• 締切済み

療育が必要と判断するのは誰でしょうか?

初めて質問させていただきます。 息子(今月から年中クラス)についてですが、年少クラスの保育園の担任より「集団行動で集中力が途切れる。」というお話を数回、聞いていました。 その後、「どうしてもお母さんが心配なら保育園以外へ相談してみては?」と言われたのですが、正直、活発ではあるが育児に困るほどの事はなく、ショックの方が大きく涙が止まりませんでした。 お話を頂いたことで心配になり、市へ発達相談の予約をして先日、行きました。 相談員(療育施設の先生)と市の保健師と母子と担任の5人で行われました。 結果は、人の話を理解するのに時間がかかる、集中力に欠けるのは土踏まずが片足しか出来上がってない等でした。「家庭では、子供と接する時に分かり易く伝えているので良いが、集団に入ると先生の指示が分からない時に集中が出来なくなるのでしょう。」と言われました。 家庭では特にする事はなく、今まで通りに接していけば良いと言われたのですが、話の中で自信をつけさせるために月1回の療育をすすめられました。相談員は母子参加での施設が良いと言い、保健師は集団での力をつけるため子供のみの参加の施設が良いと言います。 とりあえず、両方の施設見学に行く予定ですが、、、 通常、療育が必要と判断するのは相談員ですか?保健師ですか?それとも医師でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#138713
noname#138713
回答No.2

自閉症児の親です。(中学二年男の子。  下の娘は普通の子です) 発達の遅れている子に対して、「障害がある」と診断できるのは医者だけです。 ですから、「療育が必要」と判断するのも医者です。 よくあるパターンでは・・・・ 保健所などで発達のかたよりを指摘される ⇒ しばらく相談にかよう(様子をみる) ⇒ 発達外来などを紹介してもらう ⇒ 医者に診断される ⇒ 療育施設に入園または通園する。 ・・・・という流れになります。 相談員さんや保健師さんは、「診察をうけてみては?」「相談機関に相談してみては?」と保護者に勧めることはできても、「あなたのお子さんは障害児です」と言うことはできません。 まあ、医者の資格をもつ相談員さんもいますから、一概にそうだとはいえませんが。 それと、療育施設についてですが、はじめのうちは母子通園、施設の環境や、生活の流れに慣れてきたら子供だけの通園とするのが一番望ましいです。 いきなり、知らないところに放り込まれて、親と引き離されれば、完全にまわりとの接触を切ってしまったり、自分の世界に入り込んでしまうこともありえます。  親への不信感も持ちかねません。 せっかく親とのコミュニケーションはうまくいっているんだから、親が架け橋となって、他の子や施設のスタッフとのコミュニケーションを助けてあげないと。 それから・・・ お子さんを見たわけではないけれど、活発で集中しにくい、理解に時間がかかる・・・ 特に問題ないと思いますよ。 そんな子、うちの娘が通った保育園にもいました。 めちゃくちゃチョロチョロしている子で、落ち着きがなく、発表会でも一人、舞台で走り回っていたような子でしたが、小学6年になった今、普通に元気な男の子になっています。 スポーツ万能で頭もいいです。 土踏まずも、年少さんなら、まだちゃんとできていなくて当たり前。 うちの娘は土踏まずを作るために年中はだしでワラジをはかせる保育園に行きましたが、ちゃんと土踏まずができてきたのは4歳ごろです。 まだ小さいし、これからどんどん成長していきますから、お母さんはあまり心配しないで、遊びに行くつもりで療育施設に通ってみてはどうでしょうか?

kg27023410
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問の際、もっと詳しく書き込めばよかったのですが、今まで健診で一度も指摘された事はなく三歳児健診では療育に力を入れている医師が診てくれたのですが、そこでも指摘はなく、、、 でも、それから間もなく保育士からの指摘があり動揺してしまいました。(いつも保育してくれる保育士が言うくらいだから本当に集中できていないのだと) 私は、療育に対しては子どもが少しでも過ごし易くなるなら行きたいという思いです。 でも、主人は抵抗があるようです。 回答いただいた通り、診断をしてくれるのは「医師だけ」なら一度、きちんと受診してみようと思います。 診断により主人も納得がいくでしょうし、結果がどうであれ、かわいい子どもには変わりないです。 お礼がうまく書き込みできませんが、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158453
noname#158453
回答No.1

私の場合、医師にすすめられ、療育機関へ相談へ行きました。 療育機関の職員からも療育をすすめられ、通所が決定しました。 親が発達の相談をすれば、大抵療育をすすめられますよ。(受け入れ態勢が整っていれば・・・) 相談する場所によって、”療育が必要”だとすすめてくる人も違うので、それは大して気にしなくて良いのではないですか? その様なアドバイスを考慮し、療育が必要か否か親が判断すれば良いのではないですか? 私もそうだったのですが、療育機関って、何となく敷居が高く感じますよね。 “何でわが子がここに通わなくてはいけないの・・?”と悲しい気持ちすら持っていました。が。通ってみるととても居心地が良い所でした。 子供も喜んで通っていましたし、私にとっても気軽に相談できる場所になりました。 あまり悲観的にならず、飛び込んでしまってみてはどうですか? お子さんが成長し、集団生活に支障をきたさなくなれば、退所すれば良いだけです。 母子分離のタイプが母子参加のタイプか迷われているのでしたら、見学に行った時、よく相談し、納得できた方で良いのではないですか・・・ 地域によっては、療育をしたくても待ちの状態で待機しなくてはいけない事もあります。選択肢があるのは、ある意味、恵まれた環境だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2歳の療育について。障がい??

    現在2歳5ヶ月 娘は未熟児で産まれた為、定期的に乳児外来へ通っています。 この前の乳児外来の時、先生から娘の発達が伸びないので療育をすすめられました。 でも、急だったので療育の話は次回にしてもらうことにして近くの小児科へ相談しました。でもやっぱり発達が遅れているので療育をすすめてきました。 発達の遅れっていうのは、低身長、言語、集団生活になじめない、一人遊びが多い、歩行速度が遅い、言葉の理解が少ないと言うことでした。 娘は保育園へ通っています。 何か障がいを持っているのでしょうか?? 療育って何をするのでしょうか?? 療育へ行って伸びてくれるのでしょうか?? 私の周りには療育通っている方がいないのでよくわかりません・・・。 よろしくお願いします。

  • 療育センターの対応

    こんにちは。 市の療育センターに2歳の子供を通わせています。 その療育センターは、未満児から年長のこどもを預かる施設です。 その施設での先生とのやりとりで納得いかないことがあり、質問させていただきます。 最近子供が風邪をひきまして、土曜日に病院にかかりました。熱もなく、咳だけなのですが、その咳が昼間はあまりなくて夜中12時頃から少しずつひどくなり、起きてしまいます。起きると咳き込みながら1時間や2時間起きてしまいます。 それから寝ても朝までに何回も咳こんだりします。 病院で薬をもらい、治りかけてきたころから療育センターで、水遊びが始まりました。先生に、「まだ咳が出るのであまり濡れない程度に」とお願いしました。「わかりました」と返ってきたのですが、担任のリーダーの先生は、「でも、ぬれちゃうから。遊んじゃうから」と言うので、渋々「わかりました」と言って帰ってきました。 その日の夜中、かなり咳込んで、3時間も起きられました。また病院に行って薬をもらい、療育センターでもう一度、「咳がぶり返して、夜中起きてしまうので水遊びはあまりさせたくないんですけど」と伝えましたが、やはり水遊びをして帰ってきました。やはり咳が長引いてしまいました。 最終的に担任のリーダーの先生は、「お母さん、ここは療育センターだから、療育が優先されるんです」 と言われたので、私の中で納得いかないながらも、「水遊びをしてしまうとなかなか治らないので、月曜日はお休みさせます」と言って今日は休ませました。 かなり納得が行きません。この施設は一応保育園になっています。昼間の程度の咳であれば普通は登園させると思います。 でなければ、完治するまで通園できない状態です。 その日に水遊びしなくても他の事での療育はあるはずです。方法が1つしか無いなんて何て融通がきかないの?と私は思います。 些細な質問ですが、私の中では納得がいかなくて、この質問を読んでくださった方はどう思うか聞かせてください。療育センターに勤務されている方などいらっしゃいましたら、具体的な方法があれば教えて頂けたらと思います。 因みに子供は言い聞かせる事が出来るほどの理解力には欠けます。 明日、登園するかどうか迷っていますので、早めの回答お願いします。

  • 療育について

    私は、4月から4回生になります。 就職のことで、行きたい分野も絞れて来ました。 高校生の頃から、知的障がい者の授産施設で働きたいと思っていました。 しかし、1回生の頃から、知的障がい児のデイサービスや地域活動に参加しています。 その体験から療育センターで働きたいなという気持ちもあり、迷っています。 そこで、気になっているのですが・・・ 療育センターが各市町村でありますよね。 職種は地方公共団体と記されていたので、 やはり「公務員」になるんでしょうか? とうことは、地方公務員試験を受けなければいけませんよね。 私は、社会福祉士を目指しているのですが、 療育センターは主に保育士やPT・OTが働いているのでしょうか? 社会福祉士でも活躍出来る場はありますよね?? 本来ならば、もっと自分で調べなきゃいけないことなんですが、 療育センターについての調べ方が分からず相談させてもらいました。

  • 療育施設で・・・(幼稚園)

    幼稚園に通う5歳の娘がいます。軽度の障害があり幼稚園が終わった後に療育施設に通っています。そこの療育施設での事なのですが・・・ 療育施設の先生に色々我が子の事で相談した事が私と仲の良いお母さんが知っていたのです。そのお母さんが私に電話を掛けてきてくれて発覚しました。 私は信用して相談していたのにまさか先生が保護者に話すなんて思ってもいませんでした。そのお母さんの事を悪く言いたくないのですが「歩くスピーカー」です。今週、療育施設があるのですが絶対に他の保護者も知っていると思います。このような場合、どうすればいいと思いますか?もう行かない方がいいでしょうか?(私自身、行く気はあまり無いのですが・・・) アドバイスお願い致します。

  • 療育だけにするか、幼稚園も通わすか迷ってます。

    息子は来年の3月で3歳になり、4月から年少になる年です。 気になる所は、言葉の遅れ、外出するとどこかへ行ってしまい、買い物にはあまり連れていけないし、散歩も危なっかしくてゆっくりできない所です。 最近まで親子教室に通っていて、ヤンチャな方なので教室自体は親子共楽しめましたが、親子でリズム遊びなど周りと同じ動きができず、よく部屋から脱走し、名前を呼ばれても返事はできないので、幼稚園は難しいかなと感じました。 今の状況をまとめますと、 ・保健師さん 集団になると指示が入りにくい所があると言われ、幼稚園は行けないこともないけど少し本人が大変になるかもしれない。 週2日の療育を勧められ、幼稚園は並行して通うか2年保育も検討してみたらと。 ・病院の先生 幼稚園の方が合いそうだ。 ・園長先生 どんな子でも受け入れてます。ただ預かるなら専属の先生をつけるかも。 入園を迷っておられるなら焦らずゆっくり考えて。こちらは定員が埋まるまでいつでも受け付けてますし、2年保育でも全然構いませんよ。 見学に行った幼稚園はのびのび系で気に入ってたのですが、来年の6月に下の子を出産予定なので、行事が多い幼稚園に、療育週2(母子通園)というスケジュールは私には精神的にしんどくなりそうかと思い、療育1本にして、年中から通わそうと考えていました。 しかし、こんな時期になってきて、私の選択はこれで良かったのか迷ってきました。 幼稚園に行かせた方がいいか、療育だけにするか、モヤモヤしています。 こんな私に、何かアドバイス頂けないでしょうか。 ちなみに、診断は出ておらず、発達テストではDQ74と出てますが、言葉が増えれば数値は上がるので、ゆっくり見守っていきましょうと言われています。

  • 障害児療育施設で働くには。。

    将来、障害児療育施設で働きたいと思っています。 そのために必要な資格、または持っていた方が有利と思われる資格を教えてください。 「保育士」または「幼稚園教諭」、「社会福祉士」、「精神保健福祉士」などたくさんあって混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 療育

    言葉の遅れがあり、自閉症と診断され、lQはボーダラインです。幼稚園の先生からは特に連絡はこないのですが療育のできる通園のところがよいか悩んでいます。今の幼稚園は時々行きたくない時は休ませています。言語療法士の方の言葉の指導は少ないですが受けて効果がでてきていると思っています。ただ、遊ぼうといつも離れなく大変です。言葉はもどもったところはなく口数も多く理解もあり会話はできますが会話ができないとウンチと言います。クラスの子の言った言葉を真似したりする事があります。身仕度はひととおりできて、何でも自分でやらないと気が済みません。療育の施設は幼稚園と雰囲気も全然違い変えて通ってくれるかも心配です。やはり療育できる施設に入るのがいいでしょうか。生まれつきの言葉の遅れがあり暴力も酷く薬の話もでた時がありました。小学生になるまでの一年間しかチャンスはないのですがどうでしょうか。

  • 療育センターへの相談 その後は?

    いつもお世話になっております。 5歳の息子がいます。 先日、保育園より保健師に見てもらう様にと遠回しに指摘がありました。 すぐに保健師さんへ連絡し保育園での活動を2時間半ほど見てもらいました。 (外部から呼んだ先生の英語学習と自由時間を見たそうです) 結果の報告を保健師さんより受けました。 ・座るべき所で立ち上がる事はなかった。 ・英語時間の歌う・踊る・発言するは意欲的 ・先生の指示も聞けており、学習後の教室の移動もできていた。 ・自由時間はお友達と遊んでいた。 ・ラキューを使い剣など自分で考えて作っていた。 ・名前を聞いたらきちんと答えてくれた。 ただ、気になる点も言われました。 ・英語の時間で、座っていても足を動かしていたり、そわそわとしている。 ・英語の時間に楽しくなりすぎると前へ前へと出てしまう。  (立ってる時)みんなと同じ位置からどんどん前に出るので、  下がる⇒前に出るを繰り返す。 話の最後に保健師さんより、「お母さんが良ければ一度療育センターの先生に 相談してはどうか?今回は集団の中で見たけれど1対1で見ると普段もできるような的確なアドバイスを頂けると思う」と言われました。 結局、保健師さんは立場もあって息子に問題がある・ないは言いませんでした。 今回息子を見る限りではセンターを紹介するのも悩んだと建前上は言っていましたが、療育センターの先生を紹介するという事は指摘のあった「そわそわ」が問題として捉えられたということになると判断しました。 療育センターの先生に相談した場合、どの様な未来がありますか? 保育園ではなく療育センターに通う事になるのでしょうか? それとも先生が見て成長の段階で今後改善の余地があると判断されるケースも あるのでしょうか? 療育センターの予約も混み具合から先になりそうなので、不安で仕方がないです。 どこかに相談した結果、どうなったという経験のある方、教えてください。

  • 2歳、療育勧められました

    2歳1ヵ月の男児です。 3ヵ月の頃から場所見知り&人見知りが酷くエレベーターに人が入ってきただけでギャーと泣くような子供でした。もちろん赤ちゃんの集まりにも参加することができず精神的に参ってしまい、保健所を通り越して療育センターに直接相談の電話をしました。1歳5ヵ月から月1で発達相談を受けています。集団になれさせようと保育園にも1歳5ヵ月から通っています。 集団生活と言葉の理解が進んだのか、場所見知り&人見知りも大分良くなりエレベーター降りる際にバイバイ~と手を振ったり、育児広場も始めは緊張していますが慣れると音楽に合わせて踊ったりと、延々ギャン泣きしてる頃に比べれば良くなったと思います。 言葉も遅めではありますが2語分もちらほら出てるし(全体の2~3割)言葉の理解はできているのでそこまで心配はしてませんでした。 月1の発達相談も来年度は来なくていいですよ。と言われると思ってたぐらいです。 しかし、表題の通り来年度の週1で行う親子通園を勧められました。 思わず「何でですか?」と聞いたところ、 ・言葉が遅い ・怖がり(身体をさわると緊張して固くなる)→月1しか会ってない人にハイテンションで突然抱っこされたらびっくりして身体がこわばる気もしますが。 ・車や電車の遊びばかりで趣味の限定?が気になる。→車&電車好きですが、ままごとやピアノをひいたりするのも好きです。 が気になるとのこと。 自分ではずいぶん1年で伸びたなと思っていただけに突然言われてショックでした。 とはいえ少し気になる部分もあります。 1.4月から保育園に通っているが朝泣かずに行けたのは10回ほど。(朝以外は特に泣いてはいません)毎回、泣きながら「ママ~」と言ってます。正直辛いです。 2 寝ころびながら車を押してる 3 偏食(お菓子は大好き) 4 帽子・手袋・マスク・メガネ・動きにくいズボン嫌がる あとで後悔したくないので4月から週1の療育に通いますが(保育園を休んで)、受給者証を取得する必要があり抵抗を感じます。 なにより勧められて以来、子供の行動1つ1つが何か障害があるのではと考えてしまい辛いです。  

  • 保育園を退園しなければいけませんか?

    昨年の4月に2歳児クラスに入園した3歳の息子の保育園のことです。 息子は言葉に遅れがあります。(療育に通っています) 来年から3歳児クラスに上がるにつれ、先日保育士からお話がありました。 これまでの息子の様子を担任が見る限り、集団への指示に対して理解が難しく個別に指導しなければいけないことが多いようです。直接先生から指示されると息子はよく理解できるみたいです。 来年からのクラスは20人の園児に対して担任が1人になります。 今の園では息子へ個別に指示してもらえる先生がいないので、加配や補助の先生が付いた方が息子にとってはいい環境で成長できるのでは?と言われました。 早速市役所に加配や補助のつく保育園を聞きに行くと公立保育園にはそういう保育士さんがつく事があると言われましたが、毎年ではないし、今の時期に急に転園の話だったので空き自体が難しいと言われました。 今、2人目妊娠中で落ち着いたらすぐにでも仕事に復帰しようと今通っている保育園を頼っていただけに途方に暮れています。 保育園からははっきりと退園してほしいとは言われてはいませんが、これってやはり退園しないといけないのでしょうか? ちなみに入園時から、息子が言葉の遅れで療育に通っていることは了承済です。

MFC-J5800CDWのお困りごと解決方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-J5800CDWを使用して複数枚の文書をPDFに変換する方法について教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されている場合、MFC-J5800CDWを使って簡単に文書をPDFに変換できます。
  • さらに、ひかり回線を使用している場合もMFC-J5800CDWを利用してスムーズに文書をPDFに変換できます。
回答を見る