• 締切済み

政府の失敗の方が市場の失敗より悪いのか否か

政府の失敗の方が市場の失敗より悪いのか否か、または市場の失敗と政府の失敗どちらが悪い状況なのかについて(Evaluate the argument that state failure is worse than market's one)2500文字 英文でレポートを書かなければいけません。 私の意見を完結に言うと 政府の失敗の方が悪い状況である。なぜならば 政府の失敗は明確な解決方法が見当たらない。市場の失敗は政府の介入、又は(環境汚染問題などへの)テクノロジーの進化で解決できる見込みがある。 このような政経分野でレポートを書くのは初めてで どのように書いていいか全く見当が付かず、途方に暮れています。  とても困ってます。 どなたかお知恵のある方、助けていただけると幸いです。

みんなの回答

noname#224207
noname#224207
回答No.3

確かに恐ろしく書きにくい課題ですね。 原因は「market's one」とされているmarketとは何か、あるいは何を指してmarketと言っているのかが判然としないためでしょう。 marketのfailureとは何かということです。 market即ち取引市場というのは本質的に失敗の積み重ねで成立しています。 失敗をして損をする人間がいるから儲ける人間がいる訳です。 株式市場を考えて頂ければ分かりますように、全員が儲かる市場というのは存在しません。 まぁ~文句を言っても仕方がありませんので、民間の企業活動と政府の政策とのどちらが経済への影響が大きいのかと読み替えることにでもしますか。 この場合もfailureとは何にたいするfailureなのか、短期的なものか長期的なものかでかわってきます。 ここで、政府が経済活動に直接関与できるのか否かということを考えてみましょう。 ここで注意しなくてはいけないのは、日本もアメリカも政府に貨幣の発行権を認めていないということです。 貨幣の発行権はあくまでも中央銀行の権利です。 財政が赤字になったからと言って、政府がドンドン貨幣を発行して穴埋めをする、ということはできない仕組みになっています。 出鱈目な政策を行って、やたらに貨幣を発行されてのでは、国が破綻してしまいます。 となると、政府が直接市場に関与してくるのは、公共投資と国債の発行と徴税額の多寡の調整ぐらいだということになります。 公共投資で経済の活性化を図った時代は確かにありました。 これなしでは、日本の戦後の経済復興は成り立たなかったでしょう。 財源として国債を多発しました。 国債を発行しなければ、公共投資はできなかったでしょう。 潤沢に公共投資ができるほど税収がありませんでした。 これは現在の年金や医療保険などの社会保障費の負担問題と同じです。 次世代につけを回すことになりますから、失敗か否かの判断は短期的に見るか長期的に見るかで変わってきます。 減税で景気回復を図るというのは今もやられています。 減税したことによって個人や企業の収益が増えて結果的に税の納入額が増えれば成功でしょう。 しかし、減税分を企業や個人が貯蓄にまわしてしまえば、税収は何時まで経っても増えないだけではなく、減税した分だけ政府の収入が減りますから失敗ということになります。 この他に政府が経済に関与できるのは制度や組織の改編です。 これには法の整備が必要ですので、時間がかかります。 新たに設けられた制度や組織が機能するためには時間がかかります。 法の趣旨が徹底されるのにも時間がかかります。 経済活動は日々行われています。 下手な法や制度で悪影響が現れても修正するのには時間がかかるということになります。 経済が急激に悪化してしまへば失敗ということになるでしょう。 良い影響がでるためにも時間がかかりますから、短期的には悪い状態が続き、短期では失敗、長期では成功ということになるでしょう。 民間の企業活動はどうかという点では、具体例の方が分かり易いでしょう。 アメリカの自動車産業が衰退したのは、個々の企業の経営者の判断の失敗です。 目先の収益の大きい大型車に拘り続けた結果、小型の日本車に市場を蚕食されてしまいました。 結果として失業者が増えて社会問題化してしまいました。 アメリカ政府もいろいろ手を打ちましたが効果は限られて、自動車業界は往時の繁栄を取り戻していません。 これは日本と中国の間でも起きています。 日本の企業経営者が人件費の安い中国に工場を移した結果、産業の空洞化が起きて失業者が増えました。 とくに工場があった地方は完全に疲弊してしまいました。 消費者である従業員が経済的に困窮した結果、商品は売れなくなり、企業業績も悪化しています 為替の変動と中国の人件費の高騰、政情不安などで、閉鎖した工場を再び動かそうとしても肝心の従業員が既にその土地を離れていて稼働できない状態になっています。 私企業であるJR各社が採算性の悪い路線を次々と廃線にした結果、多くの村落の生活が破綻してしまいました。 消費者である村落の住人が減少した結果、商業活動は停滞してしまいました。 以上のように個々の経営者の判断によって地方経済が破綻したことを失敗と考えるかどうかです。 これ等の現象に対して、村興し、町興しなどと政府が肩入れをしても地方経済の破綻状態は回復していません。 このような観点からすれば、政府の影響よりも民間企業の方が影響が大きいと言ってもよいかと思います 以上のように設問の前提に無理があるというのも議論の一つだ、というレポートは如何でしょうか。 自由主義経済社会では政策も企業経営も車の両輪ですので、どちらがどうたとは言いにくいということです。 かえって混乱させてしまったようですが、何かの参考にして下さい。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

政府の失敗の方が市場の失敗より悪いのか否か ★回答 比較は無意味 もともと違うもの ●政府の失敗は  国民に税金で雇われるサービス業  失敗ゆるされん お詫びが必要 政治家は選挙でクビ 官僚がすぐクビにならないのは 公務員制度の欠陥だろう ●市場の失敗は  マーケットの自由だ もともと失敗ない 国民に税金で雇われるわけではない 失敗とは自らの自己責任 民間企業は自然淘汰される ※(注記)法律に ひっかかるような失敗は除く

回答No.1

「政府の失敗は明確な解決方法が見当たらない。」という論拠が弱いですね。 見当たらないから私の主張は正しい!という主張は、論理的に無理があります。 政府の経済政策の失敗のインパクトと、民間市場の失敗のインパクトを計量すれば簡単に論証できると思います。 たとえば、市場は紙幣を発行することはできませんから、紙幣の大量発行による失敗は国家経済を瞬時に破綻させることが可能です。民間がいくら国家の経済を破綻させようと変な商品(毒入りの食べ物とか)を一生懸命作ってもその企業は消滅するかもしれませんが国家経済に対して与えるダメージは微量です。 計量は面倒なところがあるかもしれませんが、非常に簡単な課題です。

関連するQ&A

  • 市場の失敗の際の政府介入のコスト

    市場の失敗の際、政府が介入した場合の問題点を教えてください

  • アメリカ政府の市場への介入

    よくアメリカは日本と違って市場への介入が積極的ではないと聞きます。 例えば、日本では金融危機が起こった際に政府と日銀が市場介入をしますよね?公定歩合操作、公開市場操作等々 アメリカは先のリーマン・ショックにみるに市場に政府が責任を持つというか、市場は市場で好きにやらせる傾向がありますよね? なんでですか?ブラック・マンデーやブラック・サーズデーにおいても政府が事前に市場の状況から、何んらかの対応をしていれば、そこまでの被害を及ぼさないのでは? アメリカ政府の市場への介入が消極的な理由を教えてください。

  • 市場経済においての政府の役割とはなんでしょう?

    市場経済においての政府の役割についてエッセイを書かないといけないので皆さんの意見を参考にしたいので質問します! 皆さんはどう思いますか?政府が積極的に介入するべきだと思いますか? それとも自由にしたほうがいいと思いますか? またその根拠、理由などつけていただけると嬉しいです。

  • 最近の市場の失敗

    新自由主義で、政府は失敗するので、政府に市場原理をいれようというのは一つの理論です。 最近はひずみを多く感じるようになり、 例としては 中高校が人気取りのために漫画に出てきそうな制服を導入するのにみられるように、学習の場というより美容師とかアトラクションのサービスの場になっている。(ダサイのに戻すのがいいとはいってません) NHKの紅白をよくみてませんが、品格がなくても売れていたら出ている人は出ているかもしれないですね。 バス、麻薬、八百長問題など。 本来は公共経済学では4つ機能がのべられてます。 独占や環境などいろんな問題がありますね。 市場の失敗を補完する2つ目の軸であると。 現在の日本で行き過ぎた市場主義の例って他あるでしょうか? 最近は、政府のほうが大きな失敗するから、なくすくらいのほうがいいと思っている人がいるんでしょうか? あらためてどんな役割をするべきなのでしょう?

  • 日銀って市場にどのように介入しているのですか?

    いつも大変お世話になっています。 日銀の市場への介入について教えて下さい。日銀が市場に介入した瞬間、市場にばれる事はないのでしょうか?市場の知るところとなっては、目的の達成が難しくなります。ですから秘密の内に行っているんだろうことは想像できます。 例えばドル安円高誘導(プラザ合意の時のように)を目指して日銀が大量のドルを売る場合。日銀の口座からドルが売られている事が漏れれば、すぐに日銀が介入したと分かってしまいます。どのようにして大量のドルを売っているんでしょうか?  実はこの問い高校の政経の授業の時から疑問に思っていて解決できずにいました。どうでも良いような問題ですが宜しくお願いします。

  • アダムスミス 市場経済

    こんばんわ アダムスミスは市場経済を 進めたんですよね? だけど市場経済の意味が分からない私 教えてください 経済活動は市場に任せておくのがよく 政府は介入しない方がよいというのが スミスの考えですよね これにどのように関係してるのでしょうか 意味分からない文章だったら すいません お願いします

  • 公共経済

    政府が民間に介入する理由を教えて下さい!できれば「市場の失敗」というワードが入ってほしいです。

  • ビール例を題材とした政府の悪さに対して対抗組織は?

    酒税も第3のビールとか工夫しても政府は税を課して来ます。 で、市場概念的に政府の介入が結果として失敗したら責任なし。 工夫してもあの手この手で税を課したら ビールだけに限らず 考えついた奴が一斉に批判される。 こういう仕組み作りに意欲的な組織とかはどこにあたりますか? 同じ土俵に上がるしかないんですか? 抽象的だけど詰め的に考えをまとめてみました。 ご助力お願いします。

  • WindowsUpdateに失敗します

    ご存知の方がいたら教えてください。 OSはWindowsVista Businessです。 7月10日付けのWindowsアップデート後、失敗したアップデートがあるため 「問題のレポートと解決」で調べたところ、Windowsモジュールインストーラで問題が発生し、 問題名は「WINDOWS_WCP_AI_FAILURE2」でした。 Windowsアップデート表示でのエラー詳細コードは下記でした。 WindowsUpdate_800F0826 WindowsUpdate_80070002 よろしくお願いいたします。

  • 為替介入について

    為替介入について 為替介入で政府が「みんな80円を突破すれば介入するとみていたはずなので意外性を狙った」と言っていました。 これってどういう意味なんでしょうか? 市場の虚をついた方が政府にとって都合がいいように捉えることができますがなぜ都合がいいかわかりません。 経済についてわからないことばかりなのでどなたかご回答お願いします。