介護職、感染症について

このQ&Aのポイント
  • 介護の仕事を始めています。感染症にかかっている利用者様の情報をもらっていないことが気になっています。
  • 介護の現場では、感染症の連絡は新しい職員から聞かなければ教えてもらえないのが普通なのでしょうか?私がもし上の立場だったら、まず先に感染症を広げないように教えると思います。
  • 個人情報の一環として、施設側から積極的な話はなく、流れで教えてもらうことが多いのか、他の施設では初配属時に伝達されるのか、情報の共有が肝心なことだと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護職、感染症について

 介護の仕事を始めています。  ところで、気になっていることがあります。それは感染症にかかっている利用者様の情報をもらっていないことです。  数日たって、あることでたまたま私がケアの仕方を聞いたときに、感染症にかかっている方だという話を聞いたのですがそれまでは全く知りませんでした。  介護の現場では、感染症の連絡は新しい職員から聞かなければ教えてもらえないのが普通なのでしょうか?  私がもし上の立場だったら、少しでもリスクを避けるためにまず先に、どの方のケアを気をつけるように感染症を広げないように教えると思います。もちろん、それは闇雲に怖がってケアをしなくなるのはいけないので、きちんと感染予防をすれば何も問題はないということを踏まえて話すと思います。  でも、現在私は他の方のことは分からないままです。  やはりそういう事も個人情報に当たるのであまり施設側から積極的な話はなく、流れで教えてもらうことが多いのですか?  よその施設では、ちゃんと初めて配属した職員にもケアに入る事前に伝達されるのでしょうか。  これって一番、肝心なことだと思うんですが・・・    

noname#205576
noname#205576

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noMnoL3
  • ベストアンサー率26% (50/186)
回答No.2

介護職員です。 私の施設では、利用者様一人一人のカルテがあり、職員はいつでも目を通せる様にしてありますし、連絡ノートで新規入所者様についてのADLや病名等の情報を記入して職員全員が目を通す様にしてありますよ。 医療介護の両面の老健だからなのでしょうか?退所し特養へ行く時にはカルテ類も一緒に引継がれるのかと、ずっと思っていましたが違う様ですね。 ナースと介護士は同数勤務している老健だから、ナースの為にカルテが存在するのかもしれませんが、連絡ノートでも充分わかる様に情報が書かれていますよ。 交代勤務ですから情報を知ってる職員に入所前に会えるとは限りませんし、口で説明されるより確実ですから、何度も読み返せるのでとても助かってます。 利用者様についての情報がなければ色々と大変ですよね。感染症なら重要伝達事項ですし、施設 又は 所属部所だけでも伝達方法を改善した方が良いと思いますよ。

noname#205576
質問者

お礼

今回は私はその病状についての連絡は受けないままでしたのでどういう状況か知らないままでした。 カルテがあるのなら、始めにどこにあるのか、どんなことが書かれているのか、せめて大事なことだけでも口頭で知らせて教えて欲しかったと思いました。 今後の入居者の事は、新しい伝達事項で分かってくると思います。 たぶん、情報はあると思います。が、それがどこにあるのか、どういうものなのかはまだ詳しく知りません。病状とか、詳しい事はどこかに書かれているのだと思います。 少しずつ、覚えていこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 おっしゃるように肝心なことだと思います。 ですが、現在では介護施設に入居する際には保菌の検査は必要はないとされています。ただし、保菌をしていることが事前に分かっている場合には、その旨を施設側に伝えておくのが望ましいと言えますね。 それに感染症を理由に入所を拒否することは認められていないのが現状です。ですが将来に感染症の住居者が原因で施設内で感染症が広間てしまったら何らかの対策が打ち出される可能性はあると思います。 重大なことが起きないまで何もしないのが日本の行政です。 それならば、自前でマスクをする。手洗い、うがいなどをして自分で自分を守ることに徹するしか今のところ感染症の予防策はないと思います。

noname#205576
質問者

お礼

もちろん、感染症を理由に拒否をすることは許されないことだと思います。 私に疾患者の家族がいますので、それは特に考えています。 また、もし入居するという事になれば分かっている範囲の病気は知らせるべきだと思っています。 だから、お世話をする側が初めに説明を受けていないのはちょっと違うんじゃないかなと思いました。 でも、とりあえず担当については確認したので良かったです。

関連するQ&A

  • これからの介護職での正社員は難しいですか?

    老健で介護施設で正社員の職員として働いています。 皆様もご存知のように10月からの介護保険制度の改正に伴い、施設のほうの経営をも厳しくなっていくことと思います。 利用者負担がかなり増すで、利用者も同じお金を出すならいいところに入りたいでしょうし、ある意味、これからは介護の質が問われる時代になっていくのではないでしょうか? 私なりに思うところは、いくら施設の設備が充実し、高級ホテル並のゴージャスな暮らしが出来たとしても、ケアに携わる介護職員のあり方がずさんでは、何にもならないと思っています。 しかし私の施設では、職員の数が足りておらず、微々、淡々と業務をこなすだけで、一人一人の入所者の方をみる余裕がなく、どれだけ満足していただけているかわからない状態です。 サービス業は最低限度の人員なくして、まともに機能しませんし、無理の無理を重ねれば、取り返しのつかない 結果を招きかねません。 これからの介護施設は収益を得ていくのが厳しくなっていく一方で、サービスの質を落さないようにしていかにといけなくなりますので、その中で、それなりに職員の数をそろえていくとると、どうしても正社員ばかりでそろえていくのは難しくなっていくと思います。 現に、私の勤めていた病院では介護職員は全員、派遣職員にしてしまいました。 私の職場では近い将来そういう方向性になっていったら、という懸念が頭を離れません。 仮に今の職場を離れたとしても、他の職場で正社員として働いていくのはやはり難しいでしょうか?

  • 介護職で生計を立てるには

    もうすぐ50歳になる知人が介護職への就職を考えています。 知人は肩たたきにあい、求職中です。 知人には看護師の奥さんと、専門学校の夜間に通うお子さん二人と、小学一年生のお子さんが一人います。 知人のお父さんは心臓病で亡くなり、お母さんは要介護で介護施設にいます。 介護施設の方が、とてもよくしてくださり、知人は施設職員の働きぶりをみて、介護職に就職したいと思っています。 知人の奥さんは一時期看護師として介護施設に勤めていました。 ヘルパーの方も、介護福祉士の方も可哀想なくらい給料が少なくて、 結婚したら生活が大変だろうなと奥さんは思っていたようです。 ケアマネージャーの方は、多少は給料が高いのですが、施設にあずけた後は施設にめったに来られない家族の方もおられて、 施設利用者が家族から孤立しないようにするなど、精神的に大変なことが多いと奥さんは言っていたそうです。 介護施設は年中無休で、会社勤めのときのように、土・日・祝日に必ず休めたり、GW・夏季・冬季休暇の11連休などはなく、 夜は家でゆっくり眠れることも仕事で少なく、そのわりには会社勤めとは収入に差があります。 それでも、知人は介護施設に勤めたいようです。 奥さんは看護師ですが、家族五人の生活を支えて、お母さんの介護費用も払うことは一人では出来ません。 どうしても知人の収入が必要になります。 扶養する家族がいて、介護施設に勤めておられる方は、生活はどのようにされているのでしょうか? 介護施設からの収入で、お子さんのためや自分たち夫婦の老後の貯金をすることは可能でしょうか?

  • 介護職をしているが、辞めたくて仕方がない。

    私は現在、26歳で、今年の四月から民間企業経営の介護付き有料老人ホーム(介護保険で、特定施設入居者生活介護と称されるタイプ)に介護職で勤務して、八ヶ月目に入るものです。しかし、仕事が嫌で嫌で辞めたくてしょうがない状態が続いています。入社三ヶ月頃から退職したいと想うようになり、五ヶ月目頃から限界を感じるようになって、一度この教えてGOOでも相談させて頂いたのですが、今回カテゴリーを変えて、改めて同じ経験者の方に相談させて頂きたく思います。まず、私の勤務している施設の入居者の介護度や人数、及び職員の待遇等を箇条書きにして、列挙します。   (1)入居者総数:110人 介護職員総数:22人    (2)平均要介護度:3 実際に介助に入る方は、半分53人程。   (3)入居者を幾つかのグループ別けにして、それをローテーションを   組んで職員がケアするシステム   (4)夜勤回数は、月平均4~5回   (5)日給月給制で、給料は手取りで19万円程。   (6)離職率が非常に高く、私が入社して7人程が退職した。      以上のような状態です。    以上を踏まえた上で、特に実際に介護現場にて就業されている経験者の方、また、一般社会人の方、どう思われますでしょうか?  私は今の仕事が本当に辛くて、辛くて毎日辞めたいと思いながら、ため息が出ながら働いているのが正直な所なのです。原因は主として、業務内容そのものが私の身に合わないのかなという事と、人間関係です。 職場の先輩職員はどうも嫌な人が多く、かなりストレスを感じながら働いています。このような事は当たり前かもしれませんが、先の列挙した内容を鑑みて、是非とも経験者の方、ご意見ご感想を教えてください。

  • 介護職をして感染する病気について。

    どんなものがありますか? 特には入浴、排泄、薬の塗るケアがありますが、代表的には水虫でしょうか? イボもありますか? 排泄から何か移りますか? 便を素手で触ったらまずい気がしますが、おむつの尿漏れを素手で確認することはあります。 後は血液感染ですが、血液感染する人がいても自分に明らかな傷口がなければ(血が流れている状態)、感染しないとは思いますがどうなのですか? 基本はいつも手袋ですか? 詳しい方お願いします。

  • 腰痛持ちでの介護職について

    今現在、介護職に就いていらっしゃる方に質問をさせて頂ければと思います。 以前から介護職に就きたいと考えており、 今年の初め頃にヘルパー2級の資格を取得しました。 いざ働こうと思った時に、持病の腰痛(ヘルニア)が不安要素になり、なかなか積極的に仕事を探せないでいます。 施設の目的や、要介護度によっても、体の負担は違ってくると思うのですが……。 ■デイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、障害者支援施設の中で、比較的腰痛持ちでも勤務出来る施設はどちらになるのでしょうか? ■腰痛を抱えながら働かれている方が多いかと思うのですが、どういった動作の時に腰に負担がかかるのでしょうか? どの施設でも、介護というお仕事をされている方々は体力的にも精神的にも大変だという事は承知の上で質問をさせて頂きました。 研修では担当の方にお話しを伺う時間もなかったので、実際にお仕事をされている方のお話をお伺い出来ればと思い……。 不快に思われた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。

  • 介護の仕事についての悲惨さ・・・・

     私は以前に福祉施設で介護をしていました。 最初に施設長がこう言いました「介護では食べていけないんだ」と デイサービスに配属された頃は交通費も含めて手取りが15万円でした。 夜遅く行事の為に残って仕事しましたが残業代は一切でません 残務処理だといいだしませんでした。ちなみに主任になっても5000円 しかでません 特養に配属された頃も低給与です。腰痛で働けなくなりやめていった者は数しれずいました。 施設内で集団感染があり、私も感染しましたが治療費を施設側はだしません、自腹です。どう考えてもおかしいと思います。 介護は低給与でひどすぎると思いませんか? ニーズはあると思いますが誰もやりたがらないと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 介護職に就きたいのですが・・・

    介護職に就きたいのですが・・・ どうか教えてください。 主人が転勤が多く、どこに異動しても定職に就きたいため、また、今後両親の世話に役立つだろうと思い、 介護の資格を取ろうと考えております。 (私は一般事務の経験しかないので…) ホームヘルパー2級からになると思うのですが もうちょっと頑張ってもう少し上の資格を取ったほうがいいのでしょうか? 求人を見ていると、 介護福祉士、ケアマネージャーの求人は多いのですが、 ヘルパーだと、実務経験者しか採用が無いように見えます。 介護職を希望する人が少ないので 外国の方を採用するという報道を見たことがあるのですが、 実際の介護の現場では、実務経験が無く資格のみもっていて 介護職に就くことを希望していても就けない方が多いのでしょうか? 採用の実態をご存知の方、どうか教えてください。 ホームヘルパーでも介護施設でもかまいません。 現場の状況を知りたいのです。 ネットでも見てみたのですが、なかなか見つからなくて申し訳ございません。

  • 介護職

    介護福祉士になりたくてその方面の勉強をしてきました。 実習に行った時に、こんな考えは失礼なのでしょうけど変に同情してしまったりかわいそうと思ったりしてしまい しかったり平等に対応したりできませんでした。この事で職員のかたから注意されっぱなしでした。 仕事とわりきれれば簡単なんでしょうが、できそうになかったので卒業して1年間他の仕事をしてました。 けど介護福祉士の資格も取得し、実習の時にはそういう事もありましたがやはりやりがいのある仕事と思ったので あきらめきれず、施設へ面接に行こうと思ってます。 今でもいまいち自信はないのですが、面接の時に正直にそういう事を言うのはよくないのでしょうか? 現在介護職につかれてるかたは、つい偏ってしまったりとかはないのでしょうか? やはり私は介護職にはむかないんですかね・・

  • 異性介護について

    こんにちわ 大学で法学部在籍している学生です。 今ゼミナールで介護施設内での異性介護について勉強しています。 ヒアリングにも行く気はありますが少しでも情報が多く欲しいので、 差支えなければ、異性介護の実態についてお話を伺えたらと思っています。 (例えば祖母が同性がいいっていうのに男性職員が介助する。男性の方が安心するようなことを言っていたとか) なかなかプライベートな話ですし、踏み入った話にもなって不快な質問かもしれません。 利用者のご家族の方、介護従事者の方、他の方も是非ご協力お願いします。

  • 介護職の方に質問です。皆さんの働いている施設では入所基準はありますか?

    介護職の方に質問です。皆さんの働いている施設では入所基準はありますか? 現在介護職をしています。働いている施設で入ってくる利用者が手のかかる人ばかりで困っています。正直、職員の人員体制と釣り合っていません。どんな入所審査をしているのか上司に聞きたいのですが、今後も働く予定の施設なので聞けません。 そこで、介護職の方に質問です。皆さんの働いている施設では入所できる基準(例えば、「体重は80キロ以上はダメ」、「転倒リスクがある方は5名までなど」など)は決まっていますか?あるのであれば詳しく教えてください。