• 締切済み

なぜ生きるのか

hi4976koushikiの回答

回答No.9

こんばんは。 ひーと申します。 色々と辛い想いをされましたね。 私も大学生の頃は本当に世の中のことに対して、人間関係や恋愛について思い悩みました。 現在は毎日楽しく幸せを感じながら生きています。 ところで、勝手な想像なのですが、こういう気持ちや感情を本当は求めていませんか? 「必要とされている実感を感じることができる」 【少し想像してください】 朝大学につくと、みんな笑顔で 「おはよう!今日も頑張ろうぜ!^^」とか 「相変わらず、お前は光ってるな~」とか 「○○くんの笑顔って素敵だね☆」とか 「いつも便りにしてるんだよー」とか 周りの人があなたに言ってくる。みんな笑顔で。 そんなとき、あなたは周りの人から必要とされている、と感じられるのではないですか? きっと毎日楽しいですよね? そしてすごく充実感に溢れ、毎日活き活きと生きていると思います。 そんな時に、 「死にたい...」とか 「生きる意味がわからない...」とか きっと出てこないのですよね?^^; 根本的には「周りの人たちから必要とされている実感」が欲しいんじゃないかな、と思います。 もしそれを感じることができたら明日から全然違う日々になりますよね? まずは、あなたが欲しくないもの(嫌なもの)に焦点を当てて暗くなるのではなく、 欲しいもの(好きなもの、こと、手に入れたい感情)を明確にすると良いと思います。 そして、それがないことで辛いと感じていることを理解してみるといいですよ~。 自分が鳥になって、高いところまで飛んでいく。 地上には思い悩んでいる自分がいる。 上から見たとき 「何でアイツはあんなに悲しんでるんだろう?」って自分で自分のことを客観的に考えてみる。 そうすると、もしかしたら、 「あ~周りの人たちとうまく関係が作れなかったり、疎外感を感じたり、必要とされてないんだと信じこんだりしてるせいだ」ってわかるかもしれません。 そう考えてみると、何でそんなに辛くて悲しくて死にたい、とまで思っているのか、原因や問題がわかりますよね? 原因や問題があるなら、それは改善したり、解決することができるんですね。 では、どういう風にこの問題を改善しよう。 そういう風にこの問題を解決しよう。 そう考えてみると、 原因はきっと自分にあるんです。(少なくとも私はそうでした。) そこに気づくかどうかでこのさきの人生は180度変わってしまうかもしれません。 今のあなたが辛いのは、周りの環境や周りの人のせいでしょうか? それとも全て自分のせいでしょうか? あなたの人生、辛く生きてもいいんです。 でも、楽しく嬉しく幸せに生きていくこともできるんです。 それは考え方一つ。 いつまでも周りの環境や人のせいで自分は...といった考えを持っていてはダメですよー。 「ふんがぁーーー!!!いつまでもメソメソしてられっかーヾ(。`Д´。)ノ彡☆」 「オレの人生はオレが楽しく嬉しく幸せにいきていくんじゃーヾ(。`Д´。)ノ彡☆」 って吹っ切ると、意外と人生変わりますよ。 人生が変わるってどういうことかっていうと、あなたの考え方が変わるんです。 【例】 雨が降っている。 Aさん:「あー、朝から最悪。。。もうヤダ...学校行きたくない。。。。 。・゜・(ノД`)・゜・。 。゜」 Bさん:「あー!雨だ!もしかしたら学校に来る人少ないから、あの子に声をかけるチャンスかもヾ(o´∀`o)ノ」 雨が降っているだけなのに、AさんとBさんに見えている世界はきっと違うはずです。 【例】 人間関係がうまくいっていない。 Aさん:「あー、もうやだ、、人生早く終わりたい。」 Bさん:「どうやったら相手の心を開いて仲良くなれるんだろう。そーだ、本屋でそういうのないか探して勉強してみよう!」 同じ現象でも考え方次第で全然変わっちゃうんですよ。 それに気づいたら、どうすれば改善できるのか。 自分から出てくる言葉は相手に届いているか? 自分の声はハキハキしているか? 笑顔で人の話をきいているか?うなずいているか? 背筋が曲がってないか? 「ありがとうございます。」とちゃんと言えているか? 等など。 そうやって、自分ができこと、改善すること、もっと良くすることを 一生懸命考えてみる。 そして、良いかも、と思ったら、一つだけでもいいから実際に行動に移してやってみる。 これで現実はどんどんどんどんあなたが良いと思う方向へ進んでいくと思いますよ。 まだまだ若いんですから、どんどんどんどん魅力的な大人になるために色々な経験をして、 その経験を次のより良い方向に使えるといいと思います。 経験がないと、人はなかなか動けません。ぐーたらだし(笑) 辛いと思えた経験は、あなたが魅力的になるために神様が起こしてくれたのかもしれません。 「ほれ、この経験から何を学んでどういう風に楽しい人生にするんじゃ?ホーッホッホ」とかね。 勝手に想像して楽しんでますが(笑) 転んだからって、タダで起きたらだめですよー。 たまには良いですけど、その経験をいかして、より良い方に向かっていく、 それが人生なのかもしれませんよー。 長々と書いてしまいましたが、私はあなたを応援していますよ。 レッツ経験!それが人生! だと思っています。 この文があなたのココロに届くことを願っています。 ひーより。

tkt1123
質問者

お礼

丁寧に回答をいただきありがとうございます。 人から必要とされてる実感をすごく感じたいと思っていると思います。 考え方を変えるだけで、かなり変わりますね。 けど、前向きに考える考え方が体に染み付いていないので、それをなんとかして身につけたいです。 変われると思い変わっていきます。

関連するQ&A

  • 感情と涙は関係があるんですか?

    最近、悲しいと感じたりうれしいと感じたりするとき人はなぜ泣くのか不思議に感じています。感情に関係する涙についての情報がとても少なくて私の中でなぞが深まるばかりです。それと、私はほとんど泣いたことがありません。「泣く」頻度は人によってどうして違うのでしょうか?それとも私の感情の起伏が小さいだけなのでしょうか?もしよかったら教えてください。

  • 急にイライラしやすくなりました

    今年大学4年生になった女です。 最近、些細なことでイライラしたり涙が出たりと感情の起伏が激しくなって困っています。 今は就職活動中でそれがあまりうまくいっていないことも関係してるのかなぁとも思いますが、 ことあるごとに周り(特に家族や彼氏)に当たってしまうので、申し訳ないやら情けないやらで…。 生理周期とかぶっているわけでもなく(生理中はもっとひどくなりますが…)ここ2、3ヶ月で急にイライラしやすくなりました。 なかなか感情のコントロールがうまくいかず、どうしたらいいかわかりません。 どうしたらこの感情の起伏をコントロールすることができるでしょうか…。

  • 涙が出やすくて困っています。

    涙が出やすくて困っています。 同じような質問がいくつかありましたが、何か新しい事がわかればと思い質問させて頂きます。 わたしは、もう21歳になりますが小さい頃からちょっとした感情の起伏で涙が出てしまいます。 悲しいことでは勿論ですが、少しの焦りや苛立ち、不安でも泣いてしまいます。 また、上の状態で自分の思いを伝えようと熱くなってしまうともう止まりません。 家族が相手でも、仕事のお客さんが相手でも変わりません。 感情が豊かな証拠とか、泣くのを我慢するのはストレスを溜めることになるので良くないというお話しはよく耳にしますが、仕事中や人前でも涙が出てしまうので社会人として恥ずかしくて仕方ありません。 精神的に幼い頃から成長していないのでは?と落ち込む日々です。 また、周囲の人たちにも気を遣わせてしまうのもつらいし、目が腫れて泣いたことがわかってしまうのもいやです。 涙を抑える、感情の起伏を無くす良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 感情の起伏が激しい人っています?

    人間誰しも嬉しければ喜ぶし嫌なことや悲しいことがあれば落ち込みますが、 嬉しいことがあれば有頂天になりすぎていたり、悲しいことがあれば極端に悲しむみたいな感情の起伏の激しさが表面に出してる人って周りにいますか? そういう人ってハッキリって馬鹿みたいだなって冷めた目でみてしまいます。

  • 自分の中にある醜い感情に腹が立つというか、悲しくなった時、どうしたらい

    自分の中にある醜い感情に腹が立つというか、悲しくなった時、どうしたらいいでしょうか・・・? 友達と居て友達の話を聞いててイライラしてしまったり。大切な人でさえ疑ってしまったり。流されてる自分に腹が立ったり。何も言えないダメ人間な自分を嫌ったり。人のことを悪く思ってばっかだったり。場合によっては良いところを見つめること出来ますが きれいなものなど存在しないとか、嘘ばっかとか、人間は愚かなもんだとか、勝手で都合の良い生き物だとか、、、私だったらとかって思っても、私自身もダメで心の汚い人間です… 自分の醜い感情とかに腹が立ちたまに一人で泣きます どうしたら良いんですかね… 私自身まだ18なので、感受性が強く感情の起伏も激しかったりしてますが 同年代の若者には腹が立ったりあーはいはいってなったり、大人を見てるとあーやっぱそうなるんだ。大人だなー。きれいに見せて汚いなって思ったり… 感情を無くしたくない きれいごとが嫌いなはずなのに自分はきれいに近づきたいと願う わやくちゃな私 ゴタゴタで意味不明かもしれませんが、とりあえず自分に腹が立ったり醜い感情を持つ自分が悲しくなったりしたとき、どうしたらいいでしょうか…?

  • 19歳男です。

    19歳男です。 最近自分の家で飼っている犬が元気がなく、あまり物を食べなかったのですが… 餌を変えたら、よく食べるようになりました。 それで食べ物があわなかっただけかーなんて気にしないでおいたのですが 先ほど犬の様子を確認しに行ったところ…申し上げにくいのですが死んでいました。 しかし犬の様子を見たときの気持ちが 「あ、死んでる」 それぐらいで何も感じませんでした。 もっと悲しい気持ちになってもいいはずなのに。 もっと自分を責める気持ちになってもいいはずなのに。 自分の心の中はまるで空っぽの中を探るようなそんな気持ちでした。 以前もそうでした。 祖母が車に轢かれて重態になったというのに、あまり気にしていなかったというか… やはり何も感じていなかったように思います。 こんなことがありながら非常に不謹慎な質問なのかもしれませんが、これだけ感情が薄く、何も感じない。 正直これを書いてる間にも何も感じずに書いています。 …自分は感情というものが存在しないのでしょうか。 ここまで何も感じないでいると生きる意味もないのでは…なんて頭で考えてしまいます。 ここまで感情が薄いと人も愛せない、愛する価値もない。 そんな風に思ってしまいます。 一体自分ってなんだろう。 一体自分って何者なんだろう。 もっと感情を豊かに感じたい。 人、動物を愛せるようになりたい。 なのにペットが死んでるというのに涙一つ流れない。 感情すら沸かない。 祖母が事故で重体だというのに。 何も感じない自分。 一体なんだろうって自分で思います。 人間関係でもそうです。 表向きはニコニコとしているのに、中身は冷めてる自分。 そんな自分ですから、深い付き合いとかできないし…。 自己嫌悪すら起きない。 罪悪感すら感じない。 こんな人間どうなんでしょうか? 生きてる意味ってあるのでしょうか…。 今日の犬についても、自分は無責任すぎると思いました。 餌は家族があげていたのですが、散歩はあまり誰も行かず。 自分が行こうと思えば行けたのに、全く行ってあげませんでした。 感情面ではなにも感じませんが、頭では自分が悪いと思います。 …頭でしか思えないんです。 こんな自分に対して何か アドバイス、批判…何かしら素直に思ったことを書いて頂ければと思います。 …また普段より自分の感情がわからないというか、人と話していて『楽しい』という感情はあるけど それ以外は全く感じません。 うれしい、悲しい、寂しい、怒り…これらがいまいちわからないのです。

  • 人と比べてばかりで死にそうです。

    大学の偏差値が低ければ大人になれば馬鹿にされるのでしょうか? 掲示板を見ると「●●大学は・・」など誹謗中傷が書かれているのを見ます。 そういうのを見ると、苦しくなります。 「こうやってネットに書き込みをしてる人が実際に普段の生活でこのようなことを実は思っていて、そして今話しているあの人に私は内心めちゃくちゃ馬鹿にされてるのかもな」と思ってしまい、被害妄想に苛まれます。 誹謗中傷は人間にとって当たり前のことかもしれません。 心の中まで完璧な人など存在しないとは思っています。 だけど批判されると私は生きていちゃいけない気がするんです。 悪口を言われると「ごめんなさい」と言って胸をナイフで刺したくなります。 存在しちゃいけないんだー、となげやりな気持ちになります。 大人になればなるほど履歴書が完成してきて、その中には学歴、職歴、顔写真が貼ってあり・・・私という存在が面接官に比べられ、そうやって私の存在は数値化されるんだろうか?と思うとかなしくなります。 来年は大学に進学させていただく予定ですが、人間関係などが怖いです。 悪口を言われたり、陰口を言われたり、そういう批難のシャワーを浴びるたび、私という人間はグチャグチャになっていくんだと思います。 私は女ですが、女が怖いです。過去に私の事をいじめていた人はもう目の前にいないのに、私の頭の中から離れていかないんです。過去に言われた一言を彼女が私の頭の中で叫ぶんです。 もうどこにも無い世界にいきたいです。 最近朝起きると、「昨日の私は死んだんだ」と思って悲しくなります。 どうせ私は死に向かって歩くしかない、どうせ私は人に嫌われるしかない、この感情がネガティブだってわかってます。だけど私という存在が1日経つごとに縛られていく気がするんです。 人生が終わらないんです。どこまで生きても満足できないし、どこまでいってもまた新しい世界がやってくる。ゲームのように終わりがないこの世界が怖いです。 助けてください。

  • 情緒不安定でしょうか?

    20代前半の女性です。 最近涙もろく、ネガティブで、また感情的になりやすいことで悩んでいます。 人間関係で苦労した以前の職場での出来事を辞めて1年近く経つのに、未だに思い出して悔しがったりたまに悲しみに暮れて泣いてしまいます。 そして家族や恋人に対して感情的になってしまいます。 少しでもイライラすること(例えば、取っておいたお菓子を食べられるなど)があると朝から怒鳴ったり、ひたすらネチネチ言ったり… 他人の特に意味のない些細な一言に一喜一憂し、怒りの感情がわき、イライラがピークに達すると涙が出て落ち着きます。 いきなり憂うつな気分になったり、でも少しでも嬉しいことがあると気分がよくなったり、感情の起伏がかなり激しいです。 最近は異常なくらいに昔の出来事や一度言われたことを思い出しては落ち込むことの繰り返しです。 いまのような状態である原因は、感情のコントロールが出来ていないからでしょうか? どうしたら解消するでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • 子供の泣き方

    私には、5歳の娘(一人っ子です)がいます。妻は、生理前後に感情の起伏が激しくなり、子供を激しく怒ることがあります。最近、泣き声をこらえて、目から涙を流して泣くことがよくあります。これは、これは子供のどのような気持ちを表しているのでしょうか? 心配でなりません。 よろしくご教示ください。

  • 感情の抑え方

    こんにちは、21歳大学生♀です。 自分の感情の激しさに困っています。 元々子供の頃から感情の起伏が激しかったので、負の感情を表に出さないように意識し、今では「ほのぼのしてるよね」とか「いつも笑ってるよね」とか言われるようになり、感情の隠し方を覚えたつもりでした。 しかし、最近感情を隠すのが出来なくなってきました。ちょっとした事で死にたくなったり、自分でも異常と思うほど腹を立てて、破壊行動を取りたがったりします。実際自傷行為にはしったり、物を壊したり、人を心の中で罵ったりして自己嫌悪に陥ることもあります。今はまだ、ギリギリの所で人の目から隠せているつもりですが、このままではいつ限界がくるのか分かりません。また、一度限界を迎えてしまい今の感情を爆発させたら取り返しが付かなくなりそうで怖いです。 ある程度大人になったら、自分の感情をそのまま出すことなど、まず無いし、皆上手に(人に寄りますが)隠して生きているのだと思います。 皆さんも、すごい努力をしているのだと思いますが、何かコツとかあるのでしょうか?また、感情の起伏が激しいからこんなに疲れるのだと思ったのですが、感情の起伏を少しでも穏やかにする方法等ありますか? なんでも良いので、教えて頂けたら助かります。また似たような事を考えている(いた)方もいらっしゃいましたら、良かったらお話聞かせてください。よろしくお願いします。長文、乱文失礼しました。