2歳、療育勧められました

このQ&Aのポイント
  • 2歳の男児が療育を勧められました。
  • 言葉の遅さや怖がりなどが気になると言われています。
  • 保育園通いや療育センター通いで少しずつ改善しているものの、まだ心配な部分もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

2歳、療育勧められました

2歳1ヵ月の男児です。 3ヵ月の頃から場所見知り&人見知りが酷くエレベーターに人が入ってきただけでギャーと泣くような子供でした。もちろん赤ちゃんの集まりにも参加することができず精神的に参ってしまい、保健所を通り越して療育センターに直接相談の電話をしました。1歳5ヵ月から月1で発達相談を受けています。集団になれさせようと保育園にも1歳5ヵ月から通っています。 集団生活と言葉の理解が進んだのか、場所見知り&人見知りも大分良くなりエレベーター降りる際にバイバイ~と手を振ったり、育児広場も始めは緊張していますが慣れると音楽に合わせて踊ったりと、延々ギャン泣きしてる頃に比べれば良くなったと思います。 言葉も遅めではありますが2語分もちらほら出てるし(全体の2~3割)言葉の理解はできているのでそこまで心配はしてませんでした。 月1の発達相談も来年度は来なくていいですよ。と言われると思ってたぐらいです。 しかし、表題の通り来年度の週1で行う親子通園を勧められました。 思わず「何でですか?」と聞いたところ、 ・言葉が遅い ・怖がり(身体をさわると緊張して固くなる)→月1しか会ってない人にハイテンションで突然抱っこされたらびっくりして身体がこわばる気もしますが。 ・車や電車の遊びばかりで趣味の限定?が気になる。→車&電車好きですが、ままごとやピアノをひいたりするのも好きです。 が気になるとのこと。 自分ではずいぶん1年で伸びたなと思っていただけに突然言われてショックでした。 とはいえ少し気になる部分もあります。 1.4月から保育園に通っているが朝泣かずに行けたのは10回ほど。(朝以外は特に泣いてはいません)毎回、泣きながら「ママ~」と言ってます。正直辛いです。 2 寝ころびながら車を押してる 3 偏食(お菓子は大好き) 4 帽子・手袋・マスク・メガネ・動きにくいズボン嫌がる あとで後悔したくないので4月から週1の療育に通いますが(保育園を休んで)、受給者証を取得する必要があり抵抗を感じます。 なにより勧められて以来、子供の行動1つ1つが何か障害があるのではと考えてしまい辛いです。  

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205615
noname#205615
回答No.5

あらあら。お母様よくぞやりましたね!! 療育センターへの電話。 きっと、いろんな思いの中されたんでしょうね。 お子様はある意味ラッキーですよ。 早いうちから最大限の対応ができていて。 それも、あなたの勇気の一歩によってこそ。 私の知人のお子さんは、幼稚園の頃から 誰が見ても普通ではありませんでした。 (普通じゃないと言う表現でごめんなさいね) ギャン泣きや二語どころじゃなく ひとっことも口をひらくことがなく 声を聞いた事がなかったんです。 「せんせいおはようございます」がいえずに卒園しました。 それでも、親はそれを障害だと思わずに そのまま小学校へ入学し、担任の先生から 『医療機関を受診した方が良いのでは?』との提案に 我が子をおかしいというのか!!と激怒。 結局そのまま医療機関を受診する事なく大人になりましたが 本人はかなりの生き辛さを感じているようです。 もっと早くに何かしらできていたら その子の人生も大きく変わっていたかと思います。 あなたのお子さんはまだ障害があるかないかわかりませんよね。 でも、あったとしてもなくてももうそれはどうにもならない。 お子さまの成長に一喜一憂してしまうお気持ちもわかりますが もう全てそのままそういう子として受け止めましょう。 なにができて、なにができない。 他の事くらべると・・・とかもう一切すてましょ。 そしてお子さんに何を経験させていくか 将来お子さんが生きやすくすること。 ただそれだけが大切な事だと思います。 受給者証の取得に抵抗を感じるのはわかりますが それはお子さんの未来の希望です。 私の知人のお子さんの足かせは 結局のところ実の親だったんだと思います。 でもあなたは、よく頑張っていると思いますよ。 勇気ある行動をされていると思います。 受給者証はお子さんを真摯に思う 良い母親の証だと思って胸を張って受け取りましょう。

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 読んでいて思わず涙がでてきました。 心を射抜く回答を頂きありがとうございます。 そうですね。親のくだらぬ自尊心で子供の一生を暗にしてはいけないですよね。 実は相談当初(0ー1歳時)も週1で通所を勧められたのですが、保育園に入るということで断りました。子供を心配しつつも結局のところ周りに療育に通っているなんて恥ずかしくて言えないという自尊心から断ってしまいました。通っていたら今よりもっと良かったかもしれません。 目を覚ませて頂きありがとうございました。 良い母親ではありませんが少しでも我が子が生きやすくなれるようできることはしたいと思います。

その他の回答 (5)

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.6

障害があるかどうかを診断できるのは医師だけです。 なので、ご心配でしたら、医療機関へ予約することを お勧めします。ただし、大変混雑しているので、予約 3ヶ月待ち、というは「普通」だと思ってください。 受給者証を取得することに抵抗がある気持ち、よく わかります。ですが、必ず持っていなければならない ものではありません。あとになって後悔したくない ならば、今は必要なものは取っておかないと、本当に 後悔しますよ。療育は就学前まではいろいろとありますが、 就学すると、通えるところは少なくなります。 障害と考える前に、これから集団生活を送る上での 困り感があるかどうか、のほうを考えてみてください。 私の子どもの一人は知的障碍があります。今は成人し、 福祉施設で働き、グループホームで生活しています。 手帳も持っていますし(判定重度)、障碍者年金も いただいています(それでも赤字ですが)今は穏やかに 楽しく生活しています。そうなれたのは、勇気を出して 相談に行き、受けられる療育は受け、支援サービスを 利用してきた結果だと思っています。それでも時々、 もっと早くに動いていたら。。。という考えがよぎる 時があります。私よりももっと早くから動いていた方で さえ、同様のつぶやきをされることがあります。 問題行動は必ず改善します。その為の療育です。 そして療育は子どもの為だけではないです。親の考え方や 接し方を改めて考え直すチャンスでもあります。 いずれ親は先にあの世へ行きます。その為にも適切な 療育を受け、生活能力をアップしていくことが大事です。 あと4、5年したら小学校です。大きな山場です。 しっかり、そして早過ぎるぐらいの準備(見学)を していってください。

回答No.4

勧められているなら通った方がいいのでは。 お子さんが障害があろうとなかろうと 気がかりなところがあるなら、いろいろな関わりのヒントや伸ばすチャンスになります 2歳から4歳が重要です。 どんなお子さんでも、その子の中でできることはどんどん伸びて増える部分もありますが 年齢が上がると要求されることの方の内容もどんどん増えます。 今伸びているから、チャンスという意味もあると思います。 まだ訓練するには…って判断される場合もありますから。 確かに親御さんからしたらこれもできた、こういうこともできる、と言うのもあると思いますが あちらも同世代の幼児は多く関わってきていますし、その辺も含めたうえでの判断かと思います。 また、もし障害がないとか、あっても軽微だった場合 園や学校との折衝や、関わり方を伝えたりは親の仕事になります。 そういう場に通うのにお子さんの意志や疑問が年齢が上がると出てきます。 なので、軽ければ軽いなりに、早い内から通うメリットはあると思いますよ。 どうせ通うなら「今が伸び時だから」と前向きに考えてはいかがでしょうか。 まだ乳幼児期で先は長いですし 一生の進路を決定するような局面でもありません。 できることはやっておこうぐらいの気持ちでいいと思います。

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 そうですね、親の目とプロの目では違いますし気になる点があるから勧めるんですよね。 我が子しか見ていませんが、定型発達の同月齢の子に比べたら遅れているのかもしれません。(遅れも今まで正常の範囲内と思っていました。) 生まれてから運動発達も遅く、ずっーーとこの子は発達障碍なのではないかと育児ノイローゼになるまで悩みながら育児をしてきました。(ノイローゼになりかけて保育園にいれたので) ここ1年で随分良くなったのでホッとしたのもつかの間、療育を勧められやはり何かあるのかと絶望しています。生まれてからずっと悩んでいたので、可愛い時期も見逃していると思います。(行動1つ1つを障碍に当てはめてしまう)虚しい子育てですよね。 すみません、話がそれてしまいました。 昨日、入所申込み書を提出しました。 前へ進むのみです。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

まだ、障碍があるかどうかは明確に判断できるということではないと思いますが、 通っている子も明確な診断がついた子ばかりではないと思います。 ここ1年ですごく伸びたと感じられるなら、 週1回、専門的なフォローを受けたらもっと伸びると思いませんか? 保育園に泣かずに行ける方法が見つかるかもしれないですしね。 お母さんが専門家とお話しすることで、お子さんとの遊び方のノウハウを身につけることができたり、 お話しするだけでストレス発散になることもあると思いますよ。

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 1年で社会性が随分伸びたので臆病さも性格の範囲内かと思っていましたが4月から通って未だに朝泣いてるのは異常ですよね・・見通しの悪さ・切り替えの悪さというものでしょうか。 言葉も増えてはいるんですが爆発的に増えるというよりは徐々に増えているのでそれが問題なのかもしれません。

回答No.2

お菓子?! 2歳の子にお菓子なんかあげてたら育つものも育ちませんよ!普通の食事を受け付けなくなって当然です。偏食があるならなおさら、お菓子など一切やめてバランスの良い食生活に切り替えるべきです。食べなければ一食抜いてもいいですよ。3時間くらいで空腹に耐えられず、野菜でも魚でも何でも食べます。人間の子供なら。 自分をコントロールできない子はだいたい偏食。そして添加物と砂糖てんこ盛りのベットベトのお菓子を食べてる。食事は炭水化物ばかり。血糖をコントロールするシステムがイカれるんですよ。 まずはお菓子を断つことから。 妊娠中にも異常がなく、母乳育児の際、母体にも気を使っており、生後3ヶ月まで環境的な問題がなかったとすれば、もしかしたらお子さん自身に器質的な問題があるのかもしれませんが、なにはともあれお菓子断ちをして食生活整えることが先決、悩むのはそれからだと思います。

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母乳ではなく完全ミルクで育ちました。 ミルクも飲みが悪かったです。離乳食も食べず・・食事も炭水化物で生きてるようなものです。(野菜一切食べない。肉はソーセージ・ハムなど加工品のみ) 最近疲れてしまい、お菓子でも食べてればいいやぐらいに思っていたところもあるので食生活を見直さないといけないですよね。

回答No.1

以前私も、同じような質問をし、「気にしないで良い」「親が問題無いと思うならそのままで良い」など返答をもらいました。 が、結局幼稚園に入る時に幼稚園から療育を勧められ現在月2回の集団療育に通っています。 うちも息子が、二歳の頃に二語文が普通よりも遅く、何をしゃべっているか不明だったり、同年の子供と一緒に遊べなかったり 好んだ靴ばっかり履きたがってどうしても他のものを履いてくれなかったり…。 寝転びながらの車や電車はもちろん、車のメーカーのマーク等特化した部分が好きだったです。 療育となると、なんだかハードルが高い気がしますが(私はそうでした) いざ通ってみたら、専門の先生に月に1~2度で育児相談が出来るし、子供の不得意なところをどう生かしていくかや どんな風に接したら良いかなど的確なアドバイスをもらえるので、通って良かったなぁと思いました。 気軽な気持ちで行ってみてはいかがでしょうか? 療育した方が良いと言われると、何かあった時にふと思い出して気になることもあると思うし 未就学の間、不得意な事を克服させるレッスンに通う~くらいの気持ちで行っても良いと思いますよ^^

redmoon28
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 安価で通える幼児教室と思えば良いのかもしれませんが、受給者証の取得という言葉に少しショックを受けました。(9割税金で運営してるのですから仕方ありませんが・・) 親からみるのとプロが見るのとやはり違いますし、通ったほうが良いですよね。

関連するQ&A

  • 2歳の療育について。障がい??

    現在2歳5ヶ月 娘は未熟児で産まれた為、定期的に乳児外来へ通っています。 この前の乳児外来の時、先生から娘の発達が伸びないので療育をすすめられました。 でも、急だったので療育の話は次回にしてもらうことにして近くの小児科へ相談しました。でもやっぱり発達が遅れているので療育をすすめてきました。 発達の遅れっていうのは、低身長、言語、集団生活になじめない、一人遊びが多い、歩行速度が遅い、言葉の理解が少ないと言うことでした。 娘は保育園へ通っています。 何か障がいを持っているのでしょうか?? 療育って何をするのでしょうか?? 療育へ行って伸びてくれるのでしょうか?? 私の周りには療育通っている方がいないのでよくわかりません・・・。 よろしくお願いします。

  • 自閉症や知的障害、その療育について

    長文です、2歳7ヶ月男子の自閉症(ASD)や多動(ADHD)知的障害はあると思いますか?また、療育、保育園のバランスはどうするのが良いと思われますか? もちろん、「ネットでどんなに聞いてもわからない」は十分わかっていますが藁にもすがる思いで質問させてください。 一切半検診で発語なし、指差しなし、つま先歩き、親の言ってる言葉の理解なし、呼んでも振り向かないことが気になり支援センターや発達外来にかかりました。 その後、指差しは1歳9ヶ月(応答の指差し)発語は1歳10ヶ月、二語文は2歳4ヶ月、今は文章で話します(「ママの、くつ、あったね」「わんわん、お布団でねんねしてるー」という状況説明や「牛乳のむー!氷、いーれーて!」といった要求が多い)その時もセリフ口調だったりします。 この場面ではこの言葉を言うんだな、というような発言が多いです。ファミレスの前を通ったら「ハンバーグ食べたいねー!」とか言う。いきなりスーパーで「じーじとばーばは北海道にいるねー」(何ヶ月も前のこと)。言葉を理解して言ってないのかな?と思うこともあります。 こちらの指示は「手を繋いで歩くよ」とか「洗濯に入れてきて」という簡単なものは気分次第でやってくれますが「リビングに行って○○を取ってパパに届けて」みたいに複雑になると難しいです。 睡眠障害は特にありません、拘りも困るようなものはなくて逆にすぐに興味が移ります、癇癪もありますが5分以内って感じです。「おやつ食べようね」と気を逸らしてすぐ泣き止むけれど、すぐ忘れておやつあげなくても平気。多分ここはASDとADHDが重なっているからかな、と思っています。 また、身体的な歩くといったことには遅れてはなかったですが今でも走り方がフラフラと体幹弱い感じです。ジャンプやでんぐり返しはできます。 並行遊びはできますが友達と一緒に遊ぶとかはないです、呼んでも振り向かないことも多いです。園生活ではなんとなく皆と同じことをしてるようです。 いくつかの療育と3つの専門の病院にかかりそれぞれ言われることが違っています。 A病院:物に目が行っている、自閉症です。ただ、言葉は多語文出ているので知的はあるかもしれませんがまだわかりません。保育園でしっかり集団を学ぶのがいいのではないですか? B病院:コミュニケーションが取れないというのはこんなものじゃないです、目も合わないわけではない、障害と言ってもグラデーションで薄い部分にはいるかもしれませんがご両親が心配するような子ではありません。療育は心配なら行かせるのが良いでしょう。 C病院:自閉症ではない、とは言えません。でも本物はこんなもんじゃありません。療育は通えるなら通うのがいいでしょう。 保育園:「保育園で特に困ることはないので(集団行動まだできなくて当然と言われた)療育より保育園でよいのではないですか?」 行政の療育:集団で月に2回、保育園を休んで通っていたが保育園がそういうなら、後期は相談という形で月に一度に変更しましょう。と来月からは月1に。 療育A:週3回、保育園を14時で早退で利用。減らしたいと話したところ、しっかり療育したほうがいいですよ、回数を減らしたら増やすの大変ですよ。就学前につれて来られても自閉で凝り固まってしまってるからできることも限られます。 療育B:月2回、保育園の後に利用。まだ2歳半です、こんなもんです!本人が困らなければ障害ではないと思ってます。 療育C:週1、土曜日利用。療育に繋がってよかったと思いますが、重度の自閉や多動とは感じません。 長文お読み頂きありがとうございます。 この子がどうなっていくか、やはり自閉で知的障害もありそうでしょうか? また、癇癪や拘りはあまり今の所感じない(エアコンの室外機は好きだけど困るほどではない)睡眠障害もありません。 これから出てくる可能性はあるのでしょうか? 療育、どうするのが良いと思いますか?どの療育も嫌がることもなく行けてます。父親は療育でなく保育園を重視でいいのではないかと考えており、母親である私は、早期療育と言われているのに減らしても大丈夫なのか?ゆくゆくの就学後の放デイに繋がる自発は利用しておかなければ、と考えています。

  • 療育だけにするか、幼稚園も通わすか迷ってます。

    息子は来年の3月で3歳になり、4月から年少になる年です。 気になる所は、言葉の遅れ、外出するとどこかへ行ってしまい、買い物にはあまり連れていけないし、散歩も危なっかしくてゆっくりできない所です。 最近まで親子教室に通っていて、ヤンチャな方なので教室自体は親子共楽しめましたが、親子でリズム遊びなど周りと同じ動きができず、よく部屋から脱走し、名前を呼ばれても返事はできないので、幼稚園は難しいかなと感じました。 今の状況をまとめますと、 ・保健師さん 集団になると指示が入りにくい所があると言われ、幼稚園は行けないこともないけど少し本人が大変になるかもしれない。 週2日の療育を勧められ、幼稚園は並行して通うか2年保育も検討してみたらと。 ・病院の先生 幼稚園の方が合いそうだ。 ・園長先生 どんな子でも受け入れてます。ただ預かるなら専属の先生をつけるかも。 入園を迷っておられるなら焦らずゆっくり考えて。こちらは定員が埋まるまでいつでも受け付けてますし、2年保育でも全然構いませんよ。 見学に行った幼稚園はのびのび系で気に入ってたのですが、来年の6月に下の子を出産予定なので、行事が多い幼稚園に、療育週2(母子通園)というスケジュールは私には精神的にしんどくなりそうかと思い、療育1本にして、年中から通わそうと考えていました。 しかし、こんな時期になってきて、私の選択はこれで良かったのか迷ってきました。 幼稚園に行かせた方がいいか、療育だけにするか、モヤモヤしています。 こんな私に、何かアドバイス頂けないでしょうか。 ちなみに、診断は出ておらず、発達テストではDQ74と出てますが、言葉が増えれば数値は上がるので、ゆっくり見守っていきましょうと言われています。

  • 療育は続けるべきでしょうか?

    3歳2ヶ月の息子が昨年の11月から区の福祉センターで療育を月2回通っています。 4月からは幼稚園へ通う予定でセンターの方からもし親の負担じゃなければ毎週通ってみませんか?と言われています。 療育に行くきっかけになったのは、初めて行った皮膚科の先生に「この子は多動かもしれませんね、区に相談してみたらどうですか?」と言われた事です。 その先生はスライド式の扉を息子が開け閉めしていた事だけを見ておっしゃられたのかもしれませんが、友人に相談したら早い療育をした方が良いらしいとも言われ、どんどん気になって今までだったら気にしてなかった事もおかしいのかもとノイローゼの様になったまま区に相談して通う事を決めました。 ちょうどその頃、幼稚園の願書提出もあり行きたい幼稚園へ相談したら療育に通っている子供は確実に障害児なので受け入れられない様な事を遠回しに言われ、面接もなく願書を提出すれば入園出来る幼稚園へ入園を決めました。 4月から療育を続けるとなると、入園する幼稚園に相談しないといけなくなり、また偏見の目で息子を見られるのかもと思うと療育へ通っている事を隠したい様な気持ちにもなっています。 言葉、運動神経、行動には他の子と違うところは私には分かりませんが、嫌な事や、思い通りに行かない事があると「キャーー!!」と奇声をあげます。気になる事は今の所それだけで、診察をされた心理の先生には療育に通う事は園に言わなくてもいいんじゃないかと言われました。 療育の先生方に言わせると「キャー!」と奇声をあげるのは精神的に発達が遅いからとのこと事です。 友人からは小学校の中学年くらいから差が出てくるから続けた方が良いらしいよと言われ悩んでいます。

  • 療育が必要と判断するのは誰でしょうか?

    初めて質問させていただきます。 息子(今月から年中クラス)についてですが、年少クラスの保育園の担任より「集団行動で集中力が途切れる。」というお話を数回、聞いていました。 その後、「どうしてもお母さんが心配なら保育園以外へ相談してみては?」と言われたのですが、正直、活発ではあるが育児に困るほどの事はなく、ショックの方が大きく涙が止まりませんでした。 お話を頂いたことで心配になり、市へ発達相談の予約をして先日、行きました。 相談員(療育施設の先生)と市の保健師と母子と担任の5人で行われました。 結果は、人の話を理解するのに時間がかかる、集中力に欠けるのは土踏まずが片足しか出来上がってない等でした。「家庭では、子供と接する時に分かり易く伝えているので良いが、集団に入ると先生の指示が分からない時に集中が出来なくなるのでしょう。」と言われました。 家庭では特にする事はなく、今まで通りに接していけば良いと言われたのですが、話の中で自信をつけさせるために月1回の療育をすすめられました。相談員は母子参加での施設が良いと言い、保健師は集団での力をつけるため子供のみの参加の施設が良いと言います。 とりあえず、両方の施設見学に行く予定ですが、、、 通常、療育が必要と判断するのは相談員ですか?保健師ですか?それとも医師でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 発達の遅れと療育について

    現在2歳3ヶ月の男児です。 1歳半検診で指差しがない、言葉が少ないなどでひっかかり、以後月1回の療育へ行き その後週1回の療育へ通いました。ですが、2歳1ヶ月の時から私が働きだしたため、 療育へ行けなくなりました。今は自宅で祖母に主にみてもらい、時々託児所へ預けて います。保育園は待機児童が多すぎて、なかなか入れません。 指差しは1歳8ヶ月から出来るようになり、言葉も若干増えたのですが、また宇宙語のみに なりました。今は「ハイ」以外、全部不明瞭です。 表情は豊かで、家族とも他人とも目を合わせますし、コミニケーションをとりながら遊ぶ事が 好きです。生活面での指示には1歳から従いますし、人マネもします。 今気になるのは、言葉が出ないことや、つま先歩き、ミニカーを並べる(走らせてもいますが) 、スーパーなどで商品をやたらといじって言うことをきかないなどです。 もう一度、療育へ通った方がよいのか(休みを無理やりその曜日に合わせる)悩んでいます。 と言いますのも、短期間しか通っていませんが、療育では何時も名前を間違われたり 保育士さんがお喋りばかりしていたりで、あまり良いところという気がしませんでした。 無料で遊んでもらえるのは良かったのですが・・・。 私自身が以前保育士を10年やっていたので、見る目が少し厳しいのかもしれませんが 名札をつけて参加しているのに、名前を何度も間違うのはどうかと思いました。 通っていた療育は公的機関のところのものなので、そこ以外ですと、民間のデイケアになります。 デイケアは、障がい児として通うことが前提なので、夫がそこまでして・・と言います。 今出来る事は、私が休みの日に少しでも遊びながら人と触れ合えるところへ連れて 行ったり、外で遊ばせたりすることです。しかし、このままではいけないかなと思います。 ちなみに、何時もみてくれる祖母はすごく喋る人です。私といるよりは、言葉の刺激は あると思います。 もう一度、療育へ行くか、デイケアへ行くか、託児所へ行く回数を増やすか・・・・ 3歳児検診までどのように過ごすと良いと思いますか?

  • 療育について教えてください

    2歳の男の子がいます、一歳から息子のこだわり行動が気になり月1で市でやっている発達相談や親子教室に行っていました。 最近、引越し(旦那両親と同居のため)をして自宅近くに発達支援センターがある事を知り息子の事を相談しました。 先生に何度か遊びながら息子の様子を見てもらい、 ・発達がアンバランス ・言葉の遅れ ・社会性? の事から、近いうちに手続きをとって入所して療育を受けた方が良いと言われました。 環境が変わったせいや言葉が遅れから、パニックを起すことが増え特に母親の私に対しての髪を引っ張る、たたく、噛み付く、つねる、そこら中の物をなげるが毎日一日何回も起します。 まだ診断は受けていませんが、息子の事で私もかなり精神的にまいっていたので療育を受けれる事ですごく安心をしました。 地域によっても違うと思うのですが、発達支援センターでの療育は平均いくらぐらいかかるものなのでしょうか? 先生は『保険がおりないと…』と仰っていたので。 そして旦那が療育に同意してくれません。 まず無料ではなくお金がかかる事で怒られ反対されました。 引っ越す前は市でやっている無料の遊びの教室にしか行っていなかったので… 『ああいう施設はノルマがあって人を入れないといけないから、簡単に何でも鵜呑みにするな』とも言われました。 普通?の親子教室や親子サークルに行けばいい!と言われています。 親子教室にも行っていましたが、息子の多動&パニック&こだわり行動でつらい思いをしているのであまり行きたくありません。。。 私自身も、息子の事を上手く説明出来ないのでなぜ入所したほうが良いと思うのか旦那にハッキリ言えないでいます。 もし旦那を説得できなくて入所できないと、私の精神がもたなくなりそうで辛いです。 (過去に息子の事で辛くてリストカットしました) 義両親も息子の事を理解してくれません、発達支援センターに行ってることも良く思ってくれません。困っています、助けてください。

  • 療育について

    現在10ヶ月の男の子がいます。 自閉傾向があるように見え、違和感をかかえて子育てしています。母に興味なし。人にも興味なしなど…。 保険センターに相談に行ったのですが、様子見と言われ、1歳半にならないと発達検査できないそうです。 療育を受けたい場合どうすればいいのでしょうか。 発達を見てくれる病院に行くのか、療育施設に電話して面談するのがいいのか… ただ発達を見てくれる病院は総合病院なので敷居が高く感じます。10ヶ月でも見てくれますか? 宙ぶらりんでしんどいです。 また母子愛着形成を促すのに、効果的な方法があれば教えて下さい。

  • 療育手帳のメリット、デメリットを教えて下さい

    3歳3ヶ月の息子がいます。現在、無認可の保育園に通っています。 保育園では、お友達とおててをつないでお散歩したり、おうたをうたったり、「次は何をする」という園の流れも分かっており、日常には気にならない状態です。 でも、普通の3歳児よりは発達(特に言葉の面)は遅いと思います。でも、日に日に色々なことを覚え、成長しているのはよく分かります。 発達検査の結果、だいたい1年遅れだと言われました。 検査では、○が書けない、縦横線が引けない、型はめ(動物とかくだものとかハブラシ)ができない、でした。 療育手帳を作るようにと、そして、療育センターに通うことも進められました。 療育手帳を作るのが嫌とかではないのですが、これを作ることによって、何がメリットがあるのかまだ理解できないところです。 療育センターにも見学に行きました。 母子通園で、午前は保育園と同じようなスケジュール(おうた、おやつ、紙芝居、お散歩)で、午後は訓練をやるそうです。訓練は、月に2回くらい。 私達としては、この子のためになるのなら、週に2~3回の訓練があるなら、変わるかもしれないと考えましたが、月に2回、となると、「たった2回」と思う気持ちがあり、一歩前に進めない状態です。 (1)療育手帳を作らないと、療育センターに通えないのでしょうか? (2)療育手帳を作ると、普通学校に通えなくなるのでしょうか? (3)療育手帳の申請を断った方いらっしゃいますか?それはなぜですか? 療育手帳を持ってよかった点、ためにならなかった点、経験のある方のお話を聞かせてください。

  • 療育

    療育 2才の子供が自閉症の症状に似ているので、市のセンターに相談し、心理士による発達検査をしました。医師ではないので診断出来ないとの事で、専門病院での検査も予約しておりますがまだ先になります。 療育という言葉も知らなかったのですが、みなさんの質問回答をたくさん見て療育というのを知りました。療育とは言われなかったのですがセンターで週一回1時間7人位のグループで挨拶とお遊戯をするというのに参加する事にしたのですが(プチ療育?内容は薄いのですが子供はお友達がいる空気を凄く楽しんでいます)、自治体などによって内容は違うようで、みなさんの自治体の療育はどのような内容で、何時間位するのでしょうか(一時間は短い気がして、、)?あと家での療育(育て方)のようなお勧めの本などありましたらお聞きしたいです(言葉も1歳レベルしか話せず癇癪も頻繁でやはり教え方にコツがあるのかなと思うので)。