• 締切済み

蚕の味

養蚕ですが、食べると美味しい桑の葉や実で育つ 蚕なら糸を取る前の作業工程で加熱により死亡 した蚕はかなり美味しいと思えるのですが食品と して流通されているのでしょうか?栄養は高いと思う。 どんな味なんでしょうか? 締め切り予定 2015年2月28日

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数10

みんなの回答

回答No.3

日本でも地方によっては食べますが、韓国ではよりポピュラーな食品みたいですね。 http://www.seoulnavi.com/food/menu_detail.php?menu_seq=215&article_id=1010569#28 私は食べたことないですが、昔(子供の頃)に釣りのえさとして使った記憶があります。 匂いは香ばしくておいしそうなんですが、形をみるとどうも・・・ (蜂の子だけはなんとか食べられますが)

kawasemi60
質問者

お礼

ありがとございます~ 栄養満点ビタミン豊富。国内生産可能なら国民食に出来ますねー ご飯とコイツラだけでも生きていけそう~ 大量生産についても情報をもらえると感謝です。 まてよ・・・ビタミン完全と言う事は野菜無しでも良いのかー

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2
kawasemi60
質問者

お礼

ありがとございます~ 商品盛況ですねー   一番下の大きさに驚き・・・こんなにでかいのか。

  • na11me
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1
kawasemi60
質問者

お礼

ありがとございます~ うーーーん。  生食の味はいまいちの様ですねー

関連するQ&A

  • 蚕の餌の桑について

    小学生の娘が、学校で蚕を育てています。餌にすると言って、桑の葉を取りにいって持ってきた葉が、私の思っていたものと違うんです。桑の葉は3つに割れていて、いまの時期は、桑の実がぶら下がっているものと思ってましたが、ごく普通の葉です。桑の実らしきものはぶら下がっていますが、この形もちょっと違います。図鑑で調べたら、 「こうぞ」とかいてあります。蚕は桑と思ってましたが、 どうなんでしょうか?

  • 小学校の登下校の思い出

    今はもう区画整理されてしまって当時の通学路は残ってないのですが、小学校の頃は田んぼや桑畑、用水路、所々住宅地の通学路を30分以上かけて通学してました。 昔はまだ養蚕をやっている農家があり、お蚕のエサとなる桑畑がたくさんあって、学校帰りのスイーツは「どどめ」でした。桑になるミニぶどう的な実なんですけど、これを食べると口の中が紫色に染まり、親にバレて叱られますw 用水路にいるザリガニ獲ろうとして落ちてビッショリになったり、歩道橋の急な階段登ったり、エロ本拾って大人の階段登ったり・・・ みなさんの小学校の登下校の思い出をお聞かせください♪

  • 植物の名前を教えてください

    木苺に似た実がなります。でも木苺のように酸っぱくなく、種も口に残りません。 葉っぱは桑の葉に似ていて背丈は140cmぐらいだったと思います。 私が小学生の頃(今から二十数年前)学校の帰り、空き地に生えてたのをよく食べました。あの味が忘れられず、ずっと探しているのですが見つかりません。(名前すら知らないので・・・) これだけの情報で申し訳ないのですが、あれかな?と思い当たる物があれば教えてください。

  • 市販の味噌。「酒精入り」「加熱殺菌済み」の違いは?

    味噌についてお詳しい方にお尋ねします。 「酒精を入れた味噌」と「酒精を入れず、加熱殺菌した味噌」の違い(特徴など)について教えてください。 「酒精の入った味噌=アルコールで麹菌を殺している。 酒精が入っていない味噌でも、熱殺菌で麹菌を殺しているものは多い。」 という記事を読みました。 著者は「酒精も入っていない、熱殺菌もしていない昔ながらの製法で作った味噌を買おう」と結論づけていました。 近年、生味噌を食して生きたまま麹菌を摂ろう!という動きがありますが、 その点に関しては置いておきます。 ここでは 「酒精を入れた味噌」と「酒精を入れず、加熱殺菌した味噌」の違いについて教えていただきたいと思います。 大手スーパーのプライベートブランド商品で同価格の味噌が2種類あったので手にとると、 ・酒精添加バージョン ・酒精なし、加熱殺菌バージョン でした。 作っているメーカーや包装形態は同じでした。 うちでは味噌汁など加熱調理に味噌を使うことが大半です。 値段が同じであれば今後どちらの味噌を買い続けようか、迷っています。 両者の違い、メリット・デメリットなど教えていただけますか? ・味 ・栄養価 ・健康効果?(数年前から発酵食品ブームで何やらいろんな言説が飛び交っているようですね?) ・生産工程 ・作るのにかかる時間や手間 ・生産コスト ・販売価格 などなど・・・ お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 恐ろしくまずい食品をおいしく食べるには?

     福引でもらった植物ゼリー。 栄養価はありそうなのですが、一口食べてみて恐ろしくまずいと思いました。 デザート感覚ではまず食べられません。 青汁と漢方薬を混ぜて固めのゼリーにしたようなものなのですが、青汁はまずくてもすっと飲めるのに対し、これはゼリーなのですっと喉を通ってはくれません。  輸入者のホームページからはいつの間にかこの商品が消えていました。 あまりのまずさに売れなかったのだと思います。 このままでは廃棄処分することになりそうなのですが、捨てる位ならば駄目で元々工夫位はしてみようかなと思います。  安価でさほど手間のかからない方法で、食べやすくする方法はないでしょうか? 原材料名:キシリトール、涼粉草、ゴーヤ、バラ、太子参、玉竹、桑の葉、クコの実、霊芝、羅漢果、はすの実、甘草 内容量:180g×3缶 http://www.netsea.jp/dap/sv/cata01?seq_catalog_id=2350

  • 暑い職場の改善方法や対策

    私は、食品会社の調理部門で管理職候補の正社員で働いています。 調理師として、現場での作業やパートさんや派遣社員の方への指導をしながら、開発からの工程表をもとにパソコンを使って、マニュアル作りなど、私自身は現場での作業等と事務仕事の両方を受け持っています。 問題なのは、その調理作業を行う現場内の加熱室(炒め、揚げもの、煮炊きなどを行う)がかなり暑いということです。(夏場など場所によっては40℃以上になっている) 規則で、指定の白衣、長靴、ゴムエプロン、使い捨ての手袋や、マスクをしなといけないし、腕まくりも禁止です。夏場などは、そこにいるだけでも辛いほどです。 熱中症の心配があり、作業現場にはウォータークーラーを設置して、作業現場横の事務所には、小さな冷蔵庫を用意して、スポーツドリンクとお茶を用意して(会社から支給される)暑い現場で働く者には小まめに水分補給をするよう指導はしています。 それでも、作業をしているものにはきつい仕事には変わりなく、何か根本的な対策をとらないと倒れるものがでるのでは、という声があります。 会社の言い分として、「加熱室自体をクーラー等で冷やすには膨大な費用がかかり、採算がとれない」ということです。 このような暑い職場を改善する方法はあるのでしょうか。また、もし作業者が倒れたりした場合、会社側に責任は問われるのでしょうか。 長文になってしまいましたが、アドバイスをお願いします。

  • 自家栽培ミニトマト/そばかすのような斑点があります

    庭で苗から栽培しているミニトマトを収穫していると、 皮にそばかすのような茶褐色の斑点ができている物があります。 食べてみても味に遜色はない気がします。 ・これはなぜできるのでしょうか? ・斑点ができないようにする方法はありますか? ・食べても支障ないでしょうか? ・栄養価は落ちますか? 検索してみるとミニトマトの斑点については 生育中の葉にできる斑点のQAが多く、 実にできる斑点についての事例を見つけられませんでした。 ・「無農薬りんごには斑点ができやすい」と書いてあるサイトを見つけました。  うちのミニトマトも無農薬(ついでに無肥料)です。  関係があるでしょうか? 野菜、栽培などに詳しい方からのお返事お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • こんにちは、 大急ぎの三日以内の緊急でおねがいします 宿題で蚕について調べているのですが、日本の気候は日本の蚕の生産業に関係ありますか? 日本の気候が蚕の生態に適しているなどありますか? おねがいしますm(_ _)m

  • 蚕について

    今日学校で蚕を貰ってきました。最初食べていた桑の葉とまた違う桑の葉を上げてから食べなくなりました。今のところ1時間半くらい食べていません。どうしたのでしょうか、またどうしてあげればいいですか?ちなみにずっと動いてはいます

  • 生キャベツの美味しい食べ方

    お世話になります。 キャベツにはビタミンK・ビタミンU・ビタミンCが豊富で、 特にCについてはキャベツ2枚ほどで1日分のCが摂取できるとの事で、 なるべく食卓に取り入れるようにしています。 ただ、最近これらのビタミンは水に流れ出しやすく 加熱すると失われると知りました。 水・熱に弱いとなると、生で食べるしかありません。 千切りにして手作りドレッシングをかけて食べてみるのですが 生だとカサも減らず、味も青臭く、とにかく食べにくい。 とんかつ屋さんなどで山盛りについてくる千切りキャベツは 糸のように細い上に、ソースをかけたり、 油まみれの豚カツと一緒に食べるのでいくらでも食べれるのですが、 自宅では揚げ物も滅多にしませんので、サラダとして食べるくらいしか思いつきません。 コールスローは大好きで良く作っていたのですが、 みじん切りした後に塩をして絞るため、 キャベツの水分がなくなってしまって栄養も流れ出ていたのか・・と思い現在は作っていません。 生のキャベツを美味しく食べる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイス宜しくお願い致します。