• 締切済み

食品の異物混入について~

あずき なな(@azuki-7)の回答

回答No.3

弁護士を通せばまぁそれなりにやってくれますが 個人であーだこーだやると特にマ○ク何かは逆ギレしてややこしくなりそう 脅迫されただの何だのって逆にこちらが不利になります

関連するQ&A

  • 食品への異物混入

    ここ最近ですぐに思い浮かぶのは、某うどんチェーン店のテイクアウトの商品に蛙が混入した一件。 更には、某有名コンビニのおにぎりの中にゴキブリが入っていた一件。 で、今日のネットニュースで、某有名ハンバーガーチェーン店の冬の定番メニューの中にゴキブリ混入の一件。 当然話題にはなる。 で、しばらくその商品に対してそのイメージが付いてしまい買うのを敬遠する。 でもそのイメージもしばらくすれば薄らいで行きまた客は戻ってくる。 ゴキブリがドカンと混入した某カップ焼きそばも今ではその一件ですら懐かしい。 いつも思うが、【知らぬが仏】と言う諺は、食品の異物混入の為にある諺なのでは?

  • 異物混入の経験はありますか?

    おはようございます。 マクドナルドの異物混入が問題になっています。 異物混入はマクドナルドに限ったことではありません。 うちのとこも以前に某大手のパン業者のアンパンに鉄の固まりが入っていた経験があります。 もちろん苦情は入れました。 もう5、6年前の話です。 みなさんは異物混入の経験はありますか?

  • 食べ物への異物混入経験はありますか?

    最近、ぺヤングやマクドナルドなど、食品への異物混入事件が続いていますね。 みなさんの身の回りで起きた食べ物への異物混入はありますか? 特にたいしたことはないと思ってメーカーに言わなかったものや、メーカーに言ったけれども問題視されなかったものなどありますか?

  • ハンバーガーに混入していた異物の正体を知るには?

    数日前、某ファーストフード店でハンバーガーを購入し、自宅へ持ち帰って食べたところ、ガリっと変な感触がして吐き出すと、白くて硬い破片が出てきました。 何だかよく分からない物体ですが、剥がれた爪のように見えます。 体調に問題が出たわけではないのですが、何を口に入れさせられたのか知りたいです。 こういう場合、どうすればよいのでしょうか? お金を返して欲しいとは特に思っておらず、異物の正体が知りたいだけですが(まあ、もし本当に人の爪なら、一言くらいは謝罪がほしいですけど…)、食べかけのハンバーガーはすぐ捨ててしまっており、レシートもありませんので、購入した店にこの事を言っても言いがかりをつけていると思われるような気がして、どうしたらいいか分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場における異物混入事件

    最近ニュースでよく見ます。 ある事件では、被害者の目の前で異物を混入するという異常なやり方だったため、被害者側があらかじめ映像に収めることが可能でしたが、 「異臭がする」 「味がおかしい」 「目撃者もカメラもない」 という状況のみだった場合、どうやって告発するのでしょうか? 異物混入されたかもしれない飲食物を、保健所などで個人が依頼して成分分析してもらうことは可能なのでしょうか。

  • 食品

    外食産業やファーストフードの食品(人が作った過程で異物混入や手洗いをしない、消費期限切れ、原材料や産地不明)は不衛生である事を考えればスーパーの食品が一番衛生的であると言えますか?

  • 不潔な異物が混入したおかきメーカーの取るべき対応は

    某、大手菓子メーカーの越○製菓の「ふんわり名人チーズもち」に異物が混入していました。 縮れた長い毛が、おかき生地のなかにガッツリ入りこんで焼きあげられていましたので、 後から乗っかったというものではなく、製造過程における混入は疑いのないものです 。 発見した瞬間、長さといい、縮れ具合といい、どう見てもこれは股間の毛では!?としか思えず、 それまで袋の中の他のおかきを食べていたので、持ち悪くて仕方がなかったです。 当然、メーカーに対し、「食べていたおかきの中に陰部の毛のように見える毛様の異物が 混入していたが、衛生管理のしっかりとした工場で生産される製品にそのようなものが入る ことはあり得ないので、故意に混入されたたものではないか?」と懸念と伝えて返送しました が、大した根拠を説明することもなく「毛は股間のものではなく頭髪である。混入も故意に よるものではなく(当社にそんなことをする社員は居ない)、製造過程も見なおしたが一切 問題は無かったので、毛混入製品の出荷は(当社側にも責任のない)全くの事故である」と いった対応でした。 謝罪の内容も、私が不快な思いをしたことに対してのみで、不衛生な製品を出荷し、私が それを食べてしまったことに対する健康上の心配等に対する謝罪はありませんでした。 これって、通常のことでしょうか? 焼き上げる過程を経ているので、衛生上の問題はあり得ないというお考えだろうかとも思い ましたが、一般消費者としてはとても理解できません。 こういった場合、他のメーカーではどのような対応をされていますか? よろしくお願いします。

  • 異物を食べてしまう癖を直すには?

    うちのミニチュアピンシャー(12歳)は 異物(寝床にあるクッションの中綿)を食べてしまいます。 時々吐いたり便に出てきたりしていました。 最近、吐いた後食欲が無くすっかり体重が減ってしまいました。 いつものドッグフードも食べたくないようです。 消化のいい物がいいと思うのですが、どんなものを与えればいいでしょうか? また、どうしたら異物を食べてしまう癖を直すことができますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 異物混入

    地元のドラッグストアで、ドラッグストアの自社ブランドの、生姜酢漬けを、購入し、翌日、タッパーにあけて、箸で何回かつまむと、中に、まだらに赤い塗料のついた、小さな金具が、入っていたのです。 袋の裏面に書いてあった、お客様相談センターに電話すると、購入店舗の、代表に、電話させます。との事で、その時点で、おかしい。店で、レジの打ちミスが、あったとかの、店舗レベルの問題でもないのに、なぜ、店からの、連絡になるのか、、? まもなく、電話は、かかってきて、現物確認したいので、家に来るとの事なので、昼間は、仕事しているから、、、と言うと、何時頃、帰られますか?と言うので、夕方6時半には、帰ってます。と言うと、その時間帯は、社員が一人しかいない体制なので、無理だというのです。 で、次の日の同時間なら、行けると言われました。でも、私の都合が悪くなり、午前にして欲しいと言うと、またも、社員一人体制なんで、無理、、、と。じゃあ、私が直接、店舗に持って行くと言うと、代表は、私の明日の勤務は2時からになってまして、、、と。しかも、商品を、いまいち、別のもと、ごっちゃ?になっていたのど、商品撤去してないのかを、聞くと、撤去したと言うのです。 最近、購入した人への対応について聞くと、まだ、異物混入されたと言う話は他に聞かないので、言ってきた時に対応しますと、注意喚起も、しない模様。金具なので、間違って食べて、怪我のおそれもあります。 この、不誠実な対応は、一体どこに、相談するのが、一番いいのでしょうか? また、購入された方に注意喚起したいのですが、どのようにしたらいいでしょうか? ちなみに、中国工場からの輸入みたいです。

  • 「相次ぐ」という言葉について

    食品の異物混入ニュースが、ここ最近かなりたくさん報道されていますが ニュースキャスターが「食品の異物混入が相次いでいます」と言っています。よくよくニュースを聞くと去年の話を言っているのです。最近、話題になったからでしょうけど、過去の物を強引に探してきて次々見つかったみたいな報道をされています。今回の場合のように、過去に起こったことが次々に判明しただけなのに、「相次いでいる」と言っても良いのですか?辞書で調べると、「物事があとからあとから続いて起こる。」と出てきます。起きた時は過去ですし、日にちもバラバラだし、メディアが勝手に相次いで起こったように報道しているだけの気がしますが、この「相次ぐ」の使い方は合ってますか?