系列がわかりにくいものとなっています。代襲相続と相続の相続を混在させていることなども不明瞭となります。 正しい回答を得るためには、これらをわかりやすく書かれることですね。 最後になりますが、興味による質問ではなく、長期化されている遺産分割協議の話であれば、関係するすべての戸籍謄本を専門家と見ながら検討するべきです。子は親のすべてを知ることはできません。逆に親であっても子のすべてを知っているとは限りません。婚姻歴・出産歴・養子縁組などの可能性があり、相続人の判断は登記などにおける役所手続き・金融機関手続きなどで第三者へ証明する必要があるものです。戸籍謄本などを収集して吟味する必要があります。 最後にだれを中心とするかの記載も重要です。 親・長女とあるのは、親子なのでしょうか?誰からみた親、誰の長女なども必要です。 長女(私)などとすることで、統一した立場からの続柄も重要でしょう。孫の立場であれば、親は祖父母の子になるわけですからね。

mi241
質問者

お礼

詳しくご説明下さり有り難う御座います、代襲相続と相続の相続を混同していました、 兄弟姉妹における代襲相続は1世代までという制限があります。 しかし、相続の相続という連鎖に制限はありません。この開きにはショックです。 もう一度整理して書き方も考えてみたいと思います

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

> 1)その甥姪が死亡すると、第4順位に当たるその配偶者や、その子供は代襲相続人になれないと   云う事ですか? 大本になっている親の相続では代襲相続人など一人もいません。相続人の相続人がいるだけです。 親が死んだあとに相続人が死ねば,相続人の相続人が元の遺産分割に加わると言うだけの話です。 3)新たな続きの質問ですが 次女の死亡後その配偶者が遺産協議続行中に死亡すると、その配偶者の親族が新たな代襲相続人になるのですか?何代も続くのですか? それは代襲相続人ではなく,相続人の相続人です。何代でも続きます。 > 4)又、遺産協議続行中に、長女、次女の順で新たに、配偶者・子供のいない三女が死亡すると、三  女の代襲相続人は甥姪のみですか? その通りです。 > 5)そしてこの段階で(遺産協議続行中)三女は遺言相続人指定できますか? 当然できます。

mi241
質問者

補足

回答有り難うございます、まだよく呑み込めません。 代襲相続とは被相続人の前に相続人たる子供が死亡した時その子供(孫)が新たな相続人となる時の言葉なのでしょうか・・・今回遺産協議中で被相続人の後で死亡なので、前と後では随分違ってくるのでややこしいです 1)に関してですが、伴侶と子供がいる甥姪が、死亡すると遺産協議にやってくる権利は具体的に誰なのでしょうか? 3)又、甥姪の子供と伴侶が死亡すると、その子供が相続ですか?もしその子供がいなければ、その伴侶の親族が相続ですか? 同じ意味で4)次女の伴侶が死亡するとその甥姪迄で、その子供に又引き続くとは考えにくいですが? 直系卑属ではないという点で56年に法改正ではなかったかと・・再代襲相続とかなんとか・遺産協議中の死亡だと再代襲相続には当たらないのか~ まだ呑み込めません

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書について

    遺産相続の遺産分割協議書について。 (A)弟の場合:両親も子もいませんので相続人は、妻と兄弟3人、死亡した兄と姉の子(代襲相続人)6人計9人がいます。指定分割(遺言書)より協議分割が優先するので遺産分割協議が必要ですが代襲相続人は、各県にばらばらに生活しています。一同に集まって協議知るのは大変ですが何か良い方法は、ないでしょうか。 (B)私の場合は、妻と子供2人が相続人ですので指定分割(遺言書)を元に遺産分割協議書を3人で作成すればよいのですか。 よろしくご指導ください。

  • 遺産相続登記と遺産分割協議書の作成

      概要を説明します。 (1) 5人兄弟の長女が土地と家屋を残して死亡しました。この長女には  配偶者も子も親もおりません。 (2) 兄弟4人が相続人となりました。 (3) 長男が単独で土地と家屋を相続するために、他の3人の相続人に相  続放棄の依頼をしました。 (4) 2人の相続人の放棄が確定しましたが、3人目の相続放棄が確定す   る1週間前に長男が死亡しました。3人目の相続放棄が確定していま  す。 (5) この長男には3人の子供がいます。   ここで質問をさせていただきます。 (1) 長男は3人目の相続放棄が確定する1週間前に死亡しましたが、   民法939条の規定で、長女が死亡した日にさかのぼって、長男が  長女の遺産を相続していたことになるのでしょうか? (2) それとも長男の3人の子供達が民法887条の代襲相続となり、父  (長男)の姉の財産を直接相続するのでしょうか。    何のために   遺産分割協議書で誰の遺産かを確定するため。    以上、よろしくお願いします。

  • 親の遺産協議が成立することなく、相続人3人中、

    配偶者のいる次女と、子供がいる長女が死亡すると、二女の持ち分の新たな相続人を教えて下さい。

  • 遺産分割協議する能力

    遺産分割協議する能力 被相続人A その配偶者X 長男Bが被相続人Aより先に死亡しているのでその子Cが代襲相続人(18歳) 二男Dが遺産分割協議する場合です。通常のケースですと、夫が死亡し、その妻と未成年の子が遺産分割協議する場合利益相反となるので裁判所に特別代理人を選任する申し立てをすることは聞いていますが、本事例ですと利益相反にならないと思います。しかし、成人に達していないので有効に協議できるか悩んでいます。やはりこの場合も、裁判所に特別代理人選任申し立てが必要になりますか?

  • 遺産相続 既に死亡している人への分割

    遺産分割について質問です。 母方の祖父が亡くなりました。祖母は健在です。母は四人姉妹の次女です。三女は既に死亡していますが、対象となる不動産について、三女の夫とその子供(3人)が亡くなった三女の相続件(祖母を含め五分割)を主張しています。死亡した人に相続の権利があるのかどうか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 被相続人の甥姪の子に相続権があるかどうか。

    被相続人Aが亡くなり、子供は無く親も居なかったので配偶者と兄弟が相続人となりました。 その後、遺産分割協議書を作る前に相続人である兄弟が亡くなり、更にその後その兄弟の子(被から見て甥姪)も亡くなりました。 質問: (1)その場合、甥姪の配偶者と子供からも遺産分割協議書をもらう必要があるのでしょうか? (2)そして、甥姪のことは「相続人」と呼べるのでしょうか。それとも相続人の代わりに協議書を書くだけで「相続人」とは呼べないのでしょうか? (3)代襲相続は甥姪までと聞きました。それに対して今回のような場合(数次相続というのでしょうか)は相続人に限りがなく理論上は延々と続くのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 遺産分割協議書

    遺産相続に関し、遺産放棄の意思表示をするのを忘れ、相続を知ったときより3ヶ月以上たった後、他の兄弟との間で遺産分割協議書を交わすことにより、遺産を放棄することができるでしょうか。 ≪兄弟≫長男、次男、次女、    質問者は、長女 父は、15年前に死亡。その後母が全て相続する。 母は、6年前に死亡。その後、何ら手続きをせず現在に至る。 できれば協議書の雛型及び手続き方を教えてください。

  • 兄弟姉妹が法定相続人となる場合

    弟姉妹には遺留分は無いので兄弟姉妹に遺したくない場合は遺言で一筆しておくと有効らしいことは調べて分かりましたが この場合、兄弟姉妹の直系卑属である子である甥や姪は代襲相続はされるのでしょうか? 平たく言うと、「兄弟姉妹に遺産を残しません」という内容の遺言を書いた場合、自動的に甥と姪の代襲相続も防げるのかという事です それとも代襲相続を防ぐためには遺言に「甥と姪の代襲相続も認めません」と明記するひつようがあるのでしょうか?

  • 長女が次女の結婚式に出ないと言う

    長女28才、次女25才です。長女は家に住んでいます。次女は大学卒業後、長女が嫌で家を出て2月に結婚式をします。長女は不登校も経験して、内向的です。ですが、努力家で頭もよく今は会社員として働いています。次女は小さい頃から外向的で友人も多いです。ですが、小学校の時から長女や私のお金を盗んでいました。何度注意してもやめられず、長女は今も許せないようです。それで、次女から長女にお金を送ってもらい謝罪して、結婚式に出てくれるように言ってもらいました。ですが、頑なに「絶対出ない!こんなくずのに出るわけないだろ!」の暴言を吐きます。三女21才が、「嫌だったんだね」と仲裁をしてくれましたが、頑なです。姉妹の結婚式に出ないなんてあるのでしょうか?

  • 遺産分割協議書について

    妻の父がなくなりました。遺産相続手続きをするのですが、故人の配偶者と長男は相続を放棄して長女である妻が総ての遺産を相続することに決まりました。その場合でも「遺産分割協議書」を作成しなければならないのでしょうか?