• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人を受け入れられないのを治したいです.)

他人を受け入れられないのを治す方法とは?

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.7

自分がちやほやされたいのと自分を尊重して欲しいのは別に考えた方がいいと思いますが、要は母親を受け入れられないという事でしょうか? 支配欲の強い親から自立しようとしているなら普通の流れだと思いますが・・ 親の我が強すぎるんですよ。 そんな親を子供に感じるのであれば精神的な自立はできている気がしますし、そういう人なのだからしょうがないと思えるのであれば受け入れも完了している気がします。 言う事を聞けない事がイコールその人を受け入れられないという事にはならないと思いますけどね。 できていないのは経済的自立だけですね。

ismt2213
質問者

補足

理性で「あの人は子供だ,ああならないように注意しよう」と思っても 気を緩めると自分も同じように行動しているのです. 母は子供みたいって気づいたけど,「僕のことを分かって欲しかった」という 恨みのようなものが消えないでいるのです.

関連するQ&A

  • 他人の前で弱みを見せたり泣かない自分

    本当は弱くて一人で生きられるほど 強くもないし、 悩みや辛さも人一倍抱えているように思うけれど、 それを他人に見せる事はありません。 逆に何事もなかったかのような平気なフリをして 卒業式でも、何でも涙を見せた事もないです。 家族の前では今はそうでもないけど、ずっと何とも なく平気なフリをしていました。 たぶん、友達や先生などの本当の事を言うと相当 ビックリすると思います。 強がっているつもりはないけど、弱みを見せる自分は 大嫌いで、自分の悩みで友達の時間を奪うわけにいかないので言えません。自分の悩みなど、自分で解決するものだし、きっと私の悩みは大したことではないし 他の人の悩みの方がずっと大きく、重要に感じるからです。(ここに相談しているのは、人には弱みを見せないと言いながら、言っている事と矛盾していますが、それはちょっとつっこまないでおいて下さい) 特に寂しいとか、一人じゃ何も出来ないというような 発言は今までしたことがありません。 自分が寂しいと思う気持ちなど信じたくないし そんな自分になりたくないです。情けないです。 「しっかりしてていいよね」「大人だね」「一人で大丈夫そうだね」と言われますが、本当は正反対です。 でも変えられそうにありません。 今はまだ家族にはなんとか本当の自分でいられるけど この先、このままでは誰にも頼れないし、実を言えば これが原因で相当ストレスになり、誰にも助けを求め られず、精神的にもかなりマズイ状態です。 家族と言っても母親にしか心を開いていません。 どうすれば良いのでしょう?

  • 他人に嫌われることが極度に怖いです

    20代女性です。 私は他人に嫌われることがとても怖くて、嫌われないようにと自分の本心とは全く違う行動をしてしまうことが多いです。 本当は言いたくないし、やりたくもないことを、相手を喜ばせようとしてやってしまいます。 そんな自分のせいで、他人と関わるととても疲れます。 本心を隠して、他人の言いなりになっている自分は好きではありません。 私は自分のやりたいことや言いたいことをズバッと表現できる人になりたいと心の底では思っているのに、どうしてもそれができません。 なぜできないのかと考えてみたところ、他人に嫌われるのが極度に怖いからだとわかりました。 他人に嫌われるということを想像しただけで怖くなるような、自分でも言葉では言い表せない恐怖や不安があります。 そして、他人に嫌われるのは自分にとって損であり、できることならば好かれていたいし、その方が得だと思っています。 しかし、自分の本心をさらけ出して、自分の意見をはっきりと言える人になっても、別にそれで他人に嫌われるとは限らないと、私は考えています。 むしろ自分を出していった方が好都合なことも多いのではないかと思っています。 このように、私の間違っている思考として、自分をさらけ出す=他人に嫌われてしまう、という部分があると思います。 でも、そこまで考えていても、やはり私はどうしても他人の顔色を窺い、他人の嫌われまいと行動してしまうのです。 どうして私はこんなにも他人に嫌われることに恐怖を感じているのか。 そして、頭ではわかっているつもりだし、本当は自分をもっとさらけ出したいと思っているのに、なぜ自分を変えられないのか。 とても疑問です。 他人に嫌われることが怖いと思うのはなぜなのか、その心理などを教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 他人の悩みにスパッと言える、のは何故…?

    自分の悩みだと悩みまくりますが、他人の悩みだとスパッと言える現象が気がかりです。 (ファミレスで何頼むか、今の恋人と別れるかどうか、高い買い物やっちゃうべきかどうか…etc) 叔父に相談したら 「他人だからだわ。他人だからこそ他人事で公平に見れるんだわ。」 …と言っててコレも気がかりです。 人間ってなぜ人の事だとこうした方がいい、ってスパッと出るんでしょうか。? 「決断が一番キツいから、案だけならスパッと出せるんでね―の」とも叔父は仰ってました。 どう思ったかだけでもヒントになるので有り難いです。

  • 他人から見ている感覚

    また気になる事があったので質問させてもらいます。 ふと思ったのですが、自分の体験した事を思い浮かべると 自分視点の映像が出てきません。 変わりに他人から見えている自分の姿が浮かんできます。 考え事をしていたり、会話の中で出てくる事で 自分の行動をよく思い浮かべるのですが、必ず”他人から見ているような自分の姿”の映像しか浮かばないんです。 母に相談したところ、私は異常に他人の目を気にするから、と言われました。 そのせいで精神病にもなり今は病院にかかっています。 ですがこの他人から見える自分の事に関しては、 あまり気にしていなかったので今まで相談はしていませんでした。 でも今日母に、普通はないと思うと指摘されたので、 相談させていただきます。 検索するにもどういった感じで検索したらいいのかわからなかったので、新たに質問させていただきます。 回答お待ちしております。

  • 他人の「いとこ」の呼び方について

    自分の父親は「父」、他人の場合は「お父さん」、 自分の母親は「母」、他人の場合は「お母さん」など 自分の家族と他人の家族では呼び方を分ける必要がありますが 「いとこ」の場合はどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 他人に怒られると怖いです

    親以外の人とケンカしたり 怒られたりすると 足が震え、非常にショックで 1回怒られただけでも何も手につかなくなり動揺したまんまで何日もずるずるひきずってましまいます 他人が非常に怖いです 臆病者です 例えばこれが会社の部下や同僚、上司だったりすると仕事が何日もできなくなります 怖くてたまらなくてトイレさえこそこそいきます 怒られる慣れるにはどうしたらいいですか いままでの人生でかなり頻繁によく怒られる方だと思います 例えば趣味でなにかやっていた場合 他人から注意され怒られると 恐怖でこころが支配され こわいこわい、相手が憎いと 思うしかできなくなります よって失敗を成功に変えられず 一生ミスしてしまい練習なんて まともにできなくなります 手や体が震えまくってバカにされます 本当はこの人めちゃくちゃ臆病で 弱いんだと言われます 笑い者なんです 毎日泣きたくなってしまいます 泣くこともあります 怖くて何日も震えたままです 当然、本番も負けまくりです わたしがこんなに臆病者で弱い原因はなんですか すぐに他人から怒られても 動じず怖いという気持ちにならず 堂々と余裕をもって構えられるように なるにはどうしたらいいですか 切実な悩みです これじゃどこへいってもお払い箱です なんでみんな怒られてもミスを成功に変えられるんでしょうか 堂々としていられるんでしょうか 冷静に自分のミスを見直し ミスしないように出来るんでしょうか 私はおこられることで萎縮してしまいます 辛いです 幼稚園児になにか言われても怖いです 今の幼稚園児は驚くほど信じられないほど 生意気です 私は他人から怒られることで自分の殻にとじ込もってしまいます 息も上がってしまいます 怖い気持ちにならないように するにはどうしたらいいです あっという間に年をとってしまっていて もう若くないし恥ずかしいのです メンタルが非常に弱く怯えてしまいます 体を丸めて小さくなってしまいます アスリートはそれこそ 他人からの誹謗中傷がありますが それを跳ね返し勝ちます なぜそんなことができるんでしょうか 私はもうだめです 怖いです 助けて下さい 宜しくお願いします

  • 他人と食事ができない

    食事について悩みがあり、人付き合いにも影響してとても困っています。 とりあえず簡単に症状を書きます。 家で家族となら平気で食事できます。ただ一人の方が楽。 親との外食なら比較的平気です。(何度も行って慣れた) 他人がいると自宅でも食事できません。 他人との外食はできません。 一人でも外食はできません。パンを少し食べる程度なら平気ですが、 お店の中で食べることは出来ません。 食事中、吐いてしまうんじゃないかと思い、お腹が空いているのにのどを通らなくなってしまいます。 親に相談し、何度も外食を重ねたので母親との食事は大丈夫になってきました。 (食べてる最中に気持ち悪くなることはありますが、行くのが嫌だ、食べる前から憂鬱、というのはなくなりました) 他人ともなれれば平気になるのかもしれませんが、親しかった友人が引っ越してしまい、 相談できるような相手がいません。 友達はほしいと思いますが、仲良くなったら食事しなきゃいけないと思うと、 気持ちとは裏腹に、親しくならないよう壁を作ってしまいます。 小さい頃から、あることがキッカケ(些細なことなのですが)で他人と食事ができなくなり、 給食で克服しましたが、中学の頃に再発、高校でも2,3回繰り返しました。 外出中に気持ち悪くなったりすると、それをきっかけにこの症状が出てしまうようです。 外出中、お腹が減りすぎて気分が悪くなることもあるししんどいです。 病院に行ったこともあり、抗不安剤を飲んでましたが、何も変わらず今は行ってません。

  • 家族より他人

    数年前、鬱状態になり、引きこもりの日々。 当時は、自殺願望もあり、一番に信頼をおいていた母親は、ギャンブルに溺れていました。 母親に悩みを聞いてほしくても、話を逸らし、私を置いて、毎日ギャンブルをしに行ってしまうような人でした。 自分の心の病は、自力で治すべきですが、母親にそばに居てほしかったのが本音です。 騙された私が馬鹿ですが、私名義のクレジットカードを、ブラックになるまで使い果たし、私の娘の養育費の貯金まで全て使い果たすような母です。 でも、外面だけは良く、周りからは「優しいお母さんだね。」とよく言われます。 当時、鬱病だった私のことを棚に置いて、鬱病の知り合いのことをしきりに心配しています。 これって、おかしくないですか? ここ数年は、母は体調不良で、私を頼りにして、母本人は何もしようとしません。 鬱病になったのは、私の勝手ですが、母への恨みがなかなか解消しきれずに日々を過ごしています。 思い出したり、考え込まないようにはしていますが、どうすれば、この恨みが解消されるのか、時が経てば何とかなるのでしょうか… 一生の心の傷として刻まれているようでとても嫌です。

  • 他人に対して何かをしゃべりたいという欲求が全くありません。

    他人に対して何かをしゃべりたいという欲求が全くありません。 昔はそうでもなかったんですが、うつの薬を飲んでた影響もあるのか?  今は他人としゃべりたいという欲求が全くありません。 仲良くなりたいという欲求もないです。他人に興味がないです。 一人でいるのが一番いいです。さみしいとかも全く感じません。 なので、自分からしゃべりかけることなんて必要な時以外一切ないです。 雑談が全くできないです。人の話興味がないし。 他人が楽しそうに雑談しているのを見て不思議に思います。 自分も昔はああいうふうにやってたと思うんですが・・ たぶん普通の人とは、人との関わり合いに関する考え方が全然違うと思います。 となると、必然的に孤立してしまいます。 かといって、普通の人みたいに演じるのはものすごく苦痛です。 今、30代です。今年から専門学校に通ってます。 仕事の時はまだしゃべらなくてもなんとかやっていけました。 しかし、専門学校ではそうもいきません。 逃げ場がないです。コミュニケーションをとらないとやっていけません。 人と接するのが苦痛です。この状況から抜け出すには一体どうすればいいのでしょうか?

  • 披露宴での親への手紙に書く事がない。

    母親の前でも演じている 道化‥多分幼稚園辺りから‥ウケるから‥ハッピーな道化は出来なくて、だらしなくしてみたり、自分を蔑んだり‥それが一番母親にウケると知ってたからやっていたと思います、今もやっています。 気まずい時や母親に出くわした時に反射的にやります。 バカっぽくしてるのが、母親には私をバカにできて気持ち良いんだと思います。また自信が無い性格、流されやすい性格‥怖気付いた性格がありますが、そこも『あなたなりにやっていけばいいよ』ではなくて、否定してきます。 それをされると凄く悲しくなります。 でも自分の性格なので、別の性格の人のようにできる訳でもなく、自分がやりやすいようにやって行くのが自分を認めることだと私は思っています。だからそうしています。 だけど実際は自分を認めていなくて、こうありたい自分の演技を多少してしまっています。 いずれは演技している自分になろうと思っているので今は訓練中というか、そこは問題ないと思います。 母親は私の本心は知らず、私が道化でやったことをたまに真に受けるのか、それを他人に伝えて、その人から私が嫌われる事が度々あるようになってきました。私はその人に好かれたくて接触しているのに、そのパイプを断絶させるようなことを言うのです。たまに事実とすりかえて言うことがあり、目の前でそれをされて『違う!』と思いながら、母より前には出ないとか言い返さない自分がいます。 事実とすりかえて言うのは、事実を母親は知らないからです。本心は母親には話していないからです。上辺で言っていることを母は上辺だと気付いてないのでしょうか?? 結構上辺で言っていることと本心は真逆だったりします。 照れ隠しもあります。本心をありのまま伝えるのも恥ずかしい感じがあります。今まで道化してきて、笑わせ役の自分が『いかにもな女子のような反応をすること』が恥ずかしいんです。道化をやってきましたけど、結構なおとなしくて、引っ込み思案で、内向的な、でも仲間と居るのは好きな感じの女子というか‥明るく元気で強気な女子では絶対ないですが、友達は『おっとり明るい』と言ってくれました!! そういう自分はまぁいいかなと自分でも気に入っています。 その友達といるときの素の自分で親戚たちと関わりたくて、本心を見せて行こうと関わり出した矢先に母親が道化た時に私が言ったことを持ち出して、私は本心は『違う!』と思いながら母親に道化ない自分を見せるのは恥ずかしいし訂正できないでいました。訂正しないと、相手方は母親が言ったことを真に受けるみたいで、昔から面識がなかった親戚には私が嫌われてしまいました。母親も嫌われていましたけど。 母親を客観的に見ていて空気読めないタイプなんだなと分かりました。相手を直球で心をエグるような事をニコニコしながら場をわきまえず、柔らかい物腰・口調ではあるのですが空気を読む気は無く言うんです。その点、自分のコミュニティーの世界(ご近所・友人・子供の友達の親・学校の先生・習い事の先生・塾の先生・母親の習い事の先生や仲間)では、やたら空気読めて控えめにしているのが分かります。 結構最近まで空気読めて控えめなのが母の性格と思っていましたが、空気読まずに人の心を痛め付けることを平気で言うのが本当の姿なのでは??という疑惑が生まれました。 母がいくら私の本心ではない道化の時の私を話しても昔から付き合いがある親戚だけは、私を信じてくれるというか母の話を聞きながら苦笑いしながら『〇〇〇ちゃん、そんなこと無いよねぇ』と言って私が内心『違う!』と思っていることが分かるのか?何故か私の味方にまわってくれます。その人は母の嫌らしい性格を知っているのでしょうか??