• ベストアンサー

西郷隆盛の正妻 糸との三男

正妻 糸さんとの間の子供、三男の酉三の 西南の役後の人生は、どうだったのでしょうか? 長男 寅太郎、次男午次郎と 島の妻愛加那の子供 菊次郎と菊章の その後、、は、わかるのですが、 酉三だけがどのようになったのかが分かりません。 宜しくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

三男酉三は、系図からみると早く死去していると思われます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E8%8F%8A%E6%AC%A1%E9%83%8E
kurikuricyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「西郷家の女たち」という本を読んでいて、 西南戦争で、西郷隆盛が亡くなった後の、子供達の その後 がかかれていたのですが 酉三だけ、その後の人生が書いてなかったので、気になりました。 確かに系図だと、酉三の子孫がかかれてませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長男?次男?三男?

    ここのカテゴリーでいいか迷いましたが、質問させて頂きます。 私は昨年再婚しました。その時に私の連れ子である息子を再婚相手の方に 養子縁組をして頂きました。 私の息子は私から見たら長男なのですが、 再婚相手には少し複雑ですが二人息子がいます。 一人目は籍も入っています。二人目は親権はありますが、 養育権はなく籍は元奥さんにあり一緒に住んでません。 この場合私が連れてきた息子は三男になるのでしょうか? それとも次男なんでしょうか? 現在は一人目の息子さんは独立していて(23歳)一緒に住んでません。 一緒に住んでいなくても籍は再婚相手の籍にあります。 小学校などの入学する時などに続柄の所にどう記入すればいいか 悩んでいます。 再婚相手からすれば次男or三男なんだと思うんですが、 私からしたら初めての子供でもあるので長男なんですが・・・。 法律的にはどうなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 三男が合意しないと調停は終わらないのですか?

    http://okwave.jp/qa/q8841257.html 昨日、遺産分割調停のことで、お金以外で解決できますかと質問したものです。 長男が亡くなった、親の土地に住んでいて(同居でした)、このまま、後継ぎなので、住みたい、土地は分けたくない 代償金を支払いたい。 二男の私も同様に、代償金での解決ok,土地をもらっても、長男が住んでいるのでお金がほしいです。 ところが、長男の近所に住む三男は、「俺が金で動くと思うな」「土地はほしくない、お金はほしくない、もし、余ったら受け取る」と一般では理解不能なことを言っています。 後で、二男と同じ価格をもらうと、言い出さないか不信感がわきます。 裁判所に訴えたのは、わたしなので、調停委員さんに三男が相手方、訴えられたほうにはいるので、あなたが、三男のことを心配したり、受け取るお金の金額まで発言しなさんなと 注意されています。自分のことだけ発言してくださいだそうです。 長男が借金をして、代償金を払うので(本当に大金は持ってないそうです) 借金で私に払った場合、私としては、もうお役御免なのか?または、三男が別にまたしても 難癖をつけ始め、ごねたりした場合、最後まで付き合わなければなりませんか? 昨日の回答で、遺産分割協議書でわかるとご回答がついたので、調べたところ そういうのは、有っても、なくてもいいようですが、それは、裁判所以外での話なのか? または、調停でのなかでは、最後確かな協議書を作成しなければ、ならないのか? どうでしょうか? ぶっちゃけ、私が現金を受け取ったら、その後の、調停は欠席などしていいのですか? 三男が合意しないと、私もお金を受け取れないし、調停が終わらなくて、最悪、審判ですか? もしかして、三男がごねるのか、ぶり返しで俺にも金をというのか、もう、調停に来なくなるのか、まったくわかりません。いっそ、私たちの邪魔をするなら、来てほしくないのですが、そうも、いかない様です。調停にはやってきていました。 常に長男と私には、頭から喧嘩を吹っかけてくるので、この調停も、混ぜ繰り返そうとしているのか、本当にお金が要らないのかわからないのです。「お金がほしいわけではないので、お金いらないよね?」と言ってもいいですか? 調停委員さんも教えてくれないので、私もわかりません。裁判が終わるまで、相手方とは連絡してはいけませんので、三人とも、何がどうなるかわからないと思います。 審判に持ち上がれば、精神的に疲労で、倒れそうです。ここまで、来るにも、本当に書類集めなど大変でした。審判では最近驚きの判決も出るそうなので、審判にはしたくありません。弁護士さんも必要となり、長男と私の無駄な出費が増します。 長男の希望と私の希望が合致してますので、二人だけ、示談。。。終了とは、できませんか?ここを強く望んでいます。 長男が三男に対してどうするかは、私が関知しては、いけないそうなので、そう思いましたがどうでしょうか? ご指導お願いいたします。

  • 明治・大正の商家の次男・三男が就ける職業

    明治・大正時代について調べています。 商家を継ぐのは、基本的にはその家の長男・嫡子だと思いますが、次男・三男など長男以外の子供や庶子は、どういった職業に就くことができたのでしょうか? 参考になる資料(書名)や、WEBサイトなどをご存知の方は教えてください。 大店と小さな商店では立場も違うと思うので、それぞれの場合についてももしわかれば嬉しいです。

  • 遺産分割が法律どうりでない場合っあるのでしょうか

    遺産分割が法律どうり分けられないことってあるのでしょうか。 例えば長男は次男や三男より多くもらえるというケース。 父親が3000円の財産(貯金)を残し亡くなったとします。 母親はすでに他界、 子供は3人で長男、次男、三男だとします。 法律どうりなら亡くなった父が残した3000万円は3等分して 長男、次男、三男に1000万円ずつわけるのが妥当です。 しかし、長男は親の墓参りなど、亡くなった親の法事に費用がかかりがちなため 長男にあげるお金を多くすべきという考え方もあるそうです。 例えば長男が1500万円、次男、三男は750円ずつとか。 しかしこれは長男が最後まで「親の墓を守る」と誓っている場合に成立するもので 通常こんなわけかたをしたら次男と三男は怒ると思います。 また当初長男が約束どうりお墓を守り、献身的に供養をしてても だんだん手抜きするようになってくる場合もあると思います。 また長男も死に、長男に男の子がいる場合その子供や墓をまもらなかったら 次男と三男はその長男の子供に対し不満を抱いたり 場合によっては「過去にさかのぼりお金をかえせ! ちゃんと3等分しろ!」って言う場合もあると思いますが。 どう思いますか。 長男はお墓を守るために次男や三男より残された財産を多くもらえるというのは 一般的な考え方なのでしょうか?

  • 漫画のタイトルを教えてください

    いつどこで読んだのか、全く覚えていないのですが、ギャグ漫画だったと思います。 男の子三兄弟で、長男が一郎、次男が次郎、三男が三太(漢字は合ってるかわかりません・・。) と言う名前だったとおもいます。 確か、三男だけ異常にいじめられていたような・・。 おもしろくて記憶に残っているというより、そのはじかれっぷりが 印象に残っています。 ちょっと調べてみたんですがわかりませんでした。 ご存知の方はいらっしゃるでしょうか? なんだかむしょうに気になってます。

  • 相続について質問です。

    3人兄弟がいます。 長男:妻子、孫あり 次男:妻子あり 三男:独身 次男→三男の順に亡くなった場合、三男の遺産はすべて長男に渡りますか? 次男の妻、子供には遺産を相続する権利はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 三男の嫁の振る舞い

    彼は男兄弟三人の三男(33)です。 私は2人姉妹の長女(32¢一人暮らし歴なし£)です。 お付き合いは半年弱、籍を入れて半年です。 式は今年2月です。 電撃婚近い雰囲気もあったので彼のご両親ともまだよくは知りませんが固いわけでも古臭いわけでもなく普通の家柄です。 でも、それなりにちゃんとはしてると思います。(私の家は親戚も遠く、親戚で集まる風習もないようなユルユルな家計です、どこにいっても多少の窮屈感があるかと) 彼の兄の長男・次男は二人とも結婚しています。 ※長男嫁(38)次男嫁(34) 年はいい感じに順番です。結婚の順番も上からです。 そんな状況の中、 この間のお正月で初めて彼の実家で彼のご両親、兄弟夫婦が集まりました。 みんなで揃うのは初めてではありません。 一度親戚も含めて、集まっていた中に挨拶にいったこともあったし、 二人のお嫁さんと同時に会うことも、今までも数回ありました。 同居している夫婦はいません。 三男の嫁としての振る舞いをどうすればいいのか、 悩んでいます。 悩むことでもない気がするのですが、 今回自分がしたことがあまりよろしくない気がして気になっています。 お昼に合わせて、実家に集まることになっていましたが、私たち夫婦は、道が混んでいたこともあり、1時間も遅く到着。 それは、別にいいのですが、初めからお手伝いなどできなかったので、なんだか出遅れた感じもありましたが、遅れたのが余計にそう感じたのか、どこまで自分はお手伝いすればいいのかわからず悩んでいます。 長男のお嫁さんは、すでにエプロン姿(いつも実家に行くとき はそんな感じみたいです。お手伝いすること前提)で、 次男のお嫁さんは、子供が生まれて1年経っていないのですが、 長男のお嫁さんと一緒に家事をしていました。 お料理の用意は、ほとんど彼のお母さんがやっていたと思いますが、お皿をだしたり、下げたり、洗ったり、など補助的なことは、私以外のお嫁さんがやっている感じです。 まだ、1年も経っていない赤ちゃんがいながら、 次男のお嫁さんも手伝っていました。 私は、正直すごく気が利くタイプではなく、 人よりワンテンポ動くのが遅いというか、波があるというか。。。 二人のお嫁さんが部屋からいなくなって、、、 「はっ、手伝わなくちゃ(汗)」とテーブルの上に余った汚れたお皿を台所に持っていったら、 二人のお嫁さんが流しにいて せっせと洗っていて、とても入れるところはない感じで。。。 なので、「お願いします・・・」とそそくさと戻ってきてしまいました。 「私やります」くらい言ったほうがいいのかなと思ったり、 下っ端の私が全部やるのも、逆に時間かかっちゃうかもとか。 あまりでしゃばらずに任せたほうがいいのかなとか。 よく考えたら、次男のお嫁さんは、子供もいるし、 せめて次男のお嫁さんと代わって、赤ちゃんがいるので「私やります」とか。 でも、そうなると長男夫婦には子供がいないので、 なんかその言い方じゃ引っかかるなーとか。 いろいろ考えてしまうと結局何にもいえなくなってしまって。 お母さん合わせで4人でやる仕事ではないと思うし。 もともとでしゃばるタイプではなく、誰かがやってくれるならいいかな~っていうタイプです。 でも、やはり、社交辞令でも¢私やります£¢なにか手伝うことはありませんか£くらいは、いったほうがいいんですよね。 私たち夫婦だけでいった時なども、 一度手伝いますといって、大丈夫よー座っててといわれて以来、 もう手は出してません(汗) その都度、手伝いますといったほうがいいでしょうか。 なにかよい方法はありますか? やはり気が利かないと思われたくはないし、名誉挽回!次はこうした方がいいなどアドバイスあれば教えてください!

  • この算数の問題の解き方は合っていますか?

    23歳、フリーターです。 ここ2年位ずっと単純作業系のアルバイトをしていて頭を使っていないので、 頭がかなり悪くなってきています。 こんな状況を打破すべく、少しでも馬鹿になった頭を良くしようと、現在 「解けますか?小学校で習った算数」 http://books.rakuten.co.jp/rb/12378642/ という本を用いて勉強しています。 この本の中のとある問題で、答えは分かったものの自分の解法プロセスが合っているのか心配なものがあります。 そこで、数学力または読解力のある方に、僕の解法プロセスは合っているのかどうかをお聞きしたいなと思います。 【問題】 子どもの3人兄弟のうち、1人がお菓子をつまみ食いしました。 3人はこう言っています。 長男「僕は食べていないよ」 次男「三男が犯人じゃないよ」 三男「僕が食べました」 この3人のうち、2人がウソをついています。 つまみ食いしたのは誰ですか? 【僕が答えを出したプロセス】 [長男と次男がウソをついていた場合] ========== 長男「僕は食べたよ」 (ウソをついているので、長男の発言はこの様になる) 次男「三男が犯人だよ」 (ウソをついているので、長男と次男の発言はこの様になる) 三男「僕が食べました」 ========== この場合、つまみ食いをしたのが長男と三男の2人となり、問題の条件に合わない。 よって、[長男と次男がウソをついているということは無い]と言える。 [長男と三男がウソをついていた場合] ========== 長男「僕は食べたよ」 (ウソをついているので、長男発言はこの様になる) 次男「三男が犯人じゃないよ」 三男「僕は食べてないよ」 (ウソをついているので、三男の発言はこの様になる) ========== この場合、実際に食べたのは長男1人なので、これが答えとなる。 つまり、[長男と三男がウソをついていた]と言える。 [次男と三男がウソをついていた場合] ========== 長男「僕は食べていないよ」 次男「三男が犯人だよ」 (ウソをついているので、次男の発言はこの様になる) 三男「僕は食べてないよ」 (ウソをついているので、三男の発言はこの様になる) ========== この場合、実際に食べたのが誰か分からないので、問題の条件に合わない。 よって、[次男と三男がウソをついているということは無い」と言える。 上記のプロセスを経て、つまみ食いをしたのは「長男」であるという結論を導き出しました。 皆さんも、この様に考えて答えを導き出しましたか? どしどし回答の方、お待ちしております。

  • 再び相続権の質問です。

     三人の兄弟がいます。仮に長男A、次男B、三男Cとします。長男Aは知的障害(一種)を煩っており、金銭感覚が全くないので、次男Bがお金の管理をしていました(法で定められた後見人ではない)。ところが次男Bが長男Aから勝手に3000万円以上もとっていたことを三男Cは知ってしまいました。  三男Cは次男Bに長男A名義の通帳にお金を返却しろと言いました。なんとか1000万円ほど長男Aに返ってきました。その後、次男Bは亡くなってしまいました。次男Bには妻と子供がおります。 上記をふまえていくつか質問させてください。  1.もし、5年以内に長男Aが亡くなった場合。次男Bの子供は代襲相続出来るのでしょうか?    2.もし、5年以上経ってから長男Aが亡くなった場合。次男Bの子供は代襲相続出来るのでしょうか?    3.次男Bの子供が代襲相続を行使したとして、三男Cは次男Bの子供に相続させないことを法的に可能でしょうか?

  • 過去帳、世襲に関する何代目、第何世の決め方

    1.例えば、江戸時代から続く家があったとして、第10代目 (第10世)の人に3人息子がいれば、長男が第11世になると思いますが、その場合、次男、三男は全く何の名称もつかない、また過去帳にも載らないということになりますか? それとも次男が第12世、になりますか?  2.11世(上記の10世の長男)に子供がいない、あるいは娘しおらず、次男又は三男に息子がいた場合、第12世になるのは誰になりますか? 順番を教えてください。 3.長男、次男、三男に誰も息子がいない場合、第12世、13世は どういう形で継承されていきますか? 子供がいない場合は養子を 迎える以外はそこで絶える、あるいは娘のみの場合は婿をもらって その婿が継承していく? いろいろあると思いますが、原則的なルールがどうなっているかご教示ください。