• 締切済み

電気式炊飯器は主婦の救世主だったか、否か?

以前、以下の質問をしました。 Q 電気炊飯器が一般化する前、どうやって飯を炊いた? http://okwave.jp/qa/q8874233.html この質問をした理由は、NHKの「プロジェクトX」で電気式炊飯器を取り上げた際、 「日本人の炊飯の歴史を変えた画期的な商品」 「主婦の睡眠時間を1時間増やした」 「もう、飯炊きを失敗して義母に叱られることもなくなった」 「電気炊飯器の完成を役員に報告したら、”こんなもの売れない”との意見だったが、全国各地域のトップセールスマンを招集して、社内発表をしたら、どのセールスマンも ”これは絶対に大ヒット商品間違いない” と異口同音に言った。そのとおり、大ヒットになって、飛ぶように売れた」 と、まあ、まるで夢の家電製品、主婦の救世主、のように賞賛していたので、 「農村部の一軒家なら各家庭にかまどがあるが、都市部の狭い家や、炊事場や便所が共同になっている共同住宅の場合は、かまどは無い。 じゃあ、それまではどうやって飯炊きをしていたのだろう。 そして電気炊飯器はどれだけ便利な道具だったのだろう?」 と思って質問しました。 実際、現代でもアジアからの旅行客が秋葉原などで日本製の炊飯器を大量に買っていくことが知られていますし、 やはり飯を炊くには電気炊飯器が欠かせないのだろう、と思いました。 ところが寄せられる回答では 「昭和の後期までかまどで飯炊きしてました」 「明治から大正にかけて、都市部では都市ガスが普及して、金持ちではない一般家庭でもガスを燃料として炊事をしていましたよ」 「ガス炊飯器の方がおいしく炊ける」 と、あまり電気炊飯器の利便性を見出さないような回答ばかりが寄せられました。 「台所にガス器具があってそれで飯を炊いた方が旨いなら、電気炊飯器の出る幕、ないじゃん」 と思いました。 そこで改めて質問します。 電気式炊飯器は主婦の救世主だったのでしょうか? それとも、特段、無くても困らない商品だったのでしょうか? 電気炊飯器の登場時代を知っている方、ご回答お願いします。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

みんなの回答

  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.8

1955年に東芝から自動式電気炊飯器ER-4が発売されてから 5年後の1960年に自動式電気炊飯器の世帯保有率が28%、1969年には55%に達して 1980年以降で95%以上となっています 保有率が増えた一番大きな要因として 1961年の寝る前にセットして、朝にご飯が炊けている「タイムスイッチ付電気炊飯器」の登場があって 1972年に電気炊飯器と電子ジャーを一体化した「電子ジャー炊飯器」が象印マホービンから発売され さらに便宜性が高まり、各家庭の必需品となったのでしょう 私の母は電気炊飯器よりガス炊飯器の方が、ご飯が美味しかったと言っています その頃は電気炊飯器に比べて火力が強いガス炊飯器の方が勝っていたのかもしれません 近年になって「マイコン炊飯器」「IH炊飯器」が登場して電気炊飯器の性能が上がり 電気炊飯器でも美味しく炊けるようになったみたいですね

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タイマー機能は便利ですね。そこが主婦に受けたのですね。

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.7

昭和38年生まれです。東京オリンピックの翌年ね。 東京都内から通勤1時間圏内の郊外に住んでいました。 核家族です。私が1歳の時に家を建てたと聞いています。 家にかまどはありませんでした。当然もう薪ではなくガスの時代でしたので。 ただ都市ガスではなくプロパンガスです。月に一度ボンベを交換に来てもらっていました。 炊飯器は幼少の頃の記憶は定かではありませんが物心ついた頃にはガス炊飯器いわゆるガス釜でした。 小学校時代に電子ジャーというものが登場しました。 保温のみするものです。おひつ感覚だったんでしょう。 年代にすると昭和40年代の前半です。 母がガス釜で炊いたご飯をジャーに移していた光景を覚えています。 さらに数年後に炊飯と保温が一台で出来る!との触れ込みでジャー炊飯器が普及し我が家にも登場した記憶があります。 調べてみると炊飯ジャーができたのは1972年(昭和47年)という事なので私が小学3年生の頃、ピッタリ記憶に合致します。 おそらくそれまで短時間で美味しく炊けるガス釜を手放せなかった母ですが、スイッチ一つで自動で炊けてしかも移し替える手間もなく保温できいつでも温かいご飯が食べられるというのは魅力だったでしょう。 さらにマイコン機能がついて予約ができたり火力のプログラムで美味しく炊けるようになったわけです。 まあ、そういうわけで我が家では昭和30年代には電気炊飯器は登場してませんでした。 洗濯機もなくて母は洗濯板で手洗いしてました。 所帯を持ったばかりの若い夫婦には手が出なかったんじゃないでしょうか。 冷蔵庫やテレビも我が家にはなかった頃です。 かまどやガス火に付きっきりでご飯を炊いていたことを思えば電気炊飯器は主婦の救世主だったでしょうけど、贅沢品には違いなかったと思います。 気安く手が出るようになるのはもう少し後だったのではないでしょうか。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スイッチ一つで自動、というのが魅力的で実用性が高かったのですね

回答No.6

>台所にガス器具があってそれで飯を炊いた方が旨いなら、電気炊飯器の出る幕、ないじゃん 利便性に勝るから救世主なんでしょう。 肉や魚だって、直火、特に炭火で焼いた方が美味しいけど そんなことやってる人はそうそう居ませんし。 私が幼少の頃は祖母宅では竈でご飯焚いたりそうめんゆでたりしてました。 ただ、そばについて火加減を調整したり、大変でしたよ。 暑いし。 ガス炊飯器も自宅にありましたが、大きいし保温出来ないし、不便でした 保温出来ないと言うことは夕飯の時間を逆算してきっちり炊かないといけないし 何か出来事があって食事の時間が前後しても不便です スイッチ入れたら放置でいい電気炊飯器は楽ですね。 ジャーで保温したお米は黄ばんだり嫌な臭いがして美味しくありませんでした いまでもガスに土鍋でとか、竈で炊いている人もいるでしょうけど 圧倒的大多数は、電気炊飯器をつかっています。 たまに、こだわりたい時、鯛飯など炊きたい時は土鍋でガスを使いますが コンロを一口塞ぐし、炊きあがりと他のおかずのできあがりをそろえるのに気を遣うし。 長屋でも共同の竈があったり、部屋に小さな竈があったり。 「へっつい」など呼ばれますが あるところにはありましたよ。七輪でメザシ焼きながら竈で炊飯とか…。 部屋についている場合はこういった畳の横に板敷きになっているスペースにあります http://cleanup.jp/life/edo/29.shtml

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スイッチ入れて放置できるところが便利なのですね。

  • goyoumatu
  • ベストアンサー率24% (69/284)
回答No.5

>電気炊飯器の利便性 50歳主婦です。 保温をするという最大の魅力がありますね。 炊くのは薪でもガスでも電気でもできますが 保温は電気しかできませんよね。 昔は冷や飯当たり前でした。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保温機能が便利なのですね。 これは電気式の利点ですね。

回答No.4

 前質問の#5でおまんす。  質問者や他の回答者が勘違いしているのは、昭和初期から都市ガスで炊飯器があれば電気炊飯器がなくてもガスでご飯炊けるじゃん。  確かにご飯は炊けるけど、自動ではなかったんです。  オイラが2番目に示した羽釜用のガスコンロも着火してからご飯が炊きあがるまで、羽釜の状態を監視しておかなければならないし、「はじめチョロチョロ、中パッパ…」で炊きあげるには、都度ガスの火力を調整する必要がありました。  またご飯の炊きあがりは飯ごうと一緒で、釜の中からチリチリ音が聞こえてきたら火を止める…でしたが、それでも2~3度に一度はコゲご飯が出来るなど、経験や勘が頼りの世界だったんです。  で、東芝の電気炊飯器は米を研いで水を計ってスイッチを入れたら、ご飯が炊きあがるまでノータッチで別の仕事が出来た。ここが画期的で、主婦の睡眠時間を1時間増やしたと言われるゆえんです。  前質問で昭和40年代までガス炊飯器が主流で、電気炊飯器が主流になったのは昭和60年以降と書いている回答者がいますが、間違っています。  東芝が昭和30年に自動式電気炊飯器を発売してから、松下、シャープなど同業他社も加わり30年代前半に電気炊飯器は一気に普及しました。  自動のガス炊飯器が登場するのは30年代半ばです。ガス炊飯器の特長として火力が強いのでご飯が炊きあがる時間が電気の半分程度(30分以下)で、燃料費も安いので普及していきました。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ガス炊飯器は自動ではなかったのですね。

回答No.3

独身時代は貧乏な新米教師でしたので炊飯器は持っていませんでした。 電子レンジもありませんでした。  何とか毎日ご飯を炊いていました。朝食は食べていませんでしたね。  30年前のことです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 独身者には縁の遠い電化製品だったのですね。 

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

そもそもガスが全国の家庭に普及したのは電気炊飯器が出たころで、それ以前は都市部にしかなかった。当時の大多数の主婦には関係が無い。 ガス釜は火を使うから離れるわけにはいかず、ほったらかしにできる電気炊飯器とは利便性に差がありすぎる。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ガス炊飯器は、その場を離れるわけにはいかなかったのですね。

回答No.1

現在ほとんどの家にある物だと思います!!! なくても困らないなら、消滅しているかと。。。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通り、ほとんどの家にありますね

関連するQ&A

  • 電気炊飯器が一般化する前、どうやって飯を炊いた?

    電気炊飯器は昭和30年代に一般家電製品化されたそうですが、 それ以前はどうやって飯を炊いていたのでしょうか? 「そんなもん、鍋や釜を使って炊いていたに決まってるだろ!  いまどきの若い物は電気が無いと何にもできないんだなあ。  呆れるわ」 というお答えが来そうですが、電気炊飯器がなくとも、鍋や釜で飯が炊けることくらい、知っています。 キャンプの際は飯盒で飯を炊いた経験もあります。 昭和30年以前でも、田舎だったり、一軒家なら、各家庭にかまどや炊事場があったでしょうから、そこで飯炊きをすることは容易だったと思います。またそのような一軒家のかまどや炊事場ならば、炭や薪など、電気やガスと比較して火加減のコントロールが難しい燃料を扱うことも容易だったでしょう。 しかし、都市部、特に都心や県庁所在地の駅前の住宅商業地域のような住宅密集地では、各家庭がみな炭や薪、かまどや七輪を使える状態ではなかったでしょう。当然、電気での炊事(電気がまやIH器具)やガスの供給もなかった事でしょう。 そういうところに住んでいる人はどうやって三度三度の飯(飯に限らず、炊事全般)を炊いていたのでしょうか? 炊かずに外食に頼っていたのでしょうか? 昭和初期の都市部での生活をご存知のかた、ご回答お願いします。

  • 炊飯器 ガスと電気どちらがおいしい

    5.5合炊きの炊飯器を購入しようと調べました。 当たり前のように電気IH炊飯器を見てましたら消費電力が半端でないのですね。 1200W-1400Wくらい食いますね。 ブレーカーが落ちる危険があります。 また専用コンセントが必要でしょう。 炊飯中は台所の他の家電、電子レンジやトースターを使うとブレーカーが落ちるでしょう。 炊飯途中にブレーカーが落ちると 炊飯器は最初から炊き直すそうです・・どんなご飯ができるのやら そこで 調べていたら ガス炊飯器が目につきました。 ガス炊飯器など使ったことがないのですが ガス炊飯器は電気よりおいしく炊けるそうです。 本当ですか? ガス炊飯器(都市ガス)をお使いの方 感想などを教えて下さい 5合だき程度でいいのです

  • 早く炊ける炊飯器

    ガスと比べて電気炊飯器は炊く時間が長い印象があります。 そこで質問ですが、 早く炊けるのが自慢の電気炊飯器ってありますか?

  • 電気代節減のための施策-ガス炊飯器

    東京電力が電気代値上げを考えているようなので、自衛策として ガス炊飯器に替えようと思います。2002年にIH炊飯器かガス炊飯器 かどちらがよいかという質問があったのですが、食味はガスだとの ことでした。あれから10年近くたちましたが、ガス炊飯器を導入することの メリット、デメリットあれば教えてください。

  • IH用の炊飯鍋

    ガスコンロでのガス炊飯鍋は、結構良いという書き込みを見ますが、IHコンロではそのような商品があるのでしょうか? あと、ある場合、炊き上がりなど、ガスと同等くらいなのでしょうか? ※ガス炊飯器や、電気炊飯器の事では無いです。

  • 圧力の炊飯ジャーについて

    圧力炊飯ジャー使用してらっしゃる方いますか? 味はどうでしょう。あぶなくないですか? 今度引っ越すことになりました。 ご飯を愛してやまない人間としては、 どうしても普通の電気釜では味が我慢できなくて ガス炊きの炊飯ジャーを購入しようかと思いたちました。 (今はガスを使ってます。友達のうちとかで電気釜で炊いたご飯だしてもらうと 申し訳ないのですがあまりおいちくないので、、、) ただ、新居はガスの栓が一つしかなく、 ガス会社にガス栓を2つにする工事を依頼しなければいけないし (賃貸ですが管理事務所に相談したら自己負担ならやってもよいとのことです) ガスの炊飯ジャーは5合炊きだとすると タイマー・保温機能付だと5万円6千円くらいするそうです。 タイマーなしなら2万4千円、炊くだけなら1万7千円。。。たかいっ というわけで、しかたなく電気の炊飯ジャーを調べたところ、 圧力で炊く製品があるみたいですね。これならおいしく炊けるかも? と思い質問させていただきました。 値段もタイマー付で3万円~4万円程度みたいだし、工事いらないし。 もしおすすめのメーカーなどありましたらよろしくお願いします。 やっぱりガスにはかなわないよ、とか。 そしたら何が何でも金に糸目をつけず(?)ガスにします! ご意見いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 炊飯器vs土鍋

    最近、炊飯用土鍋がとても気になってます。 炊飯器より美味しく炊けそうですよね。 私が見つけたものは強火で15分、その後蒸らせばできるというもの なのですが、炊飯器でご飯を炊くのとどちらが経済的なのかな? と思い質問させていただきました。 ちなみにうちはプロパンガスです。 前にどこかで炊飯器で1回炊くのにかかる電気代は3円~5円 と聞きました。本当かどうかしりませんが。 それよりガス代15分のほうがやすいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガスと電気

    都市ガスと電気どちらが安いのでしょうか? たとえば、お湯を沸かすのにガスレンジでor電気ポットで? 料理は電子レンジを使用したほうがお得なの? くだらない質問ですが宜しくお願いします

  • 炊飯器でカレーを作ったら何日持つ??

    今、韓国で一人暮らし中なんですが、家にカセットコンロしかなく、ガスも1本100円ですぐなくなります。 そこで、うちの電気代は家賃込でタダなので炊飯器調理にハマっています。 そこで、質問なんですが、カレーを作った際保温状態にしておけば何日くらい持ちますか?? 調理が面倒くさいのでだいたい4合炊飯器で5人前くらい作るんですが、毎食食べるわけではないので最低3日、4日くらいは経ちそうです。 たまに炊飯スイッチを押して沸騰?させればさらに長持ちしたりするんでしょうか?普段は保温状態にさせてます。 ちなみに韓国の炊飯器でボタンは炊飯&保温機能しかありません>< 他、炊飯器を使った美味しい調理法とかあれば教えて頂きたいです★ ご回答よろしくお願い致します。

  • (離乳食)圧力IH炊飯器はおかゆカップ使えますか?

    (離乳食)圧力IH炊飯器はおかゆカップ使えますか? 象印の真空内釜圧力IH炊飯ジャー(極め炊き)を使用しています。 子供の離乳食が始まるので色々準備中です。 普通のご飯を炊きながらおかゆも作れるという「おかゆカップ」があると便利だと聞いたのですが、極め炊きのような圧力釜でも使えるのでしょうか? こちらのような商品です。 http://item.rakuten.co.jp/soukai/4903320425606/ ※炊飯器(電気・ガス)および電気圧力鍋でご使用下さい。 となっていたので我が家の炊飯器では使えないのでしょうか?? 炊飯器におかゆ機能はついていたのでそのメニューを使うしかないのか知りたいです。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう