• 締切済み

アロマテラピーの精油の学名、種小名

アロマで使う精油の学名や、属名、種小名って、分かりやすく言ったらなんですか??名前をこんなに分けて、どういう意味があるんですか? 調べても小難しくて理解できないんです。

みんなの回答

回答No.1

精油(エッセンシャルオイル)は、植物が産出する揮発性の油のことを言います。 その原料となる植物には、同類のものが多数あるのが一般的です。 ダーウィンの進化論を取り上げるまでもなく、元は一つでも年月が経てばいろんな種類に分化していきます。 従って、同族の植物でも栽培地や気象条件が異なると、それぞれに特徴が変化しています。 そうすると、ある精油商品を一定の品質で安定的に製造しようとする場合、原料となる植物は厳密に選択する必要があります。 そこで、その植物を他の植物とは区別して使用しなければならないのです。 その区別をするために、万国共通の名前をつけることにしたのが、「学名」が存在する理由になります。 「学名」とは、生物(植物と動物)の世界共通の名前です。 植物の学名は「国際植物命名規約」に基づいて、ラテン名で記載されることになっています。 一つの植物種を表すには、「属(genus)+種(species、種小名ともいう)+命名者(author)」の形で表されます。命名者名を除いて、二名法と言われます。 つまり人間の名前でいえば、「属名」が「苗字」に当たり、「種小名」が「名前」の関係になります。 系統的に近い“親戚一同”は、同じ苗字を持つ(同族)ということです。 具体的な植物で説明しますと、 「ラベンダー油」は、“ラベンダー(Lavandula angstifolia)から得られた精油である”、との定義がある規格があったとします。 そして、同族のラベンダーにも、スパイクラベンダー(Lavandula latifolia)、ラバンジン(Lavandula xintermedia)、フレンチラベンダー(Lavandula stoechas)等もあるのですが、いずれも「種小名」が異なりますので上記の定義に対しては、当てはまりませんので原料としては使えないことになります。 お分かり頂けたでしょうか。

関連するQ&A

  • 植物の学名

    くだらない質問ですがどなたか教えていただけると助かります。 植物や生物の学名には二名法と呼ばれる、「属名」と「種小名」が ありますが、後者の「種小名」はなんと読むのですか? そのまま普通に(しゅしょうめい)でいいんでしょうか?

  • 植物の学名について

    こんにちは。植物の学名について質問があります。 あるAという学名の植物があるのですが、そのAの属が何種類あるのか調べたいのですが、どのようなサイト、文献から調べればよいでしょうか?国際植物命名規約によって学名は管理されてるとよく聞きますが、具体的に網羅していて、検索できる場所はあるのでしょうか? 具体的に教えていただけると助かります。 また素人的な質問で申し訳ないのですが、学名は属名+種小名で構成されているとされていますが、学名を管理している機関があったとして、例えば私が調べようとしているAという学名が登録されていないという場合はありえるのでしょうか?学名が存在しない植物は時々あるみたいですが・・。 最後の質問なのですが、植物には和名(英名)というものがありますがこれはどこかの機関が命名しているのでしょうか?できればこちらも教えていただけると助かります。

  • 細菌の学名について

    細菌の学名は属名と種形容語からなっています。 そこで質問なのですが、分類体系の変遷によって種が統合された場合、学名はどうなるのでしょうか? 例えば, bacter takaii「高井 研の名前が由来」の場合、属名のbacterは変わらないと思いますが、種形容語のtakaiiはどうなるのでしょうか? 語尾のiが変化するだけなのでしょうか? それとも、takaii全てを変えられてしまうのでしょうか?

  • 植物の学名の解釈について 特に"var."について

    植物の学名について質問です。 学名が,属名+種小名で表現されることは理解していますが, 植物ではしばしば"var."がつくことがあります。 また,この意味が変種の意味であることも理解していますが, もう少し詳しく教えてください。 たとえば ヤブソテツという和名には Cyrtomium fortunei J.Sm. var. fortunei として書く場合と, Cyrtomium fortunei J.Sm. として書く場合の2通りがあると思います。 これは同じ和名のヤブソテツに対して, 2種類の形態のものがあると考えてよいのでしょうか? つまり, Cyrtomium fortunei J.Sm.と, Cyrtomium fortunei J.Sm. var. fortuneiは, 別の形態的特徴を持っているという意味なのでしょうか? それとも単に Cyrtomium fortunei J.Sm.として書く場合は, 他の変種もすべて含めて考える場合に, 広義の意味で書く場合のみ使う学名なのでしょうか?

  • 昆虫類の最新の学名は

    生物学というより分類学かと思いますが、昆虫類の正式な(最新の)学名(亜種名まで)を確認したい場合は、一体何を参照すればよいのでしょうか? 学名が変更されたのか、ネットなどで調べると2種類の学名(種小名が違ったりする)が出てきたりすることが結構あります。 特定の昆虫の学名ということではないのですが、一般的なこととして、どこを見れば正式な学名が確認できるのか知りたいのです。 宜しくお願いします。

  • エクセルでセル中の学名の一部を斜体にしたい

    エクセル2007でA列に学名だけの入ったデータが数百行あるのですが、その列の属名と種小名の部分(下の例でいうとPierisとrapaeを斜体(イタリック)にマクロなどで一括でしたいのです。簡単に言うと2つ目の半角空白までということですが、どなたかご教授お願いしたいです。よろしくお願いします。 Pieris rapae (Linnaeus, 1758) Oryzias latipes (TEMMINCK and SCHLEGEL, 1846) ・ ・ ・

  • 緑藻の学名

    これまでセレナストルムとして知られていた淡水産緑藻 Pseudokirchneriella subcapitata 上記の学名(特に属名)の読み方を教えてください。

  • アロマオイルの精油が豊富に載っている書籍を探しています。

    アロマオイルの精油が豊富に載っている書籍を探しています。 今現在アロマテラピー・バイブルという書籍(ISDN:978-4-415-02918-4)を持っています。 これには精油43本・キャリアオイル12本・マッサージ方法・手作りコスメの作り方やお勧めのブレンドなどが載っています。 ですが実際専門のお店では43種以上の種類があり、書籍に載っている情報だけでは分からないことが多く新たに試してみたいものの何と組合せがいいのか?どんな効果があるのか分かりません。 (例:書籍にはラベンダーとしかかかれてませんが、実際とあるお店ではラベンダー・○○(名前を忘れてしまいましたがラベンダーのみの表記のものは無かったと思います) 基本の精油43種だけでなく43種以上の精油の情報(一説には精油は200~300種類もあるそうです)が載せられている本は無いでしょうか? あれば本のタイトルやその本が載っているサイトなど教えていただきたいです、宜しくお願い致します。 またアロマ専門店が出版している本などもありましたら教えてください。

  • 精油の落とし方

    アロマランプなどについた精油は何で落ちますか? たわしでこすってら傷がついただけで、精油はなかなか落ちません。 ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • イリオモテヤマネコの学名

     本によって、属名の部分が、MayailurusとFelisの二通りの記載があります。学名の規約上、どちらも正しいそうですが、現在、どちらが、より一般的なんでしょうか?トラの属名も、何が、一般的なんでしょうか?